ミツモアメディア

枕の捨て方を知りたい!分別方法と自治体のルールを解説

最終更新日: 2024年06月28日

枕はどうやって捨てるの?

ゴミ袋に入るなら燃えるゴミ、入らない場合は粗大ゴミというのが基本です。入らない場合もハサミで小さく切ることで燃えるゴミとして出すこともできます。

燃えないゴミになる場合もあるの?

ビーズやパイプが入った枕は燃えないゴミに分類される可能性があります。詳しくは記事内で解説しています。

枕の捨て方の基本は?

枕とベッド

枕を処分する際は、どのように捨てるのが適切なのでしょうか。はじめに枕の捨て方について知っておきましょう。

基本的には燃えるごみでOK

枕は基本的には「燃えるごみ」として出してしまっても問題ありません。しかし、自治体によっては独自の規定が設けられており、燃えるごみとして出せない場合もあります。

枕を捨てる際には「ごみ袋に入るかどうか」で見分けましょう。ごみ袋に入れば燃えるごみとして出してしまっても大丈夫ですし、入らなければ粗大ごみとして出さなければなりません。

ただしごみ袋が裂けると、回収してもらえなくなってしまうため、ごみ袋に入れる際には無理やり詰めすぎないように注意しましょう。

素材によっては不燃ごみ

枕にはさまざまな種類のものがあり、素材によっては燃えるごみとして出せない場合があります。

たとえばプラスチックごみや不燃ごみに分類される「ビーズ」や「パイプ」が入った枕は、そのままの状態では燃えるごみとして出せません。

ビーズあるいはパイプ入りかどうかを確認しておき、もしそうであった場合は、中身だけを不燃ごみかプラスチックごみとして処分しましょう。

また「ウレタン製の低反発枕」は自治体によっては燃えるごみにならないため、一度お住まいの地域の自治体に確認しておくことをおすすめします。

切断すれば燃えるごみになる場合も

大きめの枕を処分する際には、ハサミやカッターなどを使って細かく切断することで燃えるごみとして処分できる場合もあります。

大きさの基準は「30cm未満」とされている自治体が多く、必要以上に細かく切る必要はないため、「自治体ごとに決められた大きさ」を確認し、正しい方法で処分しましょう。

また、低反発枕の場合は細かく切断しても、素材の関係で燃えるごみとして処分できないケースが多いです。

あらかじめ自治体ごとの分別ルールを確認し、処分予定の枕が燃えるごみとして出せるものなのかを、必ず確認しておきましょう。

自治体ごとに異なるルールがある

枕を持ち上げる2人の女性

枕の処分方法は素材や大きさなど、自治体ごとに細かいルールが決められています。ここからは自治体ごとの処分方法の基準をみていきましょう。

住んでいる地域のルールに従って処分する

自治体ごとに、ごみの分別・処分方法に関するルールは細かく違います。なかには粗大ごみを分解・切断して処分することを禁止していたり、枕全般を資源ごみとして扱っていたりする自治体も存在します。

最近では自治体が管理するホームページにて、ごみの分別方法や処分できる条件を記載しています。

そのため、処分する前にはお住まいの地域を管轄する自治体のホームページをみるか、電話をかけて確認するようにしましょう。

どのような枕を処分するとしても、住んでいる地域のルールに従うことが大切です。

横浜市は50cm以上だと粗大ごみ

横浜市の規定では、枕・抱き枕を処分する場合の基準として、50cm以上のものを粗大ごみとして扱うように定めています。

分解・切断に関しての記載はされていないため、自己判断で分解・切断するのは避け、電話やメールで問い合わせておいたほうがよいでしょう。

また諸注意に関しての記載もされているため、確認しておくことをおすすめします。

参考:横浜市資源循環局|MIctionary

杉並区は30cmが分別の基準

東京都杉並区の場合は最大辺が30cm未満のものであれば、燃えるごみあるいは不燃ごみとして処分できます。どちらで扱う必要があるのか、あらかじめ素材を確認しておきましょう。

粗大ごみを処分する場合には、有料粗大ごみ処理券を購入し、回収を手配する必要があり、貼ったまま外に出しているだけでは回収してもらえないため注意が必要です。

横浜市と同様に、切断・分解に関する記載はされていないため、もし細かく切断して出したい場合には、一度電話やメールで確認しておきましょう。

参考:杉並区|ごみ・資源の分け方 <50音別分類表>

処分時のポイントは?

枕を持ち上げる女性

ここからは、枕を処分する前に知っておきたいポイントを紹介します。買い替えの際にも参考にしてみましょう。

使用済み枕の売却は基本NG

新品同様のものであれば、フリマアプリなどで売却するのもひとつの手段ですが、使用済みで変形・変色しているものを売却するのは基本的にNGです。売れない可能性も高いため、ごみとして処分するのが無難でしょう。

どうしてもフリマアプリに出展する際には、汚れや臭いなどの状態を説明文にしっかり記載しておくことをおすすめします。記載が十分でなかった場合には、ユーザー間でトラブルに発展してしまう可能性があるからです。

現在ではフリマアプリでなくても、寝具の買取を専門としている業者も存在します。ブランド物や思い入れのある寝具でどうしても捨てたくないという場合には、そういったサービスの利用を視野に入れておいてもよいでしょう。

風水的には洗濯してから捨てるとよい

枕の捨て方には、風水が関係しているという考え方もあります。

風水では「枕や寝具など自分の体がよく触れるものは、自分自身の体の一部として扱う」と考えられており、適当な捨て方をすると運気が下がるとされているのです。

そのため、枕を切り刻まずに丁寧に洗い、乾燥してから処分しましょう。また、乾燥した枕は包装紙で包んだあと、粗塩や清酒を入れてから処分することで、さらに運気が高まるともされています。

運気が気になるという人は、上記の処分方法を試してみることをおすすめします。

枕の捨て方は自治体のルールで

竹枕とラベンダーのポプリ

枕の処分方法は、枕の素材や大きさなどで変わるだけでなく、自治体によって細かく指定されている場合もあります。

本記事で紹介したポイントを参考にしながら、自治体ごとのルールをホームページなどでしっかりと確認し、それらに従って処分しましょう。

不用品回収業者を探すなら相見積もりで比較がおすすめ

悪徳業者を避け、信頼できる不用品回収業者を見つけるためには、3~5社の事業者から見積もりをとって以下の3点を比較することが大切です。

  • 見積もり金額
  • 口コミ評価
  • 対応の丁寧さ

複数の事業者を比べることで、相場から大きく外れる金額を提示する事業者や、利用者からの評判がよくない事業者を見分けられます。

複数業者の比較をかんたんに行うには、見積もりプラットフォームミツモアがおすすめ。「ミツモア」を使う5つのメリットを紹介します。

ミツモアの不用品回収のメリット

①質問に答えるだけで最大5社からすぐに見積もりが届く

スマホやパソコンから簡単な質問に答えるだけで、求める条件にぴったりの事業者から最大5件の見積もりが届きます

チラシやインターネットで1件ずつ事業者の情報を探したり、個別に見積もり依頼をしたりする手間はありません。

忙しい方でもかんたんに相見積もりができます。

②審査を合格した事業者の見積もりが届くので安心

ミツモアを通して届くのは、「古物商許可」の取得が確認できた事業者の見積もりのみ。再利用目的で不用品を回収できる資格を持っています。

ルールを守ってサービスを提供していることがあらかじめわかるので安心です。

③見積もり料金と口コミを比較して選べる

各事業者の見積もり料金はもちろん、過去にその業者に仕事を依頼したユーザーからの口コミ評価も確認できます

「相場より金額が高すぎたり安すぎたりしないか」「悪い口コミが集まっていないか」など、複数の観点で事業者を比べられますよ。

④契約や相談はすべてオンラインで完結

訪問見積もりや電話をしなくても、オンラインで見積もり依頼から契約まで完了。サイト内のチャットで見積もり内容に関する相談もでき、忙しい方でもスキマ時間で対応しやすいです。

チャットのやり取りを通して、事業者の対応が丁寧かどうかも訪問前に見きわめることができますよ。

⑤万が一のトラブルにも最高1億円の補償あり

ミツモアを通して依頼した作業で事故やトラブルが発生した場合、修理や治療にかかる費用を最高1億円まで補償します。万が一事業者と連絡がとれなくなってしまった場合でも、最大10万円の保証を受けられます

不用品回収業者を比較する

不用品回収サービスとは? 

まだ使い道のある不用品を、リユース目的で回収してくれるサービスです。
「古物商許可」を取得した事業者のみが不用品回収を行えます。
壊れていても修理できるものや部品が再利用できるものは引き取ってもらえますが、廃棄物として捨てるための回収はできません。

FAQ:不用品回収で回収できないものについて