ミツモア

広島県で外壁塗装の助成金が下りる自治体は?申請方法も解説

ぴったりの外壁塗装業者をさがす
最終更新日: 2024年06月28日

広島県で外壁塗装工事を行う際、助成金を利用できることがあります。高額の費用を節約できる便利な制度のため、できるだけ活用していきたいですよね。

この記事では助成金を利用できる自治体をまとめるとともに、条件・金額・申請方法について解説します。

最新の情報は各自治体の公式サイトを確認してください。

広島県で外壁塗装に助成金がおりる主な市町村は?

広島県で外壁塗装をする際に、助成金を利用できる主な市町村は次の通りです。

  • 安芸太田町
  • 尾道市
  • 府中市
  • 福山市
  • 庄原市
  • 大竹市
  • 三次市
  • 大崎上島町
  • 神石高原町
  • 府中町
  • 世羅町※令和4年度分は終了

※外壁の修繕や塗装の助成金制度のある主な市区町村の紹介となります。最新の実施状況や詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
※2022年6月時点の情報となります。

外壁塗装で助成金を受け取るための条件

外壁塗装工事を行って助成金を受け取るためには、各自治体によって異なる条件があるほか、助成金の上限金額にも細かな違いがあります。

ここからは、各市町村での助成金制度を利用する条件を解説していきます。まずは、下に制度名と金額をまとめた表を作成したので早見表として活用しましょう。

自治体名 制度名 助成金額
安芸太田町 住宅改修助成交付金事業 リフォーム費用の10%(上限10万円)
尾道市 空家等改修支援事業補助金 工事費用の3分の2(上限30万円)
府中市 空き家再生・活用補助制度 工事費用の50%(上限60万円)
福山市 移住者等住宅改修費補助事業 工事費用の50%(上限60万円)
庄原市 住宅リフォーム支援事業補助金 リフォーム費用の10%(上限10万円)
大竹市 大竹市住宅リフォーム事業 リフォーム費用の10%(上限20万円)
三次市 三次市リフォーム支援事業補助金 リフォーム費用の10%(上限10万円)
大崎上島町 大崎上島町住宅新築・改築助成金 リフォーム費用の10%(上限30万円)
神石高原町 空き家及び住宅改修補助金交付事業 リフォーム費用の50%(上限50万円)
府中町 府中町子育てあんしん住宅リフォーム支援事業 リフォーム費用の23%(上限30万円)
世羅町 住宅リフォーム補助事業※令和4年度分は終了 工事費用の10%(上限30~50万円)

安芸太田町

安田太田町では、住宅の修繕や増改築の工事をする方を対象に助成金を交付しています。

制度名 住宅リフォーム支援事業補助金
助成金額 工事費用の10%(上限10万円)
対象者
  • 建物の所有者
対象住宅
  • 安芸太田町内に存しており、現在居住している建物
助成対象工事
  • 自ら居住する、町内の建物のリフォーム工事
  • 町内に本店を有する業者によって施工されたものであること
  • 工事費用が50万円以上
備考
  • 予算に達し次第終了。

参考:住宅リフォーム支援事業補助金

尾道市

尾道市では、空き家バンクに登録されている物件をリフォームする方を対象に助成金を交付しています。

制度名 尾道市空家等改修支援事業補助金
助成金額 リフォーム費用の3分の2(上限30万円)
対象者
  • 空き家の所有者・購入者・賃借者
  • 市町村税の滞納がない方
対象住宅 1年以上居住されていない空き家。
助成対象工事 市内業者が施工するもの。
備考
  • 申請期間は令和4年5月6日(金)から令和4年11月30日(水)

参考:尾道市空家等改修支援事業補助金

府中市

府中市では、空き家バンクに登録されている物件をリフォームする方を対象に補助金を交付しています。

制度名 空き家再生・活用補助制度
助成金額 リフォーム費用の50%(上限30万円)
対象者
  • 20歳以上の、空き家を購入または賃借した方で、5年以上の定住の意思がある方
対象住宅
  • 空き家バンクに登録されている戸建ての空き家。
助成対象工事
  • 市内業者が行う、年度内に終了が見込まれる工事。
備考
  • 特になし。

参考:空き家再生・活用補助制度

福山市

福山市では市外から転入する方が空き家を住宅として使用する時に必要となる改修費用を補助するための助成金を交付しています

制度名 移住者等住宅改修費補助事業
助成金額 リフォーム費用の50%(上限30~60万円)
対象者
  • 申請者が外から転入する方か、福山市に転入後3年以内である方。
  • 市税などの滞納がない方。
対象住宅
  • 延べ面積が75㎡以上の戸建て中古住宅。
備考
  • 申込みは先着順。予算に達し次第終了。
  • 住宅課(住宅政策担当)への事前相談が必要。

参考:住宅リフォーム支援事業補助金

庄原市

庄原市では、市内建築関連事業者の受注機会増加を図るための取り組みとして、住宅リフォームの費用を支援する補助金を交付しています。

制度名 住宅リフォーム支援事業補助金
助成金額 リフォーム費用の10%(上限10万円)
対象者 以下いずれにも該当する方

  • 市内に居住し、市内に所有する住宅をリフォームする庄原市民
  • 市税、介護保険料、保育料、水道料、下水道使用料の滞納がない方(世帯員を含む)
  • 過去にこの補助金(小規模建築等事業者支援事業を含む)の交付を受けていない方
対象住宅 現に居住しているまたは居住しようとする既存家屋
助成対象工事 建物の修繕工事、建物の利便性を向上させる工事および建物の寿命を延ばす工事

  • 基礎(犬走りを含む)、土台、柱、梁、屋根(雨樋を含む)および床の修繕並びに改修
  • 外壁、床、内壁(建具を含む)および天井の仕上げ材の修繕並びに改修
  • 間取りおよび部屋の改修
  • 給排水設備配管に関わる修繕並びに改修
  • 電気設備配管および配線に関わる修繕並びに改修
  • その他これらに類するもので市長が認めるもの
対象とならない工事
  • 共同住宅
  • カーテン、ブラインド類および網戸の新調および取替に限った工事
  • 家庭用電化製品、電磁調理器、ガスコンロ、給湯器等の購入および取替に限った工事
備考
  • リフォームの経費が30万円(税込)以上であること
  • 市内の住宅リフォーム事業者に請負わせて行うリフォームであること
  • 請負業者が申請日現在において、市内に本店もしくは本社が登記されている法人または市に納税申告している個人事業者であること
  • 元請業者が下請けを使う場合は、一次下請けが全て市内業者であること
  • 補助金の交付決定以後の着工で、年度内に完了すること
  • 庄原市地域木材住宅建築普及奨励金以外の制度と併用して利用することはできない
  • この制度による助成は、同一申請者、同一住宅につき1回限り

参考:住宅リフォーム支援事業補助金

大竹市

大竹市では、市内にある住宅の質を向上させることと定住を促進するために、リフォーム予算の一部を補助する制度を施行しています。

制度名 大竹市住宅リフォーム事業
助成金額 リフォーム費用の10%(上限20万円)
対象者 以下いずれにも該当する方

  • 市内に居住している者又はこれから居住しようとする方
  • 市税等を滞納していない方(同一世帯員を含む)
対象住宅 自らが居住するための建築後1年以上経過した住宅又は共同住宅(マンション等)
助成対象工事
  • バリアフリー化工事(手摺の設置、段差の解消、開き戸を引き戸へ変更等)
  • 断熱性能向上工事(内窓の設置,単板ガラスから複層ガラスへの変更、断熱材の充填等)
  • 省エネ化工事(LED・照明器具への交換、高断熱浴槽の設置、節水型便器の設置等)
  • 防災・防犯対策工事(ガラス飛散防止フィルムの施工、防犯灯設置工事等)
  • 長寿命化工事(キッチン高さの変更、間仕切り壁の変更、床下の防湿工事等)
対象とならない工事 上記条件に当てはまらないもの
備考
  • 工事に要する費用が30万円を超えること
  • 市内に本店を有する建設業者等が施工するものであること(住宅リフォームに限る)
  • 補助金の交付決定通知の日以降に工事を着手し、2023年3月17日(金)までに完了実績報告の手続きを完了すること
  • 自らが居住するための建築後1年以上経過した住宅又は共同住宅(マンション等)

参考:大竹市住宅リフォーム事業

三次市

三次市では、市内の建築業者を利用して住宅をリフォームした場合、工事費用の一部を補助する制度を施行しています。※令和4年度の受付は終了。

制度名 次市住宅リフォーム支援事業補助金
助成金額 上限10万円、工事費(税抜)の10%以内※ただし、千円未満は切り捨て
対象者
  • 市内に居住していて、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)による住民基本台帳に記載されている方。また次のすべての要件を満たす方。
  • 住宅の所有者であること※所有者が現在居住している家であること  
  • 補助対象者(その世帯員全員)が未納の市税・料がないこと
  • 令和元年度から令和3年度に三次市リフォーム支援事業補助金の交付を受けていないこと
  • 申請する工事箇所が、国、県、市等から補助を受けていないこと
対象住宅
  • 自己が所有している市内の居住用の住宅(共同住宅の場合、自己の専用部分 ※所有者の承諾があれば、配偶者、親または子から無償で借りている建物でも可
  • リフォームする建物が、直近の過去3年度以内に市のリフォーム支援事業補助金の交付を受けていないこと
助成対象工事
  • 工事費(税抜)が50万円以上の工事
  • 建物本体の改装(台所、浴室、トイレの改修、間取りの変更など)
  • 建物本体の修繕・模様替え(屋根、天井、床などの修繕、壁紙の張替えなど)
  • 建物本体の外壁塗装(外壁の補修や塗装、仕上材の張替えなど)
  • 建物本体の増築(2階部分の建て増しや、床面積を増加させる工事)
  • 補助金交付決定後に着工し、令和5年2月28日までに完了するもの
対象とならない工事
  • 外構工事(門扉、塀、造園等)
  • 納屋、倉庫、カーポート等の修繕、設置工事
  • 設備(サッシ類など)の設置、交換のみの工事(建物本体工事に伴って実施する場合は対象。)
  • 新築工事、解体のみの工事
  • シロアリ駆除、ハウスクリーニング、電話回線等の配線工事
  • 什器、備品類の購入 など
備考
  • 申請期間は令和4年5月9日(月)から令和4年5月23日(月)

三次市住宅リフォーム支援事業補助金

大崎上島町

大崎上島町が施行する助成金制度は、地域経済の活性化と町民の住環境向上を図るという目的があります。

制度名 大崎上島町住宅新築・改築助成金
助成金額 リフォーム費用の10%(上限30万円)
対象者
  • 大崎上島町に住民登録を有する方
  • 助成対象工事の完了までに住民登録を有することができる方
  • 市町村税等の滞納がない方
対象住宅
  • 助成対象者が所有する住宅
  • 所有者が改築することに承諾している住宅
  • 自己の居住用に供している又は供する予定の町内にある住宅
助成対象工事
  • 助成対象者が居住する住宅本体部分に係る工事
  • 建築基準法に違反しないもの
  • 町内の業者が施工する工事
  • 他の補助金制度を受けていない工事
対象とならない工事
  • 外構工事や電気製品、家具製品等
備考
  • 助成対象工事の経費が30万円以上(税込)であること
  • 助成金の交付決定後に着手すること
  • 施工業者が助成対象者の代理で申請等行う場合は委任状を提出すること
  • 助成対象者と住宅の所有者が異なる場合は、所有者の同意書を提出すること
  • 助成金の申請は一人につき1住宅限り

大崎上島町住宅新築・改築助成金

神石高原町

神石高原町は、自宅を改修するUターン者や新婚定住者、空き家バンク登録物件を改修し定住する方を支援するための助成金を交付しています。

制度名 空き家及び住宅改修補助金交付事業
助成金額 リフォーム費用の50%(上限50万円)
対象者 下記いずれかで、「全ての申請者の要件」に当てはまる方

  • 神石高原町へ定住しようとする町外の人で、1年以上町外へ居住している方
  • 神石高原町へ定住したばかりの方(町内に定住し1年に満たない、かつ町外に1年以上居住されていた方)
  • 婚姻の届出の日から5年が経過するまでの夫婦
  • 町内に定住する空き家バンク利用希望登録者で、空き家バンク登録物件に転居しようとする人

全ての申請者の要件

  • 申請日現在、18歳以上65歳未満の方
  • 町内の工務店等で改修をする方
  • 改修後10年以上定住する人
  • 市区町村税の滞納がない世帯の方
対象住宅
  • 空き家バンク登録物件
  • 自分で所有する住宅
助成対象工事
  • 住宅の機能の向上のために行う改築,増築(棟続きの場合のみ),修繕,模様替え及び設備改善
対象とならない工事 上記条件および備考に当てはまらない工事
備考
  • 町内の工務店等で改修工事を行うこと
  • 改修工事着工前に申請すること
  • 空き家バンク登録物件を改修する場合は、当該空き家所有者と利用希望者が売買又は賃貸借の契約を締結されていること。ただし賃貸借契約の場合は、その所有者の承諾を得ている場合に限り認められる(※承諾書の提出が必要)
  • 若者のUターン等で申請者と当該住宅の所有者が異なる場合、三親等以内であれば認められる
  • 町外居住者の方は、改修工事終了後申請年度中に当該住宅へ定住すること
  • 施工後10年未満で転出・転居又は当該住宅を取り壊し・売却した場合は、経過年数に応じて補助金を返却する必要がある

参考:空き家及び住宅改修補助金交付事業

府中町

府中町では中学3年生以下の子供がいる世帯に対し、住環境の向上を目的とした補助制度を設けています。

制度名 府中町子育てあんしん住宅リフォーム支援事業
助成金額 リフォーム費用の23%(上限30万円)
対象者 以下いずれにも該当する世帯

  • 府中町内に住んでいる、または住もうとしている中学3年生まで(15歳に達した以後最初の3月31日まで)の子どもがいる世帯(妊婦がいる世帯を含む)
  • 世帯全員に町税の滞納がない
  • 世帯全員が暴力団員でない
対象住宅 以下いずれにも該当する住宅

  • 申請者が居住のために所有している一戸建ての住宅
  • 建築後1年以上が経過し、かつ昭和56年6月1日以降に着工された住宅
  • 建築基準法に規定する確認済証の交付を受けている住宅
助成対象工事
  • 子育てのための快適性を向上する工事(内装工事・断熱性能向上工事・段差解消工事など)
  • 住宅内での子どもの安全性の向上を図る工事(防犯対策工事・転落防止柵設置工事など)
  • 子どもの成長段階に合わせて行う改修工事(間取り変更工事など)※外壁の塗り替えを含む
対象とならない工事
  • 家庭用電化製品の購入及び設置
  • 電磁調理器、ガスコンロ等の調理器具の購入及び設置
  • 電話、インターネット、テレビ等の配線工事
  • 照明器具や家具を固定する機器の購入
  • テーブル、椅子、タンス、カーテン等の家具類の購入及び設置
  • 高効率給湯器の設置
  • 太陽光発電設備の設置工事
  • 下水道へのつなぎ込みに係る排水設備工事
  • 門、塀、カーポート、植栽等の外構に係る工事
  • 設計図書の作成その他諸手続に係る費用
  • 他の公費による補助を受けて行う工事
備考
  • 住宅リフォーム工事完了後、その住宅に3年以上継続して住むこと(やむを得ない事情がある場合を除く)
  • 補助金交付は1世帯・1戸の住宅につき、1回のみ

参考:府中町子育てあんしん住宅リフォーム支援事業補助金

世羅町※令和4今年度分終了

世羅町では、町内業者を利用して30万円以上のリフォームを行った方を対象に助成金を交付しています。

制度名 住宅リフォーム補助事業
助成金額 工事費用の10%(上限30~50万円)
対象者
  • 市町村税の滞納がない方
対象住宅
  • 申請者自らが所有・居住する町内住宅。
助成対象工事
  • 町内業者が施工する工事費30万円以上の工事。
備考
  • 予算に達したため令和4年度分は終了。

廃止済みの制度

また以下の制度は廃止となりました。

  • 北広島町 新規定住化促進対策事業

広島県の外壁塗装助成金の申請の流れ

外壁塗装工事での助成金を利用する場合、各自治体で「申請方法の流れ」が設定されています。ここでは、大竹市と神石高原町を代表的な例として、助成金の申請の流れをみていきましょう。

大竹市で助成金を申請する場合の流れ

大竹市で助成金を申請する際に最も注意すべき点は、「着工後の工事は助成金の対象にならない」ということです。以上を踏まえたうえで、これから解説する流れを取りましょう。

  1. 交付申請(工事請負契約書の写しなど、各種書類を用意する)
  2. 交付・不交付を決定する審査
  3. 着工
  4. 工事完了
  5. 完了実績報告の手続きを開始(工事完了後30日以内、かつ2023年3月17日(金)まで)
  6. 交付の確定、補助金の交付

交付申請と完了実績報告の際には必要な書類が複数あるため、申請を行う前に一度電話で窓口に相談しておくことをおすすめします。

そのほか大竹市の助成金では、フラット35(長期固定金利住宅ローン)地域連携型を併用可能。通常のフラット35より金利を押さえて利用することもできますよ。

神石高原町で助成金を申請する場合の流れ

申請の流れは大竹市と同じで「交付申請」「審査」「完了実績報告」という手順を取ります。

交付申請の際に必要な書類が特徴的であるため、以下にまとめました。

  • 空き家及び住宅改修補助金交付申請書
  • 住民票の写し・戸籍の附票
  • 戸籍の全部事項証明書又は戸籍謄本等
  • 対象住宅の所有者と対象者が異なる等場合(申請者の三親等以内)
  • 両者の関係が確認できる書類(住民票の写し等)
  • 町税納付状況調査同意書
  • 固定資産税評価証明書
  • 補助対象事業に係る見積書(積算内容が確認できるもの)
  • 位置図・平面図・立面図等改修工事設計図
  • 改修工事予定箇所の写真
  • 定住誓約書

なかでも特徴的な書類は「定住誓約書」でしょう。神石高原町の助成金は「10年以上の定住」を前提とした制度です。そのため10年以上定住することを約束する書類として定住誓約書が必要になります。

10年未満で転居や取り壊しを行った場合、経過年数に応じて交付された金額の返却義務が発生するため注意しましょう。

また町外からUターンして定住する方は、住民票の写しや過去町内に在住していたことを証明するために「戸籍の附票」が必要である点に注意してください。

助成金に詳しい業者に依頼してお得に外壁塗装しよう!

広島県で外壁塗装を行う際には、安芸太田町、尾道市、府中市、福山市、庄原市、大竹市、三次市、大崎上島町、神石高原町、府中町、世羅町で助成金を利用することが可能です。

しかしそれぞれ助成金を利用するための条件や上限金額、申請に必要な書類などが異なるため、しっかりと下調べを行ったり、必要であれば電話や窓口で問い合わせたりしておきましょう。

また助成金に詳しい業者に依頼することも大切です。市内あるいは町内で業者を探しておくと、助成金に理解のある業者がみつかるでしょう。

「ミツモア」では、お住まいの地域から業者の絞り込みを行えるため、業者選びに迷っている人におすすめです。

外壁・屋根の塗装の見積を依頼する!