ミツモアメディア

トイレの清掃|掃除する箇所と頻度、おすすめの洗剤と清掃のコツ

最終更新日: 2024年06月28日

日々必ず使用するご家庭のトイレですが、次のような疑問が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

「どの箇所をどのくらいの頻度で清掃すればいいかわからない」
「あまり掃除せずに放置してしまっているけれども問題ないだろうか…」

トイレの清掃はご家庭でも可能ですが、汚れが蓄積してしまった場合や、一度汚れをリセットしたいときはプロに依頼することもおすすめです。

「プロにトイレの掃除を頼んでみたいけれども費用が高そうで不安…」と思われる方は、見積もりを取得してみてはいかがでしょうか。

ミツモア」は、いくつかの簡単な質問に答えるだけで清掃業者から見積もりをもらえるのでおすすめです。

トイレの清掃箇所と頻度

トイレ

トイレの清掃を行う箇所とそれぞれの清掃頻度は以下を目安にしてください。

掃除箇所 頻度
便器・便座 毎日
壁・床 週に1回
便器の黄ばみや黒ずみ 週に1回
ウォシュレットノズル 週に1回
ドアノブ・ペーパーホルダー 月に1回
収納棚 月に1回
トイレタンク 月に1回
換気扇 月に1回
脱臭フィルター 月に1回

各箇所の掃除方法について、詳しくご説明します。

トイレの清掃方法【毎日掃除する箇所】

トイレ掃除

トイレの清掃を毎日行うことが、トイレを綺麗に保つコツです。毎日の清掃は簡単で構いませんので、コツコツ掃除しましょう。

便器・便座:ブラシで磨く・お掃除シートで拭く

便器と便座は、毎日清掃することをおすすめします。まず、便器内の掃除にはトイレ用ブラシと中性洗剤を使用します。洗剤を便器の内側にまんべんなくかけ、ブラシで丁寧にこすります。特に、汚れがたまりやすい縁や水が溜まる部分はしっかりと磨きましょう。

次に、便座の清掃です。便座とフタは雑菌が繁殖しやすいので、お掃除シートを使って毎日拭くことが推奨されます。シートを使うことで除菌効果も期待でき、手軽にトイレの清潔を保てます。

トイレの清掃方法【週に1回掃除する箇所】

水拭き

毎日の清掃に加えて週に1回は、下記の箇所も掃除しましょう。

  • 壁・床:お掃除シートで拭く
  • 便器の黄ばみや黒ずみ:洗剤とブラシで落とす
  • ウォシュレットノズル:中性洗剤を用いて拭く

こまめに行うことで、汚れの蓄積を防ぐことができます。

壁・床:お掃除シートで拭く

週に1回は、トイレの壁と床を清掃しましょう。壁や床にはホコリや飛び散った尿が蓄積しています。

壁や床の汚れは、お掃除シートを使うと簡単に拭き取ることができます。壁は、特に便座の周りやタンクの近くを重点的に、床は隅々まで丁寧に拭き上げます。使い捨てでトイレに流せるタイプのお掃除シートであれば、手軽に清掃できるので便利です。

便器の黄ばみや黒ずみ:洗剤とブラシで落とす

便器の内側には、黄ばみや黒ずみが発生します。週に1回は、これらの頑固な汚れを落とすために、汚れに合った洗剤を使って掃除しましょう。

まず洗剤を便器内にふりかけ、数分間放置して汚れを浮かせます。その後、ブラシでしっかりとこすって洗います。特に、便器の縁や排水口付近の汚れを念入りに掃除することが大切です。

ウォシュレットノズル:中性洗剤を用いて拭く

ウォシュレットノズルも清掃が必要です。清潔に保つために、週に1回は中性洗剤で清掃しましょう。

まずノズルを引き出し、柔らかい布に中性洗剤を含ませて拭き取ります。ノズルの細かい部分や付け根も丁寧に掃除しましょう。仕上げに水で湿らせた布で洗剤をしっかり拭き取り、ノズルを元の位置に戻します。

週に1回を目安にウォシュレットノズルを掃除することで、ウォシュレットノズルの機能を長持ちさせ、衛生的に保つことができます。

トイレの清掃方法【月に1回掃除する箇所】

トイレタンク

月に1回は以下のとおり、より細かい箇所を清掃します。

  • ドアノブ・ペーパーホルダー:お掃除シートで拭く
  • 収納棚:布などで拭く
  • トイレタンク:止水栓を閉めスポンジで拭く
  • 換気扇:フィルターを外して雑巾などで拭く
  • 脱臭フィルター:フィルターを引き出して歯ブラシなどでホコリを取る

これらの清掃はやや手間がかかりますが、臭いの発生やホコリの蓄積を防ぐためにしっかり行いましょう。

ドアノブ・ペーパーホルダー:お掃除シートで拭く

1ヶ月に1回は、ドアノブやペーパーホルダーをお掃除シートでしっかり拭きましょう

ドアノブやペーパーホルダーは手で直接触れるため、菌や汚れが付きやすいです。お掃除シートを使うことで簡単に除菌ができ、清潔な状態を保てます。特にドアノブは見落としがちなので注意してください。

収納棚:布などで拭く

収納棚も月に1回は布やマイクロファイバークロスで拭いて清掃しましょう

トイレットペーパーや清掃用具を置いている棚は、意外とホコリが溜まりやすいです。物を一度取り出し棚全体を拭くことで、ホコリや汚れを取り除けます。必要に応じて、清掃用具も一緒に拭いて清潔を保ちましょう。

トイレタンク:止水栓を閉めスポンジで拭く

トイレタンクの清掃も月に1回が目安です。

まず止水栓を閉めてからタンクの蓋を開け、中の水を抜きます。スポンジや柔らかい布を使って、タンク内の汚れやカビをしっかり拭き取ります。水垢やカビが溜まっている場合は、専用の洗剤を使うと効果的です。清掃後は止水栓を開けて、タンクに水を戻しましょう。

換気扇:フィルターを外して雑巾などで拭く

トイレの換気扇も月に1回は清掃が必要です。

まずフィルターを取り外し、雑巾やウェットティッシュ、中性洗剤を含ませた布で拭きます。フィルター自体も洗剤で洗い、しっかり乾かしてから元に戻します。

換気扇を清掃することで換気効率が向上し、トイレ内の空気を常に清潔に保つことができます。

脱臭フィルター:フィルターを引き出して歯ブラシなどでホコリを取る

脱臭フィルターの清掃も月に1回行いましょう。脱臭フィルターは多くの場合、便器の右側に設置されています。

はじめにフィルターを引き出し、古い歯ブラシや柔らかいブラシを使ってホコリを取り除きます。フィルターに水分が付いている場合は、必ず完全に乾かしてから元の位置に戻しましょう。

フィルターが汚れていると脱臭効果が低下するため、定期的な清掃が必要です。

以上がトイレの清掃箇所と方法ですが、「これまで掃除してこなかった…」、「こんなに掃除するのは大変そう…」と感じる方もいらっしゃると思います。

トイレを清潔に保ちたい場合、プロの清掃業者に依頼することもできます。「ミツモア」ではプロの業者から無料で見積もりを取得できるので、プロに頼むことを検討したいときはぜひ利用してみてください。

トイレのクリーニングをプロに依頼する

トイレの清掃で準備する物

tebukuro

トイレの清掃で準備する物は、主に次の3つです。トイレをしっかり清掃できるように、それぞれ適切な選び方をご説明します。

その他、以下の物も準備すると掃除が楽になります。

  • 布や雑巾、マイクロファイバークロス
  • 不要になった歯ブラシ
  • スポンジ

トイレブラシ:便器をしっかり磨けるものが良い

トイレブラシは、便器の内側をしっかりと磨けるものを選ぶことが重要です。ブラシの毛が硬すぎると便器を傷つけてしまう可能性がありますが、柔らかすぎると汚れを十分に落とすことができません。

先端が細かい部分にも届く形のブラシを選ぶと、便器のフチの裏など隅々までしっかりと掃除できます。

トイレブラシも1ヶ月に1回を目安に掃除が必要です。バケツや大きな袋などにぬるま湯を溜めて、塩素系漂白剤を投入し、ブラシやブラシのケースをつけ置き洗いしましょう。

除菌機能が付いたブラシや使い捨てタイプのブラシもあるので、ブラシの掃除が面倒な方や衛生面が気になる方は、これらのブラシを選ぶことも検討してみてください。

お掃除シート:トイレに流せるタイプが便利

お掃除シートは手軽に使えて、トイレ全体を清潔に保つために非常に便利なアイテムです。特に、使い終わった後にそのままトイレへ流せるタイプのシートを選ぶと、後片付けの手間も減ります。

お掃除シートは、便座やフタ、タンクの上、さらには床や壁まで、さまざまな箇所を拭き取り清掃することが可能です。抗菌仕様のシートを使うことで、菌の繁殖を抑え、トイレをより衛生的に保つことができます。

洗剤:汚れに合わせて選ぶ

トイレの汚れには、黄ばみや黒カビなどさまざまな種類があります。これらの汚れを効果的に落とすためには、それぞれに適した洗剤を選ぶことが重要です。

洗剤を選ぶ際には、必ず製品のラベルを確認し、使用方法や注意事項を守りましょう。また、定期的な掃除と換気を行うことで汚れやカビの発生を予防し、トイレを清潔に保つことができます。適切な洗剤を使って効率よく掃除し、快適なトイレ環境を維持しましょう。

トイレ清掃におすすめの洗剤

kirihuki

前述のとおり、トイレの清掃に使う洗剤は汚れに合わせて選ぶことがポイントです。

日常の清掃は中性洗剤を使う

毎日の便器の簡易清掃や、便座やタンクなど外側の部分の清掃には、中性洗剤が適しています。中性洗剤は素材を傷めることなく、表面の汚れをしっかりと落とすことができます。

さらに、定期的に除菌スプレーを使用することで見えない菌の繁殖を防ぎ、トイレを常に清潔に保つことができます。

黄ばみや尿石は酸性洗剤で落とす

トイレの黄ばみは主に尿石が原因です。尿石は水道水中のミネラル分と尿が結びついて固まったもので、酸性の洗剤で効果的に落とすことができます。

便器の内側に酸性洗剤をかけ数分間放置した後、トイレブラシでしっかりと擦り洗いをします。その後、水で流して完了です。

酸性の洗剤は、尿石を溶かしてしっかりと除去できます。黄ばみが頑固な場合は、一晩洗剤をかけたままにしておくと、さらに効果が高まります。

黒ずみやカビにはアルカリ性洗剤が最適

トイレの黒ずみやカビは、湿気の多い環境が原因で発生します。黒ずみやカビにはアルカリ性の塩素系漂白剤が有効です。塩素系漂白剤はカビを分解し、便器の黒ずみをきれいにします

便器の黒ずみやカビ部分に塩素系漂白剤を直接スプレーし、数分間放置します。その後トイレブラシで擦り、しっかりと洗い流します。

塩素系洗剤を使用する際は、換気を十分に行い、ゴム手袋を着用して肌を保護するように注意してください。また、他の洗剤と混ぜると有害なガスが発生する可能性があるため、単独で使用しましょう。

トイレ清掃のコツ

point

適切な頻度でトイレを清掃しなければならないことは理解しているけれども、掃除が面倒だと感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

トイレ清掃の負担を減らす2つのコツをご紹介します。

少しでも楽に掃除したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

浮かせる収納で清掃の手間を減らす

トイレ内の収納方法を工夫することで、掃除の手間を大幅に減らすことができます。特におすすめなのが「浮かせる収納」です。トイレブラシや洗剤などの清掃用品を床に置かず、壁に取り付けることで、床掃除の手間が減ります。

浮かせる収納には、壁に取り付けるタイプのラックやフック、マグネット式のホルダーなどがあります。これらを利用することで、清掃用品が床に散乱するのを防ぎ、モップや掃除機がけをスムーズに行えます。

また、浮かせることでカビや汚れが溜まりにくくなり衛生的です。さらに浮かせる収納は見た目もすっきりとし、トイレ全体を整頓された印象にする効果も期待できます。

不要な布類は置かない

トイレ内には、できるだけ不要な布類を置かないことが清掃のポイントです。特に布製のトイレマットやトイレットペーパーホルダーのカバー、便座カバーは、湿気を吸収しやすく、カビや細菌の温床になることがあります。

また、これらの布類は頻繁に洗濯する必要があり、その手間もかかります。代わりに、取り替えやすく掃除が簡単なビニール製のマットや、使い捨ての便座カバーを使用することがおすすめです。

さらに、そもそもマットを敷かなければ掃除の際に物を動かす手間が省け、掃除がよりスムーズに行えます。

プロに依頼してトイレを清潔に保とう

トイレは、以下の箇所の清掃が必要となります。

  • 便器・便座
  • 壁・床
  • 便器の黄ばみや黒ずみ
  • ウォシュレットノズル
  • ドアノブ・ペーパーホルダー
  • 収納棚
  • トイレタンク
  • 換気扇
  • 脱臭フィルター

「意外と手間がかかる」、「普段、全然掃除していない箇所がある」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

手間を省きたい場合や汚れを綺麗に取りたい場合は、プロに清掃してもらうことがおすすめです。

プロに見積もりを依頼するときは、「ミツモア」を利用することがおすすめです。いくつかの質問に答えると、自分に合う業者から見積もりをもらうことができます。コストを抑えて、プロにトイレの清掃を頼みたい方はぜひ利用してみてください。

トイレのクリーニングをプロに依頼する