ミツモアメディア

蜘蛛の巣の掃除は身近なアイテムで!予防スプレーの作り方も紹介

最終更新日: 2021年02月19日

いつの間にか軒下などに張られている蜘蛛の巣。ついつい掃除がおろそかになってしまう家の外側は、蜘蛛が好んで巣を張ってしまうことがあります。見つけると憂鬱になる蜘蛛の巣ですが、ほうきや水切りネットなどの身近なアイテムを使えば、簡単に掃除することができるんです。

この記事では、蜘蛛の巣の除去のやり方はもちろん、予防法についても徹底紹介。蜘蛛が巣をつくりにくい家を目指しましょう!

蜘蛛の巣は家にあるもので掃除できる!

木の枝に張られた蜘蛛の巣
身近なアイテムで蜘蛛の巣を掃除しよう

掃除したいけど、ほうきなどの掃除道具に蜘蛛の巣のねばねばがついてしまうのは抵抗がありませんか?せっかく蜘蛛の巣が取れても、ほうきについた汚れをとるのがまた一仕事ですよね。

蜘蛛の巣を掃除するときは、掃除道具に一工夫してみましょう。今まで蜘蛛の巣掃除が苦手だった方も、ストレスフリーで掃除ができるかもしれません。

柄の長いほうき+水切りネットを用意

ほうきと水切りネットを使った方法なら、蜘蛛の巣を簡単に掃除することができます。使用するほうきは柄の長いものを選ぶと、高所も楽に掃除することが可能です。

どちらもダイソーなどの100均で購入できるアイテムなので、思い立ったらすぐに手に入りますよ。

用意するもの

  • 柄の長いほうき
  • 水切りネット

手順

  1. ほうきの先に水切りネットを被せる
  2. 蜘蛛の糸を絡め取るようにしてほうきで巻き取る
  3. 蜘蛛の巣が取れたら、水切りネットを外して捨てる

室内の蜘蛛の巣にはハンディモップ+ストッキングタイプの水切りネットがおすすめ

室内で蜘蛛を発見したら、なるべく早く対処したいもの。もし室内に蜘蛛の巣ができた場合でも、ダイソーなどの100均のアイテムで掃除が可能です。

柄が伸ばせるタイプのハンディモップなら、天井のような高い場所にある蜘蛛の巣でも楽々届きますよ。

準備するもの

  • ハンディモップ(柄が伸ばせるもの)
  • ストッキングタイプの水切りネット

手順

  1. ハンディモップの先に水切りネットを装着し、しっかりと結んで固定する
  2. 蜘蛛の巣をハンディモップの先で絡め取る
  3. 蜘蛛の巣が取れたら、水切りネットを外して捨てる

市販のアイテムを使う手も!

くもの巣キャッチャー
引用:外壁・天井・物陰掃除機 「くもの巣キャッチャー」

100均以外にも、蜘蛛の巣を掃除するための市販アイテムを使う手もあります。

「くもの巣キャッチャー」は、蜘蛛の糸の粘着力を逆手に取り、高速回転させた棒で蜘蛛の巣を巻き取ることができる優れもの。最長で231㎝にまで伸びるため、高いところの蜘蛛の巣も楽々キャッチすることができます。

お手入れも簡単で、蜘蛛の巣をティッシュで拭き取るだけです。

高所の蜘蛛の巣を掃除するときは、防御アイテムも忘れずに!

高い所の蜘蛛の巣掃除で心配なのが、うっかり蜘蛛の巣が降ってきてしまうことです。絶対に蜘蛛の巣に触れたくない場合は、ゴーグルやマスク、帽子を着用して完全防備しましょう。服装も汚れてもいいものを着用してくださいね。

蜘蛛が落ちてきても大丈夫なように対策しておくことで、高所でも安心して掃除をすることができますよ。

蜘蛛の巣はなぜ張る?同じ場所に何回も張る原因を解説

掃除方法に悩む女性
蜘蛛の巣ができやすい場所があるのはなぜ?

そもそも、蜘蛛の巣はなぜ張るのでしょうか。また、蜘蛛の巣が張る場所はいつも一緒というパターンもよくあります。決まった場所に蜘蛛の巣ができるのは、実は理由があります。

掃除も必要ですが、蜘蛛の巣が発生する原因についてもチェックしてみましょう。蜘蛛の巣対策のヒントがありますよ。

蜘蛛の巣は汚れている場所にできやすい

汚れがある場所には蜘蛛のエサであるハエなどの虫が寄ってくるため、蜘蛛の巣ができやすいです。ほこりや食べかすなどの汚れは虫が集まってくるので注意しましょう。

蜘蛛の巣を取ってもまた新しく巣が張られてしまうのは、そもそもその場所が汚れていることが原因です。蜘蛛の巣ができやすい場所を掃除しておくだけで蜘蛛を予防することができます。

人間の手が届きづらい場所にできやすい

蜘蛛にとって蜘蛛の巣は生命線。人間に壊されてしまうと命に関わるので、人間の手が届きづらい場所に巣を作ります。

軒下や外ベランダ、窓のサッシなどは要注意。手が届かない高所や目につきにくい暗い場所は、掃除もおろそかになりがちです。ときどき確認して蜘蛛の巣が張られていないかチェックしましょう。

身の回りにあるもので蜘蛛の巣対策スプレーを作ろう!

くもの巣の対策スプレー
身の回りのもので蜘蛛の巣対策スプレーは作れる!

蜘蛛の巣対策スプレーは、ご自宅にあるアイテムで作れます。手作りスプレーを使った掃除なら、市販の蜘蛛の巣スプレーを買うよりも安価ですみますよ。

殺虫剤は成分がきつそうで抵抗がある場合は、手作りアイテムで蜘蛛を撃退しましょう!退治だけでなく、蜘蛛の巣を予防することもできます。

台所用洗剤

どのご家庭にもひとつはある台所用洗剤。身近なアイテムである台所用洗剤を使って、蜘蛛の巣を掃除しましょう。すでにできてしまっている蜘蛛の巣にはもちろん、巣ができそうな場所にスプレーすれば予防にもなりますよ。

準備するもの

  • 台所用洗剤
  • スプレーボトル

手順

  1. 台所用洗剤小さじ1杯と水1リットルをスプレーボトルに入れて振る
  2. 蜘蛛の巣がある場所にスプレーする

お酢

お酢ならキッチンに常備しているご家庭も多いでしょう。お酢にも蜘蛛を撃退する効果があるので掃除におすすめなアイテムです。食品なので、お子さんがいるご家庭では洗剤よりも気軽に使えますね。

スプレー直後は少し酸っぱいにおいがありますが、時間がたてば気にならなくなるので安心してください。基本はお酢と水を1:1の割合で作りますが、お酢の割合を増やせば効果がより強力になりますよ。

準備するもの

  • お酢
  • スプレーボトル

手順

  1. お酢と水を1:1の量で混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れる
  2. 蜘蛛の巣が気になる場所にスプレーする

アロマオイル

ラベンダーやレモングラス、グレープフルーツなどのアロマオイルも蜘蛛の巣掃除に効果的です。お酢だけだと臭いが気になる場合、アロマオイルを使ったスプレーがおすすめ。

ただし、アロマオイルのスプレーには注意点もあります。ひとつは、スプレーした素材が変色する場合があること。全体にスプレーする前に、あらかじめ目立たない場所でチェックしておきましょう。

また、アロマオイルの種類によってはペットに害があるといわれています。ご自宅にペットがいるご家庭では、アロマオイルは控えたほうがベターかもしれません。

準備するもの

  • アロマオイル
  • お酢
  • スプレーボトル

手順

  1. 水100mlに対してお酢50mlとアロマオイル20滴を混ぜ、スプレーボトルに入れる
  2. 蜘蛛の巣が気になる場所にスプレーする

ハッカ油

ハッカ油は100均でも手に入るアイテムです。虫が嫌う臭いなので、蜘蛛の退治にも効果的。蜘蛛だけでなく蜘蛛のエサとなる虫も遠ざけるため、一石二鳥ですね。また虫退治だけでなく、除菌スプレーとしても使えます。

すっきりした香りで夏場の掃除にもおすすめです。ただしアロマオイルと同様に、ペットに悪影響を及ぼす可能性があるので使う際は注意しましょう。

準備するもの

  • ハッカ油
  • 無水エタノール
  • スプレーボトル

手順

  1. ハッカ油10滴、水45ml、無水エタノール5mlを混ぜ、スプレーボトルに入れる
  2. 蜘蛛の巣が気になる場所にスプレーする

スプレーは定期的に噴射する必要あり

蜘蛛の巣対策のスプレーは、一度スプレーして終わりではありません。効果に永続性はないので、スプレーして2週間~1か月ごとにスプレーし直すようにしましょう。

特に、雨が降った時はスプレーの成分が流されてしまうため、注意が必要です。掃除をするたびにスプレーするようにしていれば、忘れる心配がないですよ。

市販の蜘蛛の巣対策スプレーは蜘蛛退治にも効果的

スプレー噴射している様子
買ってすぐに使えるのが魅力

市販の蜘蛛の巣スプレーは、蜘蛛自体の退治にも効果的です。忙しくて手作りアイテムをつくる時間がない方は、市販のアイテムの力を借りましょう。普段のお掃除にプラスするだけで、蜘蛛の巣対策ができますよ。

アース製薬 クモの巣ジェット

クモの巣消滅ジェット
アース クモの巣消滅ジェット

有用成分とシリコーンコートの効果で、蜘蛛を忌避して巣を張らせません。噴射力も強力なので、高い場所の手が届きにくいところでも楽に噴射して掃除できます。

撥水成分シリコーン配合のため、雨にも強く、効き目は1か月持続します。また直接蜘蛛にスプレーして退治できるのも、うれしいポイントです。

フマキラー クモ用スプレー

フマキラー クモ駆除スプレー
フマキラー クモ駆除スプレー

 蜘蛛退治と巣作りの防止に効果的なスプレーです。速効殺虫成分イミプロトリンと持続成分トラロメトリンが作用し、予防効果を強力に発揮します。

卵はもちろん、有毒なセアカゴケグモにも効きます。掃除の際に卵や蜘蛛を見つけてしまったら、シュッとスプレーして撃退しましょう。

KINCHO クモ用ハンター

KINCHO クモ用ハンター 蜘蛛の巣 防止スプレー
KINCHO クモ用ハンター 蜘蛛の巣 防止スプレー 

軒下や天井など、手の届かない高い場所に薬剤を噴射できます。蜘蛛や卵にも効果を発揮し、効果が長期間持続するアイテムです。

一度スプレーすれば1か月効果が長持ちし、蜘蛛の巣が張られないよう予防します。掃除が終わった後にスプレーして、蜘蛛の巣予防に役立てましょう。

スプレー以外にもある!蜘蛛の巣の予防法

スプレーやほうきなどの掃除グッズ
習慣づけで蜘蛛の巣を簡単対策

スプレーを使う以外にも、普段の習慣を変えるだけで蜘蛛を予防することができます。知っておくとすぐに実践できることなので、普段の行動に取り入れてみましょう。しっかり予防していれば、掃除の時に蜘蛛に遭遇することもなくなるかもしれませんね。

家の周りの明かりを減らす

蜘蛛対策として、家の周りの明かりを減らすのは意外と盲点かもしれません。蜘蛛が明かりのあるところに寄って来るのは、エサとなる虫が明るいところに集まるからです。いくら蜘蛛を掃除しても、虫が寄ってくれば再び蜘蛛は現れます。

窓の近くの蜘蛛が気になる時は、遮光カーテンを使って室内の明かりが外に漏れにくくするよう工夫してみましょう。また、屋外の照明器具を減らすなどの対処も有効です。庭や玄関、ベランダなどに照明がある場合は蜘蛛のエサとなる虫をおびき寄せています。

照明をなくすか、難しい場合は明かりの数を減らすのがおすすめです。

こまめに掃除をして綺麗に保つ

蜘蛛の巣を張られないようにするには、こまめな掃除が肝心です。蜘蛛は汚れた場所を好むので、汚れたままにしておくと、せっかく蜘蛛の巣を取り除いてもまた巣を張られてしまうことに。

蜘蛛の巣が張られやすい軒下や明かりのそばなどは、特に注意して掃除するとよいでしょう。

蜘蛛は退治したほうが良いのか

注意のハンドジェスチャー
蜘蛛は退治するべき?

「蜘蛛は益虫」と聞いたことがあるかもしれません。益虫とは、害をもたらす「害虫」とは反対に、何らかの利益をもたらす虫のことを指します。

蜘蛛が益虫だとしたら、掃除してしまっていいのでしょうか。ここでは、蜘蛛を退治すべきかどうかについて解説します。

蜘蛛を退治すると、他の害虫が増える可能性も

蜘蛛の巣を見かけると嫌な気分になる人は多いでしょう。しかし、蜘蛛が住み着いているのは悪いことばかりではありません。

蜘蛛は虫をエサとしているため、私たちが知らない間に蚊やハエ、ゴキブリ等の害虫を食べてくれているのです。

むやみに蜘蛛を掃除するとほかの害虫の数が増えることもあります。蜘蛛を駆除する場合は、駆除した場合デメリットがあることも把握しておきたいですね。

あまりに気になる場合は駆除を

益虫とは言え、蜘蛛が苦手でどうしても掃除したい場合や、数が増えすぎていて一度退治しておきたい場合もあるでしょう。

市販の蜘蛛の巣ジェットなどのスプレーを使えば、駆除と蜘蛛の巣予防が同時にできます。

ドラッグストアやAmazonで気軽に入手できるので、あまりに気になる場合は駆除することも視野に入れましょう。

掃除機で蜘蛛を吸うときの注意点

「蜘蛛が苦手で触りたくない」「蜘蛛の姿も見たくない・・・」という場合、「掃除機で吸い込めばいいのでは?」と考える方も多いのではないでしょうか。

ところが、掃除機で吸うことができても、大きな蜘蛛は掃除機で吸引するだけでは死にません。繁殖力が強い蜘蛛の場合、掃除機の中で卵を産んで増殖する可能性もあります。

万が一吸ってしまった場合は、掃除機の紙パックを取り出して殺虫剤をかけましょう。紙パックの口を塞いで、ごみに出してしまうのも1つの方法です。

ミツモアでベランダ掃除を依頼しよう

蜘蛛の巣対策のために自分でベランダ掃除をしてみると、意外と頑固な汚れが付着しているのではないでしょうか。自分での掃除が難しい場合は、クリーニング業者にベランダ掃除を依頼するのがおすすめです。

ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで、最大5名のクリーニング業者から無料で見積もりがもらえます。

ベランダを綺麗にして、蜘蛛の巣に悩まない快適空間を手に入れましょう!

ミツモアの利用案内

ミツモアでベランダ掃除を依頼する!