ミツモアメディア

自宅用サウナの設置費用は?安く抑えるコツと維持費も要チェック

最終更新日: 2025年05月22日

「自宅でととのうにはいくら必要?」

「サウナの種類がたくさんあって選びにくい」

自宅用サウナは簡易的な物であれば1万円以下での設置も可能です。ただし「ととのう」ようなサウナを設置するためには最低でも40万~50万円程度の費用が必要です。

タイプ別・種類別のサウナ設置費用を一目で把握できるようにまとめました。

さらに自宅用サウナの設置費用を抑えるコツについても掲載しています。ぜひご覧ください。

自宅用サウナとは?

自宅用サウナとは自宅でも手軽にサウナを楽しめる設備を指します。銭湯やスパ施設にあるような大型のものではなく、個人の住環境に合わせて設置できるよう工夫されています。

電気ヒーター式や遠赤外線式のサウナもあり、近年ではロウリュが楽しめる本格的な自宅用サウナも増えています

自宅用サウナ室内に設置するタイプから庭やベランダに置ける屋外タイプまで、さまざまな製品が販売されており、ライフスタイルや設置スペースに応じた選択が可能です。

タイプ別自宅用サウナの設置費用

自宅用サウナの設置にかかる総費用はサウナの種類によって大きく変動します。自宅用サウナは数千円の簡易的なものから800万円程度の本格的なものまであります。

サウナ選びの際は、本体価格だけでなく設置費用も含めた総額で検討することが重要です。

サウナのタイプ 本体価格の目安 設置費用の目安 総工費
簡易型サウナ

3,000円~8,000円 0円 3,000円~8,000円
ポータブルサウナボックス

20,000円~25,000円 0円 20,000円~25,000円
ドームサウナ

60,000円~500,000円 0円 60,000円~500,000円
テントサウナ

30,000円~200,000円 0円 30,000円~200,000円
据え置き型サウナ

250,000円~1,800,000円 150,000円~300,000円 400,000円~2,100,000円
サウナ小屋(バレルサウナ)

1,000,000円~2,000,000円 500,000円~1,000,000円 1,500,000円~3,000,000円
ユニットバスのミストサウナ

200,000円~300,000円 0円~100,000円 200,000円~400,000円
埋め込み型サウナ

2,000,000円~5,000,000円 1,000,000円~3,000,000円 3,000,000円~8,000,000円

※ミツモア調べ(2025年5月現在)

自宅用サウナを導入するときは費用だけでなく設置スペースについても考慮が必要です。たとえば比較的安価に本格的なサウナ環境を作れる「据え置き型サウナ」の1~2人用のコンパクトモデルであれば1.5畳~2畳程度のスペースが必要です。

製品別の自宅用サウナ設置費用一覧

実際の製品別に自宅用サウナの本体価格と設置費用を確認してみましょう。安ければ2,000円から自宅にサウナを設置できます。

サウナの種類 製品名 販売会社名 本体価格(税込) 設置費用 設置業者名 備考
簡易型サウナ サウナ傘「お風呂 de サウナ傘 ニュークリア」 お風呂 DE サウナ傘 2,000円~3,000円 0円 DIY
簡易型サウナ CHURACY サウナ傘 CHURACY 2,980円 0円 DIY
ポータブルサウナボックス ホームサウナSPA (NH-001) 株式会社ノイフルス 49,800円 0円 DIY
ポータブルサウナボックス WOLLOWYBE ポータブルスチームサウナ WOLLOWYBE 18,800円 0円 DIY
ドームサウナ 遠赤外線ドームサウナ プロフェッショナル 株式会社神戸メディケア 239,000 円 0円 DIY
ドームサウナ リゾンEXIII トルマリンドームサウナ 神戸メディケア 415,800円 0円 DIY
テントサウナ MORZH テントサウナ (例: MORZH CUBE INTENT STOVEセット) Sauna Camp. 227,700円~ 0円 DIY
テントサウナ AMBER テント型サウナ totonoi2 (Aセット ホンマ製作所製薪ストーブ付) AMBER 126,800円~142,890円 0円 DIY
テントサウナ Niiro おうちDEサウナ Rich (2人用テント+ストーブ1基) Niiro (株式会社Revitalize) 98,000円 0円 DIY
テントサウナ SAVOTTA Hiisi 4 テントサウナセット SAVOTTA 128,000円 0円 DIY
テントサウナ MGC JAPAN TRADE サウナテント サ活始めるセット (レギュラータイプ) MGC JAPAN TRADE 85,990円 0円 DIY
据え置き型サウナ NATURAL SPA ゆったり1人用 (100V) 株式会社神戸メディケア 398,000円 DIY組立可/業者依頼も可 電気工事費別途見積もり
据え置き型サウナ Auroom Cala Mini (1人用) totonoü 1,040,000円 150,000円~ totonoü認定工務店 電気工事費150,000円~
据え置き型サウナ My Sauna Box Type (屋内モデル/1人用) 株式会社MySauna 979,000円~ 110,000円~ MySauna/提携業者 電気工事費別途見積もり/搬入設置費用55,000円~
据え置き型サウナ メトス プライベートサウナ CLIMA (1人用) 株式会社メトス 1,760,000円 要打ち合わせ メトス/指定業者
サウナ小屋 idetox バレルサウナ ベーシック IDOB-1812 idetox 498,000円~ 要見積もり idetox指定業者
サウナ小屋 サウナハウス SAUNA 220 THERMOWOOD キット サウナハウス 1,045,000円 要見積もり 工務店 ストーブ設置費用は別途見積もり
サウナ小屋 totonoü 北欧産バレルサウナ 2.2m totonoü 1,100,000円 200,000円~ totonoü認定工務店 薪ストーブ設置70,000円~/電気ストーブ設置200,000円~
サウナ小屋 ONE SAUNA 国産杉バレルサウナ (スタンダードモデル) 薪ストーブセット ONE SAUNA (株式会社Libertyship) 購入価格・設置・施工費用は要見積り
ユニットバスのミストサウナ ノーリツ かんたんミスト AMU-2 ノーリツ 75,600円 60,000円~ 住宅設備工務店 後付け可能/乾電池式
ユニットバスのミストサウナ TOTO サザナ ミスト機能付温水式浴室暖房乾燥機 TOTO 111,000円~ ユニットバス設置費に含む 住宅設備工務店 ユニットバス「サザナ」のオプション/浴室暖房乾燥機能と一体
ユニットバスのミストサウナ LIXIL スパージュ アクアシアター/ミストサウナ LIXIL 用見積り ユニットバス設置費に含む 住宅設備工務店
ユニットバスのミストサウナ 東京ガス ミスティ (浴室暖房乾燥機) 東京ガス / リンナイ等製造メーカー 180,000円~ 別途見積もり 東京ガス提携業者/住宅設備工務店
埋め込み型サウナ 神戸メディケア オーダーメイドサウナ 株式会社神戸メディケア 950,000円~ 神戸メディケア 設置・施工費用は本体価格に含まれる/要見積もり
埋め込み型サウナ My Sauna オーダーメイドサウナ 株式会社MySauna 30,000円~ 別途見積もり MySauna 設置価格は別途見積もり
埋め込み型サウナ 株式会社メトス オーダーメイドサウナ 株式会社メトス メトス/指定専門業者 本体価格や施工費は見積もりが必要
埋め込み型サウナ 光陽産業 オーダーメイドサウナ 光陽産業株式会社 光陽産業 本体価格や施工費は見積もりが必要

※ミツモア調べ(2025年5月現在)

自宅用サウナの設置費用を安く抑えるコツ

自宅用サウナの設置費用はサウナの種類や性能によって、数千円から数百万円と大きく変動します。サウナの設置費用を抑えるには4つのコツがあります。

① 相見積もりを取って最安値の業者に依頼する

据え置き型やサウナ小屋、埋め込み型サウナなど、設置工事が必要な本格的なサウナを導入する場合は、設置業者の相見積もりを取って最安値の業者へ依頼しましょう。設置費用を抑えることで総工費を抑えることが可能です。

サウナを設置する際には電気工事など追加の工事が発生することも多いです。見積もりを比較するときは必要な工事がすべて含まれているか必ず確認しましょう。

お得な料金でサウナを設置する

② 1人用などコンパクトなサイズのサウナを導入する

自宅用サウナの本体価格はサイズによって大きく変動します。大きなサイズのサウナほど高価で広い設置スペースが必要です。主に1人で利用する場合や、設置スペースが限られている場合には、1人用などのコンパクトなサイズのサウナを選ぶことで、初期費用を大幅に抑えられます

コンパクトなサウナは本体価格が手頃なほかにも以下に挙げるメリットがあります。

  • 集合住宅や都市部の住宅にも設置できる
  • 温まるまでの時間が短く気軽にサウナを利用できる
  • 温まるまでの時間が短く電気代を節約をできる

設置するサウナを選ぶときは機能面だけでなく、設置スペースがどれだけ必要かという点も確認しておくと後悔しづらいです。

③ 簡易タイプや据え置き型タイプのサウナを導入する

本格的な埋め込み型サウナやオーダーメイドのサウナは、高品質で満足度も高いですが、その分費用も高額になる傾向があります。

設置費用を抑えたい場合は、工事が比較的簡単な簡易タイプや完成品を設置するだけの据え置き型タイプのサウナの導入も検討しましょう。簡易サウナや据え置き型のサウナは、大掛かりな建築工事や内装工事を必要としないため、工期も短く、費用も安く済むことが多いです。

比較的安価に設置できるサウナの例

  • 傘などを用いた簡易型サウナ
  • ポータブルサウナボックス
  • ドーム型サウナ
  • テント型サウナ

ただしサウナの本体価格と性能は比例する傾向があります。高額な製品は高機能であることが多いため、性能と本体価格をよく比較して導入する製品を決めることをおすすめします。

④ ランニングコストが低いサウナを導入する

自宅用サウナを選ぶ際には、初期費用だけでなく、使用時のランニングコストについても考慮しましょう。省エネ性能の高いモデルを選べば、毎月の電気代を抑えることができ、結果的にトータルの費用を安く済ませられる可能性があります。

ほかにも故障時に部品交換が比較的容易な構造のサウナやサポート体制が整っているメーカーの製品を選ぶこともサウナ導入時の費用を抑えるポイントです。これにより修理費用を抑え長く安心してサウナを楽しめます。

具体的な電気代やメンテナンス費用については「自宅用サウナの維持費用はどれくらい?」で解説しています。

自宅用サウナを設置する前にチェックすること

自宅用サウナを設置するにはいくつかチェックすべき項目があります。見積もりや購入をする前に必ず以下の3点を確認しておきましょう。

① 設置スペースの有無を確認する

自宅用サウナを導入する前に確認しておかなければならないのが、設置スペースの有無です。たとえば据え置き型サウナの場合、コンパクトな1人用モデルであっても一般的に1畳から1.25畳程度のスペースが必要です。

サウナ本体の外寸だけでなく、扉がスムーズに開閉できるか、サウナへの出入りや利用時の動線が確保されているかも必ず確認しましょう。

安全に使用するためには、本体の排熱や換気を考慮し、壁から適切な距離を保つ必要があります。製品によっては壁とのスペースの推奨距離が定められています。取扱説明書やメーカー情報を事前にチェックし、余裕を持ったスペースを確保することが後悔しないためのポイントです。

② 電気工事が必要か確認する

自宅用サウナの設置を検討する際、見落としがちなのが電源に関する確認です。本格的な高温サウナや大型モデルの中には、一般的な100V電源ではなく、200Vの専用電源が必要となる製品があります。

自宅のコンセントが100Vのみの環境で200V対応のサウナを導入するには、新たに200V用コンセントを増設するための電気工事が必須です。

200Vコンセントを増設する電気工事には、サウナの設置費用とは別に費用が発生します。そのためサウナ設置の総工費を押し上げる要因となります。

購入を検討しているサウナの仕様を事前にしっかりと確認し、必要であれば電気工事の見積もりも取得しておくことで、予算オーバーを防ぐことができます。

③ マンションに設置する場合は管理規約を確認する

マンションなどの集合住宅で自宅用サウナの設置する場合には、必ず管理規約を確認しましょう。マンションによっては、共用部分だけでなく専有部分における設備の設置に関しても、細かな規約が定められていることがあります。

制限の理由は電気容量や重量物の設置、消防法の観点などが考えられます

管理規約を事前に確認せずサウナを設置してしまうと、規約違反として撤去を求められたり、近隣住民との思わぬトラブルに発展したりするリスクがあります。

サウナの機種を選定するときや購入する前には必ず管理組合や管理会社に問い合わせ、規約内容をしっかりと確認するようにしましょう。

自宅用サウナの維持費用はどれくらい?

自宅用サウナを導入するときは初期の設置費用だけでなく、その後の維持費用についても確認しましょう。主な維持費用はサウナを稼働させるための光熱費(電気代や薪代)や定期的なメンテナンスにかかる費用が挙げられます。これらの費用はサウナのタイプや使用頻度、住んでいる地域の料金単価によって変動します。

電気代の目安

多くの自宅用サウナの動力は電気です。サウナを使う電気代は契約の単価によって異なりますが、1時間あたり100円~200円程度が目安です。

実際の費用感を掴みやすくするためにいくつかのパターンで電気代の試算を行いました。

ヒーター出力 1回の使用時間 月の使用回数 電気料金単価(仮定) 1回の電気代 月の電気代目安
2.0kW 2時間 8回(週2回) 31円/kWh 約124円 約992円
3.5kW 2時間 8回(週2回) 31円/kWh 約217円 約1,736円
5.0kW 2時間 8回(週2回) 31円/kWh 約310円 約2,480円
2.0kW 1.5時間 12回(週3回) 31円/kWh 約93円 約1,116円

ヒーターの出力が大きく、使用頻度が高いほど月々の電気代が高くなることがわかります。

薪を使うサウナの燃料代の目安

薪ストーブタイプのサウナの場合は電気代の代わりに薪代がかかります。薪代は1束あたり500円~800円程度が相場です。1束で1時間ほど燃焼させられることが多いので、1時間当たりの費用目安は500~800円となります。

サウナ用の薪はネット通販やホームセンターで購入することが一般的です。ただしホームセンターを利用する場合は料金が割高になりやすいことに注意してください。

屋外設置型サウナのメンテナンス費用の目安

屋外設置型サウナは自然環境に直接さらされるため、室内設置型よりもメンテナンス費用がかかります。適切なメンテナンスを行わないと、設備の寿命が短くなったり修理費用が高額になったりする可能性が高いです。

代表的なメンテナンス内容と費用相場は以下の通りです。

メンテナンス内容 頻度 費用目安
木部の塗装・防腐処理 2~3年に1回 20,000円~50,000円
ストーブのメンテナンス 年1回 5,000円~10,000円
煙突の清掃 年1~2回 5,000円~15,000円
屋根のメンテナンス 5年に1回 30,000円~100,000円
内装材の交換 5~10年に1回 100,000円~300,000円

これらの費用を平均すると年間で約3〜8万円のメンテナンス費用が発生すると考えられます。ただし、DIYでメンテナンスを行える場合は、材料費のみで済むため大幅に費用を抑えられます。

定期的な点検と予防的なメンテナンスを行うことで、大きな修理を未然に防ぎ、結果的に維持費を抑えることができます。特に湿気対策や防腐処理は屋外サウナの寿命を左右する重要なポイントです。メーカーや施工業者が提供するメンテナンスプランを活用すると、専門的なケアを受けられるメリットがあります。

自宅用サウナ設置に使える補助金はある?

自宅用サウナの設置時に利用できる補助金は、2025年5月現在、確認できませんでした。

自宅用サウナは生活の質を向上させるものではあるものの、必須設備ではないため今後も補助金などの対象になるのは考えづらいです。

自宅用サウナの設置費用を抑えるためのコツは「自宅用サウナの設置費用を安く抑えるコツ」をご確認ください。

自宅用サウナの設置費用を無料で相見積もり

ミツモアでプロに仕事を依頼する流れの図解

自宅用サウナの設置費用はサウナのサイズや性能によって大きく変動します。簡易型やポータブルタイプのサウナは比較的安価に設置できますが、性能面で不満を感じる可能性があります。一方費用をかけられるのであれば、据え置き型やリフォームを行って埋め込み型サウナを導入するなどの手段がおすすめです。

自宅用サウナを設置するときは本体価格や設置費用だけではなく、附随する電気工事費用などにも注目しましょう。業者によっては搬入費や組立費用が別途発生するケースもあるので、複数社の見積もりを取って比較することが大切です。

サウナ設置費用を無料で相見積もり