ミツモアメディア

おもちゃをゴミとして処分する方法は?処分する際のポイントを紹介

最終更新日: 2023年03月16日

子どもの成長に大切なおもちゃは、子どもが成長したら処分するタイミングがきます。しかし、おもちゃはさまざまな素材を使用しているため、処分方法に悩むこともあるでしょう。処分方法やポイント、リサイクルに出す方法を紹介します。

おもちゃの処分は大変

おもちゃで遊んでいる女の子

比較的簡単に購入できるおもちゃですが、処分するときは意外にも大変です。おもちゃの処分が大変な理由を見ていきましょう。

さまざまな素材でできている

多くのおもちゃには、金属やプラスチックなどさまざまな素材が使われています。

金属部分が多かったり、プラスチックで作られていたりと、「何ゴミで処分すればよいのかわからない」と感じる人はいるのではないでしょうか。。

おもちゃを捨てる際は、基本的に燃えるゴミです。ただしおもちゃによっては、不燃ゴミや粗大ゴミとして出す必要があります。

自治体によっては細かく分類していることがあるので、悩んだら一度自治体のホームページを確認するとよいでしょう。

自治体によってはお金がかかるケースも

すべり台・ジャングルジムなどの大きなおもちゃは、30cm以下の大きさに分解できるのであれば、燃えるゴミとして処分が可能です。

分解できないときは、粗大ゴミとして処分します。自分でゴミ処理場に持ち込む場合は、一定の重量までなら無料の自治体もありますが、処理手数料がかかることが多いです。

回収を依頼するのであれば、「粗大ゴミ処理券」の購入が必要です。大きなおもちゃが複数ある場合は、それぞれに券が必要となるので費用がかさみます。

参考:家庭ごみの分け方・出し方|川口市

おもちゃをゴミとして処分するポイント

ポイント

おもちゃにはさまざまな素材が使用されているため、自治体によって処分方法が異なります。大まかな分類や、処分の際のポイントを確認していきましょう。

関連記事:不用品回収業者おすすめ12選【口コミ・費用で比較】|ミツモア

おもちゃの大まかな分類は?

ゴミとして処分する際、処分の区分で悩むおもちゃはいくつかあります

例えば、サイズにバリエーションがあったり、いくつもの部品があったりする積み木やぬいぐるみが挙げられます。

自治体によって異なりますが、積み木・ぬいぐるみは燃える素材なので、燃えるゴミとして処分できます。ゴミ袋に入れて、ゴミ集積所に持っていけば問題ないでしょう。

ただし大きなぬいぐるみは、自治体指定のゴミ袋に入らないケースがあります。袋に入らない場合や、自治体の指定を超えるサイズのぬいぐるみは、粗大ゴミとなります。

またミニカーや模型をはじめとした、金属を多く使用しているおもちゃは不燃ゴミです。電池を使用するものは、必ず電池を抜いてから処分をしましょう。

電池は不燃ゴミとして出したり、回収ボックスに入れたりと地域によって異なります。自治体の指示に従って処分するようにしましょう。

大きなおもちゃは粗大ゴミ?

プラスチック製のおもちゃのほとんどは、燃えるゴミです。しかしプラスチックを使用していても、サイズが大きなおもちゃは粗大ゴミとして扱う自治体が多くなっています。

粗大ゴミは持ち運びが大変で、処分するのに料金がかかることから、何かと後回しにしてしまう人も少なくありません。

粗大ゴミとして出すのが面倒な人は、おもちゃを分解してサイズを小さくし、燃えるゴミとして処分するのも一つの方法です。この方法が使えるおもちゃは限られますが、のこぎりで切断できるおもちゃであれば検討の余地があるでしょう。

小さなサイズに切り、燃えるゴミにすることで費用をかけずに処分できます。ただし、分解した際に金属が出た場合は、きちんと分別しましょう。

業者に委託するのも一つの手

処分するおもちゃの数が多い場合、不用品回収業者に依頼するのもよいでしょう。分類で悩んだり分解したりする必要がなく、非常に手軽かつ素早く処分することができます。

関連記事:不用品回収業者おすすめ12選【口コミ・費用で比較】|ミツモア

不用品回収業者の中には、何かと理由をつけて高額な費用を請求してくる悪徳業者もいます。悪徳業者に引っかからないためにも、複数の会社から見積もりを取ることが大切です。

ミツモアは最短2分の質問に答えるだけで、地元の安全かつ信頼できる業者から、一括で見積もりを取ることができます。ぜひ利用して費用を確認してみましょう。

ミツモアで不用品回収業者を探す

ゴミにする以外にも処分方法はある

おもちゃの不用品回収

不要になったおもちゃには、ゴミにする以外の処分方法もあります。どのような方法があるのか確認し、効率的に処分しましょう。

リサイクルショップに売ろう

おもちゃは常に一定の需要があるため、積極的に引き取っているリサイクルショップもあります。リサイクルすることで、必要な人のもとへ渡るので非常にエコです。

おもちゃが新品未開封だったり、珍しいものだったりする場合は、引き取りではなく買い取りとなるケースもあります。

新品未開封であればゴミとして処分を検討する前に、一度リサイクルショップに持ち込んでみるとよいでしょう。

またミニカーや戦隊もののおもちゃの場合、当時の販売価格の何倍もの値が付いているケースもあり得ます。

使用感が少なく状態が良好であれば、高額買い取りしてもらえることもあるかもしれません。

フリマアプリもおすすめの方法

子ども用おもちゃの中でも、幼児向けの中古おもちゃは需要が高くなっています。幼児は成長が早く、短期間でおもちゃが不要になることが多いためです。

たとえ中古であっても欲しい人はたくさんいるので、フリマアプリへの出品も視野に入れてみましょう。

特に知育玩具は子育て世帯からの人気が高く、出品すれば購入してくれる人も多いです。キャラクターもののおもちゃも、使用感や傷が少ないものはフリマアプリを活用して処分しましょう。

フリマアプリを利用することで、必要な人に届くだけでなく、お金になるのも大きなメリットです。

寄付する方法も

おもちゃが不要になったら、必要な人に寄付するのも一つの方法です。地域によっては、不要なおもちゃの交換会・譲渡会が行われていることがあります。

これらの情報は、地域の情報誌・回覧板・自治体のホームページに掲載されているので確認しましょう。

保育園や幼稚園、支援団体が寄付を募っていることもあります。必要な人に確実に届くことに加え、感謝されることもあるので、こうした団体への寄付もおすすめです。

ただし寄付を受け付けていない団体や保育園もあります。押し付けにならないよう、寄付を検討する際は確認を行いましょう。

おもちゃを処分するタイミングは?

ぬいぐるみと積み木

おもちゃを処分するタイミングが分からず、どんどん増えてしまう人もいるのではないでしょうか?おもちゃを処分する、おすすめのタイミングを紹介します。

子どもの成長に合わせて処分

子どものおもちゃは、成長に合わせて処分することが大切です。年齢が上がるにつれて使うおもちゃは変わっていくため、使用しなくなったものは適宜処分しましょう。

処分のポイントとなるのは、幼稚園から小学校に上がる時期や、学年が変わったタイミングです。またおもちゃが増えることが多い誕生日直後も、おもちゃ処分のタイミングに最適といえます。

おもちゃをため込まないためにも、シーズンの変わり目や節目に、子どもと相談しながら処分していきましょう。

ルールを決めて処分

おもちゃの購入時にあらかじめルールを決めておくことで、おもちゃの数を一定に抑えることができます。

例えば「おもちゃをしまう箱に入り切らない場合、使わないおもちゃは捨てる」など、子どもにも理解しやすいルールを設定するとよいでしょう。

こうすることで不要になったおもちゃを処分できるだけでなく、箱の中に片付ける習慣をつけさせたり、いらないものを選択させたりすることができます。その結果、子どもの成長にもつなげることができるはずです。

「一つ買ったら一つ処分する」といった方法も有効なので、ぜひ自分の家庭に合ったルールを決めましょう。

不要なおもちゃを処分しよう

おもちゃを片付ける親子

おもちゃは子どもの成長に必要なアイテムですが、子どもの成長は早いのですぐに不要になるケースは少なくありません。

おもちゃにさまざまな素材が使用されていたり、大きくて処分が難しかったりして、処分方法に悩む人もいるでしょう。

燃えるゴミで出せるものや、粗大ゴミで出す必要があるものなど、処分の際には住んでいる地域の自治体のホームページを確認することが重要です。

また使わないおもちゃがたくさんあるのであれば、不用品回収業者に依頼するのも一つの方法です。

リサイクルショップに持ち込んだり、寄付したりするのもよいでしょう。おもちゃを捨てるタイミングやルールを決めて、適宜処分していくことが大切です。

不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。

  • 見積もり金額
  • 口コミ評価
  • 対応の丁寧さ

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。

忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。

チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合、修理や治療にかかる費用を最高1億円まで補償します。万が一事業者と連絡がとれなくなってしまった場合でも、最大10万円の保証を受けられます

不用品回収業者を比較する

不用品回収サービスとは? 

まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。
「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。
壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

FAQ:不用品回収で回収できないものについて