ミツモア

ガスコンロの処分方法7選|安く手間をかけずに処分しよう!

ぴったりの不用品回収業者をさがす
最終更新日: 2023年03月16日

料理をする際に欠かせないガスコンロ。「最近調子が悪い」「引っ越しするから処分したい」などの理由で、処分を検討している方も多いのではないでしょうか。ガスコンロは一般ごみで処分できない自治体が多いため、捨てるときは注意が必要です。

この記事では、ガスコンロの捨て方や処分費用、処分時の注意点はもちろん、本当に処分すべきか故障かどうかを見極めるポイントも解説しています。

ガスコンロを処分する方法7選|安く処分する方法は?

ガスコンロの処分方法

ガスコンロの処分方法は、大きく分けると以下の7つの方法があります。費用や手間を考慮して、自分に合った方法で処分しましょう。

処分方法 こんな人にオススメ
粗大ごみとして処分する 家から遠い場所まで運び出したくない人
リサイクルショップで処分する 比較的新しくて綺麗なガスコンロを処分したい人
引っ越し業者に処分してもらう 引っ越し予定のある人
購入店に引き取ってもらう 買い替え予定のある人
フリマアプリ・オークションで処分する 時間に余裕がある人
知人や友人に譲る 面倒な手続きをしたくない人
不用品回収業者に処分してもらう 他にも処分したい物がある人

処分方法①:自治体の粗大ごみとして処分する

ガスコンロを処分する中で、一番手間のかからない方法が自治体の粗大ごみに出すことです。粗大ごみの処分料金は平均500円~1,000円程度で、他の処分方法に比べて安く済ませることができます。また家の近くに捨てることができるのも利点です。手順は以下の通りです。

①各自治体の粗大ごみ対策課に電話かインターネットで予約を取る
②地域のスーパーやコンビニ等で粗大ごみの処理券を購入する
※自治体が発行する処理券のみ有効
③粗大ごみ処理券をガスコンロに貼り付けて指定日時に所定の廃棄場所に出す

お住まいの地域によって処分方法や費用が異なるので注意してください。粗大ごみ回収日の間隔が長いのも難点ですが、付属品も処分できるのが魅力です。

東京都にお住まいの方は「粗大ごみ受付センター」のホームページからお申し込みできます。

参考:粗大ごみ受付センター

処分方法②:リサイクルショップに持ち込み処分する

ガスコンロが製造から10年以内で比較的新しいモデルの場合は、リサイクルショップで買取してもらえる可能性が高いです。製造日や購入してから日が浅いほど、買取査定は高くなります。処分費用がかからないのが魅力ですが、必ず売却できるとは限らないのがデメリットです。リサイクルショップでガスコンロを処分する時の手順は以下の通りです。

油汚れやホコリをできるだけキレイに掃除する
②リサイクルショップで査定してもらう
③査定価格を確認し、納得出来たら売却する
④売却費用を受け取る

リサイクルショップによって見積もり費用が違うため、時間があれば複数の店舗で査定してもらうのがオススメです。高値で売りたいなら、引越しシーズンの3月あたりに見積もりしてもらいましょう。

処分方法③:引っ越し業者に処分してもらう

引っ越しを予定している人は引っ越し業者に処分してもらうのが楽です。業者によっては買取まで対応しています。大手引っ越し業者では以下のような対応を採っています。費用は事前に確認しておきましょう。

引越し業者 買取 回収
ヤマト運輸
サカイ引越センター △(エリアによる) △(エリアによる)
アート引越センター
アーク引越センター
日本運通 △(エリアによる)
トレファク引越

 処分方法④:購入店に引き取ってもらう

買い替えをご希望の方は購入店に引き取ってもらうとお得に処分できるかもしれません。新たなガスコンロを購入する場合は、処分するガスコンロを無料で回収してもらえることが多いです。ただし家電4品目とは異なり販売店に回収の義務は無いため回収を断られてしまう可能性があります。事前に問い合わせておきましょう。

処分方法⑤:フリマアプリ・オークションで売却する

ガスコンロは家具家電の中でもよく使うため、需要が高いアイテムです。特に引っ越しシーズンにフリーマーケットで出店すると早い段階で売れるかもしれません。フリーマーケットは自治体が主催する場所へ出店するほか、インターネットオークションへ出品することもできます。

相場に見合った取引ができることや処分費用がかからないというメリットがある一方、すぐに売れるとは限らないうえに、梱包や配送手続きを自力でやらなくてはならないというデメリットもあります。そのため、時間のない方にはオススメできません

処分方法⑥:知人や友人に譲渡する

まだ使用できるガスコンロを手軽に処分したいならば知人や友人に譲るのが良いでしょう。面倒な手続きや念入りな掃除が要らないうえに処分費用がかからないというメリットがあります。ただし譲った後にすぐ壊れるとトラブルになる恐れがあるので注意が必要です。

処分方法⑦:不用品回収業者に処分してもらう

ガスコンロの処分を急いでいる方や他にも処分したいものがある方は、不用品回収業者に処分を依頼しましょう。ガスコンロの状態に関係なく引き取ってくれます。ガスコンロ単体の処分だと高額ですが、トラックの荷台詰め放題プランなどがあるため、他にも処分したい家具家電がある人にとっては最もコスパの良い方法だと言えるでしょう。

ただし不用品回収業者の中には高額請求や不法投棄を行う悪質業者もいます。複数社から見積もりを取ったり、無料での処分を謳っている業者を避けたりして、信頼できる業者に依頼しましょう。

関連記事:優良な不用品回収業者の選び方|確認すべきポイントや悪徳業者の特徴|ミツモア

ミツモアで不用品回収を依頼する

ビルトインガスコンロの処分は専門業者に任せよう

ガスコンロ

ガスコンロにはガステーブルコンロとビルトインガスコンロの2種類があります。

ガステーブルコンロは置き型のガスコンロで、コンロ部と操作部が一体化しています。取り外しも専門業者無しで行うことができるので、自分で粗大ごみに出すなどして処分できます。

一方ビルトインガスコンロはキッチンに埋め込むタイプのガスコンロで、設置や取り外しは専門業者による工事が必要です。取り外し後も自治体やリサイクル業者には回収してもらえないことが多いので、交換や取り外しを依頼した業者にそのまま引き取ってもらいましょう。

ビルトインガスコンロの工事にかかる料金相場は以下の通りです。

工事内容 費用相場
既存ガスコンロ取り外し・処分 1,000円~3,000円
コンロ本体交換 15,000円
オーブンのみ交換 40,000円
ビルトインガスコンロの設置 40,000円~60,000円
ビルトインガスコンロ部分修理 1,000円
関連記事:ビルトインガスコンロの設置・交換・修理業者おすすめ12選【費用・口コミで比較】

ビルトインガスコンロの修理・交換を依頼する

ガスコンロを処分する時に注意すべき4つのポイント

ガスコンロ処分時の注意点

ガステーブルコンロは自力で処分可能ですが、ガスを使用するため取り扱いには注意しましょう。特にタバコを吸いながらの作業は厳禁です。

誤った処分方法は命の危険性もあるので、注意点をしっかり確認してください。

注意点①:取り外す前に元栓を閉める

ガスコンロとガスホースを外すときは、必ず元栓を閉めてから作業してください。

ガスコンロを処分する際、ガスホースを外す必要があります。元栓が開いた状態で抜いてしまうと火事になる可能性があります。

注意点②:ガスホースを無理に取ろうとしない

ガスホースは元栓に密着する構造で作られているため、簡単には抜けません。力任せにガスホースを抜くとケガをする恐れがあるので、抜けにくい場合はカッターやハサミでゴム部分に切れ目を入れてから抜きましょう

注意点③:ガスホース内のガス抜きを忘れない

ガスホースが無事に抜けたら、ホース内に溜まっているガスを抜く作業をします。ガス抜きをしないまま放置していると、引火する可能性もあります。

注意点④:取り外し時には軍手で手を保護する

取り外し作業を行う際は、軍手を着用しましょう。ガスコンロは金属でできているため、軍手をしていないと怪我をしてしまう可能性があります。また本体やガスホースは油で汚れているので、滑り止め付きの軍手を着用して作業した方が良いでしょう。

まだ使えるかも?ガスコンロの故障を見極める4つのポイント

ガスコンロが本当に壊れているか確認しよう!

ガスコンロが故障したと思っていたら、故障ではなく自分で対処できるトラブルだったというパターンもあります。

ガス業者に見てもらうとお金がかかるので、まずは安全に気を付けつつ自分で確認してみるとよいでしょう。

なお、ガスコンロの寿命は10年と言われています。修理部品が無くなっている可能性があるため、購入から10年以上経過しているガスコンロに何らかの不調が現れたら処分を検討しましょう。

ガスコンロの火が付かない

ガスコンロの火が付かない場合は「ゴム管が折れていないか」「コンロ内の電池が切れていないか」確認しましょう。

料理している間にガスコンロが移動し、その弾みでガスホースが折れてしまいガスがコンロ側へ流れていない場合があります。

またガスコンロのトラブルで多いのが電池切れです。使い方で個人差はありますが、電池の消耗は半年~1年が目安です。

火が途中で消えてしまう

火が途中で消えてしまう原因は「ゴム管が折れている」「電池切れ」「バナーキャップの目詰まり」が考えられます。

ゴム管からガスの供給が不十分だったり、火種を作る電池が切れているとガスコンロは動きません。

またガスコンロの掃除をしていないと、バーナーキャップが目詰まりします。料理の吹きこぼれなどで目詰まりを引き起こしやすいです。お手入れしても直らなかったら処分を検討しましょう。

炎の色がいつもと違う

ガスコンロの炎の色がいつもと違うときは「室内で加湿器の使用」「バーナーキャップの目詰まり」を確認してください。

加湿器を使いながらガスコンロを付けると、ガスの炎がオレンジ色になる場合があります。これは加湿器から出る蒸気(水道水に含まれる微量のアルカリ金属)とガスの炎が化学反応を起こしているためです。故障ではないので心配いりません。

またバーナーキャップが目詰まりを起こすと、炎の色や出方が変わります。目詰まりしている部分だけ、炎が出ていないという状態もあるので処分前に掃除して確認しましょう。

異音や異臭がする

ガスコンロの点火時の音(カチカチカチなど)が大きくなったり、使用時にガス臭いと感じたときは、バーナーが詰まって不完全燃焼状態な可能性があります。

またガスコンロから異臭がしたら、引火を防ぐために換気することが大切です。

2008年以前製造のガスコンロは早めに処分しよう

2008年以前に製造されたガスコンロは早めに処分しよう

2008年10月以前のガスコンロは全口安全センサーが付いておらず、火事になる危険があるうえにリサイクルショップでの買取は困難なため、早めの処分をオススメします。

安全センサーとは、ガスの消し忘れや立ち消えを防止するために自動で消火する安全装置機能です。2008年より前のガスコンロは、1口のみ安全センサーが付いていましたが、2008年10月より、全口安全センサーの付いていないガスコンロは製造と販売が禁止されました。

このことから2008年10月より前に製造されたガスコンロをリサイクルショップで買い取ってもらうことは困難になりました。

また住宅火災の主な原因はガスコンロです。全口安全センサーが装備されたガスコンロは、従来のタイプよりも安全性は遥かに高いです。火事になる危険性を考えて、早めに買い替えを検討し処分することをオススメします。

不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。

  • 見積もり金額
  • 口コミ評価
  • 対応の丁寧さ

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。

忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。

チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合、修理や治療にかかる費用を最高1億円まで補償します。万が一事業者と連絡がとれなくなってしまった場合でも、最大10万円の保証を受けられます

不用品回収業者を比較する

不用品回収サービスとは? 

まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。
「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。
壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

FAQ:不用品回収で回収できないものについて