ミツモア

内容証明の作成を行政書士に依頼する費用相場は?メリットや差出方法も解説

内容証明の作成に強い行政書士をさがす
最終更新日: 2024年06月28日

内容証明は差し出す文書の内容が、郵便局によって証明されるサービスです。内容証明が持つ効力や活用すべきケース、作成・差出方法を解説します。また文書作成のプロである、行政書士に依頼した場合の費用についても紹介します。

内容証明とは?

ポスト

手紙の内容が証明される内容証明とは、具体的にどのような効力があるサービスなのでしょうか?内容証明の基本知識を、効力や活用すべきケースとともに解説します。

一般書留の内容を証明する郵便局のサービス

内容証明とは郵便局が、一般書留郵便物の内容を証明してくれるサービスです。受取人に対して、いつ・どのような内容の文書を差し出したかを証明してくれます。

作成した謄本は、差出郵便局で5年間保管されます。保管されている間は謄本の閲覧や、再証明が可能です。

郵便局が証明するのは、文書の内容と存在のみです。記載された内容が真実かどうかまでは、証明されません。またすべての郵便局が内容証明に対応しているわけではないので、差し出す前に確認が必要です。

参考:内容証明|日本郵便株式会社

内容証明の効力

内容証明は送付された一般書留郵便物の、差出人・受取人・差し出した日付・文書の内容を証明するものです。文書内容の真偽の保証や、記載内容に関する法的な強制力はありません

内容証明は決められたルールで作成されます。そのため受取人に、「普通ではない郵便物が届いた。ただごとではないかもしれない」と、「心理的プレッシャーを与える効果」が期待できます。

またオプションとして「配達証明」を併用すると、内容証明がいつ受取人に届いたかを証明可能です。そのため受取人に「請求の手紙は受け取っていない」「そんな話は初めて聞いた」などと言われる恐れがなくなります。

さらに内容証明には「催告」の効力があります。売掛金には支払期限から5年(2020年3月以前は2年)の時効期間がありますが、内容証明によって6カ月間一時的に時効の中断が可能です。

参考:民法の一部を改正する法律(債権法改正)について|法務省

内容証明を活用すべきケース

受取人に対して、通知をした・意思表示をした証明をしたい場合に、内容証明を活用するのがおすすめです

  • クーリングオフや賃貸借契約の更新など
  • 売掛金や債務の支払催促
  • 返済期限を定めなかった債務の支払請求
  • DV接近禁止請求・ストーカー行為中止請求
  • 慰謝料や損害賠償の請求

期間内に書面で通知した証明や、時効の援用など強い意思表示として、内容証明を活用できます。

またDV接近禁止請求・ストーカー行為中止請求や、慰謝料の請求などの場合は、刑事告訴や裁判の手続き上、内容証明が必要になるケースもあるので、覚えておきましょう。

内容証明の送付にかかる手数料

内容証明には通常の郵便料金84円に加え、一般書留料金の「435円(損害要償額が10万円までの場合)」と「内容証明料金」がかかります

郵便局で差し出す内容証明は1枚440円で、2枚目以降は260円ずつ加算されます。例えば1,500文字で3枚の内容証明を作成した場合、郵便局での差し出しには合計1,479円かかるということです。

またe内容証明は郵便局での差出より、安く設定されています。印刷する費用として、電子郵便料金の電子内容証明文書は1枚15円、追加5枚まで5円ずつ加算されます。

電子内容証明文書は1枚目382円、2枚目以降は360円ずつ追加、謄本送付料金は304円です。e内容証明を利用した場合、1,500文字で3枚だと合計1,220円です。

配達証明・速達などのオプションを利用した場合は、上記の手数料にその分の料金も加算されます。

参考:e内容証明(電子内容証明) – 日本郵便

内容証明の作成を行政書士に依頼する費用

行政書士

内容証明はルールを守れば、自分で作成・差出ができます。しかしルールが細かかったり、書類の作成に慣れていなかったりする場合、不安を感じるものです。そんなときは内容証明の作成を、行政書士に依頼するのがおすすめです。費用相場について見ていきましょう。

行政書士に依頼した場合の費用相場

2020年に「日本行政書士会連合会」が公表した「報酬額統計」によると、内容証明を行政書士に依頼した場合、費用相場は約2万1,141円、e内容証明は約2万3,120円です

最小費用4,000円(e内容証明は3,000円)・最大費用11万円(e内容証明も同額)と、行政書士ごとに大きな開きがあります。

価格は内容証明の内容の難易度・工数でも変わります。納得のいく行政書士を探すためには、「ミツモア」から相見積もりと問い合わせをしましょう。

ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで、最大5人の行政書士から無料で見積もりが届きます。

参考:報酬額統計 令和2年度報酬額統計調査の結果|日本行政書士会連合会

内容証明作成に強い行政書士の見積もりを依頼する

行政書士に依頼するメリットは?

内容証明の作成を行政書士に依頼すると、費用がかかります。しかし自分で作成するよりも、行政書士に依頼する方が安心です。内容証明を行政書士に依頼すべき理由と、メリットを紹介します。

法的にしっかりした内容証明が作成可能

行政書士は公的な文書・申請書類など、文書作成・手続きの専門知識が豊富なプロです。身近な法律にも詳しいため、法的にしっかりした内容証明を作成してもらえます。

複雑で細かい内容証明の作成ルールも、行政書士に依頼すれば間違いのない書式で作成可能です。作成ルールだけでなく、文書の内容についての不安・不明点も、経験豊富な行政書士に相談できます。慣れない書類を自分で作成するよりも、心強いといえるでしょう。

また行政書士は、業務に必要な住民票・戸籍などの書類を請求できる「職務上請求」が可能です。内容証明を送りたい相手と音信不通である場合や、転居をされてどこに住んでいるのかわからないケースでも、行政書士に依頼すれば調査してもらえます。

行政書士の名前で送付できる

内容証明を差し出すときは、差出人の住所・氏名を必ず記載しなければなりません。状況によっては、受取人に自分の住所を知られたくないこともあるでしょう。

行政書士に依頼すれば差出人は行政書士になるため、自分の住所を記載せずに済みます。内容証明でDV接近禁止請求や、ストーカー行為中止請求を差し出す際に安心です。

また行政書士の氏名・職印が入った文書が内容証明として届くと、受取人に対してプレッシャーを与える効果も期待できます。専門家である行政書士が代理として作成した文書なら、個人が作成した文書よりも強い意思表示になるでしょう。

内容証明の差出方法

内容証明の作成・差出方法にはルールがあります。作成方法・差出場所を把握し、正確な内容証明を差し出しましょう。

内容証明を作成する

内容証明の書き方には独自のルールがあります

  • 縦書きの文字数:1行20字以内・1枚26行以内
  • 横書きの文字数①:1行20字以内・1枚26行以内
  • 横書きの文字数②:1行13字以内・1枚40行以内
  • 横書きの文字数③:1行26字以内・1枚20行以内
  • 本文はひらがな・カタカナ・漢字・数字・括弧・句読点・一般記号のみ(英字は固有名詞のみ)
  • 用紙の種類・枚数は自由
  • 内容文書以外は同封不可

文字数の数え方にも細かいルールがあるので、郵便局のサイトを確認しながら正確に数えましょう。

文書を訂正・削除する際は、該当箇所に二重線を引き、欄外に修正内容を書いて押印します。用紙の種類は自由ですが、郵便局で5年間保存するので、感熱紙は避けます。

受取人に送付する作成した文書(原本)のほか、郵便局保管用・自分用として謄本を2部作成するのが一般的です。

出典・参考:内容証明 ご利用の条件等|日本郵便

①郵便局へ行って差し出す場合

郵便局へ赴いて差し出す方法を解説します。内容証明サービスに対応していない郵便局もあるので、差し出そうとしている郵便局に事前に問い合わせましょう

「内容証明を差し出す際に必要なもの」

  • ルールに則り作成した、受取人へ送付する文書
  • 送付する文書の謄本2部
  • 受取人・差出人の住所・氏名を記載した封筒

念のため差出人の印鑑も持って行くと安心です。内容証明ははがき・簡易書留に対応していない点に注意しましょう。

併用できるオプションサービスは、速達・配達日指定・代金引換・引受時刻証明・配達証明・本人限定受取です。

②e内容証明として差し出す場合

内容証明はインターネットでも手続きできます。e内容証明を利用すれば郵便局へ行く必要がなく、24時間差し出し可能です

e内容証明を利用するには、「Webゆうびん」に登録が必要です。登録は無料で、e内容証明にかかる料金はクレジットカードか料金後納で支払います。

方法はWordファイルで作成した内容証明文書を、インターネットにアップロードするだけです。郵便局側が完全自動で印刷・照合・封入封かんし、内容証明として送付してくれます。

差出日時は申込時の「差出ボタン」を押した日付が印字されます。一般書留で受取人に正本が、差出人には謄本が配達されるため、謄本を用意する手間もかかりません。

なおWordファイルは、必ずWebゆうびんのサイトにある「郵便局指定の雛形」を使用しましょう。

参考:Webゆうびん|日本郵便
参考:e内容証明(電子内容証明)操作説明書・文書ファイル雛形|日本郵便

配達証明との併用がおすすめ

内容証明だけだと、受取人が文書を受け取ったことまでは証明されません。内容証明を差し出すときは、受け取ったことを証明できる「配達証明」サービスとの併用がおすすめです

配達証明はオプションで、320円の利用料金がかかります。配達後に受取人の氏名・書留の引受番号・配達した郵便局・日付印が押されたはがきが、差出人に届く仕組みです。

配達証明がないと、受取人に「そんな手紙は受け取っていない」と言われるリスクがあります。内容証明を差し出すときは、配達証明を併用すると安心です。

内容証明の作成に強い行政書士選びは相見積もりで比較を

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く

スマホやパソコンからかんたんな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。

手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。

料金・口コミ評判を比較して選べる

見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。

口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。

チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心

契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。

内容証明作成に強い行政書士の見積もりを依頼する

簡単1分!見積もり無料!