ミツモアメディア

ウォシュレットの故障は自分で直せる?原因の確認方法や、症状別の対処法を紹介

最終更新日: 2024年06月28日

ウォシュレットが動かない、水が出ない、お湯だけでない、などなど……。故障かどうか判別がつきにくい症状が出たとき、自分で確認できる方法があるなら試しておきたいですよね。

この記事では、ウォシュレットに起きる不具合と、その原因を探る方法を解説します。また故障を防いで長持ちさせるためのポイントも紹介するので、あわせて参考にしてみてください。

※ちなみに「ウォシュレット」はTOTOの商標ですが、この記事では温水洗浄便座をあらわすものとして呼称します。

ウォシュレットの故障を調べる準備

ウォシュレットが故障しているか調べる時には、まず「故障ではないケース」を確認しましょう。具体的には、以下3つのポイントがあります。

  • ウォシュレットに電気が通っているか
  • トイレに水が通っているか
  • ウォシュレットの寿命を過ぎていないか

見逃しがちなのは、ウォシュレットが動かない理由が「寿命による故障」ではないか、という点です。一般的にはウォシュレットを設置してから7~10年で寿命が来るので、その場合は買い替えも検討する必要があります。

ウォシュレットに電源が通っているか

コンセントと電源プラグ

ウォシュレットが動かなくなったら、まずは電気は通っているかを確認しましょう。

  • コンセントが差さっているか確認
  • 操作パネル・リモコンの電源を確認
  • ブレーカーを確認
  • 他の家電は動いているか確認

プラグが差し込まれているなら、操作パネルを確認しましょう。間違えて電源オフにしていないか、ボタンを押して確かめます。

もし電源が入らないなら、ブレーカーが落ちていないか確かめてみましょう。トイレの状況だけでは判断できない場合は、他の家電が動いているかどうかもチェックしてみてください。

ここまで確認しても電源がつかない場合は、「リモコンの故障」「温水便座の内部の故障」「ウォシュレットの寿命」が考えられます。

トイレに水が通っているか

水道蛇口の止水栓、元栓

電源が入っていることを確認したら、次は水は通っているのかを確認しましょう。意外と見逃しがちな原因は以下。

  • マンションなどの断水工事
  • 水道の元栓が閉められている
  • 冬に、水道管が凍結している
  • 給水フィルター(ストレーナ)がつまっている

まずはトイレの水栓レバーをひねったり、キッチンや浴室など別の場所から水を出してみたりして、水道自体が止まっていないことを確認しましょう。

もしほかの蛇口からも水が出ないなら、管理会社などに問い合わせる必要があります。「断水工事をおこなっているか」「マンション自体の給水が止まっていないか」を確認しましょう。

これらに問題がないのにウォシュレットの水が出ない場合は、「水漏れ」「ノズルのつまり」「給水フィルターのつまり」「ウォシュレットの寿命」などが考えられます。

ウォシュレットの寿命を確認

トイレを点検する人

ウォシュレットや温水便座は、電気をもとに稼働する電化製品です。機械なので経年劣化していき、寿命がくると交換が必要になります。

ウォシュレットや温水便座の寿命は、設置してから7~10年ほどが一般的です。もし寿命による故障であれば、新品と交換するのがオススメ。

また10年以上前の古い商品だと、すでにメーカーが部品を生産していない可能性が高く、たとえ寿命ではなくても本体ごと新しくしなければならないケースも出てくるでしょう。

関連記事:ウォシュレットの寿命は7年?修理や交換するときのポイントも紹介 | ミツモア

ウォシュレットから水漏れしているときの故障原因は?

ウォシュレットから「チョロチョロ」と水漏れしているとき、まずはどこから漏れているかを特定しましょう。おもに以下のような箇所から水漏れしています。

  • ノズル
  • 給水管や分岐金具
  • 給水フィルター付きの水抜き栓
  • ウォシュレットではなく、トイレタンクから水漏れしている

これらの部分にあるパッキン、ボルトなどの経年劣化して、ひび割れた隙間から水漏れしている可能性が高いです。またナットなどの緩みも考えられるので、まずは固定金具がきちんと締まっているか確認してみましょう。

もう1つ確かめておきたいのが、実はウォシュレットではなくトイレタンクから水漏れしている場合です。トイレタンクのバルブが劣化すると、つねに便器内に水が流れている状態になってしまいます。

関連記事:【今すぐできる】トイレタンクの水漏れを自分で修理する方法を紹介 | ミツモア

ノズルからの水漏れ

トイレのウォシュレット ノズル

ノズルからの水漏れは最も多いケースです。

ただしノズルからチョロチョロと水が出ている場合は「自動洗浄」の可能性も。正常な動作かどうか確認するためには、電源を切っても水漏れしているか確認しましょう。

それでも水が出ている場合や、水の量が多い場合は、どこかで水漏れしている可能性があります。

【パッキンから水漏れ】

LIXIL(リクシル) INAX ノズル先端|Amazon
LIXIL(リクシル) INAX ノズル先端|Amazon

ノズルを分解すると、内部の先端にはゴムパッキンが付いています。ここが故障している場合は、ノズルを交換することで修理可能です。

ゴムパッキンだけで売っていることは少ないので、ノズルごと新品に交換する必要があります。

ノズルを交換する場合、便座を取り外して分解し、内部の電子基板に設置する作業が必要です。

自分で部品を購入することも可能ですが、ウォシュレットの構造についての専門的な知識が必要になります。取り付け作業の難易度も高いので業者に修理を依頼する必要があります。

【バルブユニットから水漏れ】

TOTO バルブユニット|Amazon
TOTO バルブユニット|Amazon

ノズルから水を出したり止めたりして、水流をコントロールするのは「バルブユニット」という部品です。

上画像のように電子部品なので、便座を分解して修理する必要があります。

ノズル交換と同じく、温水洗浄便座の構造に詳しくない方は業者への修理がオススメです。

給水管や分岐金具からの水漏れ

トイレの給水管、配水管、止水栓

ウォシュレットが付いているトイレでは、画像のように給水ホースが分岐しています。この分岐金具や給水ホースから水漏れしている場合には、ナットの緩みやゴムパッキンの劣化が原因かもしれません。

まずナットの緩みを疑いましょう。モンキーレンチや水栓レンチを使って、締めなおすのが有効です。

Panasonic パナソニック ウォシュレット 止水栓分岐金具
Panasonic パナソニック ウォシュレット 止水栓分岐金具 | Amazon

それでも水漏れしている場合は、金具や給水ホースを交換しましょう。金具や給水ホースを購入すると、適合するサイズのゴムパッキンも付属していることも多いのでまとめて修理できます。

この場合は、比較的カンタンに自分で修理することが可能です。自宅のトイレの型番に合ったメーカー純正品を取り寄せておきましょう。交換方法を紹介します。

  1. トイレの止水栓を閉める
  2. 床に水が垂れてもいいように、バケツや雑巾を敷く
  3. 給水管のナットを外す
  4. 分岐金具、給水ホース、パッキンを交換
  5. 給水ホースをウォシュレットに接続
  6. 止水栓を開けて動作確認

この手順で交換してみても水漏れが改善しない場合は、メーカーや業者に相談してみましょう。

給水フィルターの水抜き栓から水漏れ

温水便座の給水ホース、給水フィルターの位置

温水便座には、止水栓からのびている給水ホースが付いています。そのすぐそばに給水フィルター(ストレーナ)があるのをご存知でしょうか。

水道水をそのまま流すとゴミや砂が混じることがあるため、給水フィルター(ストレーナ)を通してから便座に水を送っているのです。

給水フィルター自体が経年劣化している可能性も十分にありえるので、この部品を掃除したり交換したりしてみましょう。

TOTO 給水フィルター付水抜栓組品|Amazon
TOTO 給水フィルター付水抜栓組品|Amazon

給水フィルターは、上画像のような形をしています。マイナスドライバーで回転させれば取り外しできるので、自分で交換することも可能です。手順は以下。

  1. トイレの止水栓を閉める
  2. ドライバーで給水フィルターを緩め、取り出す
  3. 新品の給水フィルターを挿し込み、固定
  4. 止水栓を開ける

型番を調べて、メーカー純正品を購入しましょう。ホームセンターやネットショッピングで購入することができます。

ノズルが動かないときの故障原因は?

ウォシュレットのノズル

まずは、そもそもノズルがきちんと動くか確認しましょう。最近の製品は、ウォシュレットが誤作動しないように、着座センサーが付いています。そのため一度便座に座って確認する必要があります。

ウォシュレットの電源が入っているのにノズルが出てこないときには、以下のような原因が考えられます。

  • ノズル収納部分の汚れ、詰まり
  • 電気系統の故障、電池切れ
  • 着座センサーが反応していない

汚れや詰まりが原因であれば、ノズルを掃除することで正常に動作する可能性があります。

ノズル収納部分の汚れ、詰まり

ノズルは便器の中にあるので、排せつ物が付着しやすいのです。ノズルの収納部分に尿や汚水が跳ね返ると、固まって「尿石」という汚れになってしまいます。汚れによってノズルの伸縮が出来なくなるのです。

この場合、ノズルの汚れを落とすことで解決できます。歯ブラシを使って、軽くこすって洗いましょう。汚れがひどければ中性洗剤やトイレ用クリーナーを含ませましょう。

またノズルはプラスチック製で壊れやすいので、力を入れすぎないように注意してください。

関連記事:ウォシュレットの掃除方法を解説 | ミツモア

電気系統の故障、電池切れ

汚れを落としてもノズルが出てこない場合、便座内部にある電子基板が故障しているかもしれません。基板が故障しているなら、温水便座を分解して、修理・交換する必要があります。

もし自分で便座を交換する場合には、新しい便座がタンクや給水管と干渉しないように、サイズを確認しておきましょう。取り付け手順は以下。

  1. コンセントを抜く
  2. トイレの止水栓を閉める
  3. 古い給水ホースを取り外す
  4. 便器下部のナットを緩め、便座を取り外す
  5. ベースプレートを交換
  6. 新しい便座をベースプレートに挿し込む
  7. 便座下部のナットで固定
  8. 新しい給水ホースを分岐金具に接続

便座を外すときには、便器の下部にあるナットを緩めます。下からのぞきこむとナットが見えるので、スパナを使って外しましょう。

また便座の下には、ベースプレートという部品が設置されています。プラスドライバーを使って取り外しできるので、新品と交換しましょう。

着座センサーが反応していない

トイレ 着座センサーの位置

近年の温水便座は、着座センサーが反応しないとウォシュレットが作動しません。

かつては人が座っていないときに間違ってスイッチを押してしまい、水がこぼれてしまう事故がよくありました。これを防ぐために、「人が座っているか検知する」着座センサーがつけられたのです。

しかし逆に、着座センサーが正しく反応しなければ、ウォシュレットから水が出てこないというデメリットもあります。

たとえば後付けした便座カバーがセンサーを邪魔しているときや、センサーに汚れが付着しているときなどは要注意です。まずはカバーを外したり汚れを落としたりしてみて、ウォシュレットが作動するか確認してみましょう。

汚れや便座カバーの対処をしても反応が無ければ、着座センサーが故障している可能性があります。その場合、便座を分解して電子基板をいじる必要があるので、専門業者に依頼して修理・交換をしてもらいましょう。

ノズルから水が出ないときの故障原因は?

ウォシュレット 温水便座

ノズルの収納部分は問題ないことを確認したら、次はノズルから水が出るのかを確認しましょう。もし水が出ない時には、以下のような原因がありえます。

  • ノズルのシャワーホールの目詰まり
  • 給水フィルター(ストレーナ)のつまり
  • 止水栓や給水ホースの不調、水漏れなど

いずれの場合も、自分で原因をチェックして対処できる場合があります。

ノズルのシャワーホールの目詰まり

ノズルは汚水や尿石が付着しやすいので、水を出すシャワーホールがふさがってしまうことがあります。その場合にはノズル掃除をしてみて、水が正常に出るか確認しましょう。

【シャワーホールの掃除方法】

  1. ノズルを引き出す
  2. シャワーホール付近を歯ブラシで掃除
  3. トイレ用掃除シートなどで拭き掃除
  4. ノズルを戻す

ちなみにノズル掃除機能が付いていない場合は、ノズルを手で引き出すことが出来ます。ノズルを引き出すときには、壊れないようにやさしく力を入れましょう。

ノズル掃除機能つきの場合は、「ノズルおそうじ」をオンにして、自動洗浄されるのを待ってから拭き掃除しましょう。

給水フィルター(ストレーナ)のつまり

ノズル自体が目詰まりしていなくても、水がノズルまで届いていない可能性があります。給水の順序は、以下。

  1. 給水管
  2. 止水栓
  3. 分岐金具
  4. 給水ホース
  5. 給水フィルター
  6. ノズル

まずは給水フィルターをチェックしてみましょう。フィルターは水道水をろ過しているので、ゴミや汚れが溜まりやすい場所です。定期的にお掃除しておきましょう。

【給水フィルターの掃除方法】

  1. トイレの止水栓を閉める
  2. 給水フィルターの下にバケツを置く
  3. ドライバーで給水フィルターを緩め、取り出す
  4. 歯ブラシなどで軽く水洗い
  5. 給水フィルターを挿し込み、ドライバーで固定
  6. 止水栓を開ける

給水フィルターは、便座に給水ホースが接続されている部分にあります。マイナスドライバーを使って反時計回り(左向き)に回して、取り外しましょう。

歯ブラシなどを使って、やさしくこすり洗いしたら、元に戻してお掃除終了です。

止水栓や給水ホースの不調、水漏れなど

そもそもトイレの止水栓や給水ホースから水漏れしたり、水が供給されなかったりすると、ノズルまで水が届きません。水漏れしている場所がないか、点検してみましょう。

止水栓、分岐金具、給水ホースをチェックしてみましょう。それぞれの接続部から水漏れしている場合には、内部のパッキンが劣化している可能性があります。

ノズルから水が止まらないときの故障原因は?

ウォシュレットから水が止まらない

ノズルから水が出て止まらないときは、電源部分との連携を疑いましょう。スイッチで制御が効かないということは、ボタンによる信号が正しく伝わっていない可能性があります。

まずは電源をリセット

まず電源プラグを抜き差ししたり、操作パネルの運転ボタンや電源ボタンを複数回にわたって押したりしてみましょう。こうしたリセット操作を行うことで、ウォシュレットが直る場合もあります。

TOTO製品の場合には、電源プラグに「切表示ランプ」と「リセットボタン」が付いています。切表示ランプが点灯しているときは、リセットボタンを押してみましょう。

参考:ウォシュレットが動かない・止まらない/設定が変わる | TOTO

リモコンの電池交換

また壁付けタイプのリモコンの場合、遠隔操作がうまくいっていないのが原因かもしれません。

電池が切れたり弱ったりしているときには、リモコンからの信号が正しく伝わらず、水が出っぱなしになることもあります。その場合、電池交換をしましょう。

電池フタがパネルの裏側についているタイプがありますが、その場合リモコン自体をいったん壁から取り外す必要があります。

ここまで試してみても水が止まらない場合、便座内部の電子基板が故障している可能性があります。その場合は専門業者またはメーカーに問い合わせましょう。

水・便座の温度調節ができないときの故障原因は?

トイレに座って悩む人

温水便座の主要な機能である温度調節機能が故障すると、致命的です。ここでは水が温まらない、便座が温かくならないケースを取り上げ、原因と解決法に迫っていきます。

温水が出ないときの原因

ウォシュレットから出る水が温水にならない場合は、以下のような原因が考えられます。

  • 温度設定が低温になっている
  • 節電モードがオンになっている
  • 温水切れ

温度設定や節水モードは意外と見逃しがちなので、まずはリモコンで適切な設定がされているか確かめましょう。とくに冬の寒い時期は、いつもより水温が低いので温度設定を高めにしておくとよいです。

また温水切れということも考えられます。タンクに溜めておいた「貯湯式(ちょとうしき)」の場合には、あらかじめ温度を調整した水を出しています。

溜まっていた温水を使い切るとしばらく水しか出なくなるのです。この場合は5~10分ほど経過すると再び温水が出るので、慌てずに待ちましょう。

便座が冷たい/熱すぎる場合

温水便座の温度にも不調が出ることがあります。温めている設定なのに冷たいままだったり、逆に設定よりも熱くなりすぎてしまったり。

操作パネルでの温度設定が間違っていないのであれば、以下のような原因が考えられます。

  • 節電機能が作動している
  • 安全装置が作動している
  • 着座センサーが反応していない

節電機能がオンになっていると、便座に座っていないときはヒーターがオフに切り替わるので、節電機能を切ると改善することがあります。

また便座に長いあいだ座っていると、低温やけど防止のために安全装置が働く機種もあります。その場合は便座から離れれば解決するので、問題ありません。

着座センサー部分が汚れて、反応していない可能性も考えられます。センサー窓の汚れを落としてキレイにしてみましょう。

また便座が熱くなりすぎているなら、電源プラグを抜いてしばらく待ったり、操作パネルで電源のオンオフを繰り返してみましょう。リセットすることで改善するかもしれません。

ウォシュレットの故障を防ぐ掃除方法

こまめな掃除は故障防止にも有効です。ウォシュレットのノズルや本体など、汚れやすい部分を自分でクリーニングする方法を紹介します。

日頃のノズル掃除は拭くだけでOK

トイレ掃除 ウォシュレットのあたり

ウォシュレットで日常的にお手入れしたいのはノズル部分です。場所的にどうしても汚水や尿石が付きやすいので、こまめに掃除するのがよいでしょう。

最低でも1週間に1回は、水を含んだ雑巾などで拭き掃除をするのがオススメです。トイレ用の使い捨て掃除シートがあれば、サッと拭いて捨てるだけなのでカンタンに掃除できます。

ノズルを引き出すには、専用の掃除スイッチがある機種はボタンを押せばOKです。そうでない場合には、手で引き出してください。

ノズル全体を優しく拭き、細かい部分は綿棒などで丁寧に汚れを落としていきましょう。

しつこい汚れには洗剤やブラシ、スポンジを使う

洗剤とスポンジ

こびりついた尿石や便による汚れがなかなか落ちない場合は、洗剤と歯ブラシの出番です。

専用のノズル掃除用クリーナー、もしくは中性洗剤を吹きかけ、しばらく経ってからやわらかめの歯ブラシやスポンジで汚れをかき出していきます。

ただしノズル部分は無理な力を加えると簡単に折れてしまうので、作業は慎重に行うことが大切です。

汚れが落ちたら雑巾や掃除シートで拭き上げ、最後にノズルを収納すればクリーニング完了となります。

温水便座や操作パネルの掃除も念入りに

ウォシュレットの操作パネル

温水便座や操作パネルなどの本体も汚れがちです。ノズルほど頻度は高くなくてもよいですが、定期的に掃除することできれいな状態を保つことができます。

掃除シートで汚れを優しく拭き取りましょう。強くゴシゴシすると傷がつくこともあるので、力を入れすぎないのがポイントです。

便座とウォシュレット本体の間も汚れが溜まりやすいので、念入りに拭き取ります。

意外と見落としがちなのが、脱臭フィルターのクリーニングです。便座の裏に取り付けられている脱臭フィルターを外し、溜まっているホコリを拭き取ることで性能をキープできます。

ウォシュレットを買い替えるときのポイント

買い替えは節約にもつながる

電気代のイメージ

ウォシュレットが故障したとき、寿命が過ぎていたら買い替えを検討しましょう。値段の相場はピンキリですが、後付けタイプなら安いものだと1万円台、高くても5万円ほどです。

便器一体型の場合は安くて6万円台~です。またこの場合、便器ごと取り替える必要があるので、基本的には業者依頼での取り付けとなります。

ウォシュレット自体の値段は高いと感じるかもしれませんが、実はかえって節約になることもあります。

家計のおよそ4%を占めるといわれるウォシュレットの電気代ですが、最新のモデルは省エネ性能がすぐれているのです。使用状況によっては年1~2万円も電気代に差がつくことがあります。

賃貸の場合はまず不動産会社へ連絡

アパートの廊下

故障が原因でウォシュレットを新しくする場合、賃貸物件に住んでいるならまずは建物を管理している不動産会社へ連絡しましょう。

トイレは生活に欠かせない設備なので、非常時は迅速に対応してもらえるでしょう。

もし勝手に買い替えて取り付け時に床や配管を傷つけたり、設置後に水漏れなどのトラブルを起こしたりすると、修理代を請求される可能性もあります。

賃貸借契約書に設備故障時の取り決めが書かれているはずなので、よく確認することも重要です。自分で対処する場合にも、まず不動産屋の確認を取るのが先です。

自分で取り替えたい場合の注意事項

トイレの前でアテンションマークをする女性

ウォシュレットを自分で取り替えることは可能ですが、漏電・感電には十分に注意する必要があります。

作業前には必ず止水栓を閉めて、電源プラグを抜くようにしましょう。作業時に水があふれて、床が水浸しになるというトラブルを防止できます。

よくある失敗は、部品や本体の破損です。便器に後付けするタイプのウォシュレットを付けようとして、便器を傷つけたり、給水管を誤って折ってしまったりなどがあります。

破損した部品をふたたび購入することになると、業者に頼むより費用がかかったという本末転倒な事態もありえます。自信がない方はプロに任せるのが得策です。

自分で対処できない場合は業者に相談を

水漏れを改善しようとしたのに、素人修理で事態がさらに悪化したら元も子もありません。ウォシュレットの修理を業者に依頼する場合の注意点について、解説していきます。

専門業者選びのポイント

トイレ業者

修理業者を選ぶうえで、まず大切なのは価格です。故障内容によって料金は大きく変わってきますが、相場と大きくかけ離れた料金設定になっていないか確認します。

業者の信頼性も重視したい点です。ホームページを見れば「修理実績〇〇件」と記載されていることが多いので、しっかりと確認します。チラシがあれば、あまりにオーバーな言い回しがないかもチェックしてください。

サポートやアフターフォロー面も重要です。修理した部分がまた壊れた場合に、無料や大幅割引で対応してくれる所もあるので、サポートが弱い業者と比べると大きな差が生まれます。対応エリア外だと出張の追加料金が発生して割高になってしまうので、自分の家が対応エリア内かどうかも確認しましょう。

業者に修理や取り替えを頼むときの費用相場

ウォシュレットの修理はメーカーと修理業者で相場が変わります。一般的にメーカーは出張費がかかるぶん割高で、交換部品の費用も合わせると1~1万5,000円あたりが平均的な金額になるでしょう。

修理業者ならメーカーより安く、部品交換でおよそ5,000~8,000円、後付けタイプの便座への交換で2~3万円あたりが相場になります。

今ある便器を外して便器一体型と取り替える場合は、どちらも最低でも10万円以上は見ておいたほうがよいでしょう。

信頼できる業者ならクオリティはメーカーの修理と変わらないので、少しでも費用を抑えたいなら業者に依頼するのがおすすめです。

ミツモアで専門業者に無料見積もりを依頼できます

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

この記事では、温水便座のウォシュレットが故障したときの対処法を、原因や症状別に解説してきました。

もちろん自分で対処できるものもありますが、温水便座は電化製品なので、専門業者に修理を依頼するのがオススメです。

ミツモアをつかえば、いくつかのカンタンな質問に答えるだけで、最大5件の無料見積もりを比較することが可能です。

レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでウォシュレット修理の無料見積もりを依頼する