ミツモアメディア

コーキング材の特徴や種類を解説!補修の注意点もチェックして

最終更新日: 2023年03月31日

コーキング材は、壁紙や外壁の補修に欠かせないアイテムです。コーキング材に使われる材料には、どのような種類があるのでしょうか?それぞれの特徴を知って用途に合ったものを選びましょう。DIYで補修を行う際の注意点も解説します。

コーキング材とはどんなもの?

家の外壁や設備に使用されるコーキング材は、どのような用途で使われるのでしょうか?補修に欠かせない理由も併せて見ていきましょう。

壁や床のすき間を埋める材料

コーキング材はキッチンや洗面所の水回り・建築現場など、幅広い場所で使われています。「シーリング材」と呼ばれる場合もありますが、二つに大きな違いありません。

チューブに入っているときはペースト状で、乾燥後は白いゴムのような形状になります。壁の境目やすき間に使用することで、防水性や気密性を保持できるのが特徴です。

防水性だけでなく補強効果もあるため、小さい穴や傷を隠したい場合も役立つでしょう。

リフォームやメンテナンスには必須

時間とともに劣化が進む住宅には、定期的なメンテナンスが必要です。住宅の寿命を保つためにも、外壁の劣化や雨漏りを防ぐコーキング材は欠かせません。

弾性に優れた性質から地震や強風の影響で住宅が横揺れしても、壁のずれやひび割れを防ぎます。防水効果で雨漏りを防いでくれるのも頼もしいポイントです。

外壁はすき間ができるとそこから劣化が広がるため、目地をコーキング材で埋める作業はリフォームや新築を建てる際に重要な工程となっています。

コーキング材の種類

コーキング材にはさまざまな種類があります。素材ごとの特徴を押さえて、予算や用途に合ったものを選びましょう。代表的な4種類とそれぞれの性質を紹介します。

密着性の高いウレタン

ウレタン系のコーキング材は密着性に優れており、固まった後もある程度の弾力を保つのが特徴です。建設現場ではコンクリートのひび割れ、屋内では壁と柱のすき間・配管やダクト周辺の目地に使われます。

表面に成分がしみ出しにくいタイプもあり、上から塗装する場所に適しています。ただし日光には弱くホコリも付きやすいため、外壁に塗装なしで使うのはおすすめできません。塗り替えをするときなど、塗料を塗る前の下地に向いているでしょう。

安価で幅広く使われるシリコン

シリコン系のコーキング材は安価で、室内の補修にもよく使われています。主に活躍するのはバスルームやキッチンなど、水気が多い場所に張られているタイルの補修です。

耐水性に優れているだけでなく、熱や雨風にも強い性質があります。またガラスへの密着性が高いため、窓の補修にも役立ちます。

ただし塗膜との密着性が低い点がデメリットで、上から塗装する場所には向いていません。

外壁にも使える変形シリコン

変形シリコン系はウレタン樹脂を原料としたコーキング材です。建築の際に屋内・屋外のそれぞれで活用できるだけでなく、バスルームやトイレといった水回りのシールにも使われます。

メリットはシリコン系と異なり、耐候性に加えて塗装性にも優れている点です。コーキング使用後に上から塗料を塗れるため、塗装が必要な外壁にも使えます。

ただし密着性はウレタンと比べて低く、高性能な分だけ価格が高いのがデメリットです。

水性で塗りやすいアクリル

アクリル系は取り扱いが簡単なコーキング材です。作業性に優れているため、サッシと壁のすき間や天井と壁のすき間に使用されます。

価格が安く水に強い点がメリットで、シンクやバスルームといった湿度の高い場所に適した種類です。しかし乾いた後に収縮して細くなってしまう、耐候性や耐久性が低いといったデメリットがあります。

コンクリートのひび割れを埋める際や目地のつなぎ・新築時にも使用されますが、耐久性の低さからリフォーム工事ではあまり使われません。

コーキング材でDIYをする際の注意点

コーキング補修をDIYで行う際、気を付けたいポイントがいくつかあります。しっかりと準備を行った上で作業を始めましょう。ただし難易度の高い外壁の補修は、業者に頼む方が無難です。

十分な下準備が必要

DIYをする際に下処理を徹底しないと、仕上がり後の見栄えが悪く機能も発揮されない場合があります。下処理を適切に行う手順は以下の通りです。

  1. 溝に沿ってカッターで切り込みを入れる
  2. コーキングの端を指でつまんで、汚れているコーキングを剥がす
  3. 目地に残っている細かい削りカスを掃除する
  4. 施工場所にマスキングテープを張り、テープに沿ってコーキング剤で埋める

新たにコーキング材を充てんする際は、既存のコーキング材やホコリ・チリをできる限り除去しましょう。水分が残っていても付着しにくいため、雑巾を使って拭き取っておくと作業がスムーズに進みます。

コーキング材できれいにすき間を埋めるためには、マスキングテープが必要です。コーキング材がはみ出さないように、張り付けたマスキングテープに沿って仕上げましょう。

外壁は業者に任せるのが無難

外壁のコーキング作業は難易度が高いため、DIYでは失敗する確率が高いでしょう。個人対応で失敗した後に業者にやり直してもらうのでは、DIYの費用が無駄になってしまいます。

補修に失敗したコーキングを放置すると、雨水の侵入によって建物が腐食して建物にダメージが及びます。進行するほど被害の影響も大きくなりますので、初めから業者へ依頼した方が安心です。

また依頼する際は、コーキングができる専門業者か確認する必要があります。外壁塗装しか請け負っていない業者と間違えないように、事前によく確認しましょう。

業者に依頼する際のポイント

外壁のコーキング補修を依頼するとき、どのような点に気を付けるとよいのでしょうか?コーキングを頼む時期や劣化のサイン、優良業者を見つける方法を紹介します。

補修を依頼するタイミングは?

コーキング材の寿命は5~10年となっているため、長年住んでいる住宅は補修する必要があります。種類ごとの耐用年数は次の通りです。

  • アクリル系:約5年
  • ウレタン系:約5〜10年
  • シリコン系:約10年
  • 変成シリコン系:約10〜15年

種類によって耐用年数に倍以上の差があるのが分かるでしょう。コーキング剤を選ぶ際は、どの程度もつのかも計算に入れておくのがポイントです。

また以下のような劣化症状が見られた場合、耐用年数に達していなくても補修を依頼する必要があります。

  • 肉やせ:コーキング材がやせてすき間が生じている
  • ひび割れ(クラック):コーキング材自体にひび割れや亀裂が入り、下地が見えている
  • 破断:ひび割れが大きくなり、コーキング材の真ん中が切れている
  • 剥離・欠落:外壁とコーキング材との間にすき間が生じ、後ろのバックアップ材や下地が見えている

細かいひび割れやコーキング材の剥がれを放置しておくと、建物が劣化するだけでなく修復費用も大きくなってしまいます。症状が現れたら直ちにメンテナンスを検討しましょう。

相見積もりで適正価格を見極める

施工する職人の判断や技術によって方法は変わるため、コーキングの費用は一律ではありません。業者へ依頼する際は複数から見積もりを取得する「相見積もり」を検討しましょう。

2〜3社の費用を比較すれば、提示された額が適正なのかを判断できます。見積もりの作業内容が「一式」とまとまっているものは、必要のない作業を入れ価格が上がっている場合があるため注意が必要です。

優良業者であれば具体的に内容が書かれていますので、費用を抑えるための手段としても見積もり内容の相場を知る必要があります。

ミツモアならいくつかの質問に答えるだけで最大5件の見積もりが届きます。また事前に専門の方にチャットで相談できるため安心です。自分で比較する手間が省けるので非常に便利です。ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

ミツモアで外壁補修を依頼する

気になる部分はコーキング材で補修を

コーキング材は水回りや建築現場などで、すき間を埋めるために使われるものです。住宅のリフォームやメンテナンスには欠かせないアイテムといえるでしょう。

材料の種類によって性質や価格が異なるため、用途や予算に合ったものを選ぶのがポイントです。

室内で簡単に作業できる場所をDIYで補修する際は、しっかり下準備を行いましょう。外壁のコーキングは素人では難しいため、専門業者に依頼するのがおすすめです。

依頼する前に相見積もりを取り、適正価格を見極めた上でプロの力を借りましょう。コーキング材で気になるすき間を埋めれば、より快適な暮らしを実現できます。