ミツモアメディア

外壁防水塗装の役割は?塗り直しのタイミングや掛かる費用の相場

最終更新日: 2023年03月31日

年月を重ねるごとに外壁は経年劣化を起こしますが、防水機能の低下は建物の安全性を脅かす原因にもなり得ます。大切な住まいを良好な状態に維持するためにも、外壁防水の大切さを理解しましょう。再塗装を行う際の知識を備えておくことも大切です。

外壁防水塗装が必要な理由

家
外壁防水塗装が必要な理由

住宅も、時が経てば各所にほころびが生じるものです。それは外壁についても当てはまります。

外壁が色褪せたりひび割れたりしてしまうと、見た目の印象が悪くなるだけでなく、防水機能も低下してしまいます。

外壁が持つ防水機能の必要性を、今一度確認しておきましょう。

雨水の侵入を防ぐ

「雨漏りは屋根から起こるもの」という思い込みは多くの人が持っています。しかし、外壁の劣化や損傷も原因となり得ることはあまり知られていません。

外壁は建物が崩れないように、住宅全体をしっかりと支える必要があるため、とても高い強度や耐久性を有しています。とはいえ、建築して時間が経てば、当然劣化は生じるものです。

外壁で囲い屋根で覆うことによって、人が暮らせる空間が生まれるでしょう。外壁は屋外からの雨水の侵入を防ぐという、とても大切な役割を担っています。防水機能は、暴風や遮熱などと合わせて、外壁が期待される重要な働きなのです。

そして外壁防水塗装を施すことにより、より高い防水性が得られます。

美観を復活させる

外壁は、建物の美観を大きく左右します。外壁のコンディションが悪くなると、それだけ見た目にも影響が及ぶのです。

外壁塗装は常に環境からの負荷を受けています。強い紫外線を浴び、暴風雨にも耐え、暖気・寒気の気温差にもさらされるでしょう。そのような負荷によって次第に劣化が生じるのです。

経年劣化は色褪せやひび割れ、塗装の剥がれ等の症状を引き起こします。塗装の精度が下がれば、住宅の強度や室内環境の低下とともに、美観を損なう原因にもなりかねません。

外壁防水塗装をすれば外観の美しさがよみがえります。また、それまでとは違う色を選べば、外観のイメージチェンジになり、新鮮な気分で生活できることでしょう。

外壁防水の重要性

外壁
外壁防水の重要性

「ちょっとくらいの色褪せやひび割れなら、あまり気にせずそのままにしておこう」そのように判断する人もいます。

しかし美観的な面を我慢すればよいというものではありません。外壁塗装の劣化は、家の構造に打撃を与えてしまう場合があるのです。

放置してダメージを広げてしまわないために、外壁防水の重要性を理解しておきましょう。

建物を保護し寿命を延ばす

外壁の防水性の低下による水の侵入は、雨水の通り道を作ってしまいます。すると雨が降るたびに、建物内部へと雨水が入り込むようになるのです。

湿度は木造の柱の腐食を進めてしまうでしょう。いうまでもなく、柱等の重要な木材の腐食は、建物全体の安全性を脅かす重大な損傷です。

加えて湿気を帯びた木材は、シロアリが寄生しやすくなります。次第にむしばまれる木材は、急速に耐久性を低下させてしまいかねません。

保温性があり高湿度である場所は、カビや細菌がとても好む場所です。剥がれやひび割れが生じた外壁から徐々に雨水が浸透すると、内側の壁材は水気を含むでしょう。そこにカビや細菌が寄生しやすくなるのです。

外壁防水を適切に施しておけば、塗装の劣化にともなう建材の腐食やシロアリの発生、カビ・細菌の寄生を防止できます。ひいては建物の寿命を延ばすことにつながるでしょう。

再塗装が必要な目安

壁
再塗装が必要な目安

経年劣化が避けられない外壁塗装は、再塗装をする必要があります。その時期を見定める方法はひとつではなく、いくつかのバロメーターがあります。

改めて防水塗装を施す時期について、4つのポイントに分けて解説しましょう。

築10年以上経過した

塗装の状態をきちんと判断することは、素人には難しいといえます。新築の時と比べて壁の色に変化が見られるからといって、それが問題を生じるほどの劣化かどうかは判断しにくいところでしょう。

ひとつの基準としては「10年」を目安にすることです。新築から10年を迎えた、あるいは再塗装から10年が経過した場合に、改めて防水塗装を検討するのがいいでしょう。

同じ塗料を使用していても、地域によって耐久性には違いが出るものです。地域ごとに平均気温や寒暖差に違いがあり、紫外線の強さや雨が降る日数も異なります。そのため一概に何年と言い切ることはできません。

とはいえどれだけ穏やかな環境であったとしても、10年を超えてしまうとどうしても塗装状態が劣化し、安全性に不安が生じてきます。

そのため塗装から10年経ったら、再塗装を検討する必要があるのです。

外壁にひび割れが多数ある

外壁を眺めて多数のひび割れが見つかったら、それは再塗装が必要なサインです。早めに専門業者に相談しましょう。

塗装が劣化してしまうと、塗面の内部に雨水が侵入します。そして塗装内部の壁材に水分が入り込んでしまうのです。

湿気を帯びた壁材は水分で膨張するため、塗装面も外側に張り出すような状態になるでしょう。また塗面内部にたまった雨水も、塗装面を膨らませるのです。

反対に晴れた日には塗装面内側の雨水はなくなり、壁材も乾燥して収縮するので、塗装面全体も縮みます。

このように塗装面が膨張と収縮を繰り返すことが、外壁表面のひび割れの原因です。再塗装で防水性を確保し、塗面内部に水を侵入させないようにする必要があります。

チョーキング現象が見られる

「チョーキング(白亜化)」とは、塗料に含まれている顔料が表面に浮き上がり、チョークの粉をまぶしたような状態になることです。この「チョーキング現象」が現れた場合も、再塗装の時期といえるでしょう。

顔料は塗料を塗った時の色を決める要素で、水に溶けにくい性質を持っています。

顔料を含んだ塗料を壁に塗ると、防水性が高い段階では表面に塗膜が張られており、いわばコーティングされている状態です。

しかし耐久性が低下し、コーティングが薄くなると、溶け切っていない顔料が表面に浮かび上がってくるでしょう。そのため外壁に粉が付いたような症状が現れるのです。

手の平で壁をなぞれば粉状の顔料が手に付くので、素人でも簡単に調べられます。チョーキング現象が起こったら、専門業者に見てもらいましょう。

コーキングに縮みや割れが起きた

外壁用建材として用いる「サイディングボード」の継ぎ目に、コーキングやシーリングを施している場合があります。それらに縮みや割れが起こっていたら、再塗装の検討しましょう。

サイディングボードそのものにも、裏の面に防水シートを貼るなどして防水設計がなされています。そのため、コーキング等の損傷がすぐに雨水の侵入を招くとは言い切れません。

しかし割れた継ぎ目からサイディングボードの内側に雨水が入り、サイディングを設置するための釘頭から侵入するケースも考えられます。

コーキング等の劣化・損傷が見られたら、「打ち替え」や「増し打ち」を行うことと合わせて、最塗装も視野に入れておくとよいでしょう。

外壁防水の主な工法

ハケ
外壁防水の主な工法

大切な住宅の安全性や耐久性を守る外壁防水ですが、その塗装工法はひとつではありません。

施工法について、主な3タイプを紹介します。

単層弾性塗装

「単層弾性塗装」とはシーラーと呼ばれる下塗りを行い、続いて2回の上塗りをするものです。上塗りを2回することで、塗装に厚みが生まれ、弾力性が備わります。

壁面を保護するには、塗料が持つ保護性能を十分に生かさなければなりません。厚みを持たせて塗装することで、高い耐久性へとつなげます。

また弾力性も、外壁を守るための大切な要素です。壁面は常に膨張と収縮を繰り返しています。そのため、弾力性が低いとその動きに耐えられず、ひび割れや剥がれを招きやすくなるでしょう。

さらに粘度が高く弾力性に富む塗料には、透湿性や防カビ性、防藻性といった機能も備わっています。

複層弾性塗装

「複層弾性塗装」は下塗り(シーラー)後に、高弾性を持った塗料による中塗りを2回行い、さらに上塗りを2回実施する、計5工程による塗装法です。

材料費に加え、作業工程の多さから、単層弾性塗装と比べるとコストはやや上がります。しかし、高い耐久性と保護性を有しており、より強固に住宅を守ってくれる塗装法といえるでしょう。

中塗りと上塗りに使用する塗料には、目的や特徴が異なるいくつもの種類があります。それらから塗布する建物に合った組み合わせで塗装することも可能です。

上質で高級な塗装方法であるため、一般住宅で採用されることはあまり多くはありません。しかし最高の塗装を望む向きには最適な塗装といえます。

微弾性塗料塗装

「微弾性塗料塗装」では一般的な下塗りで用いられるシーラーに代えて、微弾性フィラーと呼ばれる下塗り材を使用します。その上に、2回の上塗りをして仕上げる方法です。

微弾性フィラーの特徴は厚みがあることで、弾力性にも優れています。一方で密着性においてはシーラーよりもやや劣る部分はあるでしょう。

塗装現場で評価されている点に、自由にどのランクの上塗り材も選べる点があります。単弾性塗装では上塗りにアクリル塗料しか使用できないケースが多いため、幅広い種類の塗料で上塗りできる点はメリットです。

外壁の防水塗装の相場は?

お金
外壁の防水塗装の相場は?

外壁を防水塗装するに当たって、気になるのは費用でしょう。そこで相場について解説します。

一軒家の場合

防水塗装は工法によってその総費用が異なります。30坪の敷地に建つ2階建て一軒家を例にして、塗装法別にそれぞれの相場を見てみましょう。

計算方法は、工法別の平米単価を基準として、1坪を3.3平米に換算して総費用を算出しています。今回例に挙げている物件の場合、30坪×2階建て×3.3平米で、約200平米であることが分かりますね。

単層弾性塗装では、平米当たり3,000~4,000円が相場ですので、約60~80万円です。

複層弾性塗装だと、相場が平米当たり5,000~7,000円となり、約100~140万円になります。

微弾性塗料塗装だと、多様なランクの中塗り材や上塗り材から選べるため、価格帯も広がるでしょう。平米当たり2,000~5,500円と幅があり、総費用は約40~110万円です。

都道府県別に違うことも

防水塗装の相場は都道府県ごとに金額の違いが見られます。そのため住まいのエリアがどこかも踏まえて、総費用を想定しましょう。

なぜ総費用の相場に違いが現れるかというと、一軒家における都道府県ごとの総延べ床面積の平均値が異なるからです。この数値は、総務省が2018年に発表した住宅・土地統計調査(※)に表れています。

最も高い相場を示しているのは富山県で、山形県や新潟県、石川県、秋田県等、北陸や東北地方だと塗装費用が高くなると推測できますね。

一方東京都をはじめ神奈川県、千葉県、埼玉県といった関東圏では、1戸当たりの総延べ床面積が小さいため、塗装費用も比較的掛からない傾向です。

(※)出典:総務省「平成30年住宅・土地統計調査」

費用の内訳

工法による違いはあれども、おおまかな平均金額として100~110万円ほど掛かる防水塗装ですが、どのような内訳になっているのでしょうか。

総費用は大きく4つの要素で構成されています。その中で最も高い割合を占めるものが「人件費」です。

高所で作業する必要もあるため、「足場代」にも20%ほど掛かるでしょう。また、塗料を含めた「材料費」の割り合いも20%程度です。残りが営業経費や管理費など「その他」の経費になります。

費用に影響する要素

壁
費用に影響する要素

防水塗装を行うに当たっては、できるだけコストを抑えたいと考えるものです。適切な価格で依頼するために、総費用に影響する要素についても知っておきましょう。

塗る面積の広さ

防水塗装の相場を解説したパートでも触れましたが、塗装費用は、塗る面積によって変動します。塗装する面積が広ければ広いほど、コストは上昇していってしまいますね。

外壁の面積が広ければ、それだけ塗料も多く必要になります。また、広い敷地に設置する足場も、大掛かりになるでしょう。

広い面積を塗り終えるまで必要な作業日数が長ければ、それだけ人件費にも反映されます。塗装面が広いと、その分費用が掛かることは避けられません。

利用する塗料の価格

ランクや機能、特性によって、塗料の価格は異なります。当然高機能の塗料であれば高価です。

上等な塗料をたくさん使用すれば、それだけ費用もかさむでしょう。総費用と塗料の価格は、切り離せない関係にあるのです。

ポリウレタン樹脂塗料やシリコン樹脂塗料は、防水塗装において広く用いられています。安定した品質を持ち、費用的にも高くはありません。

遮熱塗料や断熱塗料、フッ素樹脂塗料等、特殊な機能を備えた塗料もあります。高機能である分、高価な塗料です。

工法により費用の差が大きい

防水塗装には単層弾性塗装に複層弾性塗装、微弾性塗料塗装の3つがあると解説しました。そのうち、どの工法を選ぶかによって、費用には差が生まれます。

工程も多いために、材料費も人件費も必要な複層弾性塗装は、3タイプの中で最もコストが掛かる工法といえるでしょう。したがって総費用も、他の工法に比べて高くなります。

外壁塗装は専門業者に依頼しよう

壁
外壁塗装は専門業者に依頼しよう

「専門業者に依頼して高額な費用を払うのはもったいない」と考えて、自分で作業しようと思案する人がいるかもしれません。

しかし完成度や事故のリスク等を考えると、専門家に任せることが無難です。安心して依頼できる業者選びのポイントについてまとめました。

外壁塗装のDIYはリスクが大きい

「自分で作業した方が安くできる」と考える人がいます。しかし、結果的に業者に依頼した方が安上がりである場合が少なくありません。

大量に材料を仕入れ、専門技術を養った職人が効率よく作業するため、あらゆる面で素人の仕事よりも低コストで高い効率性があるからです。

仕上がりの面にも不安があります。塗装技術の低い人の作業では、早期に剥がれやひび割れといった症状が出てしまいがちでしょう。その結果、短期間で塗り直しをしなければならず、結果として高い費用が掛かることがあります。

2階建て以上の建物では塗装作業に危険がともないます。高所での動作に慣れない人にとっては、事故のリスクは極めて高いといえるでしょう。

業者の探し方

外壁塗装はそう頻繁に依頼するものではありません。そのため気心の知れた業者の当てがある人は多くはないでしょう。

業者探しの方法としてインターネットでリサーチする方法があります。依頼したい内容と地域を入力すれば、数多くの業者のホームページやSNSが見つかるでしょう。時には比較サイトも参考にできます。

自宅に投函されるチラシや広告を参考にすることもひとつの手段といえますね。チラシで宣伝する業者は住まいから近い可能性も高く、地元をよく知る業者だと安心感も生まれます。

知人から紹介してもらうことも、業者を探す方法として有効です。実際に作業を依頼して、よい印象を抱いている人からの紹介であれば、確かな仕事が期待できるでしょう。

優良業者選びのポイント

見積りを作成するにあたり、現場調査は必ず行います。その際は屋根に上がる、高所をしっかり確認する、気になる点を写真に撮って知らせてくれるなど、丁寧な現場調査をする業者を選びましょう。

提出された見積りを見て、費用の内訳が細かく示されているかどうかも重要になります。「材料費一式」というようにおおまかな記載だと適正な金額かどうか分かりません。

アフターフォローも重要です。塗装してから短い期間しか経過していないのに、不具合が生じるケースもあります。保証内容や、保証書が発行されるのかについてもしっかり確認しましょう。

相見積を取得しよう

依頼する業者を選ぶに当たっては、できれば3社程から見積りを取りましょう。いわゆる「相見積(あいみつもり)」は、適正な価格と作業をしてくれる業者を選ぶにはとても参考になるでしょう。

同じ建物であっても業者によっては異なる材料を使用する場合があります。提示された見積りからその理由と作業の内訳をそれぞれ確かめましょう。

数社に対して行うことで、最終的に最も信頼でき、自分の希望に沿う仕事をしてくれる業者を選べるのです。

防水塗装で家を守ろう

家
防水塗装で家を守ろう

外壁塗装は単に見た目をきれいに維持するためだけに行うものではありません。塗装には家を守る大切な役割があるのです。

中でも重要なものが防水です。雨水が建物内に侵入してしまうと、建物自体の強度や耐久性を低下させ、加えてカビや細菌の発生を誘発する原因にもなるでしょう。

防水塗装は大切な住宅を守るために、非常に大きな働きをします。塗装の状態を良好に保ち、家をしっかりと守りましょう。

外壁塗装を業者に依頼するなら、ミツモアがおすすめ。

ミツモアでは豊富な経験と知識を持ったプロに外壁塗装の見積もりの依頼ができます。

ミツモアでプロの外壁塗装業者を見つけて、大切な家を守りましょう!

ミツモアで外壁塗装を依頼する!