ミツモア

みかんの剪定方法!剪定時期や実を付けるためのコツを解説

ぴったりの庭木剪定業者をさがす
最終更新日: 2024年02月15日

みかんの剪定時期はいつ?

みかんの剪定時期は、デコポン、温州みかん、清美オレンジなど品種にかかわらず2~3月です。

みかんの木に実がならないのはなぜ?

みかんの木は1年ごとに豊作と不作を繰り返す傾向があり、不作の年は実がなりにくいです。他にもまだ幼木である、実がなる春枝を切り落としてしまったという可能性があります。

みかんの剪定時期は2月から3月

沢山のミカン

みかんの剪定に適している時期は、新芽が付く直前の2~3月です。これはデコポン・温州みかん・清美オレンジなど品種にかかわらず、柑橘類であれば共通です。

4月頃になると実になる花芽が付きだしてしまうため、剪定は控えましょう。3月までに剪定を済ませておけば、不要な枝に養分が取られるのを防いで花芽の成長を促す効果が期待できます。

ただし同じみかんでも生育環境によって、枝の成長が遅い場合もあります。夏から秋にかけて枝が伸びないようなら、剪定は必要ありません。無理に剪定するとみかんの木が病気になる可能性があります。

枝がなかなか伸びていないときは、3〜5年ごとに剪定するとよいでしょう。

みかんの剪定に必要な道具

ホームセンターで剪定道具を選定する男女

剪定をするにあたって、以下の道具を準備しておきましょう。

剪定用はさみ

刃の部分が厚くて短い剪定用のはさみです。丈夫なつくりなので、太い枝を1本1本切るのに向いています。

剪定用はさみとは別に、細かい枝葉をまとめて刈るための「刈り込みばさみ」もありますが、みかんの剪定ではあまり使うことはないでしょう。

癒合剤

癒合剤は、剪定後に枝の切り口に塗る薬剤です。切り口の乾燥を防いだり、害虫・雑菌の侵入を阻止することで木の健康を保つ効果があります。

ハケなどを使い、まんべんなく切り口に塗って使います。薬剤を乾燥させる必要があるので、天気の良い日に塗るのがおすすめです。

ゴミ袋・ほうき

切り取った枝を集めて回収するのに使います。

【年数別】みかんの剪定方法

みかんの木が苗木のうちは、樹齢によって剪定方法が変わります。

1年目:樹高を調節する

みかんの木 1年目の剪定方法

  1. 幹を地面から約50cmの位置で切る(切り戻し)
  2. 太い枝を3~4本残し、他は全て切り落とす
  3. 残した枝を3分の1程度の長さに切りそろえる

樹齢1年目に剪定する目的は、樹高の調節と成長の促進です。

上に伸びている幹を切ると、切り口から新しい枝が出てきて横に広がります。樹高が低くなるので、みかんが実った時に収穫しやすいという利点があります。

幹を切り戻さないと木は上に伸び続け、枝も出てこないので、思い切ってバッサリと切りましょう。

また太い枝を3~4本だけ残した枝は、主枝としてこれから育てます。

2,3年目:花芽の付いていない枝を切り取る

みかんの木 2~3年目の剪定

<2,3年目の剪定の手順>

  1. 幹や主枝から生えている不要な枝を切り落とす
  2. 長すぎる枝をおよそ3分の1の長さに切り戻す

樹齢2~3年のみかんの木には太い枝が何本か伸びて、花芽も確認できるようになるでしょう。この時期の剪定では、不要な枝や成長しすぎた枝を剪定します。

まっすぐ上に伸びすぎている枝や樹形を乱す暴れ枝などの不要な枝は、枝分かれしている根元から切り取ります

伸びすぎた枝も全体のバランスを崩すので、2年目からの剪定は樹形を整えるためにも切り戻しが必要です。

4年目以降:不要な枝を取り除く

みかんの木 4年目以降の剪定方法

  • たくさん実が付いた年の翌年・・・不要な枝を間引く程度にとどめる
  • 実の少なかった年の翌年・・・夏から秋にかけて伸びた枝の剪定をする

樹齢4年目以降のみかんでは、実がつくようになったら前年の実付きに応じて剪定します。

枝を間引く際は夏・秋に伸びた枝(夏枝・秋枝)を選んで切り落とし、春に成長した枝(春枝)は残すようにしましょう。

【春枝の見分け方】

春枝と夏・秋枝の違いは、節(茎に葉が付いている部分)の間隔によって見分けられます。春枝は節と節の間隔が狭く、葉の数が充実しています。いっぽう夏枝・秋枝は節と節が離れている傾向があります。

また春枝は切り口が丸い形をしていて、夏枝・秋枝は切り口が三角形のような形状をしている場合が多いです。

みかんの実ができたら摘果する

自然と実がたくさんついたときには、ひとつひとつの実に栄養を行き渡らせるために、まだ実が青いうちにいくつかをハサミで摘み取る「摘果」という作業を行います。

摘果の時期は7~8月中旬です。葉っぱ20~30枚につき果実1つくらいの割合になるように、一番ツヤのある実を残して摘み取りましょう

大きくなりすぎたみかんの木はどう剪定する?

みかんは剪定をしないと、樹齢20年ほどで高さ3ⅿ、樹齢40年になる頃には高さ4ⅿ弱にまで成長する木です。

大きくなりすぎてしまった場合には、数年かけて徐々に小さく剪定していきましょう。1度に大幅に剪定してしまうと再生に5年はかかるので、一気に小さくしないようにします。

剪定する枝の選び方

樹齢4年以上のみかんを剪定するときには、不要な枝の見極めが大切です。以下は剪定の際切り落とすべき枝の種類です。

不要な枝を剪定するときの見分け方

徒長枝:他の枝に比べて勢いよく長く伸びた枝。養分を吸い上げる力が強く、よい果実がつかない。

ひこばえ:樹木の根元から生えている枝。

逆さ枝:他の枝とは全く逆の向きに生えている枝。

車枝:車輪の軸のように、幹の一か所から数本の枝が放射状に伸びている枝。

平行枝:近い位置で長さと太さが同じくらいの2本の枝が上下、または左右に平行して伸びている枝。

このほかにも剪定すべき枝の種類がいくつかあります。

枯れた枝や虫の付いた枝

枯れた枝を放置していると新しい枝が生えにくくなるだけでなく、枝自体が病害虫の発生源になります。発見し次第ただちに切り落としましょう。

すでに害虫や虫の卵が付いた枝は、被害を受けた葉をできるだけ取り除きます。葉を落とすだけでは間に合わないほど多くの虫や卵が付いているなら、付け根から枝全体を切り落としましょう。

木にすみ着く害虫の多くは、葉の裏に卵を産みます。虫の付いている枝を見分けるときは、葉の裏までチェックしておくと確実です。

勢いの強い枝や細い枝

勢いよく上に伸びている枝(徒長枝)は、養分を吸い上げる力が他の枝よりも強く、実付きを悪くする原因です。反対に下に垂れ下がっている枝は養分を吸い上げる力が弱く、実が付いても小玉の果実が多くなる傾向があります。

手を広げて横に向けたときの指の角度を目安に、不要な枝を見極めていきましょう。親指・小指と同じくらいの角度で生えている枝は、養分を吸い上げる力が強すぎる、もしくは弱すぎるため切り落とします。

みかんの木 剪定する枝

細く貧弱な枝も日当たりや風通しを悪くするので、病害虫の被害を防ぐために剪定したい枝です。角度が適切でない枝や太さの足りない枝を間引くことで、実を付ける枝に十分な栄養が行き渡ります。

前年の春に実を付けた枝

みかんの木は実を付けた枝に翌年も実を付けることはありません。みかんは実を付けている間、翌年に実になる花芽の形成を行うのが特徴の植物なのです。

枝に付く果実が成長し始めると、養分不足や植物ホルモンの関係で翌年に出る花芽の形成が抑制されます。そのため実を付けた年の翌年は、実付きが悪くなるのです。

みかんの木 剪定する枝

前年に実を付けた枝は、1/3程度を残して切り落としましょう。

また前の年の秋に伸びた枝には、春枝・夏枝と比べて実付きがよくなりません。秋枝は根元から切り落とすのがおすすめです。

みかんの木を剪定するときの注意点

みかんの木

みかんの枝を切るときの注意点を知っておけば、剪定での失敗が少なくなるでしょう。

覚えておきたいポイントを2つ紹介します。

自信がないときは自力で済ませようとせず、業者に頼むという選択肢も考えましょう。

強剪定をしない

みかんの枝を切るときは、強剪定を避けましょう。「強剪定」とは太く育った枝を短く切ったり、多くの枝や葉を切り落としたりする作業です。

多くの葉を失ったみかんの木は、切られた部分を修復したり葉を新しく作ったりするのにエネルギーを使います。すると本来エネルギーの使われるべき場所に養分が届かず、花や芽に悪影響を与えてしまいます。

剪定は一度で理想の形を目指さず、1回の剪定で落とす枝を全体の1~2割にとどめるのがよいでしょう。

枝を選ぶときは新鞘(しんしょう)を避けます。新鞘は花芽を付ける枝になるため、切ってしまうと翌年の実りを悪くする原因になりかねません。

切った枝が弱らないようにケアをする

剪定後は切り口から細菌が入らないように、癒合剤(ゆごうざい)を塗ります。癒合剤と木の傷を保護する役割を持っており、切り口から腐ったり枯れたりするのを防ぐアイテムです。

剪定後の切り口の殺菌には、消毒剤を散布するのも健やかな生育に役立ちます。消毒剤は剪定で過敏になったみかんの木を、病害虫から守ってくれます。

枝を切った後の庭木は養分を欲しているため、剪定後は肥料を入れておきましょう。

ケアをしているにもかかわらず木がうまく成長していない、木に元気がないと思われる場合は、庭木のプロに相談することをおすすめします。木の状態を判断して、適切な剪定をしてくれるでしょう。

プロに剪定を依頼する

みかんの木に実がならないのはなぜ?

みかんの木

実の収穫を目的にみかんの木を育てている人も多いですよね。「去年はたくさん実をつけたのに今年はならなかった」「近年実のつきが悪くなった」など、実がならないと不安になることでしょう。剪定の方法が悪いのかと心配になるかもしれません。

ここでは、みかんの木に実がならなかった際に考えられる原因を紹介します。

原因①:隔年結果の影響

みかんは豊作と不作を1年おきに繰り返す「隔年結果」が起きやすい果実です

みかんは秋の終わりまで実をつけつつ、その間に翌年の実をつけるための花芽をつくっています。そのため、前の年に実を着け過ぎると養分不足となり、翌年の花芽が少なくなり実つきが悪くなります。温州みかんは特に実の熟す時期が遅い品種なので、隔年結果の傾向が強く出ます。

隔年結果を防ぐためには、摘蕾・摘果、剪定などを適切におこなうことが重要です。

実が多くついた年には、切り返し剪定主体の強めの剪定をおこないましょう。逆にあまり実のならなかった年には、間引き剪定主体の弱い剪定もしくは無剪定にして、花芽を確保しましょう。

原因②:みかんの木がまだ幼い

もしみかんの木を植えて年数が経っていないのであれば、まだ実をつける樹齢ではないのかもしれません

みかんは苗木を植えて5年ほどで実をつけるようになり、10年ほど経つとたくさん実るようになります。

もしも植えてから5年以内の若い木なのであれば、実をつける樹齢になるまで待ってみましょう。

原因③:春枝を切り落としてしまった

みかんの木には、春に伸びる春枝と、夏・秋に伸びる夏枝・秋枝があります。このうち花芽をたくさんつけるのは春枝で、夏枝・秋枝にはあまり実がつかないか、ついても小玉なことが多いです。

剪定をする際に春枝を切り落としてしまうと、実のつきが悪くなってしまうので気をつけましょう

一般的に実が少なかった年には夏枝や秋枝がよく伸びます。これらを10月初めに、多く伸びた場合は全体の半分、少なく伸びた場合は全部を春枝の部分まで切り返しておきます。

プロに剪定を依頼する

みかんの実をたくさん付けるには日々の世話が大切

みかんの実

美味しいみかんを育てるためには、剪定以外の手入れや栽培環境も大切です。

日当たり

みかんの木は日当たりがよく、水はけのよい土を好みます。地植えの場合には年平均温度が15℃以上ある温暖な地域が適しています。

水やり

苗木を植え付けた直後は、毎日たっぷり水をやります。ある程度成長したら、土が完全に乾いたら水をあげましょう。10~12月は乾燥気味に管理した方が、甘い実がなりますよ。

肥料

地植えの場合も鉢植えの場合にも、3月・6月・10月に有機質肥料または速効性化成肥料を施しましょう。

害虫対策

みかんの木には、ハダニやアブラムシなどの害虫が発生することがあります。害虫は植物の水分を奪ったり、木に病気をもたらしたりする厄介な存在です。害虫の発生は、こまめに剪定をすることで抑えられます。

また殺虫剤を使うのも1つの手。スプレータイプなら手軽に散布できるのでおすすめです。

業者に剪定を依頼する場合の費用相場

庭木の剪定を行う植木屋

プロに剪定をお願いする場合、料金の組み立て方は大きく2通りあります。

1つ目は、庭木1本当たりの金額で依頼する単価制です。その際は、樹木のサイズや状態によって金額が変動します。おおよその費用相場は以下の通りです。

低木(~3m) 2,500~5,000円
中木(3~5m) 5,000~10,000円
高木(5m~) 10,000~25,000円

2つ目は、職人1人の1日当たりの日当を基本とした料金です。かかる時間・日数と必要な職人の数に応じて、費用を算出します。おおよその費用相場は以下の通りです。

職人1人1日あたり 20,000~30,000円/日
職人1人1時間あたり 2,000~3,000円/時間

どのような料金体系になるかは業者によっても違いますし、状況によっても異なるでしょう。複数の業者から相見積りを取って、納得してから依頼しましょう。

関連記事:庭木の剪定おすすめ業者12選【口コミ・費用で比較】

みかんの剪定に困ったらプロに依頼を

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

「自分でうまく剪定できるか不安」「剪定にかける時間がない」という方は、プロに依頼するのがおすすめです。

見積もりプラットフォーム「ミツモア」では、庭木の剪定経験が豊富なプロをすぐに探すことができますよ。

質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く

スマホやパソコンからカンタンな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。

手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。

料金・口コミ評判を比較して選べる

見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。

口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。

チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心

契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。

プロに剪定を依頼する