選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
採用管理システムとはATS(Applicant Tracking System)とも呼ばれ、直訳すると「応募者追跡システム」という意味です。求人管理、選考管理、応募者管理、採用分析など、応募者と企業をつなぐ多彩な機能があり、「募集、書類選考、面接、内定、入社」までの採用プロセスを強力にサポートします。
「どの求人媒体からの採用がうまくいっているか、分析しにくい」
「エージェントに載せる求人情報の管理が面倒くさい...」
「応募経路ごとにコミュニケーションが違って、対応に時間がかかる」
採用活動で発生するこれらの課題は、採用管理システムの導入で解決できます。
普段エクセルやスプレッドシートによる採用管理を負担に感じているかもしれません。ただ「どのサービスを選べばいいか自信がない」や「手作業で何とか乗り切っている」という理由で、採用管理のDX化に今一歩踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は採用管理システムを利用すると「何ができて、業務がどう変わるのか」という具体的なメリットから自社に合った製品の賢い選び方まで、人気製品を比較しながらわかりやすく解説します。
おすすめの採用管理システムの料金や連携媒体などを比較しました。(比較表は右にスクロールできます)
製品名 | ロゴ | 初期費用 | 月額料金 | 無料 トライアル | 採用方法 | 求人管理 | 応募者管理 | 選考管理 | 採用分析 | 連携媒体 | LINE連携 | カレンダー 連携 | Web面談 ツール連携 | ビジネスチャット連携 | 採用サイト 作成 | 提供形態 | 実績 |
ジョブカン 採用管理 | ![]() | 0円 | 0円~ | 30日間 | 新卒 中途 アルバイト | ○ | ○ | ○ | ○ | マイナビ転職、リクナビNEXT、Wantedlyなど10種類以上 | ○ | ○(Google、サイボウズ、Office365) | ○(Zoom) | ○(Slack) | ○ | クラウド | シリーズ累計 15万社 |
クラウドハウス採用 | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | - | 新卒 中途 アルバイト | ○ | ○ | ○ | ○ | Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなど | - | - | - | - | ○ | クラウド | - |
採用一括 かんりくん | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ○ | 新卒 中途 | ○ | ○ | ○ | ○ | 要問合せ | ○ | ○(Google、Outlook、Garoon) | ○(Zoom、Microsoft Teams、Google Meetなど) | ○(Slack、Chatwork、LINE WORKS) | ○ | クラウド | - |
HERP Hire | ![]() | 要問合わせ | 要問合せ | ○ | 新卒 中途 | ○ | ○ | ○ | ○ | Wantedly、Green、ビズリーチなど25種類以上 | - | ○(Google、Outlook) | ○(Zoom) | ○(Slack、Chatwork) | ○ | クラウド | 1,500社以上 |
sonar ATS | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ○ | 新卒 中途 | ○ | ○ | ○ | ○ | Wantedly、OfferBox、ONE CAREERなど11種類以上 | ○ | ○(Google、Outlook) | ○(interview maker、harutakaなど) | ○(Slack) | ○ | クラウド | 1,300社以上 |
next» | ![]() | 110,000円 | 43,780円~ | - | 新卒 | - | ○ | ○ | ○ | 要問合せ | ○ | ○(Google、Outlook) | ○(Zoom) | - | - | クラウド | 1,000社以上 |
i-web 新卒採用 | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ○ | 新卒 | - | ○ | ○ | ○ | リクナビ、キャリタス就活、OfferBoxなど | - | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | ○ | クラウド | - |
HRMOS採用 | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ○ | 新卒 中途 | ○ | ○ | ○ | ○ | ビズリーチ、キャリトレ、リクナビNEXT、dodaなど | - | ○(Google、Outlook) | ○(Zoom) | ○(Slack) | ○ | クラウド | - |
ジョブスイートキャリア | ![]() | 要問合せ | 50,000円~ | - | 中途 | ○ | ○ | ○ | ○ | リクナビNEXT、Wantedly、ミイダスなど | - | ○(Google、Outlook、Tesms) | ○(Zoom、interview maker、harutaka) | ○(Slack) | - | クラウド | 1,000社以上 |
採用係長 | ![]() | 0円 | 0円~ | 無期限 | 中途 アルバイト | ○ | ○ | ○ | ○ | Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなど6種類 | ○ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | ○ | クラウド | 5万社以上 |
RPM | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | ー | 中途 アルバイト | ○ | ○ | ○ | ○ | 400以上 | ○ | ○(Google、Outlook) | ○(Microsoft Teams、Zoom、SOKUMENなど) | ー | ○ | クラウド | 400社以上 |
※「-」はホームページに記載なし
※ミツモア調べ(2023年2月時点)
「製品や機能が多く、どの採用管理システムがよいかわからない・・・」「採用担当者の負担や業務が減るのか不安・・」そんな方は、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、希望条件に沿った製品を最短1分で自動診断。ぴったりの採用管理システムがすぐに見つかります。
HERP Hireは、新卒・中途向けの採用を現場の実情をよく理解した社員とともに、社内全体で行う「スクラム採用」に特化した採用管理システムです。画面操作がシンプルで誰でも使いやすく、会社内で候補者の情報を見える化するため、社内一体となって採用活動に取り組めます。
提携している求人媒体は25種と豊富です。各媒体からの応募者情報を自動で取り込み一元化できるので、管理の手間が省けます。SlackやChatworkと連携することで、書類選考の共有や面接のスケジュール調整、管理も簡単です。
アカウント設定、業務過程の構築、社内での導入前の説明会まで、専任のスタッフが丁寧にサポートしてくれるため、ツールの運用が不安な企業も安心でしょう。導入開始後も必要に応じて利用方法を案内してくれますよ。
採用の進捗や応募経路ごとの採用結果など、欲しい情報はすぐに確認できます。引継ぎの際の煩わしい手続きが不要なうえ、分析した情報をもとに次の採用に生かせるでしょう。
導入企業:BASE、ミクシィグループ、クラウドワークスなど
採用方法 | 新卒/中途 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | Wantedly、Green、ビズリーチなど25種類以上 |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | ○(Google、Outlook) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom) |
ビジネスチャット連携 | ○(Slack、Chatwork) |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | 900社以上(※1) |
※「-」は公式サイトに記載なし
※1 2022年6月時点
HRMOS採用はシンプルでわかりやすいインターフェースが特徴の採用管理クラウドサービスです。近年の情勢に対応しており、募集から選考、面接、採用までをスムーズに行うことができます。Web会議ツール「Zoom」と連携できるため、オンライン面接もスムーズです。
応募者の選考状況やステータスが一目で把握できるので、対応の漏れを防げます。管理にかかる転記や確認といった手間の削減にも繋がるでしょう。ダッシュボード機能では直近の面接や未確認のメールがを自動でリストアップされ、タスク管理の無駄を省きます。
導入時には専門スタッフがヒアリングをもとに初期設定を行うため、設定に時間を割く必要がありません。自社の要望に応じた利用人数や機能のみの導入で、、余計なコストをかけずに済みます。導入後も頻繁にフィードバックが行われるなど手厚いサポートを受けられるため、採用活動の進め方に迷った場合も安心です。
導入企業:日本テレビ、東芝、スクウェア・エニックスなど
採用方法 | 新卒/中途 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | ビズリーチ、キャリトレ、リクナビNEXT、dodaなど |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | ○(Google、Outlook) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom、Google Meet) |
ビジネスチャット連携 | ○(Slack) |
採用サイト作成 | ○ |
※「-」は公式サイトに記載なし
シンプルな操作性で、採用に必要な情報が一目で把握できる点が特徴です。簡素な設計ながら外部サービスとの連携やタスク管理などの機能面も充実しており、面談と採用のオンライン化が進む昨今の状況に適応しています。新卒採用向けと中途採用向けの2つのラインナップがあるので、採用方針に合わせてプランを選択可能です。
LINEとの連携によって、採用者と応募者の双方がより気軽にメッセージを送り合えます。またWeb会議ツールと連携すれば、URLの発行がシステム上で行えるため、慣れていない方も簡単にWEB面接を導入できるでしょう。オンラインで面接を行っている企業は、さらなる業務の効率化に繋がります。
また採用一括かんりくんは、様々な採用の形をシステムに落とし込める自由度の高さが魅力です。各社で異なる評価の設計や選考フローを自由に設計でき、様々な軸で採用の分析を行えます。導入後はカスタマーセンターによる初期設定と使い方のレクチャーを受けることができ、初めての導入でも安心です。
導入企業:BDO三優監査法人、福井市役所、SBI証券など
採用方法 | 新卒/中途 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | 要問合せ |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | ○(Google、Outlook、Garoon) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom、Microsoft Teams、Google Meetなど) |
ビジネスチャット連携 | ○(Slack、Chatwork、LINE WORKS) |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | 700社以上(※1) |
※1 HRクラウド調べ(2022年11月時点)
クラウドハウス採用は集客力に特化した新卒・中途向けの採用管理システムです。ホームページの作成から採用まで、プロフェッショナルによるサポートのもと会社の実情にマッチした採用活動ができます。求人から採用までを自社で行えるため、無駄な求人掲載料の削減が期待できるでしょう。
ずば抜けた集客力がクラウドハウス採用の強みです。ブログやインタビューページなど、細かくカスタマイズできる自社製のホームページを簡単に作成でき、応募者の関心をひくことができます。さらに主要な求人媒体との連携が可能です。現状応募者の数が伸び悩んでいても、導入によって成果をあげられるでしょう。
導入前から導入後まで、手厚いサポートを受けられます。丁寧なヒアリングによって各企業に最適な機能、プランを設定してくれるうえ、ホームページ作成のためのインタビューや写真撮影などをすべて任せられるので、作業時間の大幅な削減が可能です。システム面の手間がかかり、本来の応募者対応や見極めに注力できない、といった事態がなくなります。
情報セキュリティの国際標準規格の認証を受けているため、膨大な量の個人情報を取り扱う大企業でも安心です。飲食や学習塾など、多くのアルバイトやパートをかかえる企業によいでしょう。
導入企業:小学館集英社プロダクション、株式会社はなまるなど
採用方法 | 新卒/中途/アルバイト |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなど |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | 要お問合せ |
Web面談ツール連携 | 要お問合せ |
ビジネスチャット連携 | 要お問合せ |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | - |
※「-」は公式サイトに記載なし
sonar ATSは新卒採用向けの機能と中途採用向けの機能を同時に運用できる唯一の採用管理システムです。どちらの採用方法にも適応した諸機能により、採用にかかるあらゆる手間が削減できるため、採用担当は応募者の見極めに注力でき、作業効率の向上が見込めるでしょう。
新卒採用の複雑な選考フローと中途採用のシンプルな選考フローをどちらも作成でき、画面上に再現できるので、採用状況を一目で確認できます。応募者への連絡方法も豊富です。重要な連絡はメール、すぐに対応してほしいものはLINEなど、内容によって連絡方法を選べ、採用者と応募者の双方にとって負担が減ります。
連携できる求人メディアが12種と充実しているのも特徴です。適性検査やオンライン面談ツールとの連携も自動でできるので、求人の掲載から検査、面談、採用までをこれ1つですべて行うことができます。情報を一つのシステムにすべてまとめられるため、作業を一本化し、人材の見極めに注力できて合理的です。
導入企業:イオン、ニトリ、カルビーなど
採用方法 | 新卒/中途 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | Wantedly、OfferBox、ONE CAREERなど11種類以上 |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | ○(Google、Outlook) |
Web面談ツール連携 | ○(interview maker、harutakaなど) |
ビジネスチャット連携 | ○(Slack) |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | 1,000社以上(※1) |
※「-」は公式サイトに記載なし
※1 2022年6月時点
ジョブカン 採用管理は新卒・中途採用に必要な募集から内定までの各業務をリーズナブルな価格で利用できるサービスです。導入までに時間を要する製品が多いなか、アカウント発行後、2ステップの初期設定を済ませればすぐに採用管理システムを導入できます。お急ぎの企業におすすめです。
採用サイトを簡単に作成でき、自社のアピールや応募要件を載せられます。STANDARDプランではIndeedやGoogleしごと検索、求人情報 on Facebookと連携して求人情報を掲載できるため、多数の応募を見込めるでしょう。さらにそれらすべての窓口からの応募を一元で管理可能です。
ダッシュボード機能がついており、採用の進捗や現在の採用状況をすぐに把握できます。社内の全員が選考結果や面接のフィードバックを見られるようになるので、社内共有にかかる手間を減らせて合理的です。社内全体で採用活動を行えるでしょう。
30日間の無料お試し期間があり、本利用を申請するまで料金は一切かからないので、安心して機能を試すことができます。初期費用及びサポート費用は無料で、有料プランは月8500円から利用でき、これは業界最安値クラスです。
導入企業:クラシル、湖池屋、テレビ東京など
採用方法 | 新卒/中途/アルバイト |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | マイナビ転職、リクナビNEXT、Wantedlyなど10種類以上 |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | ○(Google、サイボウズ、Office365) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom) |
ビジネスチャット連携 | ○(Slack) |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | シリーズ累計12万社(※1) |
※「-」は公式サイトに記載なし
※1 2022年6月時点
導入企業:SBC湘南美容外科クリニック、三井不動産レジデンシャルサービス、金沢村田製作所、SBテクノロジー、ぐるなびなど
採用方法 | 新卒/中途 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | マイナビ転職、リクナビNEXT、dodaなど40種類以上 |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | ○(Google、Outlook、サイボウズ、Office365、Garoon) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom、Microsoft Teams、interview maker、harutaka) |
ビジネスチャット連携 | - |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | - |
※1 パーソルプロセス&テクノロジー調べ
自社求人サイトや求人メディアからの応募はもちろん、社員から紹介された人材の選考を行うリファラル採用にも対応したシステムです。新卒・中途採用の両方に対応しており、あらゆる経路からの候補者を一元で管理できます。さまざまな採用手段を採っている企業におすすめです。
候補者を求めるスキルや実績などで検索できるため、効率的に面接や振り分けを行うことが可能です。採用活動が終わった後は、応募経路や採用までにかかった時間、内定承諾率などから多角的に振り返りができ、さらなる効果的な採用活動に役立てられます。
導入企業:横浜タイヤ、株式会社kaienなど
採用方法 | 新卒/中途 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | LinkedInなど |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | ○(Zohoシリーズ) |
Web面談ツール連携 | ○(Zohoシリーズ) |
ビジネスチャット連携 | ○(Slack、Zohoシリーズ) |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | 6,000社以上(※1) |
※「-」は公式サイトに記載なし
※1 2022年6月時点
すべての機能を初期費用含め無料で扱える採用管理システムです。採用管理システムを導入したいが効果が出るか不安な企業は、まず無料で利用してみるのがよいでしょう。
求人情報を作成し、エージェントや求人メディア、自社採用ホームページと紐づけることで、すべての応募者を一括で管理できます。エージェントとのやりとりは1つの画面に集約されるため、確認漏れが防げて便利です。選考フローは自在に作成でき、新卒採用と中途採用どちらにも対応できます。
採用方法 | 新卒/中途 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | en転職、AMBIなど10種類 |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | - |
Web面談ツール連携 | - |
ビジネスチャット連携 | - |
採用サイト作成 | ○(engageと連携) |
導入実績 | - |
※「-」は公式サイトに記載なし
i-web 新卒採用モデルは新卒採用に特化したクラウドシステムで、大企業から中小企業まで、さまざまな規模、業種の企業に導入されています。採用手法が多様であり、適性検査やSPIなど採用プロセスが複雑な新卒採用を効率化でき、採用成果の向上が期待できます。
「リクナビ」、「キャリタス就活」、「OfferBox」といった大手就職情報サイトと連携する唯一の採用管理システムです。集客を見込めるとともに、これらのサイトからの応募者の情報も一元で管理できます。また、ヒューマネージの適性検査やSPIとリアルタイム連動しているので、求めている人材をシステム上で探すことが可能です。面接前に応募者を見極められます。
管理ページのデザインやレイアウトを細かく設定できるため、自社独自の採用戦略や選考フローに応じた柔軟な変更が可能です。「i-web」運用のうえで蓄積されたノウハウを用いて採用状況を分析したフィードバックにより、課題の発見と解決をしやすく、さらなる採用活動の向上を見込めます。
採用方法 | 新卒 |
求人管理 | - |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | リクナビ、キャリタス就活、OfferBoxなど |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | 要お問合せ |
Web面談ツール連携 | 要お問合せ |
ビジネスチャット連携 | 要お問合せ |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | - |
※「-」は公式サイトに記載なし
インターン参加者といったイレギュラー採用方法に対応しているところも新卒向きの採用管理システムと言えるでしょう。学生が最も使う連絡手段であるLINEと連携することもでき、メールよりも確実に学生案内を見てもらうことができます。
登録できる個人情報に制限はなく、応募者のエントリーシートや成績証明書などの書類の仕分けもしてくれ、採用状況の見える化できるところがメリットです。さらに同じページ内で、合否の通知を送ることができるため、スピーディーな採用活動に一役買ってくれます。
Jobsuite Careerは累計1,000社以上で運用された実績から、中途採用の実務をノウハウ化して開発された採用管理システムです。多くの他社製品では長い時間を要する初期設定が簡単にできるうえ、基本操作も単純なので、アカウント交付後すぐに利用を開始できます。
企業の採用ホームページからの応募とエージェントからの応募の一元化が可能です。どの経路からの応募者もまとめて管理できるので、システムを往復して確認したりメッセージを送ったりする手間がかかりません。連絡や選考の時間を短縮できて効率的です。
採用活動を分析して出された成果の数値や募集した職種の採用状況を一目で把握できます。得たデータを今後の採用活動に生かすことができ、突発的な求人が発生しやすい中途採用では特に役立つでしょう。
企業外の人物の個人情報を多く取り扱う採用活動では、セキュリティは強いに越したことはありません。Jobsuite Careerのサービスの稼働実績は99.99%以上であり、1998年のリリースから20年以上一度も個人情報の漏洩事故を起こしていないため、安全性の面でも大変信頼できるシステムであるといえます。応募者の個人情報を強固に守ってくれ、企業の信頼にもつながるでしょう。
※1 ステラス調べ(2020度実績)
採用方法 | 中途 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | リクナビNEXT、Wantedly、ミイダスなど |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | ○(Google、Outlook、Tesms) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom、interview maker、harutaka) |
ビジネスチャット連携 | ○(Slack) |
採用サイト作成 | - |
実績 | 1,000社以上(※2) |
※「-」は公式サイトに記載なし
※2 2022年6月時点
RPMは採用に関するさまざまな業務を効率化させる採用管理システムです。これまでに求人媒体400以上の導入実績を誇っており、信頼性の高い製品であるといえるでしょう。
応募者一元管理機能を標準搭載しているので、複数の採用媒体に掲載していても応募情報は自動的にRPMのデータベースへ整理されます。
また、データベースに登録されている応募者への初回連絡・面接日時の調整・アンケート送付などを送信できるので、採用担当者の業務工数・ヒューマンエラーの軽減と採用率の改善も見込めます。
RPMでは採用媒体ごとに応募から採用までの分析データを確認できるので、効果の高い採用媒体や拠点の選定はもちろん、ボトルネック分析などにも活用できます。
さらに、導入企業独自の選考ステータス・管理したい項目などを追加する柔軟なカスタマイズもできるため、自由性の高さが特長の1つです。
導入企業:パーソルテンプスタッフ、ベネッセコーポレーション、ドン・キホーテなど
採用方法 | 中途/派遣/アルバイト採用 |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | 400媒体との連携実績 エン転職・DODA・マイナビ転職・TW・バイトルなどの主要媒体から、ジョブメドレー・工場ワークスなどの専門媒体での連携も可能 |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | ○(Google、Outlook など) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom、Microsoft Teams、SOKUMEN、 interviewmaker、HARUTAKAなど) |
ビジネスチャット連携 | 要お問合せ |
採用サイト作成 | ○(OP利用) |
導入実績 | - |
※「-」は公式サイトに記載なし
※1 ゼクウ調べ(2023年3月時点)
大手採用管理サービスのi-webのうち、キャリア採用に特化したモデルです。突発的な募集が起こりやすいうえに、応募者それぞれで対応が異なるキャリア採用に対応し、新卒よりも複雑な採用プロセスを一元化して管理できます。
採用ホームページ編集の操作が簡単で、人事担当が求人情報を直接更新できるため、突然生じた求人ニーズにもすぐに対応可能です。エージェント会社からの紹介の場合は紹介会社が紹介者情報を専用画面に直接入力するので、フォーマットが統一されており転記の手間がかかりません。多くのエージェントに登録している場合でも管理作業が楽になります。
キャリア採用では各応募者への丁寧な個別対応が必要とされ、連絡や確認の漏れが発生しがちです。i-web キャリア採用はそれらを防止するためのアラート機能が搭載されており対応漏れを減らせます。煩わしい採用業務の負担が少なくなることで、対応遅れが原因の途中辞退の防止に繋がるでしょう。
採用方法 | 中途 |
求人管理 | - |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | 要お問合せ |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | 要お問合せ |
Web面談ツール連携 | 要お問合せ |
ビジネスチャット連携 | 要お問合せ |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | - |
※「-」は公式サイトに記載なし
求人情報の管理や選考、応募者への通知といった面倒な作業を全て管理できます。採用状況や人材紹介サービス各社の応募状況を可視化し、集計や分析も可能です。現在使っている採用管理システムからのデータ移行も簡単にできます。
複数のアカウントを作成できるので、社内での情報共有もしやすいでしょう。職種や組織ごとで情報を管理すれば、採用業務を1人で行う必要はありません。
Googleアカウントとの連携も可能です。Googleカレンダーと連携すれば、スケジュールの共有が可能です。Zoomと連携をすれば、採用面接のリンクをtalentio上で作成できて便利です。
求人媒体ごとで応募者を管理する必要がなく、Jobギア採用管理が自動的に情報を取り込みます。1つのID、パスワードで場所を問わず閲覧できるため、複数人で採用業務を管理することが可能です。
オンラインでの面接が増えていく中、Web面接機能を標準装備。ミーティングのURLも簡単に作成できるため、すでにWeb面接を多く実施している企業は特に、面接業務の効率化が叶います。
中途向け採用管理システムとして適性診断テストFORTUNAを標準装備しているのも特徴です。採用前に受検してもらうことで、採用後のミスマッチを防げるでしょう。人材は集まるものの、すぐに辞めてしまうといった悩みを抱えている企業におすすめです。
1アカウントであれば、機能制限なしで誰でも無料で導入できる中途向けの採用管理システムです。2アカウント目以降でも月額880円の料金設定のため導入しやすいでしょう。まずは低コストで採用管理システムを試してみたい企業におすすめです。
導入時にはヒアリングをもとに戦略を立て、求人サイトの情報掲載やスカウトメール送信、候補者の選考といった実務を一緒に行ってくれます。採用業務の知識がない企業でも導入しやすいです。
大手人材紹介サービスから業界特化型のサービスまで、100社以上の強力なネットワークを保有しています。自社のニーズにあった人材紹介サービスと連携することで、質の高い応募者層をつくることが可能です。
採用係長はMIZUNOや住友不動産販売などの大企業から、小規模の農家、クリニックなど、さまざまな業界にまたがり40,000以上の事業所に利用されているアルバイト・パート向けの採用支援ツールです。特に強みとされているのはその集客力で、利用により応募者の増加が期待できます。
求人票のフォーマットやテンプレートがあらかじめ用意されているので、誰にでも採用サイトの作成が可能です。IndeedやGoogleしごと検索などの大手求人検索エンジンと連携しており、1つの求人票を連携しているすべての求人サイトに掲載できます。求人票をいくつも作る手間がかかりません。
応募者情報の管理やWeb面接、応募者への連絡もツール1つで行えるので他のツールを併用する必要がなく、時間とコストを削減できます。自動返信機能や選考状況の管理機能もあり、採用業務の抜け漏れを防ぎ、管理者の仕事を減らすことが可能です。さらに応募者には余計なストレスを与えないので、辞退率の減少が期待できるでしょう。返信に手が回らず、辞退者を増やした経験のある企業でも安心です。
導入企業:ミズノ、住友不動産、シャープなど
採用方法 | 中途/アルバイト |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなど6種類 |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | 要お問合せ |
Web面談ツール連携 | 要お問合せ |
ビジネスチャット連携 | 要お問合せ |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | 4万社以上(※1) |
※「-」は公式サイトに記載なし
※1 2022年6月時点
導入により応募者数が2倍になった実績があるほど集客力に優れたアルバイト・パート採用向けのシステムです。Indeedと強力に連携し、自動で最適化された高品質な原稿が掲載されるため、求職者の目に留まりやすくなります。自社で手間を掛けずに応募者数を向上させたい企業におすすめです。
各メディアからの応募を一元管理し、面接日や選考結果を設定したり、一斉メールを送ったりすることができ、採用業務にかかる時間の短縮が可能です。応募経路や面接数、採用数など、採用結果をさまざまな要因でソートできるので、採用業務の課題がすぐにわかります。
導入企業:幸楽苑、島村楽器、ファミリーマートなど
採用方法 | アルバイト/パート |
求人管理 | ○ |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなど |
LINE連携 | - |
カレンダー連携 | 要お問合せ |
Web面談ツール連携 | - |
ビジネスチャット連携 | - |
採用サイト作成 | ○ |
導入実績 | - |
※「-」は公式サイトに記載なし
next≫は国内で多くの人が利用するチャットサービス「LINE」と連携し、応募者とのやりとりをLINEのみで行える採用管理システムです。個別チャットに対応しているだけでなく、複数名に一斉にメッセージを配信できるため、内容に応じて便利に使い分けられます。
応募から面接の日程調整、選考結果の送信まで、すべての連絡をLINEだけで行えて効率的です。学生は使い慣れたツールで企業と連絡を取れるので、メールと比べメッセージの確認や返信が格段に楽になり、選考移行率の上昇や内定辞退率の減少にも繋がります。
選考プロセスが1つのツールで完結するので、応募者の管理が非常にスムーズです。応募者にタグをつけ、学校や学年、興味関心などでソートできるため、それぞれの学生にの特徴にあわせてメッセージを送信できます。1人1人にきめ細やかな対応をし、学生のエンゲージメントを高めたい企業におすすめです。
導入企業:ニトリ、はなまるうどん、大戸屋など
採用方法 | 新卒 |
求人管理 | - |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | 要お問合せ |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | ○(Google、Outlook) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom) |
ビジネスチャット連携 | - |
採用サイト作成 | - |
導入実績 | 700社以上(※1) |
※「-」は公式サイトに記載なし
※1 2022年6月時点
企業や店舗の公式LINEを利用し、応募者と直接コミュニケーションをとれるシステムです。応募者が使い慣れているツールを利用することで、親しみやすさを感じさせ、スムーズな連絡を促します。コミュニケーションを活発化させるとともに、応募者の途中辞退の防止が可能です。
応募者が設定した予定に応じて面接の日程を自動で組んでくれるため、日程調整の手間がかかりません。全員への返信や日程調整など、煩雑な業務を簡略化し、本来の応募者対応に注力できます。システム上で疑問が生じた場合、無料で使えるチャットサポートがあるので、気軽に相談できて安心です。
導入企業:ライザップ、リンガーハットなど
採用方法 | 新卒 |
求人管理 | - |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | 要お問合せ |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | - |
Web面談ツール連携 | - |
ビジネスチャット連携 | - |
採用サイト作成 | - |
導入実績 | - |
※「-」は公式サイトに記載なし
今やほとんどの学生が使用しているLINEを用い、応募者と直接やりとりができるツールです。連絡の履歴が1つのツールに集約されるため、学生への連絡状況がすぐに把握できます。
LINEのボタンメッセージや自動返信機能を活用すれば、日程の調整やリマインドが自動ででき便利です。履歴書やエントリーシートなど、学生から送られてくる書類はすべてシステム上で一括で管理され、探す手間がかかりません。スムーズかつ丁寧にコミュニケーションをとりたい企業におすすめです。
導入企業:ナカバヤシ、コジマ電気など
採用方法 | 新卒 |
求人管理 | - |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | 要お問合せ |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | - |
Web面談ツール連携 | - |
ビジネスチャット連携 | - |
採用サイト作成 | - |
導入実績 | - |
※「-」は公式サイトに記載なし
多くの学生が利用するツールであるLINEを介して応募者と連絡ができるシステムです。学生にとって身近な連絡手段を利用することで返信率を高め、スムーズかつ効果的に採用活動を行えます。
学生側の表示画面の下部には企業情報や社員紹介などを載せられ、応募者の志望意欲を上げる効果が期待できるでしょう。分析機能も充実しており、大学ごとや都道府県ごとなど、さまざまな情報から応募者、内定者を分析できるため、採用方針の決定に役立てられます。採用の方向性が定まらず、採用活動がうまくいっていない企業におすすめです。
採用方法 | 新卒 |
求人管理 | - |
応募者管理 | ○ |
選考管理 | ○ |
採用分析 | ○ |
連携媒体 | 要お問合せ |
LINE連携 | ○ |
カレンダー連携 | - |
Web面談ツール連携 | - |
ビジネスチャット連携 | - |
採用サイト作成 | - |
導入実績 | 400社以上(※1) |
※「-」は公式サイトに記載なし
※1 2022年6月時点
採用管理システムは新卒採用と中途採用のどちらに強いかで絞ることができます。
新卒採用であれば、大量の学生を対象とする母集団形成や、LINEでのメッセージの返信、面談の自動設定といった、大量に発生する業務を効率的に捌ける機能を備えた製品が良いでしょう。
中途採用は時期や募集人員がばらばらなうえ、さまざまな求人媒体やエージェントを通して求人することが多いです。そのため、多くの窓口からの応募を集約し、人によって異なるスケジュール、選考フローをまとめて管理できる製品が向いています。
新卒と中途のどちらも重視している場合は「ジョブカン採用管理」や「採用一括かんりくん」など両方に対応している製品がおすすめです。
またアルバイトや派遣の採用に特化した製品もあります。自社で活用している採用方法や雇用形態に応じて製品を選びましょう。
主要製品の採用方法比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | ジョブカン採用管理 | クラウドハウス採用 | 採用一括かんりくん | HERP Hire | sonar ATS | next» | i-web新卒採用 | HRMOS採用 | ジョブスイートキャリア | 採用係長 | RPM |
採用方法 | 新卒 中途 アルバイト | 新卒 中途 アルバイト | 新卒 中途 | 新卒 中途 | 新卒 中途 | 新卒 | 新卒 | 新卒 中途 | 中途 | 中途 アルバイト | 中途 アルバイト |
※ミツモア調べ(2023年2月時点)
関連記事:新卒採用スケジュールの組み方を解説!2023卒スケジュールも|ミツモア
システムによって対応している採用業務や機能は異なります。また業界や企業規模によっても必要となる機能は違ってくるでしょう。そのため自社の採用業務で特に課題となっている業務を効率化できる製品を選ぶことが重要です。
各求人媒体に掲載している求人情報の管理
応募者の情報管理や応募者との個別連絡
面接の日程調整や選考情報の管理及び社内共有
求人媒体ごとのコストパフォーマンス管理や施策の効果測定
主要製品の採用業務比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | ジョブカン採用管理 | クラウドハウス採用 | 採用一括かんりくん | HERP Hire | sonar ATS | next» | i-web新卒採用 | HRMOS採用 | ジョブスイートキャリア | 採用係長 | RPM |
求人管理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
応募者管理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
選考管理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
採用分析 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※「-」はホームページに記載なし
※ミツモア調べ(2023年2月時点)
関連記事:採用に苦戦する中小企業必見!優秀な人材を獲得する8つのポイント|ミツモア
関連記事:アパレル業界におすすめの採用管理システム3選紹介!選び方も解説|ミツモア
製品によって連携して応募者情報を自動で取り込める求人媒体に差があるため、自社で利用している求人媒体と連携できるかも重要なポイントです。また採用を強化していく場合は、利用する求人媒体も増えていくので、連携できる求人媒体が多い製品を選ぶと良いでしょう。
例えば「HERP Hire」は25種類以上、「sonar ATS」は10種類以上の求人媒体と連携が可能で、自社の求人ページからの応募者と求人媒体からの応募者を一括で管理できます。
主要製品の連携可能な求人媒体比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | ジョブカン採用管理 | クラウドハウス採用 | 採用一括かんりくん | HERP Hire | sonar ATS | next» | i-web新卒採用 | HRMOS採用 | ジョブスイートキャリア | 採用係長 | RPM |
連携媒体 | マイナビ転職、リクナビNEXT、Wantedlyなど10種類以上 | Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなど | 要お問合せ | Wantedly、Green、ビズリーチなど25種類以上 | Wantedly、OfferBox、ONE CAREERなど11種類以上 | 要お問合せ | リクナビ、キャリタス就活、OfferBoxなど | ビズリーチ、キャリトレ、リクナビNEXT、dodaなど | リクナビNEXT、Wantedly、ミイダスなど | Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなど6種類 | 400以上 |
※ミツモア調べ(2023年2月時点)
応募者との連絡に近年主流のコミュニケーションツールであるLINEを使うことで、スムーズなレスポンスを促せます。親しみやすさを感じさせる効果もあり、返信の遅滞や途中辞退の防止が可能です。またLINEのリッチメニューに会社紹介や社員インタビューなどを設置することで、応募者への魅力アピールにつながるでしょう。
「next>>」や「MOCHICA」など新卒採用に強みがある製品では、LINEで直接応募者とやりとりできるものが増えています。
主要製品のLINE連携比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | ジョブカン採用管理 | クラウドハウス採用 | 採用一括かんりくん | HERP Hire | sonar ATS | next» | i-web新卒採用 | HRMOS採用 | ジョブスイートキャリア | 採用係長 | RPM |
LINE連携 | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - | ○ | ○ |
※「-」はホームページに記載なし
※ミツモア調べ(2023年2月時点)
各種外部サービスとの連携も重要なポイントです。導入した製品が自社で使っているツールと対応していないと利便性が低くなってしまいます。あらかじめ連携できるツールの種類を確認しておきましょう。連携できる主な製品とそのメリットを紹介します。
確定した面接などのスケジュールを自動的に面接担当者のカレンダーに反映できます。その際、候補者情報の閲覧ページやオンライン会議のURLも通知されるため、別途共通する必要がなく便利です。
Web面談ツールと連携できれば、面接日時が決まった際に自動でミーティングのURLが発行されます。面接官のカレンダーにも自動でURLが発行されるので細かい事務作業を減らせるでしょう。
>>Web面接ツールをお探しの方はコチラから無料で自動診断できます
SlackやChatwork、LINE WORKSなどと連携できると、メッセージの受信などの通知を普段利用しているビジネスチャット上で受け取れるようになるため、応募者対応の抜け漏れを防げます。また現場担当者に書類選考や面接評価のリマインドが自動で行われるのも便利でしょう。
>>ビジネスチャットツールをお探しの方はコチラから無料で自動診断できます
主要製品の外部連携比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | ジョブカン採用管理 | クラウドハウス採用 | 採用一括かんりくん | HERP Hire | sonar ATS | next» | i-web新卒採用 | HRMOS採用 | ジョブスイートキャリア | 採用係長 | RPM |
カレンダー連携 | ○(Google、サイボウズ、Office365) | - | ○(Google、Outlook) | ○(Google、Outlook) | ○(Google、Outlook) | ○(Google、Outlook) | 要お問合せ | ○(Google、Outlook) | ○(Google、Outlook、Tesms) | 要お問合せ | ○(Google、Outlook) |
Web面談ツール連携 | ○(Zoom) | - | ○(Zoom、playse、interview maker) | ○(Zoom) | ○(interview maker、harutakaなど) | ○(Zoom) | 要お問合せ | ○(Zoom) | ○(Zoom、interview maker、harutaka) | 要お問合せ | ○(Microsoft Teams、Zoom、SOKUMENなど) |
ビジネスチャット連携 | ○(Slack) | - | ○(Slack、Chatwork、LINE WORKS) | ○(Slack、Chatwork) | ○(Slack) | - | 要お問合せ | ○(Slack) | ○(Slack) | 要お問合せ | ― |
※「-」はホームページに記載なし
※ミツモア調べ(2023年2月時点)
魅力的な採用ページはそのまま集客力の強化につながります。人材紹介会社や有料の求人媒体経由の採用コストを下げるだけでなく、Indeedなどの無料で利用できる求人検索エンジンからの採用も強化できるので、採用ページ作成機能も必ずチェックしましょう。
例えば「クラウドハウス採用」や「採用係長」は、豊富なデザインテンプレートから簡単に魅力的な自社採用サイトを作成できます。Indeedなどの主要な求人検索エンジンとワンクリックで連携できるのも便利でしょう。また「クラウドハウス採用」は求人検索エンジン内での表示順位を上げるための最適化も自動で行えます。
主要製品の採用ページ作成比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | ジョブカン採用管理 | クラウドハウス採用 | 採用一括かんりくん | HERP Hire | sonar ATS | next» | i-web新卒採用 | HRMOS採用 | ジョブスイートキャリア | 採用係長 | RPM |
採用サイト作成 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | ○ | ― |
※「-」はホームページに記載なし
※ミツモア調べ(2023年2月時点)
製品や料金プランによってサポートの形態はさまざまです。専任の担当者がつき、定期的にシステムの設定を調整をしてくれるサービスや、メールや電話でいつでも疑問を解消してくれるサービスなどがあります。
「HERP Hire」のように導入前にアカウントの設定や社内の業務プロセスの構築、社内での操作説明会のサポートまで行うベンダーもあるので、初めての導入で使いこなせるか不安な方は、サポートが手厚い製品を選ぶとよいでしょう。
また採用人数が少ない企業や、まずは予算をかけずに採用管理システムを試してみたいという企業には、無料プランのある製品がおすすめです。無料プランでは管理できる応募者数や媒体連携などに制限がありますが、無期限で基本機能が使えます。
複数の求人媒体からの応募数や、面接官ごとの選考通過率などを算出し、表やグラフにする機能です。採用活動の効果が一目でわかり、求人媒体や面接方法の見直しに役立ちます。
採用管理システムは主要な求人媒体と連携し、応募者の情報をまとめて管理できます。製品によって連携できる求人媒体が異なるため、自社が使っている求人媒体が対象であるかは事前に確認しましょう。
各媒体で公開している求人情報を、採用管理システム上でまとめて管理できる機能です。各媒体に掲載されている求人情報を変更する際も、1回の作業で完了します。逆に部署単位で募集人数や募集要項も変更できて、無駄のない採用活動を行えるでしょう。
テンプレートに従って必要情報を入力すれば、複雑な作業なしで求人票を作成できます。1から作らなくて済むため、手間がかからずに修正も簡単です。求人票に写真を載せられる製品もあり、閲覧者の応募意欲を高められるでしょう。またエージェントに最新の求人情報を共有する際も、求人票を送るだけで済みます。
応募者の個人情報や職務履歴などを自社の採用サイト、求人媒体、提携エージェントなどを含めて、まとめて管理できる機能です。面談メモも応募者ごとに残せるので、面談のたびにドキュメントを作成して共有するといった作業をを削減できます。
応募者に選考ステータスを付与して進捗状況を把握できます。面接官が応募者情報に直接面接の結果を登録できるため、選考がスムーズに進むでしょう。Googleカレンダーなどと連携して面接の日時を自動で調整できるため、選考管理業務を大幅に効率化できます。
応募者とメールやLINE、SMSを通してメッセージのやり取りができます。リマインドメールや自動返信メール、一斉送信メールなどを設定すれば応募者への確実な伝達が可能です。
また採用管理システムと連携できる求人媒体であれば、媒体上でやり取りするメッセージも採用管理システムで一元管理できます。求人媒体の管理画面にログインせずとも、採用管理システムからメッセージを送受信できるので手間を大幅に減らせます。
メッセージの返信や評価の付与など、採用担当者や面接担当者ごとにやるべきことがダッシュボードで表示されるため、見落としを防げます。面談・面接後に内容を記入し忘れている担当者に、自動でリマインドするといった使い方もできて便利です。
内定の通知や内定承諾後の連絡をそのまま採用管理システム上で行えます。
選考管理や採用分析をエクセルでするとミスが起こりやすく、作業時間もかかり、採用担当者の負担は増すばかりです。そのためクラウド型の採用管理システムを導入する企業が増えています。
ただし、すべての採用管理システムが自社の採用課題を解決してくれるわけではありません。採用管理システムにはAIが面接担当者の予定を取得して自動でスケジューリングしてくれるタイプから、大企業向け、SNSに強いタイプまで、さまざまな製品とプランが存在しています。
その中から最適な採用管理システムを選ぶためにも、ミツモア平均2分でできる無料の自動診断を試してみましょう。事業形態、業種、従業員数、必要な機能などの質問に回答すると、自社に合った採用管理システムが見つかります。
「ジョブカン採用管理」「採用係長」「リクナビHRTech」「Hirehub」が無料で使えます。有料プランと同じように応募者を登録して管理することが可能です。登録できる応募者の数が少なかったり、求人媒体との連携ができなかったりと一部制限があるため、導入時には注意しましょう。
新卒採用に向いている製品としては「採用一括かんりくん」や「i-web新卒採用」があります。適性検査と連携して結果をリアルタイム表示できたり、数が多い応募者に一斉にメールを送れたりと、新卒採用に適した機能が多く搭載されており便利です。
「履歴書はどのくらい保管すればいいのか」「不採用でも履歴書を保管しなければいけないのか」という疑問を持っていませんか?履歴書の保管期間は不採用者と採用者で異なります。不採用の場合、保管義務はあり...
内定通知書とは、企業が応募者に対して「内定の決定」を伝える書類のことです。しかし「どのような内容を書けばよいのか」「受け取った後はどうすればよいのか」などと疑問に思うことも多いのではないでしょう...
近年で多くの変化がある新卒採用。優秀な人材を確保するためにも、採用スケジュールを把握して効率よく採用活動を行いたいですよね。新卒採用のスケジュールを立てる際は前年の夏期・秋期、広報解禁日、選考解...
これまでの採用手法では限界だ 規模の小さな企業にむいている採用方法はないか 社員全員の知識や経験・人脈を活かせる採用手法はないかこんな人にぜひ一考していただきたいのが、近年注目を集めてい...
「人材確保のために頑張っているのに全然応募が来ない...」と悩んでいる中小企業の方は少なくありません。中小企業の採用はターゲットの明確化や採用活動の早めのスタートが肝心です。大企業に比べて、知名...
「OJTって何?」「どうやって進めればいいの?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。OJTとは、職場での実務を通じてスキルを身につける育成手法のこと。実践に基づきながら個人の能力や習熟度にあ...
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社製品を登録することで、リードの獲得及び製品の認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアに製品をご登録ください。