キッチンでの水漏れは排水管が原因であることが多いです。排水管からの水漏れを修理するときの費用相場は、10,000円~13,200円※です。


キッチンの水漏れはすぐに対処しないと被害が拡大し、修繕費用も高額になる傾向があります。キッチンの水漏れ修理費用を安くするコツや高くなる原因をチェックし、水漏れに素早く対応しましょう。
※ミツモアにおける「水道の水漏れ修理」サービスの見積もり価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)
キッチンの水漏れ修理費用相場
キッチンでよくある水漏れ修理の費用相場は以下の通りです。
番号 | 水漏れ修理の箇所 | 費用相場 |
---|---|---|
1 | 給水管・蛇口 | 10,000円~13,200円 |
2 | 止水栓 | 8,800円~10,780円 |
3 | キッチンのシンク破損 | 30,000円~50,000円 |
4 | 排水管・排水ホース | 10,000円~13,200円 |
5 | 排水トラップと排水ホースのつなぎ目 | 8,400円~11,000円 |
6 | 水漏れ箇所が不明 | 6,000円~8,800円 |
※ミツモアの「水道管の水漏れ修理」サービスの見積もり価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)
※1 ミツモア調べの市場価格(2025年6月時点)
キッチンの蛇口は水か湯のどちらか一方だけが出る「単水栓」と水と湯を出せる「混合水栓」の2種類があります。多くのシステムキッチンでは混合水栓が用いられており、ハンドルの位置を変えるだけで水の温度を変更できます。
混合水栓は単水栓に比べると構造が複雑なため、修理費用が高くなる傾向があります。
キッチンの水漏れ修理費用の内訳
キッチンの水漏れ修理にかかる費用は以下の4つの要素に分解できます。
それぞれの要素のおおよその相場をチェックして、見積もり総額が妥当なものか確認するようにしましょう。
① 作業工賃
作業工賃は実際の修理作業に対する技術料金を指します。水漏れ箇所の特定やパッキンの交換、配管の修繕、蛇口の取り替えなど、具体的な修理作業に対して発生する費用です。
作業の難易度や所要時間によって金額が変動し、簡単なパッキン交換であれば3,000円前後、蛇口本体の交換になると8,000円~15,000円程度が相場です。
作業工賃の料金体系は主に以下の3つです。
料金制度 | 費用相場 |
---|---|
時間制 | 1時間あたり3,000円~5,000円 |
作業内容別 | パッキン交換3,000円、蛇口交換8,000円など |
一律料金 | 軽作業5,000円、中作業10,000円など |
業者によって料金体系が異なるため、工賃の発生条件等は事前に確認しておきましょう。また、深夜や早朝、休日の作業には割増料金が発生することがあります。緊急性がない限り通常営業時間内での依頼がおすすめです。
② 出張費
出張費は、業者が現場まで移動するための費用です。料金形態にもよるものの、3,000円~5,000円ほどが相場です。
出張費の料金形態は大きく分けると以下の3つです。
料金制度名 | 備考 |
---|---|
エリア制 | 市町村などエリアごとに区切って出張費を算出する |
距離制 | 5kmごとや10kmごとなど一定の距離ごとに出張費を加算する |
出張費なし | 出張費を請求しない |
一部の業者では、一定金額以上の修理を行った場合に出張費を無料にするサービスを提供しています。他にも地域密着型の業者は移動距離が少ない分出張費が安い傾向にあるため、近隣の業者を選ぶことで費用を抑えることができます。
③ 駐車場費
作業現場の近くに修理業者の作業車を止められない場合は、近隣のコインパーキング等を利用して駐車をします。このとき発生したコインパーキング代などは「駐車場費」として実費が請求されるケースが多いです。都市部ではコインパーキング代が高いことが多いため、駐車場代の負担について事前にチェックし
ておくことをおすすめします。
駐車場費を抑える方法
- 自宅の駐車スペースを提供する
- 近隣のコインパーキングの場所を事前に伝える
- 駐車場代込みの料金設定の業者を選ぶ
作業時間が長引けば駐車場費も増加します。事前に作業時間の目安を確認しておくことが大切です。見積もり段階では駐車場費が含まれていないケースも多いため、駐車場代やコインパーキング代について忘れずに確認しておきましょう。
④ 部材・材料代
部材・材料代は修理に使用する部品や材料費を指します。具体的にはパッキン、シールテープ、配管部品、蛇口本体の本体価格に修理業者の利益を加算した価格が請求されます。一般的に定価の1.5倍〜2倍程度の価格設定となるケースが多いです。
主な部材や材料の価格目安は以下の通りです。
部材・材料名 | 価格目安 |
---|---|
ゴムパッキン | 100円~500円 |
シールテープ | 300円~500円 |
止水栓 | 2,000円~5,000円 |
混合水栓 | 15,000円~50,000円 |
配管部品 | 1,000円~10,000円 |
※ミツモア調べ(2025年5月)
高額な部材が必要な場合は、品番や型番を確認してインターネットで価格を調べましょう。極端に高い材料費を請求された場合は、他の業者の見積もりと比較することをおすすめします。
⑤ 見積もり作成料金
多くの業者は、依頼を前提にしたウェブ見積もりであれば見積もりの作成料金を無料としています。そのため「一括見積もりサイトを使ったら見積もり作成料金がかさんでしまう」という心配はありません。
作成する見積もりの種類 | 見積もり作成料金の有無 |
---|---|
ウェブ見積もり(簡易見積もり) | 無料 |
現地調査見積もり(訪問見積もり) | 無料(作業をキャンセルした場合は有料) |
ただし注意が必要なのは、現地調査のうえ見積もりを作成してもらった場合です。訪問調査による見積もりはその後の作業を前提としているため、見積もりを作ってもらい作業はキャンセルしてしまうと、出張費などが発生する可能性があります。
見積もり作成無料としている業者でも、訪問見積もり後のキャンセルには出張費がかかることが多いです。良心的な業者であればその旨を記載していますが、もし記載がない場合は「見積もり作成無料」の範囲をきちんと確認しておきましょう。
キッチンの水漏れ修理費用が高くなる原因
キッチンの水漏れ修理は以下2つの理由で高額になりやすいです。
キッチンで水漏れが起きると焦って修理を依頼してしまいがちですが、修理費用が高くなる原因をチェックしておき見積もり料金が正当なものか確認しましょう。
① 水漏れの箇所を特定しないまま修理を受ける
水漏れ箇所が確定していない状態で修理を依頼すると、原因箇所特定のための調査費用が追加で発生します。キッチンの水漏れは蛇口、シンク下の配管、排水管など複数の箇所から発生する可能性があり、見た目だけでは判断が難しいケースが多いです。
水漏れの原因箇所の調査には以下の作業が必要になります。
作業内容 | 費用相場 |
---|---|
配管内部のカメラ調査(内視鏡調査) | 10,000円~30,000円 |
水圧テスト | 5,000円~15,000円 |
壁内配管の調査 | 20,000円~50,000円 |
床下配管の確認 | 15,000円~40,000円 |
※ミツモア調べ(2025年5月)
修理業者に依頼する前に、可能な範囲で水漏れの発生箇所や頻度をチェックし、情報を整理しておくことが重要です。
たとえば蛇口を使用したときだけ漏れるのか、常時漏れているのか、水の量はどの程度かなど、具体的な症状を伝えることで高額な調査をしなくとも修理をできる可能性があります。また、複数の業者に症状を説明し、概算見積もりを取ることで適正な調査範囲を判断できます。
② 壁や床など周囲に水漏れのダメージがある
漏れた水が周囲の壁や水に付着し、そのまま気づかないまま腐食させてしまった場合は修理費用のほかに内装リフォーム費用が発生するため総工費が高額になります。特にキッチンでは、シンク下の収納庫内に注意が必要です。気付いたときには床板が腐食していたり、壁にカビが発生していたりすることがあります。
内装リフォームにかかる費用の目安は以下の通りです。
作業内容 | 費用相場 |
---|---|
壁紙・クロスの張替え | 25,200円~92,565円 |
クッションフロアの張り替え | 20,000円~48,375円 |
※ミツモアにおけるリフォームサービスの成約価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)
キッチンの水漏れによる二次被害を防ぐためには、定期的にシンク下を確認し、わずかな水漏れでも早期に対処することが大切です。マンションなどの集合住宅では、階下への漏水により損害賠償が発生するリスクがあるため、特に注意が必要です。
キッチンの水漏れ修理費用を安くするコツ
キッチンの水漏れ修理費用は安くすることも可能です。
2つのコツを活用して、修理費用を節約しましょう。
① 一括見積もりで水道修理業者を選ぶ
水道修理の費用は業者によって大きく異なります。一括見積もりサービスを利用して、複数の業者を比較すれば、安く・質のいい施工を受けられる可能性が高くなります。一括見積もりでは、同じ修理内容に対して3〜5社程度から見積もりを取得でき、価格だけでなくサービス内容も比較できます。
一括見積もりサイトを使う手順
- 水漏れの症状を詳細に記載する
- 写真があれば添付する
- 希望の作業日時を明記する
- 見積もり内容の内訳を確認する
- 追加料金の有無を確認する
見積もりを比較するときは費用の総額が安いかどうかだけではなく、保証期間やアフターサービスも含めて総合的に判断することが重要です。費用が極端に安い業者は、後から追加料金を請求してくる可能性もあるため注意が必要です。
地元で長年営業している業者は、信頼性が高く適正価格でサービスを提供している傾向があります。口コミや評判も参考にしながら、信頼できる業者を選びましょう。
ミツモアでは地域で活躍している水道修理業者を中心に、最大で5つの事業者からの見積もりが受け取れます。保証の有無や口コミでの評判も確認できるのでぜひご活用ください。
② 軽微な修理であればDIYでする
パッキンの交換やナットの締め直しなど、簡単な作業であればDIYで修理しましょう。DIYで修理することで大幅に費用を削減できます。ホームセンターで必要な部品と工具を購入しても、業者に依頼する費用の10分の1程度で済むケースが多いです。
DIYでできる修理と必要な費用
作業内容 | 修理にかかる総費用の目安 |
---|---|
パッキンの交換 | 1,000円~1,500円 |
蛇口のナットの締め直し | 1,000円~1,800円 |
シャワーホースの交換 | 2,000円~5,000円 |
止水栓の調整 | 500円~1,000円 |
※ミツモア調べ(2025年5月)
DIYでの修理には限界がある点に注意しましょう。配管の交換や蛇口本体の取り替えなど、専門知識が必要な作業は業者に依頼すべきです。無理にDIYで対応しようとすると、かえって症状を悪化させたり、水漏れ被害を拡大させたりする危険性があります。
自分の技術レベルを正しく判断し、できる範囲で対応することが、結果的に費用を抑えることにつながります。
キッチンの水漏れをDIYで修理するときの注意点
キッチンで起きた水漏れをDIYで修理するときに大切なことは、被害を拡大させないことです。
DIYで水漏れ修理をするときに知っておきたい注意点2点を紹介します。
① パッキンの交換など簡単な修理にとどめる
キッチンの水漏れ修理のうち、DIYで対応できるのは特殊な工具や専門知識を必要としない作業です。具体的にはパッキンの取り換えやナット・ねじの締め直しなどが挙げられます。簡単な修理作業であれば、説明書や動画を参考にしてDIYで修理が可能です。
DIYで修理できる作業の判断基準
- 止水栓を閉めれば水が止まる箇所の作業
- 部品の取り外し・取り付けが単純な作業
- 電気を使用しない部分の作業
- 高所作業や狭所作業を伴わない作業
DIYで修理をするときは、作業前に必ず止水栓や水槽の元栓を締めて水の供給を止めましょう。作業に必要な工具や部品を揃え、作業手順を十分に理解してから取り掛かってください。
パッキンのサイズや型番を間違えてしまうと水漏れが改善されないため、部品等を購入するときは型番をよくチェックのうえ、古い部品を持ってホームセンターで購入することをおすすめします。
② 修理がうまくいかなかった場合はすぐに修理業者を呼ぶ
DIYで修理を試みたものの、思ったように水漏れが改善されなかった場合はすぐに水道修理業者を呼びましょう。無理に作業を続けることでかえって水漏れの被害が拡大する可能性があります。
水道修理業者を呼ぶべきか迷ったときは、以下のチェックポイントを参考にしてください。当てはまる項目があるのなら水道修理業者に修理を依頼しましょう。
- 部品を交換しても水漏れが止まらない
- 作業中に別の箇所から水漏れが始まった
- 部品が固着して取り外せない
- 配管に亀裂や腐食を発見した
- 水の勢いや温度調整に異常が生じた
水道修理業者を呼ぶときは必ず、DIYで修理を試みたもののうまくいかなかったことを伝えてください。DIYで修理しようとしたことを隠してしまうと、必要な道具等の選定を誤ってしまい、修理作業が滞るリスクがあります。
賃貸物件のキッチンの水漏れは管理会社や大家に連絡する
賃貸物件のキッチンで水漏れが起きた場合は、一戸建ての場合とは違う注意点があります。
水道修理業者を呼ぶ前に、賃貸物件特有の注意点を確認しましょう。
集合住宅のキッチンの水漏れは放置厳禁
賃貸物件のうち、特にマンションやアパートなどの集合住宅では水漏れが階下の住戸に被害を及ぼす可能性が高いです。水漏れを発見したら放置するのではなく、すぐに対処する必要があります。わずかな水漏れでも、長時間続けば天井から水がしみ出してしまい、階下の住民に大きな迷惑をかけてしまいます。
集合住宅で水漏れを発見した際の対応手順
- 止水栓を閉めて水の供給を止める
- 漏れている水を拭き取り被害拡大を抑える
- 管理会社または大家に連絡する
- 階下への被害の有無を確認する
- 管理会社の指示に従って修理業者を手配する
緊急性が高い場合は、管理会社への連絡と並行して応急処置を行うことも重要です。バケツやタオルで水を受け止め、ビニールシートで養生するなど被害の拡大を防ぎましょう。
多くの管理会社では24時間対応の緊急連絡先を設けています。契約時に渡された書類を確認し、適切な連絡先に速やかに連絡を取りましょう。
賠償金が発生するリスクがある
キッチンの水漏れを「大したことがない」と放置することは絶対にやめましょう。水漏れを放置することで階下の住戸や共用部分に被害が発生し、高額な賠償金を請求される可能性があります。
特に他者の家財道具に損害が発生した場合や内装の修繕費用など、被害の内容によっては数百万円に及ぶケースもあります。
賠償責任を最小限に抑えるためには、早期発見と迅速な対応が不可欠です。定期的にシンク下を点検し、少しでも異常を感じたら管理会社に相談することで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。
賠償金については火災保険が適用されるケースがある
万が一、自宅から発生した水漏れで賠償責任を負うことになった場合も、火災保険の特約でカバーできる可能性があります。賃貸物件に入居する際には火災保険に加入することが義務付けられており、特約として個人賠償責任保険が含まれていることが多いです。
保険が適用される可能性がある項目は以下の通りです。詳細は契約内容を確認しましょう。
項目名 | 補償が適用される条件 |
---|---|
個人賠償責任保険 | 他人の財産に損害を与えた場合 |
借家人賠償責任保険 | 賃貸物件自体への損害 |
家財保険 | 自分の家財への被害 |
水濡れ特約 | 水漏れ事故に特化した補償 |
ただし、わざと水濡れを放置した場合や重大な過失による水漏れは保険の対象外となるケースがほとんどです。水漏れを認識していながら長期間放置した場合やDIYの失敗による水漏れなどは、保険金が支払われない可能性が高いです。
保険を利用するときは事故の経緯を正確に報告し、必要な書類を速やかに準備することが重要です。保険会社や管理会社と連携を取りながら、適切な手続きを進めましょう。
キッチンの水漏れ修理の口コミ
【依頼した時間帯】日中(8時~18時)
【プロが駆けつけるまでの時間】24時間以内
【水漏れが起きていた場所】キッチン
【プロが駆けつけるまでの時間】24時間以内
【依頼した時間帯】夜間(18時~22時)
【水漏れが起きていた場所】キッチン
キッチンの水漏れ修理業者は相見積もりで選ぼう
キッチンの排水管からの水漏れ修理の相場は10,000円~13,200円(※)です。水漏れに気づいたらなるべく早く対処して、被害の拡大を防ぎましょう。
キッチンの水漏れは放置すると床材の腐食やカビの発生につながるため、早急な対応が重要です。信頼できる修理業者を素早く見つけるなら、一括見積もりサービスの活用がおすすめです。
ミツモアでは簡単な質問に答えるだけで、最短2分で最大5社から見積もりが届きます。登録業者の中から条件に合った業者が自動的に選定されるため、緊急時も手間なく簡単に依頼先業者を見つけることが可能です。
※ミツモアの「水道の水漏れ修理」サービスの見積もり価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)