洗濯機を回した後、洗濯物に服に黒いカスが付いていることがあります。衣類に付いた黒いカスは、洗濯槽で繁殖した「黒カビ」かもしれません。洗濯槽に黒カビが発生してしまう原因や掃除方法、黒カビを発生させないための予防策を解説します。
洗濯槽の黒カビを掃除する必要性
洗濯機は定期的に衣類を洗濯する家電です。洗濯槽に発生した黒カビを放置していると、洗濯物や人の健康に悪い影響を与えます。
洗濯槽に黒カビが発生しやすい理由や掃除をしないデメリットを知って、黒カビを退治する必要性を理解しましょう。
洗濯槽は黒カビが好む場所
黒カビはエサとなる物質があり、湿度が高い場所でよく繁殖します。洗濯槽には髪の毛や洗剤の残りカスといった餌となる物があったり、常に湿気があったりと黒カビにとって増えやすい環境がそろっている場所です。
洗濯槽の表面には黒カビがなくても、裏側に付いているケースが珍しくありません。裏側は通常使っている人から見えない場所のため、定期的に掃除をしないと繁殖が進んでしまいます。
放置すると健康を害する可能性も
洗濯槽に黒カビが付いている状態をそのままにしてしまうと、体に影響をおよぼすリスクが出てきます。
洗濯槽を掃除せず黒カビを放っておくと、洗った洗濯物に付着してしまう可能性があるでしょう。ワカメに似た黒い汚れが洗った衣類に付いているなら、洗濯槽に黒カビが繁殖している証拠です。
ほかにも「洗ったばかりの洗濯物から嫌な臭いがする」と感じたときは、黒カビが発生している可能性が高いと考えましょう。
黒カビが付着した洗濯物をそのまま着ると、肌荒れやアレルギー症状を引き起こすといった健康被害を受けかねません。洗濯槽に黒カビがあると気付いたら、速やかに除去するのがおすすめです。
洗濯槽のカビを自分で掃除する方法
黒カビが発生した洗濯槽をキレイにする方法には、大きくわけて2種類があります。酸素系クリーナー・塩素系クリーナーそれぞれを使った掃除の手順を見ていきましょう。
酸素系のクリーナーで浮かせて落とす
洗濯槽の掃除には発泡力がある酸素系の洗濯槽クリーナーを使って、黒カビを他の汚れごと剥がし取る方法があります。ドラム式では泡があふれてしまうため、縦型洗濯機にのみ使える方法です。
酸素系のクリーナーの特徴は、汚れを泡の力で浮かせて落とす性質です。洗濯槽の黒カビ退治に時間をかけられるなら、酸素系クリーナーを使う方法が向いています。
酸素系クリーナーで洗濯槽を掃除するときは、クリーナーとゴミをすくうためのネットを用意しましょう。洗濯物を取り出して糸くずフィルターを外したら、次の手順で掃除を進めます。
- 40〜50℃のお湯を満水の位置までためる
- 酸素系のクリーナーを洗濯機へ投入する
- 通常通り洗濯機を回す
- 黒っぽい汚れが出てきているのを確認して、1晩置く
1晩は置けないときでも最低2〜3時間は放置しましょう。放置後に洗濯機の中を見てみると、浮いてきた黒カビがみえるはずです。
汚れをネットですくって取り除いたら、残った黒カビをキャッチできるように糸くずフィルターを再び取り付けます。排水・脱水まで進めます。
通常の洗濯と同じように洗いから脱水まで通しで行い、黒っぽい汚れが出てこなくなれば完了です。
塩素系のクリーナーで殺菌する
洗濯槽の掃除に時間をかけられない人におすすめなのが、高い殺菌力を持つ塩素系の洗濯槽クリーナーを使う方法です。
ドラム式の洗濯機でも使えるほか、塩素系のクリーナーには目に見えない雑菌まで除去する効果を期待できます。
方法は酸素系のクリーナーを使う場合より簡単です。まず満水までお湯をためた洗濯槽に、塩素クリーナーを回し入れます。次に通常モードで洗濯機を回して運転が終われば完了です。
洗濯槽コースがある場合は、そちらを使いましょう。塩素系クリーナーを使う方法だとゴミをすくう手間がかからないので、手軽に本格的な掃除がしたい人にも向いています。
塩素系洗剤特有の臭いで気分が悪くならないように、換気しながら作業を進めましょう。
カビ臭には重曹がおすすめ
縦型洗濯機のカビ臭を取り除きたい場合は、重曹を使うのがおすすめです。重曹には殺菌や黒カビを除去する効果はないものの、黒カビを増殖させる皮脂や洗剤カスなどの酸性汚れを分解する働きがあります。
菌の活動を抑制する効果があるため、部屋干しの生乾き臭を押さえるのにも役立つでしょう。
掃除の手順は酸素系クリーナーを使う方法と同じです。酸素系クリーナーを重曹に置き換えて試してみましょう。重曹を入れる量の目安は200gです。
洗濯槽を掃除するときのポイント
安全かつ効率的に黒カビ退治をするためにも、大切なポイントを押さえておきましょう。洗剤の扱い方・自力で掃除しても取れない黒カビの対処法、二つについて詳しく解説します。
洗剤の取り扱いに注意する
洗濯槽の掃除に使う洗剤の取り扱いには注意しましょう。酸素系クリーナーと塩素系クリーナーを、同時に使用してはいけません。それぞれの作用が弱まってしまい、期待していた効果を得られない可能性があります。
また塩素系クリーナーと酸性洗剤が混ざると、人体に有害な「塩素ガス」が発生するのも注意したいポイントです。
洗濯機やその周辺で「混ぜるな危険」の表示がある酸性洗剤を使っている場合は、塩素系クリーナーと接触しないように注意しましょう。
頑固な黒カビはプロに任せる
自分で掃除してもカビ臭が取れなかったり長く掃除をしていなかったりするときは、業者に「洗濯槽のクリーニング」を依頼するのもひとつの選択肢です。プロに任せれば頑固な汚れも落とせる可能性が高く、手間もかかりません。
相場は縦型式で10,000〜15,000円・ドラム式で20,000〜30,000円ですが、業者によっても変わるため事前の見積もりが必要です。
依頼先が特に決まっていない場合は、ミツモアの一括見積もりを活用しましょう。住んでいる地域や依頼内容を入力するだけで、手間をかけずに複数社から見積もりを取り寄せられます。
洗濯槽の黒カビを防ぐための工夫
洗濯槽に黒カビが繁殖してから対処すると、掃除の手間やクリーニングを依頼する費用がかかってしまいます。普段から洗濯機の扱い方に注意して、できるだけ黒カビの発生を予防できるように努めましょう。
定期的に掃除する
洗濯槽に衣類から出たゴミや皮脂汚れ・髪の毛がたまると、黒カビのエサになってしまいます。定期的に掃除をして汚れを取り除けば、黒カビの予防が可能です。
多くの洗濯機には「槽洗浄」のコースが設けられており、手軽に洗濯槽の清潔を保てるようになっています。1カ月に1回を目安に、洗濯槽クリーナーを入れて槽洗浄コースで回しましょう。
酸素系クリーナー・塩素系クリーナーどちらを使う方法でも、黒カビの繁殖が進むと退治が難しくなります。普段から小まめに洗濯槽の洗浄をすることで、黒カビの対処にかかる手間や費用を減らせるのです。
洗剤や柔軟剤を入れすぎない
洗剤や柔軟剤は決められた量だけ入れる習慣を付けると、黒カビの発生を最小限に抑えられます。洗剤や柔軟剤を入れすぎて溶け残ってしまうと、黒カビのエサになってしまうからです。
洗剤も柔軟剤も多く入れたからといって、効果が高まるわけではありません。パッケージに記載された量を守り、正しく使うのが黒カビ予防のポイントです。
水温が低くなる環境や気温が低い冬場では、粉末洗剤が溶けにくくなるケースもあります。適量を意識しつつ水が冷たければお湯で溶かすといった工夫をして、洗濯槽にカビのエサを残さないようにしましょう。
洗濯機は乾燥した状態を保つ
黒カビ予防には洗濯機を常に水気がない状態に保つ工夫も効果的です。洗濯機を回していないときは、洗濯機のフタを開けておくようにしましょう。
ただ小さな子どもがいる家庭では、ドラム式洗濯機の中に子どもが入ってしまい事故につながる可能性もあります。日中子どもが外出しているとき・眠っているときなど、危険がない時間帯だけ開けておくのがおすすめです。
「槽乾燥」のコースがあるなら、積極的に活用しましょう。槽洗浄と違ってクリーナーを使う必要がないので、洗濯機が空いたタイミングで手軽に水気を飛ばせます。槽乾燥を行う頻度は週に1回が目安です。
黒カビを取り除いて洗濯槽を清潔に
洗濯槽は湿り気や汚れがたまりやすく、よく黒カビが発生する場所です。放っておくと黒カビが衣類に付いて健康被害を引き起こす可能性もあります。
洗濯した衣類に黒い汚れが付いている・嫌な臭いがするという場合は、黒カビが発生しているサインです。紹介した方法を参考に黒カビやカビ臭に対策をとってみましょう。
普段から洗濯機の正しい使い方や定期的な掃除を習慣にしていれば、黒カビの発生を抑えられます。定期的に槽洗浄や槽乾燥といった機能を使い、常に洗濯機を清潔かつ乾燥した状態に保つのがポイントです。
洗濯機・洗濯槽クリーニングのプロを見つけよう
ミツモアでは、洗濯機クリーニングの一括無料見積もりが可能です。ミツモアで簡単・無料見積もり体験をしてみてはいかがでしょうか。