新潟県の一部市町村には住環境の向上と地域経済の活性化のために、住宅リフォームにかかる費用を補助してくれる制度があります。
決して安くない住宅のリフォーム工事、費用負担が軽減できるのであれば活用していきたいですよね。
新潟県で助成金制度が用意されている地域とその詳細について紹介します。
最新の情報は各自治体の公式サイトを確認してください。
新潟県で外壁塗装に助成金が下りる主な市町村は?
新潟県では住環境をよくするため、また地域経済の活性化を目的として、住居や空き家のリフォームに助成金を出す市町村があります。その制度を活用すれば外壁塗装にかかる費用の一部をまかなうことが可能です。
以下が新潟県内で助成金制度のある主な市町村です。
市町村名 |
制度名 |
助成金額 |
新潟市
|
健幸すまいリフォーム助成事業 |
基本工事1種類のみ:補助対象経費の10%(上限額5万円)
基本工事2種類以上:補助対象経費の10%(上限額10万円 |
|
空き家活用推進事業(移住定住活用タイプ)
|
工事費の1/3(上限50万円) |
柏崎市 |
住まい快適リフォーム事業 |
対象工事費の20%、上限15万円
※通常の条件 |
村上市 |
住宅リフォーム事業補助金 |
対象工事費の10%以内
新規申込者の上限10万円 |
妙高市 |
妙高市安全・快適住まいづくり支援事業 |
対象工事費の1/5以内
上限10万円 ※地域商品券で交付 |
五泉市 |
住宅リフォーム事業補助金 |
対象工事費用の20%、上限20万円 |
上越市 |
住宅リフォームの経費を補助令和4年度上越市住宅リフォーム促進事業 |
対象工事費の20%、上限15万円 |
阿賀野市 |
住宅リフォーム支援事業 |
対象工事費の20%、上限15万円
※20万円未満の工事は対象外
※条件により上乗せあり |
魚沼市 |
住宅リフォーム支援事業 |
上限10万円(工事費の20%) |
田上町 |
田上町住まい快適リフォーム事業補助金 |
工事費の20%、上限15万円 |
出雲崎町 |
住宅リフォーム助成金 |
記載なし |
関川村 |
住宅リフォーム補助金交付事業 |
対象工事費の20%、上限20万円
※原則10万円以上の工事が対象 |
妙高市
|
妙高市安全・快適住まいづくり支援事業 |
一般世帯補助率:対象工事費の 1/5以内 (限度額10万円)
要援護世帯補助率:対象工事費の1/2以内(限度額10万円) |
魚沼市 |
住宅リフォーム支援事業 |
一般世帯補助率:対象工事費の20%(限度額10万円)
|
以下の地域では令和4年度の募集が終了しています。(2022年7月現在)
市町村名 |
制度名 |
助成金額 |
長岡市 |
一般住宅リフォーム補助金 |
対象工事費の20%、上限5万円 |
新発田市 |
中古住宅リフォーム支援事業 |
対象工事費の50%、上限30万円
※不動産仲介物件の売買の場合 |
小千谷市 |
住宅エコリフォーム補助金 |
住宅リフォームと家屋の除雪安全対策を合わせて最高額20万円 |
十日町市 |
住宅リフォーム補助金 |
対象工事費の20%、 上限10万円 |
村上市 |
住宅リフォーム事業補助金 |
対象工事費の20%、上限20万円 |
燕市 |
住宅リフォーム助成事業 |
対象工事費の20%、上限20万円 |
佐渡市 |
住宅リフォーム支援事業(新型コロナ対策)補助金 |
対象工事費の20%以内、上限20万円
※条件により上乗せあり |
南魚沼市 |
「みんな住マイル」改修補助金 |
一般世帯:10万円 子育て世帯:15万円 |
胎内市 |
住宅リフォーム補助金 |
対象工事費の10%、上限10万円
※工事費20万円未満は対象外 |
聖籠町 |
暮らし応援事業 |
対象工事の10%、上限50万円
※加算含めた上限額90万円 |
弥彦村 |
住宅リフォーム助成事業 |
対象工事費の10%、上限10万円 |
また以下の地域では外壁・屋根塗装に活用できる補助金は用意されていません。(2022年8月現在)
三条市、加茂市、見附市、糸魚川市、阿賀町、湯沢町、津南町、刈羽村、粟島浦村
助成金制度には予算や申請期限があるので、リフォーム工事を検討している方ははやめに確認するとよいでしょう。
※最新の実施状況や詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
※2022年7月時点の情報となります。
外壁塗装で助成金を受け取るための条件
新潟県内で行われている助成金制度や助成金の上限額は各市町村によって違います。助成金を受け取るためにはそれぞれの制度で定められた条件をクリアしなければなりません。それぞれの制度の条件をみていきましょう。
新潟市
新潟市では安心して子供を育てられ、高齢者などが健康で暮らせる住環境を整えることを目的に住宅リフォームにかかる費用の一部を補助してくれます。
制度名 |
健幸すまいリフォーム助成事業 |
助成金額 |
基本工事1種類のみ:補助対象経費の10%(上限額5万円)
基本工事2種類以上:補助対象経費の10%(上限額10万円) |
対象者 |
- 自ら居住又は実績報告書の提出までに居住を予定している住宅において、上記補助対象工事を発注し行う個人
- 新潟市に住民登録を行っている、又は実績報告書の提出までに行う予定であること。
- 補助金の交付決定を受けた後に補助対象工事に着手するものであって、
- 2023年3月15日(水)までに実績報告書を提出できること。
- 申請者及び対象住宅のいずれもが、過去に本事業又は子育て・高齢者支援建幸すまいリフォーム助成事業、空き家活用推進事業(ただし、流通促進タイプ(跡地活用)を除く)、空き家活用リフォーム推進事業、UIJ支援にいがたすまいリフォーム助成事業の補助金交付を受けていないこと
|
助成対象工事 |
- 新潟市内に本社、本店、支店若しくは営業所を有する法人、又は市内に住所のある個人事業主に補助対象工事を発注すること
- 補助対象経費の合計が10万円以上である工事
|
助成対象工事の例 |
開口部の断熱改修工事
外壁、屋根、天井又は床の断熱改修工事
浴室又は脱衣室の暖房機器設置工事 |
備考 |
申請受付は2022年3月7日(月)から先着順で開始 |
さらに、空き家のリフォーム工事に対しても補助金を用意しています。ただし各活用タイプのうち「移住定住」は住宅の外壁塗装に適用できるため、条件をよく確認してみたください。
制度名 |
空き家活用推進事業(移住定住タイプ) |
助成金額 |
工事費用の1/3(上限50万円) |
対象者 |
- 補助金の交付申請を行う会計年度の3年度前の3月31日時点において新潟県外に居住していた世帯に属すること
- 過去に補助金の交付を受けていない者であること
- 令和3年4月1日以降に「新潟市健幸すまいリフォーム助成事業」の補助金交付を受けていない又は受ける予定のない者であること
- 過去に「新潟市UIJ支援にいがたすまいリフォーム助成事業」の補助金交付を受けていない者であること
|
助成対象工事 |
- 新潟市内に本社、本店、支店若しくは営業所を有する法人または市内に住所を有する個人事業主の施工による空き家のリフォーム工事
- 工事費用が10万円以上であること
|
空き家の要件 |
- ⻑屋又は共同住宅でないこと
- 不動産の登記がなされていること
- 申請者等以外の居住又は使用に供されたことがあること
- 申請者の居住後において店舗、事務所、作業場その他居住の用に供する部分以外の部分がある場合、床面積の過半が居住の用に供されているもの
- 申請者等が県外に転居する以前に取得及び居住していたものでないこと
|
備考 |
- 申請者は実績報告書の提出までに対象となる市内の空き家に転居すること
- 先着順のため早めの申請手続きを推奨
|
柏崎市
市民の住まいの長寿命化や住み心地をよりよくするため、また市内への移住定住を促進するため、柏崎市では住宅リフォームにかかる工事費の補助を行っています。
制度名 |
住まい快適リフォーム事業 |
助成金額 |
【通常】補助対象工事費の20%、上限15万円
【子育て世帯】補助対象工事費の20%、上限30万円
【3世代同居】補助対象工事費の20%、上限35万円 |
対象者 |
- 申請者と住宅所有者は柏崎市税を未納していないこと
- 市外転入者は居住地の市区町村税に未納がないこと
- 過去に申請者と住宅どちらも補助事業の補助金を受けていないこと。売買で取得した住宅でも同様。
※次の1と2の条件どちらも満たす場合、2度⽬の申請が可能。
1.⼦育て世帯または2世帯住宅(3世代同居)の要件を満たすこと
2.過去に⼦育て世帯または2世帯住宅(3世代同居)の区分で申請して補助金を受けていないこと
- 住宅所有者は申請者または、申請者の2親等以内の親族であること。2親等以内の親族が所有者である場合は、その方からの同意書が必要
- 暴力団等と関係する者でないこと
|
対象住宅 |
個⼈所有の⼀⼾建て住宅であること
※店舗併用住宅などの場合は、住宅部分の床面積が住宅全体の1/2以上あること |
助成対象工事 |
- 市内に本社がある事業者、または市内に住所がある個人事業主が⼯事を行うこと
※支店・営業所のみは対象外
- 補助対象工事費の合計が15万円以上であること
※補助対象工事費とは、総工事費から補助対象外となる費用を除いた工事費
- 以下の必須工事を1つ以上行うこと
1.長寿命化工事
2.バリアフリー化工事
3.省エネ化工事
4.耐震化工事
|
助成対象工事の例 |
【長寿命化工事 】
- 外壁の張替えや塗装など
- 屋根の葺き替えや塗装など
- 床の張替え
- 窓の改修、修繕 など
|
備考 |
申請期間:令和4年5月23日(月)〜 |
五泉市
助成金制度を一度利用すると二度目を受けられるケースはまれですが、五泉市の助成金制度は交付から5年以上経過していれば再度受けられます。再申請でも新規申請者と同じ条件で利用可能です。
制度名 |
住宅リフォーム事業補助金 |
助成金額 |
- 2o万円以上のリフォーム工事費用の総額20%(1000円未満切り捨て)。上限額は以下の条件により異なる
- 新婚世帯(平成27年4月1日以降に婚姻した夫婦とその親などの2世代以上が同居している世帯):20万円
- 子育て世帯(中学生以下の子、その親、祖父母などの3世代以上が同居している世帯):20万円
- 一般世帯:10万円
|
対象者 |
- 五泉市に住民登録を行っていること
- 対象家屋に住む人全員が市税を滞納していないこと
|
対象住宅 |
記載なし |
助成対象工事 |
令和5年3月31日までに工事が完了し、かつ実績報告書が提出できるもの |
対象とならない工事 |
記載なし |
備考 |
- 申請金額が補助予定金額に達した時点で締め切り
- 申請前に着工した工事は補助対象外
- やむを得ない理由により、交付決定通知書を交付される前に工事に着手する場合は、補助金交付決定前着手届を提出
- 初めて申請する人のほか、過去にリフォーム事業補助金を交付された人も交付から5年以上経過している人は申請可能(2022年度は、平成28年度以前に補助を受けた人が対象)
- 自然災害の被害にあいリフォーム工事する場合は自治体へ要相談
- 工事を中止する場合は中止届を提出
|
上越市
上越市は市内経済の活性化と市民の住環境の向上を目指し、住宅等のリフォームに対する助成金制度を設けています。原則、市内の施工業者が行う工事が対象ですが、証明書があれば新築時に依頼した市外の施工業者の工事も助成対象です。
制度名 |
住宅リフォームの経費を補助 |
助成金額 |
対象工事の総額20%、上限額15万円
※1000円未満は切り捨てた額 |
対象者 |
- 市内に居住し、市の住民基本台帳に登録されている人
- 定住を目的に空き住宅をリフォームする個人(市外の方も含む)で、補助事業実績報告書の提出期限までにリフォームを完了した空き住宅に住民票を移し居住する人
- 市税を滞納していないこと
- リフォーム工事を行う住宅の設置義務がある箇所に、住宅用火災警報器を設置していること
- 公共下水道等が供用開始されている区域にある住宅については、申請時において公共下水道か農業集落排水に接続済み、または当事業の補助対象工事で接続する、もしくは「排水設備等計画確認申請書」を市生活排水対策課か各総合事務所へ提出済みであること
- 指定した期限までに補助事業実績報告書を提出することができること
|
対象住宅 |
記載なし |
助成対象工事 |
- 補助対象工事費が10万円以上(税込)
【以下の補助対象工事】
- 屋根の葺替・塗装
- 外壁の張替・塗装
- 雁木の設置・交換
※市の他の補助制度を利用している場合は補助対象外
- シャッターの設置・交換
- サッシの取付・交換
- ベランダ・風除室の設置・改修
|
助成対象工事の例 |
記載なし |
備考 |
- 前期受付は終了
- 施工前・施工中・施工後の写真を忘れずに撮影し、実績報告時に提出
※撮り忘れや不足があった場合、補助金の交付決定を取り消すことがある
- 事前に申請書類や要件をしっかりと確認してから申請
- 申請内容に不備がある場合は、申請書の受理は不可
- 申請書受理後に要件を満たしていないことが判明した場合は、補助金を交付することができない場合がある
- 同一の住宅等につき、補助金交付は前期・後期のうち1回限り(過去に補助を受けた住宅等も補助の対象。また前期で落選した場合は、後期に申請可能)
- 後期受付期間:令和4年9月14日(水)~令和4年10月12日(水)
|
阿賀野市
阿賀野市は市民の生活環境の向上推進と市内住宅関連業者の振興、地域経済の活性化を図るため住宅リフォームを行う世帯に経費の一部補助を行っています。定住のために市内の空き家住宅をリフォームする世帯も補助対象です。
制度名 |
住宅リフォーム支援事業 |
助成金額 |
- 対象工事費の総額20%、上限額15万円
- さらに多世代世帯(親と子と孫で同居する世帯)には対象工事費の20%(上限10万円)を上乗せ
- 以前に当制度補助を受けた場合、上限額15万円までの差額分が補助上限額(下水道接続補助を受ける場合上限額15万円までの差額分が補助上限額)
- 多世代世帯の加算についても上限額10万円までの差額分が補助上限額
※工事費が20万円未満の工事は対象外、1000円未満の端数は切り捨て
|
対象者 |
- 市内に居住し、住民登録を有する者(自己の居住に供することを目的として市内に存する住宅等の改修工事を行う場合は、市内に居住する予定があり、かつ住民登録を有する見込みである者を含む)
- 第7条に規定する書類等を市長に提出する日(以下「申請日」という)において、申請日の属する年度の前年度までに賦課された市税、下水道事業受益者負担金及び集落排水事業分担金について、申請日までに市に納付すべき額を全て納付している者
- この告示に基づく補助金の交付をこれまで受けていない者
- 阿賀野市下水道早期接続支援事業補助金交付要綱(平成29年阿賀野市告示第40号)の補助金(以下「下水道補助金」という)の交付を受けていない者
|
対象住宅 |
- 補助対象者が所有し、市内に存する自己居住用の既存住宅及びこれに付属する施設
- 補助対象者が自己の居住に供することを目的として改修工事を行う市内に存する住宅及びこれに付属する施設
|
助成対象工事 |
市が規定する施工業者に請け負わせる工事で、経費が20万円以上の以下の工事
- 住宅の修繕、補修、改修、一部改築及び増築のための工事
- 壁紙の張替え、屋根、外壁の塗り替え等住宅の模様替えのための工事
- 住宅への防犯用設備若しくはフェンスの設置等の防犯機能の付加または強化のための工事
- 下水道への切替工事(台所、浴槽、便所等水回りの汚水をすべて下水道に接続する工事に限る)
- 屋根の葺き替え工事
- そのほか、改修工事で特に市長が認める工事
- 令和5年3月31日までに完了および完了実績報告を行うことが可能な工事
|
助成対象工事の例 |
記載なし |
備考 |
受付期間:令和4年4月1日(金)〜
申し込みが予算枠に達した場合、受付期間中でも受付は終了 |
田上町
「田上町住まい快適リフォーム事業補助金」は新型コロナウイルス感染症の影響で、経済的損失を受けた町内施工業者の需要の創出と地域経済の活性化のための事業です。
町内施工業者を利用しリフォーム工事を行う方やコロナ禍における生活様式の変化に応じリフォーム工事を行う方に補助金を交付しています。
制度名 |
田上町住まい快適リフォーム事業補助金 |
助成金額 |
工事費の20%、上限15万円 |
対象者 |
- 田上町に住民登録を行っており、町税等を滞納していない方
- 当該補助金を受けたことのない方
- 当該補助金を受けたことのある住宅に居住している者でないこと。
|
対象住宅 |
- 町内にある一戸建て住宅。(店舗等が併存する住宅は居住部分のみ補助対象)
- 住宅所有者又はその親族が、現に居住している住宅。
|
助成対象工事 |
- 町内に本社又は本店を有する法人事業者、又は住所を有する個人事業者が行う工事
- 工事費が20万円以上(消費税含む)となるもの
|
備考 |
受付期間:令和4年12月28日まで |
出雲崎町
出雲埼町では住環境の向上と町内経済の活性化を目的として、住宅のリフォーム工事にかかる費用の一部を助成しています。契約及び法令等で定める保証期間内の住宅に限り、新築時に契約した町外業者による工事も助成対象です。
制度名 |
住宅リフォーム助成金 |
助成金額 |
記載なし |
対象者 |
- 住宅の所有者本人または所有者の2親等以内の親族の場合は、次の①から③の全てに該当する者
- 転入者等の場合は、②または③の両者に該当する者 ①本町の住民基本台帳に記録されている者
②町に納入すべき税金、諸料金について滞納の無い者
③住宅用火災警報器を住宅の適切な場所に設置済み、または施工と同時に設置する者
※ただしブロック塀等撤去工事のみを行う場合は、対象となるブロック塀等の所有者、またはその者から承諾を得た者
|
対象住宅 |
- 町内の個人所有の既存住宅で、次の①または②のいずれかに該当するもの
①所有者本人または2親等以内の親族が現に居住している住宅
②定住する目的で転入する者が所有する住宅または、取得する住宅
|
助成対象工事 |
- 住宅の機能の維持及び向上のために行う改修、修繕、一部増築または模様替えの工事で、新築工事や解体工事を除くもの
※電気、ガス、水道、下水道等の工事と同時に設置する灯具、器具、機器などの製品価格は、1個(1組)5万円を上限として計上可能
|
助成対象工事の例 |
記載なし |
備考 |
- 予算に限りがあり、途中で締切ることがある
- 助成金の交付決定を受けてから着手し、令和5年1月20日までに実績報告書が提出することができる工事が対象
- 申請受付期日:令和4年11月30日まで
|
関川村
関川村では個人が所有する住宅のリフォーム工事にかかる費用に対する助成制度があります。新築と増築は対象外で、賃貸住宅も含まれません。
制度名 |
住宅リフォーム補助金交付事業 |
助成金額 |
- 原則、対象工事の総額20%、上限額20万円
※20万円以上の工事が対象
|
対象者 |
所有する個人住宅をリフォームする方で、次の条件を満たす方
- 村内に住居を所有して住所登録をしていること、またはリフォーム後1年以内に村内に居住して住所登録することを確約できること
- 村内に居住して住民登録する者に賃貸していること、またはリフォーム工事後1年以内に村内に居住して住民登録する者に賃貸の確約ができること
- 村税等、村に対する債務を滞納していないこと
- 村内業者が行うリフォーム工事であること
|
対象住宅 |
記載なし |
助成対象工事 |
- 個人住宅のリフォーム工事(改修・補修・修繕等)が補助対象
- 毎年度3月末までに工事を完了させ、実績報告書の提出が可能な工事
|
助成対象工事の例 |
記載なし |
備考 |
申し込みが予算に達し次第、受付終了 |
妙高市
妙高市では安全・快適な住まいづくりを支援するために工事費用の一部を補助する事業を行っています。
制度名 |
妙高市安全・快適住まいづくり支援事業 |
助成金額 |
- 一般世帯補助率:対象工事費の 1/5以内 (限度額10万円)
- 要援護世帯補助率:対象工事費の1/2以内(限度額10万円)
|
対象者 |
【一般世帯】
- 市内に住所を有する方又は市内に転居する意思を有する方 ※市内に転居する意思を有する方の場合は、 居住する旨の誓約書が必要。
- 自らが所属する世帯の世帯員全員の前年所得金額が1,000万円以下の方
- 申請時において世帯員各々が市税等を滞納していない方
【要援護世帯】
上記共通
以下の世帯のうち、当該世帯全員の市民税が非課税の世帯
(a) 高齢者世帯:世帯全員が満65歳以上
(b) 障がい者世帯:世帯主が障がい者(1級~6級)
(c) 精神障がい者世帯:世帯主が精神障がい者(1級~3級)
(d) ひとり親世帯:ひとり親+18歳以下児童のみの世帯
(e) 生活保護世帯:生活保護法該当世帯
(f) 中国残留邦人世帯:中国残留邦人支援法 該当世帯 |
対象住宅 |
記載なし |
助成対象工事 |
- 妙高市内に本社、本店がある法人によって行われる工事
- 令和4年4月1日金曜日~令和5年2月28日火曜日までに工事が完了し、実績報告が提出できる
|
助成対象工事の例 |
|
備考 |
補助金額のうち10万円分は「地域商品券」での交付 |
魚沼市
魚沼市では住宅の質の向上を目的に、市内の施工業者を利用して住宅のリフォームを実施する方を対象に費用の一部を補助してくれます。
制度名 |
住宅リフォーム支援事業 |
助成金額 |
- 一般世帯補助率:対象工事費の20%(限度額10万円)
|
対象者 |
- 魚沼市に住民登録している方で対象となる住宅の所有者又は、その世帯員(空き家活用をされる方は現在市外に居住していても申請可能です。)
- 申請者とその世帯員全員に市税等に滞納がない方
|
対象住宅 |
- 申請者が所有し、現に居住している住宅
- 併用住宅は、居住部分のみ対象(共用部分は面積按分にて算出します)
- 空き家活用については、1年以上居住(住民基本台帳上)が無く、当市の固定資産税課税台帳に登録されている住宅
|
助成対象工事 |
- 個人住宅のリフォーム(改修・修繕・一部増築)工事(対象となるかについては問い合わせ)
- 対象工事が、他の制度の補助金の対象となっていないこと
- 令和4年4月1日以降の契約で令和5年3月末日までに工事費の支払が完了し、実績報告書の提出ができる工事
|
備考 |
- 交付決定前の工事着工は認められない
- 過去に補助を受けた方も通算2回まで申請可能
- 申請期間:令和4年4月1日(金)〜
|
これより下は、残念ながら今年度分の受付が終了してしまった地域です。しかし来年度以降もまた実施される可能性が高いので、以下で詳細をチェックしてみましょう。
長岡市
長岡市では市内の建築関連業者を盛り立て地域経済の活性化を狙うとともに、市民の住環境をよくするため、住宅リフォームに対して助成金を出しています。工事後に移住する市民も条件を満たせば助成金の受け取りが可能です。
制度名 |
一般住宅リフォーム補助金 |
助成金額 |
補助対象工事費の1/5、上限5万円 |
対象者 |
- 市内に住所を有し居住している住宅の所有者
- リフォーム後、市内に住所を移し居住する住宅の所有者
- 住宅の所有者との関係が配偶者または親子である住宅の居住者(居住予定者)
- ※上記のいずれかに該当かつ市税を滞納していないのが条件
|
対象住宅 |
- 建築後10年を超えた住宅 (2010年12月31日以前に建築されたもの)
- 専用住宅
- 併用住宅(1/2以上が住居部分)
- 分譲マンションの専有部分
- 併用住宅の店舗部分改修は、補助対象者が事業を営んでいるまたは営む予定の併用住宅
※併用住宅とは住居部分と店舗部分が一体となっている建物(住居部分と店舗部分は同一所有者であることが必要)
※風俗営業等の規制雄及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項及び第2条第5項に規定する事業は対象外 (ただし、第2条第1項については補助金申請以前から相当期間事業を営んでいる場合を除く)
※事業を営む者は補助対象者のほか、配偶者または二親等以内の(親族同居別居不問)でもよい
|
助成対象工事 |
|
助成対象工事の例 |
- 「外壁の張替え工事」は遮熱、断熱、防火、高耐久、高耐候、耐食等の性能のある外壁材が対象
- 「断熱材の入替え、新規設置」は「外壁の張替え」と併せて行うものが対象、既存の外壁材の上に重ね張りする工事も対象
- 外壁の張替えと併せてシャッター塗装する場合はシャッターの塗装費も対象
- 「外壁の塗装工事」は遮熱、断熱、防火、高耐久、高耐候、耐食等の性能のある塗料が対象
- 外壁の塗装と併せてシャッター塗装する場合はシャッターの塗装費も対象
|
備考 |
- 施工業者の変更は原則認められない。やむを得ない事情が発生した場合は、都市政策課まで相談
- 建設業等を営んでいる者(代表者)が所有し居住している住宅を、自身が営んでいる会社で改修する場合は補助対象外
- 交付決定後に工事内容が変更し工事費が減額になった場合、補助金額も減額となる場合がある
- 工事費が増額した場合、補助金額の増額は不可
- 補助対象とした工事場所を交付決定後に変更するのは原則認められない。やむを得ない事情が発生した場合は都市政策課へ相談
|
新発田市
今ある家屋の長寿命化と市民の住環境の向上、地域経済の活性化を目的として、新発田市には住宅リフォームへの助成制度があります。
制度名 |
一般住宅リフォーム支援事業 |
助成金額 |
|
対象者 |
- 令和4年4月1日現在において満15歳以上の方
- 市税(転入者の場合にあっては現住地における市区町村税)の滞納がない方
- 新発田市暴力団排除条例第2条第1号または第2号に該当しないこと
|
助成対象工事 |
- 税込10万円以上の工事で、事前に工事に着手していないもの。又は工事が完了していないもの
- 令和5年3月10日(金)までにリフォーム工事を完了し、完了実績報告書の提出ができるもの
- 造等の塀または門・柱等を高さ1.0m未満にするための解体・一部撤去またはこれに伴う改修工事
- 市内に本社若しくは本社の機能を有する法人事業者又は市内に住所を有する個人事業者による施工のもの
|
助成対象工事の例 |
- 屋根・外壁・サッシなどの外装に関するもの。張替え取替え、塗装など(下地含む)
- 屋内の床・壁・天井・建具の内装に関するもの。張替え取替え、塗装など(下地含む)
- トイレ、台所、風呂、洗面所等の水回り改修及び給排水配管に関するもの。トイレの水洗化、水回り改修に伴う便器・暖房便座・温水洗浄便座・洗面化粧台・シス テムキッチン・ユニットバス設置や取替えも補助対象(給湯器を除く)
- 公共下水道または農業集落排水施設に接続する配管工事(既存浄化槽の撤去工事を除く)
- 土台・柱等の構造材の腐食した部分の補修工事で、市の木造住宅耐震改修等支援事業の補助と工事内容の重複がないもの
- シロアリ対策に関する工事(住宅部分で、屋内に限る)
- 電気の床下、壁、天井内の配線、漏電防止工事、エアコン等の専用コンセントの配線
- 屋内及び玄関ポーチの手すり及びスロープの設置その他バリアフリー化工事
- 道路等に面する高さ1.0m以上のコンクリート塀、ブロック塀、石積造等の塀または門・柱等を高さ1.0m未満にするための解体・一部撤去またはこれに伴う改修工事
|
備考 |
- 事前に工事着手した箇所やすでに工事が完了している箇所、その他国・県・市の他補助と重複した工事内容の申請は補助対象外となる場合があります
- 予算が無くなり次第受付終了
|
胎内市
市民が居住している住宅を、主に市内に事業所がある工務店等でリフォーム工事を行う場合、胎内市は対象工事経費の一部を補助しています。市内に居住または空き家を有する人が助成の対象です。
制度名 |
住宅リフォーム補助金 |
助成金額 |
対象工事の総額10%、上限額10万円
※工事費が20万円未満の場合は補助の対象外 |
対象者 |
次のいずれかに該当する方
- 市内に居住し、住民登録を有する方
- 市内に空き家を有する方
- 市税、介護保険料、上下水道料金などを滞納していない方
- 他の制度による類似の助成を受けていない方
|
対象住宅 |
- 補助対象者または2親等以内の親族が所有し居住している住宅(店舗等の併用住宅の場合は、居住部分のみが補助対象)
- 当該補助対象者が所有する市内に存する空き家(空き家を居住のためにリフォームする場合が補助対象)
|
助成対象工事 |
- 住宅の修繕、補修、改修及び増築
- 壁紙の張替え、屋根、外壁の塗り替え等住宅の模様替え
- 住宅に付属する防犯用設備
- 単独浄化槽及び汲取り式便所からの公共下水道または合併浄化槽への切り替え(胎内市排水設備設置資金融資規定による融資対象工事は除く)
|
助成対象工事の例 |
記載なし |
備考 |
記載なし |
聖籠町
聖籠町は居住環境の向上や人口増加策として、また町内住宅関連事業者の振興と地域経済活性化を図るために、既存住宅のリフォームにかかる費用に対して助成制度を設けています。助成金額が減りますが、町外事業の施工業者の工事も対象です。
制度名 |
暮らし応援事業 |
助成金額 |
工事費用の総額10%、上限額 50万円
※加算含めた上限額90万円 |
対象者 |
- 子育て世帯
申請年度末で18歳以下の子や孫と同居する世帯、申請から事業完了までに妊娠された方も対象
- 転入世帯
申請時に町外在住者で、工事完了後に町外から転入し、10年以上継続して居住する意思があり、かつ転居する予定がない世帯
- 若者世帯
申請年度末で申請者または配偶者のどちらかが40歳未満の世帯
- 聖籠町空き家再生支援センター(空き家バンク)に登録している空き家を活用する場合
|
対象住宅 |
記載なし |
助成対象工事 |
- 屋根の改修
- 外壁の改修
- 浴室の改修
- 便所の改修
- 洗面所の改修
- 台所の改修
- 内装の改修
- 手すりの設置
- 出入口・窓の改修
- 断熱改修
- 給排水・ガス管等の改修
- 電気配線等の改修
- エアコン設置工事(購入費を含む)
|
助成対象工事の例 |
記載なし |
備考 |
- この事業は2021年4月1日が基準日 (基準日以降に契約したものが対象となります)
- 町外事業者が施工する工事も対象。ただし、補助金額は補助金算出合計金額の30%となる
- 町内在住の建設業事業主が自身の住宅を施工する工事も対象(自身が経営する法人が行う工事可)
- 熱中症対策の観点から、エアコンの購入・設置にかかる経費も対象(工事を伴うものに限る)
- 町内経済活性化のため、建造物の解体・除去工事も対象
- 本事業は3年間(2021年度から23年度まで)継続する予定
|
新潟県の外壁塗装助成金の申請方法
制度の内容は各市町村によって違いますが、申請の流れはおおよそ変わりません。
外壁塗装にかかる費用の助成を受けたい場合、まず申請書を役所へ提出し、審査を受け通過すれば助成金の受け取りが確定します。
①申請書と申請に必要な添付書類を提出する
まずは助成金の申請に必要な申請書を作成します。Webサイトから助成金交付のための「申請書」をダウンロードし、必要事項を記入しましょう。
提出する際は各自治体で指定された「添付書類」の提出も必要です。例えば五泉市の場合は以下の添付書類の提出が求められます。
- 対象住宅の工事前の写真(日付が入っているもの)
- 契約書または見積書の写し(対象工事とその他をわけ、明細が明確なもの)
- 工事箇所・内容が分かる図面
- 借家の場合は、所有者の同意書
- 自然災害の被害を受けた場合は、り災証明書
②申請内容の審査を待ち、通過後に着工へ
申請後、各自治体の審査を受け結果を待つ必要があります。審査にかかる時間は各市町村によって変わるので確認が必要です。
審査を通過すると「交付決定通知」が郵送され、助成対象として認められた工事が開始できるようになります。
もし工事内容に変更が生じたり中止になったりした場合は、変更内容または工事の中止を申し出てください。
③完工後に完了報告をし、審査通過後指定口座へ振込み
申請書と同じく「実績報告書」をダウンロードし、必要事項を記入するとともに、各自治体指定の「添付書類」や「必要書類」の取得をしましょう。
- 助成対象工事にかかる契約書、領収書の写し
- 助成対象工事の実施箇所にかかる施工前、施工中及び施工後のカラー写真
- 住宅用火災警報器の設置状況が分かるカラー写真
- その他
提出後、再度各自治体の書類審査や現地調査を受けるのが一般的な流れです。問題がなければ助成金の受け取りが最終決定し、後日指定口座へ振り込まれます。
ミツモアで信頼できる塗装業者を探そう!
新潟県の一部市町村では住民の住環境の向上や、地域経済の活性を目的として、指定の事業者が行う住宅リフォームに対して助成金を出しています。
申請時には工事費用を算出しておく必要があるため、申請作業と同時に依頼する業者選びも行わなければなりません。各自治体で事業所は指定されていますが、希望に合う業者を探すにはいくつか候補を挙げ比較してから選ぶのが失敗しないコツです。
多数の業者が登録している「ミツモア」を利用すると、1回で最大5社までの見積もりが無料で取得でき、素早く比較検討が行えます。過去に利用したユーザーの口コミや業者と直接やり取りができるチャットもあるので、信頼できる業者をみつけることができますよ。