「エアコンを入れたまま寝たら、寝起きに喉がヒリヒリしてしまった」といった経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。暑さや寒さが厳しい時期に役立つエアコンは便利な反面、使いすぎることによって体調面に影響を及ぼしてしまうことも少なくありません。
この記事では、エアコンにより喉が痛くなってしまう4つの理由や治し方について詳しく解説しています。エアコンによる体調不良でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
エアコンで喉が痛くなるのはなぜ?
そもそも、なぜエアコンを使用すると喉が痛くなるのでしょうか。「エアコンをつけると空気が乾燥するから」といった理由をよく耳にしますが、実はエアコンで喉が痛くなる原因は乾燥だけではありません。
ここでは主に考えられる以下の4つの理由について詳しく解説します。
- 乾燥
- 口呼吸
- 冷房病(クーラー病)
- エアコンのカビ
原因①:乾燥
エアコンにより喉が痛くなる一番大きな原因は、空気の乾燥です。エアコンをつけっぱなしにして寝たことで、夜中に喉がはりついたような違和感を覚えたことがある方も多いかもしれません。では、なぜエアコンを使用すると空気が乾燥するのでしょうか。
エアコンの仕組み
そもそも乾燥とは、空気中に含まれている水分の割合で決まります。空気の温度が高いと空気中で含むことのできる水分量が多くなり、空気の温度が低いと含むことのできる水分量は少なくなります。
ここでは分かりやすいように、クーラーをつけた場合について考えてみましょう。エアコンは暖かい空気を吸い込み、その空気に含まれた熱を部屋の外に追い出すことで温度を調節しています。そして冷やす過程でエアコン内に発生した結露は、ドレンホースを通し水として室外に排出されます。
つまり、エアコンから排出されている水は空気中に含まれている水分なのです。冷たい水を入れたコップを置いておくと、コップの周辺に水滴がたくさんつきますよね。その理由は、空気が冷やされると、空気中で含むことのできる水蒸気の量が減少し、溢れた水蒸気が水滴としてつくのです。
クーラー内では、そのコップと同じ状況が発生しています。よってクーラーをつけると、放出される空気中の水分量が減り、その空気が気温により暖められることで乾燥していると感じるのです。
暖房でも乾燥する?
「でも、暖房は水を排出していないのに乾燥するけど…」と思いますよね。暖房で乾燥する理由はクーラーとは異なり、空気中の水分量が減少するためではありません。
暖房は空気を暖めることで部屋の温度を上げているので、湿度は上がらず温度だけが上昇します。室内の温度が上がると湿度(絶対湿度)は低下するため、暖房をつけると温度が上がり、湿度が低下することで空気の乾燥を引き起こしてしまうのです。
暖房・冷房に関係なく乾燥した空気を吸い込むことで気管が乾燥した結果、喉の痛みやヒリヒリ感に繋がります。
原因②:口呼吸
クーラーにより喉が痛くなる原因の1つに、口呼吸があります。
人間の鼻には吸い込んだ空気の湿度を調節してくれる機能や、ホコリを防いでくれる機能があります。しかし口から空気を吸い込むと乾燥した空気がそのまま気管に入ってきてしまうため、喉の粘膜の乾燥に繋がるのです。
口呼吸は主に就寝時の無意識状態で行っている人が多く、エアコンから排出された乾燥した空気が一晩中気管に入ることで、喉の腫れや痛みを感じることがあります。
原因③:冷房病(クーラー病)
乾燥のほかには、クーラー病による喉の痛みも考えられます。クーラー病とは、冷房の効いた室内の温度と外気温との温度差により自律神経のバランスが崩れてしまった状態のことです。
冷えや食欲不振・腹痛やめまい、喉の痛みなどの症状が特徴です。
原因④:エアコンのカビ
エアコン内は水蒸気が溜まっているため、カビが発生しやすい状態にあります。カビを含んだ空気を吸い込むと感染症にかかり、風邪と似た熱や咳などの症状を引き起こすことで喉が痛くなることがあります。
最初はただの風邪だろうと思っていても、だんだん咳がひどくなり喘息や肺炎を発症してしまうことも少なくありません。エアコン内に発生したカビによる肺炎は「夏型過敏性肺炎」とも呼ばれ、長引く咳や息切れ・倦怠感などの症状が特徴です。
またエアコンのカビを吸い込むことによる喉の痛みは、自宅を離れることで症状が軽くなることもあります。
喉の痛みやイガイガの治し方
エアコンによる喉の痛みは寝起きに感じやすいので、できれば朝のうちになんとかしたいと思いますよね。喉の腫れや痛みがあまり酷いものでなければ、以下の対処法を試すことで自宅でも痛みを治すことができるかもしれません。
ここでは、簡単にできる喉の痛みの治し方についてご紹介します。
市販薬で治す
最初に試したいものは、市販薬を試す方法です。
エアコンによる喉の痛みには、うがい薬や喉スプレーなどの市販薬が効果的です。また抗炎症成分が含まれたのど飴を、こまめに口にすることもおすすめです。
まずは市販薬を試して様子をみてみましょう。
殺菌効果のある食材を食べる
市販薬を試してみるほかにも、抗菌効果があると言われる食材を摂取することもおすすめです。抗菌効果がある食材には、以下のようなものが挙げられます。
|
上記の食材を積極的に摂取することで、より早い炎症の鎮まりが期待できるでしょう。
また喉が痛い時は辛いものや冷たいものといった刺激物を避け、いつも以上に良く噛んで食べると喉への負担を減らすことができます。
こまめに水分補給する
喉が痛い時には弱った粘膜を乾燥させないためにも、まめな水分補給が重要です。喉に刺激を与えてしまう炭酸やアルコール・カフェインが含まれた飲み物は避け、なるべく温かい飲み物をこまめに飲むようにしましょう。
|
以上のような飲み物を熱すぎない温度でゆっくりと飲むと、喉の炎症を落ち着かせることに繋がります。外出先で飲み物の用意が難しい場合は、常温の水や温かいお茶などを飲むと良いでしょう。
喉の痛みが治らなければ病院へ
市販薬などを試しても喉の痛みが治らない場合は、耳鼻咽喉科の受診をおすすめします。痛みが長引く場合はただの風邪や乾燥ではなく、アレルギーや別の病気が原因かもしれません。
1週間経っても症状が改善しない場合は、医療機関への受診を検討しましょう。
エアコンから喉を守るための対策法
喉の痛みや違和感が一時的によくなっても、原因を取り除かなければまた痛くなってしまうかもしれません。ここからは、エアコンから喉を保護する以下の4つの対策法についてご紹介します。
- 喉の保湿
- 口呼吸対策を行う
- 冷房病の予防
- エアコンの清掃
喉を保湿する
一番簡単に試せる方法は喉の保湿を行うことです。エアコンをつけたまま寝る場合は、一晩中乾燥した空気を吸い込むことになります。
喉の粘膜を保護するため、以下のようなできる限りしっかりとした保湿を行いましょう。
|
マスクは濡れマスクなどの保湿効果が高いものを購入すると、より効果が期待できます。
また加湿器がない場合は、濡れたタオルなどを室内に干すと手軽に空気中の水分量を上げられます。乾燥が酷い際は上記の方法を複数試してみてください。
口呼吸をやめる
口呼吸は喉の粘膜を乾燥させてしまうため、喉が痛くなる大きな原因です。残念ながら口呼吸はすぐには治りませんが、日々の心がけで改善できます。
口呼吸を改善したい場合は「あいうべ体操」が効果的です。あいうべ体操は口周りの筋肉を鍛えることで口呼吸を防止するもので、毎日手軽に行える簡単な体操です。
やり方は簡単で、あ い う べ の形に口を大きく開くことを繰り返すだけ。
|
あいうベを順番に繰り返し、一日30回(3分間)を目安に行うことが効果的です。
また口呼吸が改善するまでの間は、睡眠時に口を開いてしまうことを防ぐ「口呼吸防止テープ」をつけて寝ることもおすすめです。
冷房病(クーラー病)を予防する
クーラー病の予防も喉の痛み防止に効果的な対策の1つです。クーラー病は外気温との温度差によって起こるため、まずはエアコンの設定温度を見直してみましょう。温度を下げすぎないように、外気温-3〜4度を目安に温度調節をすることがおすすめです。
また以下のような身体の冷えを防ぐ対策も重要です。
|
エアコンのカビ・ホコリを掃除する
エアコンについたカビやホコリが原因で喉が痛くなることはとても多いです。ずっと掃除をしていないエアコンには、カビやホコリ・空気中の汚れなどが多く付着しています。
長い間掃除をしていない方は、一度エアコンを掃除してみましょうエアコンの掃除方法については次の見出しで詳しく解説します。
エアコンのカビ・ホコリの掃除方法
エアコンのカビやホコリが喉の痛みの原因となっていることはとても多いです。長い間掃除をしていない場合、エアコンの内部に空気中の汚れが溜まったり、水蒸気によるカビが発生したりている可能性があります。
最後に、家庭でできるエアコンの掃除方法について解説します。
エアコン掃除に必要なもの
家庭でエアコンの掃除を行う際には、以下の道具を用意すると便利です。
- 使い古した歯ブラシ
- ぞうきん
- タオル
- 割り箸
- 掃除機
- 新聞紙
- キッチンペーパー
エアコン掃除の手順
エアコンの掃除は、大きくフィルターと本体の2つに分けられます。
まずはフィルターの清掃方法からご紹介します。
|
フィルターには空気中の汚れやホコリが付着していることが多いです。掃除機や歯ブラシなどで汚れを除去し、しっかりと乾燥させてください。
次に、本体の掃除方法です。
|
本体の汚れは無理に除去しようとすると、破損の原因に繋がります。奥に汚れが見えても深追いせず、できる範囲での掃除を行いましょう。
上記の作業が終わり、乾いたフィルターを元に戻したら掃除は完了です。
エアコン掃除はプロに依頼するのがおすすめ!
エアコン掃除は自分でも行えますが、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
- エアコンの故障
- 火災
無理に内部の清掃をしようとしたり、自己流で掃除を行ったりした場合はエアコンが故障してしまうかもしれません。
そのため、エアコン内部までしっかりと掃除したい場合はプロに依頼することがおすすめです。年に一度はプロに掃除を依頼して、確実にカビやホコリを除去してもらいましょう。
エアコンクリーニングはプロに任せましょう
エアコンクリーニングのプロ探しは、無料で使えるミツモアをぜひお試しください。