洗濯機の周りに水溜りができている。なんてトラブルに見舞われたことはありませんか?
もしかするとそれは水漏れかもしれません。
洗濯機の水漏れで考えられる原因は、蛇口に問題があるケースや洗濯機のホースに問題があるケース。もしくは洗濯機そのものに問題があるケースなど様々です。
この記事ではそんな予期せぬトラブルの際にできる応急処置や原因の特定方法、修理方法などを紹介していきます。
洗濯機の蛇口の水漏れの発生箇所を確認しよう
洗濯機周辺の水溜りに気付き水漏れかなと思ったら、まずは発生箇所を確認しましょう。
水漏れの発生箇所によって対処方法は変わってくるため、最初に発生箇所を明確にしておく必要があります。洗濯機から水漏れする可能性があるのは以下の5か所です。
各見出しをクリックすることで、詳しい修理手順の項目に移動できます。
洗濯機につなぐ蛇口と給水管の間から水漏れを起こしているケースです。
この場合は、接続内部のパッキンの劣化などが原因となっている場合が多く、部品の交換によって解決します。
蛇口のハンドル部分から水漏れを起こしているケースです。
この場合はハンドル内部のパッキンの劣化が原因となっている場合が多く、部品の交換によって解決します。
蛇口の吐水口の接続部分から水漏れを起こしているケースです。
こちらも吐水口部分のパッキンの劣化が原因となっている場合が多く、部品の交換により解決します。
蛇口と洗濯機の給水ホースの連結部分にあるニップルと呼ばれる部品周辺から水漏れが起きているケースです。
原因としてビスの緩みや部品の劣化が考えられます。緩んでいる場合は工具を使い接続部分をきつく締めましょう。それでも水漏れが直らない場合は、買い替えすることをおすすめします。
給水ホースから水漏れを起こしているケースです。
原因として多く考えられるのはホースの劣化・破損です。その場合はホースの交換により解決することができます。
蛇口の付け根部分からの水漏れ解消法
蛇口の付け根部分からの水漏れが確認できた場合の具体的な解消法をご紹介します。
自分で手軽にできる方法ですが、この方法でも修理不可能な症状の場合などは専門の業者に依頼するようにしましょう。
必要な道具は4つ
修理の際に必要な道具は以下の4つです。
①レンチ
②シールテープ
③タオル
④歯ブラシ
ご自宅にない場合はホームセンターなどで揃えることができます。
手順①元栓を閉める
蛇口の水栓を一度取り外す必要があるため、水道の元栓を閉めてください。
元栓を閉めずに作業を始めると部屋に水が溢れ出てしまうため注意が必要です。
手順②タオルを当てながら残留水を出す
続いて蛇口を捻り、残留水を全て出しましょう。この際タオルを当てながら行うと、水をこぼさずに作業ができます。
手順③水栓を反時計回りにまわして取り外す
続いて水栓を取り外します。
反時計回りにまわすことで取り外すことができます。この際レンチを使用すると、スムーズに外すことができるため事前に準備しておきましょう。
手順④歯ブラシで給水管の汚れを取り除く
水栓を取り外したら、給水管の中の汚れを掃除しましょう。給水管の中に汚れやゴミが溜まっていると水漏れの原因となるため念入りに行います。
この際歯ブラシを使うと、細かいところまで掃除ができます。
手順⑤水栓にシールテープを巻く
続いて取り付ける水栓のネジ部分に、シールテープを巻いていきます。
この巻き方には少々コツが必要で、誤った方法で行うと水漏れの原因となるため注意が必要です。
①まずネジ部分をタオルで拭き取り、汚れ等を取り除きます。
②二つ目のネジ山から時計回りにシールを巻いていきましょう。8回〜13回を目安に巻いてください。
③ネジ山に沿って手でテープを馴染ませます。テープに段差ができていたり、歪みができていると水漏れの原因となるため、しっかりと巻かれているかのチェックも行ってください。
手順⑥水栓を取り付ける
最後に水栓を取り付けます。
ここでの注意点は必ず時計回しで取り付けること。一度でも反時計回りでまわしてしまうとテープが傷つき、巻き直しとなってしまうためご注意ください。
時計回りで取り付けていくとネジが締まり徐々に回りづらくなっていきます。
ここで気をつけたいのが「水栓が真っ直ぐでなく中途半端な角度でこれ以上回らなくなった」という状態。
真っ直ぐではないため反時計方向に水栓を戻したくなりますが、それをやってしまうとテープの巻き直しとなってしまいます。
コツとしては水栓が真っ直ぐで「そろそろこれ以上回らないな」というところでストップすることが大切です。
蛇口のハンドル部分からの水漏れ解消法
蛇口のハンドル部分から水漏れが確認された際の具体的な解消法についてご紹介します。
ハンドル部分からの水漏れは、ハンドル内部の三角パッキンの劣化が原因となることが多く、部品の交換で修理します。
こちらも自分で簡単にできる方法ですが、この方法でも直らない場合は修理業者に依頼するようにしましょう。
必要な道具は2つ
修理に必要な道具は以下の2つです。
①レンチ
②交換用の三角パッキン
ご自宅にない場合、ホームセンターなどで揃えることができます。
手順①元栓を閉める
まず、水道の元栓を閉めましょう。
元栓を閉めずに作業を行うと、部屋に水が溢れてしまうため注意してください。
手順②レンチを使ってカラービスを取り外す
レンチを使い、蛇口のハンドルの上部にあるカラービスを取り外します。
最初は回すのが硬いですが、レンチで緩めることにより手でも取り外せるようになります。
手順③ハンドルを取り外す
カラービスを取り外すと、ハンドル部分は簡単に取り外せるようになります。
ハンドルを真上に引き上げ、取り外してください。
手順④三角パッキンを交換する
ハンドルを取り外すと三角パッキンがついており、これを新しいものに交換します。
三角パッキンは上に引き上げると簡単に外すことができます。
手順⑤蛇口を元の状態に戻す
三角パッキンを交換したら、ハンドルを戻し、カラービスを取り付け蛇口を元の状態に戻します。
水道の元栓を開き、蛇口から水を出してみて水漏れが無ければ修理完了です。
吐水口の接続部からの水漏れ解消法
吐水口の接続部分から水漏れが確認された時の解消法についてご紹介します。
吐水口の接続部分からの水漏れは、ナットの緩みまたは内部のパッキンの劣化が原因の場合が多いです。レンチでナットを締めてみても水漏れが解消しない場合は、パッキンの交換を行います。
こちらも自分で修理可能な簡単な方法ですが、解消しない場合は専門の修理業者に依頼するようにしましょう。
必要な道具は2つ
修理に必要となる道具は以下の2つです。
①レンチ
②交換用のパッキン
ご自宅に無い場合は、ホームセンターなどで揃えることができます。
手順①元栓を閉める
まず、水道の元栓を閉めましょう。
元栓を閉めずに作業を行うと、部屋に水が溢れてしまうため注意してください。
手順②レンチで吐水口のナットを外す
吐水口を固定しているナットをレンチで取り外します。
手順③吐水口を取り外す
ナットを取り外したら、次に吐水口を取り外しましょう。
すると内部のパッキンを確認することができます。
手順④パッキンを交換する
古いパッキンを取り外し、新しいものと交換しましょう。
手順⑤吐水口を元の状態に戻す
パッキンを交換したら吐水口を元に戻し、再度ナットを取り付け、元の状態に戻します。
しっかりと元の状態まで取り付けが完了したら、水道の元栓を開けましょう。
水を出してみて、水漏れが起こらなければ修理は完了です。
給水ホースと蛇口の接続部分の水漏れ解消法
給水ホースと蛇口の接続部分から水漏れが確認された時の水漏れ解消法をご紹介します。
この部分から水漏れする時、洗濯機用ニップルから水漏れが起きていることがほとんどです。洗濯機用ニップルとは蛇口と洗濯機ホースの接続部にあるパーツで、ナットの緩みや経年劣化により水漏れが起こりやすい場所の一つです。
修理するにはナットを締めなおし、解消しない場合はニップル内部にあるパッキンもしくはニップル本体の交換を行います。
こちらも自分で修理可能な簡単な作業ですが、この方法でも改善されない場合、専門の修理業者に依頼するようにしましょう。
必要な道具は5つ
修理に必要となる道具は以下の5つです。
①ドライバー
②レンチ
③交換用のパッキン
④交換用のニップル (必須ではない)
⑤タオル
交換用のパッキンやニップルは、ホームセンターなどで安価で購入することができます。購入の際には、今使っている部品のサイズを事前に確認するようにしましょう。
また目安としてニップルがひび割れていたり、錆びついていた場合は新しいものに交換するようにしてください。
手順①元栓を閉める
まずは水道の元栓を閉めましょう。
元栓を閉めずに作業を行うと、部屋に水が溢れてしまうため注意してください。
手順②ナットを緩め、タオルを当てながらニップルを外す
レンチでナットを緩めニップルを取り外します。
その際蛇口内に残っている水が溢れるため、タオルを当てながらニップルを取り外すようにしましょう。
手順④パッキンを交換する
ニップルを取り外すと内部のパッキンが確認できます。これを新しいものに交換しましょう。
今までつけていたニップルがひび割れていたり、錆びついているなど劣化が見られた場合には一緒に交換をします。
些細な劣化でも、大量の水が漏れ出すなどのトラブルの原因となります。故障が見られなくても定期的な点検は欠かさず行うようにしましょう。
手順⑤ニップルを元の状態に戻す
パッキンやニップルの交換をしたら、部品を取り付け直しましょう。
この際にしっかりとナットを締め最初の状態に戻すようにします。緩みなどがあると水漏れの原因となるため注意しましょう。
完全に元の状態に戻すことができたら、水道の元栓を開きます。水漏れが確認されなければ修理は完了です。
給水ホース本体からの水漏れ解消法
給水ホースからの水漏れが確認された時は、ホースを交換しましょう。給水ホースはホームセンターなどでも安価で購入できるため、水漏れが確認された場合交換することをおすすめします。
ただし交換の際には少しコツが必要なため注意が必要です。
こちらもやり方がわからなかったり、修理しても水漏れが直らない場合、専門の修理業者に依頼するようにしましょう。
必要な道具は3つ
修理に必要となる道具は以下の3つです。
①ドライバー
②交換用のホース・給水栓つぎて
③タオル
これらはホームセンターで買い揃えることができます。給水栓つぎては、洗濯機用ホースに同梱されています。
洗濯機用ホースは長さやタイプなどを確認してから購入するようにしましょう。
手順①水栓を閉じる
まず水道の元栓を閉めましょう。
元栓を閉めずに作業を行うと、部屋に水が溢れてしまう危険性があるため注意してください。
手順②洗濯機を洗いモードで1~2分回す
水道の元栓を閉じ蛇口が締まっていることを確認したら、そのまま洗濯機のフタを閉じ洗いモードでスタートさせます。
これは、ホース内の圧力を下げるための手順です。これを行わないでホースを抜いてしまうと水が飛び散ってしまうため注意しましょう。
1~2分ほど経てばホース内の圧力が十分に下がっています。洗濯機の電源を切ってください。
手順③ホースを給水栓つぎてから外す
洗濯機のホースを蛇口側から外します。給水栓つぎてのリングを下にずらすことで簡単に取り外すことが可能です。
ホース内にはまだ水が残っていますので、溢れないよう注意して行うようにしてください。
手順④ホース内の水を抜く
ホース内に溜まっていた水を洗面所やバケツの中に流します。
蛇口内の残っていた水もこぼれ落ちる場合があるため、タオルで押さえつつ作業を行いましょう。
手順⑤ホースを洗濯機本体から外す
ホース内の水を全て流し終えたら、洗濯機本体からもホースを取り外します。洗濯機側は白いナットを左側に回すことで簡単にホースを取り外すことが可能です。
もしもホース内に水が残っていた場合、溢れないようホースをバケツやタオルで対応しましょう。
手順⑥新しいホースを洗濯機本体と接続する
いよいよ交換用のホースを取り付けていきます。
洗濯機側に斜めにならないようにホースを取り付けナットを締めていきます。
ここで、ナットの締め付けが不十分でぐらつきなどがあると水漏れの原因となるため注意してください。
また過度な締め付けもホースを傷つけ水漏れの原因となるため、注意しましょう。
手順⑦給水栓つぎてを交換する
蛇口の給水栓つぎてはネジで固定してあります。ドライバーを使い古い給水栓つぎてを取り外しましょう。
外し終えたら新しい給水栓つぎての4本のネジを緩め、蛇口に真っ直ぐ差し込みます。続いて差し込んだつぎてが斜めにならないようにしながら、4本のネジを均等に締めていきます。ここで緩みやぐらつきがあると、水漏れの原因となるため注意してください。
最後にリング部分を右方向に回し、しっかりと固定させましょう。
手順⑧新しいホースを給水栓つぎてと接続する
給水栓つぎてに給水ホースを取り付けていきましょう。
給水ホースのレバーを押し、リング部分を下げ、給水つぎてに差し込みます。レバーを給水つぎてにひっかけ固定させたら完了です。
給水つぎて部分から水漏れし続ける場合は、4本のネジを締め直してください。
業者に洗濯機の蛇口の水漏れ修理を依頼する費用相場
「自分で修理したが直らなかった」「一通り修理方法を調べたが正しくでできるか不安」というときは、専門の業者に修理を依頼しましょう。料金の相場の目安は以下の通りです。
修理項目 | 修理料金 |
給水ホース交換 | 5,000~9,000円(基本作業費+部品代) |
ニップル内部のパッキン・ニップル交換 | 7,000~12,000円(基本作業費+部品代) |
シールテープ調整(蛇口の付け根の水漏れ修理) | 8,000~13,000円 |
蛇口のパッキン交換 | 7,000~13,000円(基本作業費+部品代) |
蛇口本体の交換 | 12,000円~(基本作業費+部品代) |
こちらの料金はあくまで目安です。お使いの洗濯機・水栓の型や、状態によって変動する可能性があります。
正確な修理料金を把握したい場合は、ご自身の洗濯機の状況を業者に伝えて見積もりをしてもらいましょう。
賃貸住宅の場合はまず大家・管理会社に連絡を
賃貸住宅に住んでいる場合は、水漏れが確認された時点で大家や管理会社に相談するようにしてください。勝手に業者を呼んだり自分で修理したりすると、料金を負担してもらえない、初期設備に手を加えたことによる契約違反などのトラブルに繋がる恐れがあります。連絡はしっかりと行いましょう。
誰が修理費用を負担するかは状況によって異なる
賃貸物件の場合に修理費用を誰が負担するかは、故障箇所が初期設備かどうかが大きく関係してきます。
水道の蛇口や初期設備として備わっていた洗濯機の場合、大家や管理会社が修理費用を負担する場合が多いとされています。反対に、故障したのが私物の洗濯機や給水・排水ホースなどの場合、費用負担は実費となる場合が多いと考えましょう。
初期設備の修理に関しては入居時の契約書もよく確認しておくと確実です。
水漏れ修理業者は相見積もりで探そう
洗濯機に限らず、業者に修理を依頼する時の料金は、状態によって大きく変動することがあります。納得してから修理を頼めるよう、業者には必ず見積もりを依頼しましょう。
この時、複数社から見積もりを取る「相見積もり」がおすすめです。料金やサービス内容を比較し、自分に合った業者を見つけることができます。
質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く
スマホやパソコンからかんたんな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。
手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。
料金・口コミ評判を比較して選べる
見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。
口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。
チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心
契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。