ミツモア

プリンターは粗大ごみに出せる?名古屋市での処分方法を解説

ぴったりの不用品回収業者をさがす
最終更新日: 2023年03月16日

不要なプリンターの処分方法が分からず、困るケースは多いものです。粗大ごみや不燃ごみ、家電リサイクルなど、方法がありすぎて混乱してしまうかもしれません。名古屋市でプリンターを正しく処分する方法や、注意点について、詳しく解説します。

プリンターは何ごみに分類される?

白色のプリンターが印刷をしている

名古屋市ではプリンターの長辺の大きさによって、分類が決定します。

長辺30cm以上のものは粗大ごみに

1辺が30cmを超えるプリンターは、名古屋市では粗大ごみに分類されます。粗大ごみなら一般的な家庭用プリンターの手数料は250円なので、安価に処分できます。

ただし収集までに数日〜1カ月ほどかかる場合もあり、回収場所まで運び出す手間が必要です。

粗大ごみとして処分する場合は、名古屋市の粗大ごみ受付センターに、電話もしくはインターネットから申し込みます。

電話:0120‐758‐530(土日・年末年始除く9:00~17:00)
インターネット:粗大ごみインターネット受付|名古屋市

申込の締め切りは、電話とインターネット両方とも収集日の7日前です。

申込時に回収日・回収場所・手数料・受付番号を確認したら、コンビニやスーパーで手数料納付シールを購入します。

収集日が来たら、手数料納付シールをプリンターに貼り付け、回収場所に出せば完了です。

参考:粗大ごみの分け方・出し方|名古屋市

急ぎの場合は、ごみ処理施設に直接持ち込む方法もあります。予約なしで直接持ち込むことができるので、プリンターを運ぶ車を持っていて、できるだけ早く処分したい方におすすめです。

参考:ご自分で処理施設に搬入する場合(自己搬入)|名古屋市

長辺30cm未満のものは不燃ごみに

長辺30cm未満の小型プリンターは、不燃ごみとして処分できます。ハガキや写真をプリントする小さなプリンターや、ポータブルプリンターは、このサイズに該当することがほとんどです。

この場合は粗大ごみのような手続きは必要なく、通常の不燃ごみと同様に、名古屋市指定のごみ袋に入れて、決められた不燃ごみ回収日に出すだけです。

回収費用もかからないので、小型プリンターの場合は、この方法が簡単かつ確実に処分できる方法といえます。

参考:不燃ごみの分け方・出し方|名古屋市

自治体の小型家電リサイクルを利用する

粗大ごみに該当しない長辺30cm未満のプリンターは、小型家電回収ボックスに投入することができます

投入口に入る大きさ(縦15センチメートルかつ横40センチメートルかつ奥行25センチメートル以下)である必要があるので、あらかじめプリンターの大きさを確認してから持ち込むことをおすすめします

名古屋市で小型家電に分類されるプリンターは、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」に基づいて、リサイクルが推奨されます。これは小型家電に使用されている貴金属や、レアメタルを有効利用するためです。

名古屋市ではスーパーや区役所、環境事業所に回収ボックスが設置されています。自宅の近くなど便利な場所に、回収ボックスがないかどうか確認し、小型家電の回収リサイクルに協力しましょう。

参考:回収拠点一覧|名古屋市

この方法なら持ち込む手間はかかるものの、処分費用はかからず、早く処分することができます。

プリンターを処分する上での注意点

黒色のプリンターが印刷をしているイラスト

プリンターを処分するなら、事前にチェックしておきたい項目があります。大事な個人情報を流出させないためにも、忘れずに確認しておきましょう。

メモリカードや印刷物を残さない

プリンターを処分する際は、メモリカードや印刷物、原本が残されていないかを必ず確認するのが重要です

スキャナーと一体型のプリンターや、複合機の場合は特に注意し、トレイなどもしっかり確認しましょう。

普段使わないからと油断していると、思わぬところから過去に使用した印刷物の原本や、印刷物をのものが出てくるかもしれません。

USBやメモリカードのスロットも、挿しっぱなしになっていないか確認しましょう。USBスティックやメモリカードには、たくさんの情報が入っている可能性があるため、特に注意が必要です。

データを消去・初期化する

プリンターはパソコンやスマホからデータを受け取って、プリントを行います。ハードディスクが内蔵されているプリンターの場合は、それらのデータが残っている可能性があります。消去せずに処分すると、個人情報の流出や悪用につながり危険です。

データの消去・初期化の方法は機種ごとに違います。説明書を確認し、必ず消去・初期化を行いましょう。説明書が見当たらない場合はメーカーのサイトや、お客様センターで確認することをおすすめします。

「どうせ捨てるのに、面倒だな」と感じるかもしれませんが、安全を確保するためには重要なポイントです。

プリンターを処分するその他の方法

黒色のプリンターのイラスト

自治体のごみ回収以外にも、プリンターを処分する方法があります。併せて確認しておきましょう。

販売店の回収サービスを利用する

プリンターの買い替えを検討している場合は、販売店の回収サービスや下取りサービスを検討する方法もあります

ただし販売店によって、取引条件や費用は異なります。店頭への持ち込みのほか、郵送での回収を実施している販売店もあるため、詳しくは店舗に問い合わせ、費用とともに確認しておきましょう。

また全ての販売店が回収サービスや、下取りサービスを行っているわけではありません。購入前に確認すると安心です。

不用品回収業者を利用する

手間をかけたくない人には、不用品回収業者を利用する方法がおすすめです。この方法なら自宅まで回収に来てもらえるため、事前準備もほとんどありません。

関連記事:名古屋市の不用品回収業者おすすめ7選【口コミ・費用で比較】

中には悪徳業者も紛れているため、業者選びには注意が必要です。どんな業者を選べばよいか迷ったら、「ミツモア」を利用しましょう。

ミツモアならいくつかの質問に答えるだけで、最大5件の見積もりを比較検討できます。さらにチャット機能で問い合わせも簡単です。無用なトラブルを避けるためにも、安心できる業者選びに役立てましょう。

ミツモアで不用品回収業者に依頼する

注意点を守ってプリンターを処分しよう

白色のプリンター

不用になったプリンターは、粗大ごみや不燃ごみとして処分できます。しかしプリンター内部にデータや個人情報が残っていると、思わぬトラブルにつながる可能性があります。

プリンターを処分する際は、必ずプリンターの初期化を行い、印刷物やメモリカードが残っていないか、確認することが大切です。

自分で処分するのが不安なのであれば、不用品回収業者を利用すると安心です。

不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。

  • 見積もり金額
  • 口コミ評価
  • 対応の丁寧さ

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。

忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。

チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合、修理や治療にかかる費用を最高1億円まで補償します。万が一事業者と連絡がとれなくなってしまった場合でも、最大10万円の保証を受けられます

不用品回収業者を比較する

不用品回収サービスとは? 

まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。
「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。
壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

FAQ:不用品回収で回収できないものについて