ミツモアメディア

すぐできるベランダ掃除の基本!便利なグッズやおすすめの洗剤も紹介

最終更新日: 2024年06月28日

普段の掃除ではあまり手が届かないことも多いベランダ。室内とは違って汚れやすいし、気になった時に掃除できればいいやと考える人も多いのではないでしょうか。

この記事ではベランダ掃除方法やのコツ、汚れに適した洗剤なども徹底解説していきます。

ベランダが汚れる主な原因

ベランダは外にあるため、気づかない間に汚れていることが多いです。ベランダはなぜ汚れてしまうのでしょうか。ここではベランダが汚れる主な原因を4つ紹介します。

土・砂ぼこり

ベランダは外の風にさらされているので、土や砂ぼこりで汚れてしまいます。土や砂ぼこりが風で飛んできたり、ベランダにガーデニングの鉢植えなどを置いている場合は、その鉢植えから落ちたりして汚れることも多いです。

土や砂ぼこりは、すぐに洗い流せば簡単に落とせます。しかし、長期間放置して壁や床に付着すると、こびりついて落としにくくなります

鳥のフン

ベランダが外にある以上、鳥のフンから逃れることはできません。鳥のフンには病原菌が潜んでいることもあるため、長期間放置するのは避けたいところです。アレルギーの原因になってしまうこともあるので、アレルギー体質の人は注意しましょう。

また、鳥の種類によってはフンのあるところに戻る習性があるため、フンを残したままだと被害が繰り返される恐れもあります。なるべく早く取り除くのがベストです。

カビ・コケ

カビやコケもベランダの汚れの定番です。ベランダには枯れ葉やゴミが溜まるので、放置するとそこに水分が溜まり、カビが生えやすくなります。ベランダに水道がある場合は、排水口や蛇口まわりにも水が溜まってカビが生えてしまいます。

また、ベランダの中でもなかなか日が当たらない部分にはコケが生えることもあるので、早めの対処が必要です。コケは知らない間に増えていくので注意しましょう。

排気ガスの油汚れ

ベランダが、交通量が多い場所にある場合は、排気ガスを浴びることによる油汚れも気になります。油汚れは放置すると落としにくくなります。そのうえ、土や砂ぼこりが積もると余計に落ちにくくなってしまうのです。

ベランダ掃除の頻度は月に1~2回がおすすめ

ベランダは、どのくらいの頻度で掃除すれば汚れが溜まらないのでしょうか。

ベランダを掃除するなら、定期的に掃き掃除や水を使った掃除をするのがおすすめです。普段の掃除は、掃き掃除やゴミ拾い、ゴミ取りなどで十分なので、月に1~2回程度行いましょう

また、ベランダに洗濯物を干している場合は、物干し竿や手すりの掃除も忘れずに行う必要があります。拭き掃除をしたり、汚れがひどければ水をかけたりして洗い流すことも必要です。

月に1~2回掃除をしていれば、床や壁を洗い流す掃除は半年に1回行うのが目安となります。ただし、鳥のフンなどが溜まってしまった場合は、病原菌やアレルギーも気になるので、見つけ次第掃除するようにしましょう。

【カンタン】水を使わずベランダを掃除する方法

ベランダのホウキとちりとり

まずは手軽にできるベランダの掃除方法から紹介していきます。基本的に使用する道具は以下の通りです。

  • ゴム手袋
  • マスク
  • ホウキ
  • ちりとり
  • 雑巾
  • バケツ
  • 洗剤
  • 使い古しの歯ブラシ
  • デッキブラシ

すべての道具がそろっていなくても掃除はできます。家にあるものでできる方法を紹介

していくので、ぜひ参考にしてみて下さい。

【雑巾】手すりをふく

雑巾を使って手すりを拭くだけでも、ベランダはキレイになります。

手すりを拭いたあとは、床を掃き掃除することで砂ぼこりや枯れ葉などをキレイに取り除くことができます。

雑巾を使って床全体を拭く方法もありますが、床全体の拭き掃除はこれから紹介する新聞紙や掃除機を使った方法が便利です。

【掃除機・新聞紙】床のゴミを取り除く

掃除機や新聞紙もベランダの掃除に使うことができます。それぞれの道具を使った掃除方法は以下の通りです。

掃除機
トイレットペーパーの芯をノズルにして、ほこりを吸い取る。

  • ホウキとちりとりよりも簡単にゴミを集めることができ、隅々のホコリまでキレイに吸い取ることができる
  • 室内用のノズルに抵抗があれば、トイレットペーパーの芯で代用可能
  • 使用後はトイレットペーパーの芯を捨てれば衛生的に使うことができる
新聞紙
ちぎった新聞紙を濡らして床に敷き詰め、ホウキで掃き取る。

  • 水をまかなくても塗れた新聞紙が汚れを吸着してくれる
  • 掃除中にホコリが舞わない
  • 雑巾やデッキブラシを使わなくても、手軽に掃除できる

【しっかり】洗剤や重曹でベランダを掃除する方法

ベランダの棒状の手すり

次は大掃除などで溜まった汚れをしっかり落としたいとき向けの掃除方法を紹介します。

手順は以下の通りです。不要な部分は読み飛ばしながら、実践してみてください。

  • ベランダに置いてあるものは移動させる
  • ベランダの手すり・側面の掃除
  • ベランダの床面の掃除
  • 排水口(ドレン管)の掃除

1.ベランダに置いてあるものは移動させる

まずはベランダに置いてあるものを一旦室内に移動させてから、掃除に取り掛かりましょう。

掃除を始める前に、植木鉢や物干し竿など動かせるものはすべて移動させておくのが効率よく掃除を進めるポイントです。

移動させるついでに水拭きをしてキレイにしておきましょう。物干し竿に汚れがついている場合、ほとんどがホコリか排気ガスによる汚れです。

水拭きだけで落ちなければ、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を使うとキレイに落とせますよ。

2.ベランダの立ち上がり部分の掃除

ベランダの立ち上がり部分は以下の3種類に分けられます。

  • 棒状
  • ガラス面
  • 家の外壁と同じ素材

それぞれの掃除方法を見ていきましょう。

【棒状の立ち上がり部分の掃除】

立ち上がり部分が棒状で、柵のようになっている場合はおもに砂ぼこりや花粉が付着します。舞い散らないように注意しながら水拭きしていきましょう。

マンションなど水を流せない環境では、かたく絞った雑巾で1本ずつ拭いていきましょう。

また洗剤を使用する場合は注意しましょう。手すりがアルミ製だと、アルカリ性洗剤によって変色や劣化が起こりやすくなってしまいます。

【ガラス面の立ち上がり部分の掃除】

立ち上がり部分がガラス面の場合、窓を掃除するときと同じ方法で行います。

洗剤は「窓用クリーナー」または中性・弱アルカリ性の洗剤を使用しましょう。

戸建てのベランダで水が流せる環境であれば、ガラス面全体にホースなどで水をかけ、雑巾を横向きに動かして上から下に拭いていきます。

水を流せない環境であれば、かたく絞った雑巾で水拭きを行ってください。水滴が気になる場合は窓用スクイジーで拭き取るのもおすすめです。

【外壁と同じ素材の立ち上がり部分の掃除】

外壁の素材と同じものが立ち上がり部分に使われている場合もあります。

金属などの平たい面は雑巾で水拭き、モルタルなど凹凸がある面はブラシで掃除するのがおすすめです。

凹凸がある面はすき間にカビやコケなどの汚れが溜まりやすいので、ブラシを使って汚れをしっかり落としましょう。

3.ベランダの床面の掃除

ベランダの立ち上がり部分の掃除が終わったら、床面をキレイにしていきます。

  • ちぎった新聞紙を濡らしてベランダの床に敷き詰める
  • ホウキとちりとりで新聞紙ごと汚れを集める
  • 洗剤や重曹を水に含ませる
  • 雑巾やデッキブラシ、高圧洗浄機で掃除
  • 洗剤残りがなくなるように水で流すまたは2度拭きする

ベランダの隅や室外機のすき間などに蜘蛛の巣がある場合、床面を掃除し始める前に取り除いておきましょう。ホウキの先端にストッキングをつけて取り除くと、ホウキを汚さず蜘蛛の巣を取り除けます。

またみかんなどの柑橘系の皮を新聞紙と一緒にまくと、床面の油汚れを取り除いてくれるので試してみてください。

戸建てのベランダで水が流せる場合、ホースや高圧洗浄機で一気に流してしまうのが簡単です。

マンションなどで水が流せない場合は、雑巾や床用ワイパーを使って水気と洗剤をきちんと取り除きましょう。特に洗剤残りはカビの養分にもなってしまうため注意が必要です。

4.排水口(ドレン管)の掃除

排水口(ドレン管)は最後に行うのが効率的です。特に水を流して掃除する場合は汚れた水がたくさん流れていくため、最後に掃除することで汚れが残りにくくなります。

ただし汚れや落ち葉などで排水口がふさがれている場合は、水を流すことができなくなってしまうので、大きな汚れは先に取り除いておきましょう。

排水口をキレイにする手順は以下の通りです。

  • ゴミ手袋を付けて、手で取れる汚れを除去する
  • ドレン管を軽く水で濡らす
  • 中性洗剤をなじませた歯ブラシでこする
  • 仕上げは水で流しながら歯ブラシでこするまたは水拭き

ドレン管のすき間は細かくて洗いにくいため、歯ブラシのように小さいサイズのブラシを使って掃除するのがおすすめです。

汚れがひどい場合は中性洗剤を使うことでキレイにできますよ。

ベランダ掃除で使えるおすすめグッズ

ベランダの汚れをしっかりと落としたい時に使える掃除グッズを紹介します。

アイリスオーヤマタンク式高圧洗浄機

 

  • 水を流していい環境用
  • タンク式で蛇口につながなくても使える
  • 静音性に定評あり
高圧洗浄機のデッキブラシアタッチメント

 

  • 高圧洗浄機の別売りパーツ
  • 高圧洗浄しながらブラシでこすれる優れもの
ペットボトル用スプレーノズル

 

  • 1,000円未満で購入可能
  • ペットボトルに付ければ、水を噴射できる
  • 水量もコントロールしやすい

ベランダ掃除を効率的に行う2つのコツ

ベランダの排水溝上にたまったゴミ

ベランダの掃除を効率的に行うためのコツを2つ紹介します。

①湿気が多い曇りの日に掃除するのがおすすめ

②窓・サッシ・網戸も一緒に掃除すると効率的

2つのポイントについてそれぞれ詳しく見てみましょう。

①湿気が多い曇りの日の掃除がおすすめ

掃除をするなら晴れてるときにと思いがちですが、実はベランダの掃除は雨の次の日や、湿気が多い曇りの日がおすすめです。

ベランダは砂ぼこりや枯れ葉などの汚れが多いため、湿気があると汚れが舞いにくくなって効率的に掃除を進められます。

タイミングが合わないときは、ベランダ全体に霧吹きなどで水を吹きかけ濡らしておくとよいでしょう。

②窓・サッシ・網戸も一緒に掃除すると効率的

ベランダを掃除するなら、周辺の窓やサッシ、網戸も一緒に掃除すると効率的です。ベランダ同様なかなか手を付けにくい場所ですが、窓や網戸にも風で飛んできた砂やホコリが付着しています。

別々に掃除すると、窓や網戸から出た汚れがベランダの床に落ちて、せっかく掃除したのにまた汚れてしまいます。

時間に余裕があれば「網戸→窓→ベランダ」の順で掃除してみてください。

関連記事

ひとりで簡単に網戸掃除をする方法 | ミツモア

窓ガラスの掃除方法 | ミツモア

【ベランダの汚れ別】おすすめの洗剤を紹介

どれが一番楽?洗剤別の赤カビの落とし方

ベランダの汚れにはいくつか種類があります。基本的に水洗いでキレイになりますが、なかなか汚れが落ちないときは以下を参考に洗剤を使ってみてください。

【汚れ別オススメ洗剤】

  • 土・砂ぼこり・泥:ウタマロクリーナー(中性洗剤)
  • 鳥のフン:クエン酸(酸性洗剤)
  • 排水口のカビ・コケ:カビキラー(塩素系漂白剤)
  • 排気ガス・換気扇からの油汚れ:重曹(アルカリ性洗剤)

【土や砂ぼこり、泥】中性洗剤

土や砂ぼこりは風に乗ってベランダに蓄積します。植木鉢を置いていると汚れが溜まりやすくなることも。

固まって泥になってから乾燥すると落ちにくくなってしまい、排水口が詰まる原因にもなります。

基本的には水で洗い、落ちなければ中性洗剤を使いましょう。キッチン洗剤などの中性洗剤でもキレイにできますが、もし掃除用に新しく購入するのであれば「ウタマロクリーナー」、ベランダ専用の洗剤なら「玄関・ベランダ用洗剤」がおすすめです。

ウタマロクリーナー|東邦

 

  • 家中の掃除で使える
  • 肌に優しい成分を使用
玄関・ベランダ用洗剤|リンレイ

 

  • 天然石素材にも使える
  • 玄関掃除にも併用可能
関連記事:ウタマロクリーナーで家中掃除でピカピカに!使用方法やメリット・デメリット、使えない場所なども解説|ミツモア

【鳥のフン】酸性洗剤

鳥のフンには病原菌が含まれていたり、アレルギー症状を起こす原因になったりする危険性があります。ゴム手袋やマスクをし、酸性洗剤を使って落とすのがおすすめです。

お風呂やトイレで使用している洗剤が酸性の場合が多いので、そちらを使っても問題ありません。掃除用に酸性洗剤を買うなら「クエン酸」を選ぶとよいでしょう。

クエン酸|シャボン玉

 

  • 鳥のフン対策だけでなく鏡の水垢や便器の黄ばみ掃除にも使える

【排水口のカビ、コケ】塩素系漂白剤

主に排水口(ドレン管)など、ベランダの中でも日陰になりやすいところや雨水がたまるところにカビやコケは生えます。

カビやコケには塩素系漂白剤を使うのがおすすめです。カビやコケの菌を根っこから分解してくれるので、表面の汚れだけでなく根本的カビ・コケを退治できます。浴室用の「カビキラー」がベランダの掃除にも使えて便利です。

カビキラー

 

  • スプレータイプで使いやすい
  • 浴室用としても活用できる

【排気ガス、換気扇からの油汚れ】アルカリ性洗剤

道路近くの住宅・マンションは自動車からの排気ガスによって黒ずみ汚れなどが見られます。また換気扇から排出された油汚れがベランダの床に溜まることも。

油汚れにはアルカリ性洗剤がおすすめです。家庭で使用するお風呂用やキッチン用洗剤にも弱アルカリ性のものも多いため、そちらを使っても問題ありません。

掃除用に購入するなら重曹がおすすめ。重曹水を使うときはお湯1Lに対して大さじ3杯くらいの重曹を混ぜて作りましょう。お湯の温度は40~50℃くらいが目安です。

重曹|シャボン玉

  • 手肌に優しい素材
  • キッチンや油汚れ、壁紙の皮脂汚れなどを掃除するときにも効果的面
セスキの激落ちくん|レック

  • 重曹よりも強いアルカリ性
  • 汚れが落ちやすい
関連記事:重曹で家中お掃除!基本的な使い方と場所別の活用法を紹介|ミツモア

鳥のフン・黒ずみ・カビの落とし方

糞害

ベランダ汚れの中でも落とすのが大変な3つの汚れの落とし方について紹介します。

  • 鳥のフン
  • 黒ずみ
  • カビやコケ

鳥のフンを落とす方法

鳥のフンは感染症の原因になる病原菌が含まれていることもあるため、掃除するときにはゴム手袋などで直接触れないようにしましょう。

  • ゴム手袋とマスクを着用する
  • クエン酸水を作る(水200ml:クエン酸小さじ1杯)
  • クエン酸水をフンにかけて5分ほど放置
  • 軽く水で濡らしたキッチンペーパーでフンを拭き取る
  • 消毒用エタノールで鳥のフンがあった場所を消毒する

鳥のフンは乾いた状態でこすると、粉末状になって舞い上がって吸い込む危険性が高まります。クエン酸を使わないとしても、必ず水でふやかしてから掃除しましょう。

クエン酸を使えば、力を入れずにスッと拭き取れます。拭き取ったあとは消毒用エタノールで忘れずに消毒しましょう。

鳥のフンの掃除に使った雑巾や手袋は処分してください。

黒ずみをキレイにする方法

黒ずみをキレイにする手順は以下の通りです。

  • 黒ずみがある範囲に重曹を直接振りかける
  • 重曹の上から少量の水をかける
  • ブラシでこする
  • 水で洗い流すか、濡れ雑巾でしっかり拭き取る

べランダの黒ずみには粉末状の重曹を使った掃除がおすすめです。

重曹はクレンザーのようにザラザラしており、研磨剤の役割も果たします。水に溶かさずに粉末のまま使えば、ひどい汚れでも落としやすくなります。

しっかりこすった後は重曹が白く残らないように、洗い流すかしっかり拭き取るようにしましょう。

カビ・コケをキレイにする方法

カビやコケは除去することは簡単ですが、塩素漂白剤という強い薬剤を使って掃除するため注意事項がたくさんあります。

  • カビキラーなどの塩素系漂白剤をカビ・コケに直接スプレーする
  • 2~3分ほど放置
  • ペットボトルやホースを使って水を流す

※必ず下の階などに水が流れない状況のみで使用可能。

※ブラシでこすると漂白剤がはねて、目や口に入る危険性があるためブラシなどではこすらず水で流すだけにする。

※塩素系漂白剤は別の酸性洗剤と混ぜると、人体に害のあるガスを発生させるため、必ず単体使う。

塩素系漂白剤を使用することで、スプレーをした後流すだけで簡単に除去することができます。きちんと注意事項を守って安全に作業することが大切なので、上記の内容をしっかりと確認しておきましょう。

塩素系漂白剤が使えない場合は、中性洗剤とブラシを使って掃除することもできます。根っこから退治とはいきませんが、定期的に掃除することでカビやコケの繁殖を防ぐことができます。

また50℃以上の熱湯でカビやコケを除去する方法もありますが、ベランダの場合は建材にダメージを与えてしまう危険性があるため、あまりおすすめできません。

ベランダを掃除するときの注意点

ベランダの床面をデッキブラシで掃除

ベランダを掃除するときはトラブル防止のために、以下のような点に注意すると良いでしょう。

①鳥の巣があるときは自治体や業者に相談

②マンションの規約によっては水が流せない場合も

③大掃除をするときは近所への配慮を忘れずに

①鳥の巣があるときは自治体や業者に相談

気づいたらベランダに鳥の巣を作られていることもあるでしょう。

しかし鳥のひなや卵がある状態の鳥の巣は、撤去してはいけないという法律があります。(鳥獣の保護および管理並びに狩猟の適正化に関する法律 第八条より)

ただし許可があれば撤去できることがあるので、一度自治体に相談し、害獣駆除の専門業者に依頼してみてださい。

②マンションの規約によっては水が流せない場合も

ベランダ掃除に制約がかけられているマンションも多いため、掃除の前に規約を確認しましょう。

豪快に水を流しても一戸建てであれば問題ありませんが、マンションやアパートはトラブルになることも。そのためベランダ掃除に水の使用自体を禁止しているケースがあります。

また基本的にマンションでも戸建てでも、ベランダには防水工事をしてあります。しかしこの防水工事は、あくまで日常的な雨水を防ぐ役割を想定しているので、高圧の水などは階下に漏れてしまうことがあるのです。

もしも階下で洗濯や布団を干していると、汚水がかかってトラブルに発展するなどという事態も考えられるので、集合住宅でのベランダ掃除はくれぐれも水の扱いに注意が必要です。

③大掃除をするときは近所への配慮を忘れずに

マンションの規約などでベランダ掃除に関する制約がなくても、近所への配慮は大切です。

ベランダの掃除をすると、砂ぼこりが舞って洗濯物に付着する・汚水が飛び散って階下の布団に垂れる、といったことが起こります。

特に大掃除をする際は前もって掃除の日時を伝えておき、洗濯物や布団に汚れがつかないようにしましょう。洗濯物が出ていない時間に掃除を行うのもいいですね。

早朝や夕方、小雨の日に行うといったことでもご近所トラブルを防げますよ。

ベランダを掃除せずに放置するとどうなる?

ベランダの掃除は時間がかかるので、なかなか手が付けられない人も多いのではないでしょうか。しかし、汚れを放置するのにはさまざまなリスクが伴います。ここでは、ベランダを掃除せずに放置するリスクを紹介します。

排水溝が詰まる

ベランダには想像以上に枯れ葉やゴミが飛んできます。そのゴミやホコリがベランダの排水溝に詰まって、雑菌や悪臭の原因になることが多いです。また、湿気があるとカビやコケが生えやすくなってしまいます。

ほかにも、排水口が詰まって水が適切に下に流れず、ベランダが水浸しになる可能性もあります。水浸しの状態が続くと床材が傷む恐れもあるのです。床材が傷むとベランダの使用に危険が生じます。

賃貸だと退去時にトラブルになることも

掃除を怠ったことが原因で、ベランダの床材が傷んだりカビが生えたりした場合、賃貸物件だとトラブルになる可能性が高いです。賃貸の場合は、部屋だけでなくベランダにも原状回復義務があるため、元通りの完全な状態に戻さなければなりません。

退去時にベランダの掃除をしていないと、クリーニング代を請求される恐れもあります。余計なクリーニング代を負担しなくて済むように、日ごろから掃除しておくことが大切です。

徹底的なベランダ掃除はプロに依頼する手も

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

自分ですぐにできるベランダ掃除の方法を紹介してきました。

積み重なった汚れを徹底的に掃除したい場合や、体調などの理由で自分で掃除するのが難しい場合は、プロに依頼するのも1つの手です。

「ミツモア」では、ベランダ掃除に対応しているハウスクリーニングのプロをカンタンに探すことができますよ。

関連記事:ベランダ清掃の料金相場や作業内容は?上手な業者の選び方も紹介|ミツモア

質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く

スマホやパソコンからかんたんな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。

手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。

料金・口コミ評判を比較して選べる

見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。

口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。

チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心

契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。

ベランダ掃除をプロに依頼する