賃貸で鍵交換が必要になるのは、鍵を紛失して家に入れないとき・入居時・退去時などのタイミングがあります。そのときに借主・貸主のどちらが費用を支払うべきなのか、また相場はいくらなのか、という点を解説していきます。
賃貸の鍵を紛失したときはどうすればいいの?
まずはカバンの中を確認し、それでもなければ1日の行動を書き出して、立ち寄ったところに連絡して鍵が届けられていないか確認しましょう。それでも見つからない場合は、賃貸の管理会社に連絡しましょう。
賃貸のオートロック鍵を紛失したらいくらかかる?
鍵の種類によりますが、鍵交換の相場は10,000~25,000円ほどです。賃貸物件によっては契約書に鍵紛失時の費用が書かれていることもあるので確認するとよいでしょう。
鍵の種類ごとの交換費用
鍵交換費用は、どの種類の鍵を取り付けるかによって異なります。おおむね相場は10,000~25,000円以内ですが、実際にどの種類の鍵がどのくらいの値段なのかを確認してみましょう。
鍵の種類ごとの交換費用
ピンシリンダー |
片側がギザギザしている鍵。交換費用は約15,000~20,000円。 |
ディスクシリンダー |
両側がギザギザしている鍵。ピンシリンダーと同じくらいで、交換費用は15,000~20,000円ほどが相場。 |
ディンプルキー |
キーに丸い穴が付いている、防犯性の高い鍵。交換費用は25,000~35,000円ほどが相場。 |
カードキー、リモコンキーなどの特殊な鍵 | キーの種類にもよるが、交換費用はいずれも約50,000円を超える場合が多い。高ければ100,000円近くなることも。 |
賃貸マンションやアパートで使われていることが多い鍵の種類と、それぞれの交換費用は上記が目安となります。
鍵がギザギザしている「シリンダー錠」は構造がシンプルなので、そこまで交換費用が高くなりません。
ただし防犯性が高くなるほど交換費用も上がり、ディンプルキーの場合には最低でも2万円以上かかることが多いでしょう。
またカードキーやリモコンキーになると、もっと費用が高くなります。最大で10万円近くなることもあるので、紛失しないように注意しておく必要があります。
鍵紛失時の費用に保険は使える?
賃貸の鍵を紛失したときにかかる交換費用は、火災保険によって補償してもらえるかもしれません。
火災保険のプランを確認してみよう
火災保険とは、住宅が自然災害や盗難などの被害に遭った場合に備えるための保険です。ただしすべての火災保険に鍵開け・鍵交換の補償がついているわけではないので、まずは加入している保険会社に問い合わせてみましょう。
また基本プランに鍵開け・鍵交換サービスが含まれていたとしても、保険会社によってサービス内容は少しずつ異なります。
たとえば「30分以内の作業料金までは無料、それ以上の料金は自己負担」というケースも。このように一部負担となる可能性もありますが、鍵交換費用が少しでも安く済むと嬉しいですね。
ついでに覚えておきたい火災保険のおもな補償内容
火災保険に鍵開け・鍵交換サービスが入っているのを、意外に感じる方も多いのではないでしょうか。そのほかにも以下のようなケースで補償してもらえる可能性があります。
- 空き巣被害、盗難被害に遭った
- 子供がうっかりガラスを割ってしまった
- 上階の住人が起こした水濡れ事故で、天井や家具が被害を受けた
これらが基本プランに入っている会社とそうでない会社はありますが、意外と広い範囲で火災保険が役立ちます。もしものことが起こったときに備えて、契約内容を確認しておきましょう。
賃貸の鍵を自分で交換することは可能?
「鍵の交換費用を安く済ませたい」「自力での鍵交換はできないか」と考える人もいるでしょう。
ここでは、賃貸物件において自分で鍵を交換することはできるのか詳しくみていきます。
原則自分で勝手に交換はNG
新しい鍵を自分で入手し、業者に頼まず自力で鍵交換を行うことは可能ですが、賃貸を借りる場合においては、自己判断での鍵交換はNGです。
勝手に鍵交換を行い「自室のドアの開閉ができなくなった」「オートロックが開錠できない」というトラブルが発生すると、元に戻すための費用を負担しなくてはなりません。
独断で鍵の交換をすると賃貸人とトラブルになる原因になり、高額な費用を負担する場合もあります。
必ず管理会社に相談する
それでも自分で鍵交換を行いたいのであれば、事前に賃貸人、管理会社へ連絡・相談し許可をもらいましょう。
許可なく勝手に自力で鍵を交換した場合、退去時に原状回復のため余計にお金を払わなければいけなくなる可能性があります。
なお、すでに鍵は入居時に交換してもらっているものの、鍵が破損したり回りにくかったりする場合は、相談することで負担なく交換してもらえるケースもあります。
【居住中】賃貸の鍵を紛失したときの対処法
居住中の賃貸で鍵を失くした場合には、どんな対処法を取ればよいのでしょうか。まずは思い当たる場所を探してみましょう。もし鍵が見つからなければ警察に遺失届を出して、管理会社に連絡します。深夜などで管理会社に連絡がつかない場合は、自分で業者に連絡して鍵開けを依頼しましょう。
ちなみに鍵が見つからない場合、費用はやはり借主負担になることが多いです。相場は10,000~25,000円ほどで、鍵の種類によって金額に差があります。
対処手順1.まずは自分の行動を振り返る
鍵の紛失をしたときは焦らず、落ち着いて持ち物を確認しましょう。カバンの奥まった隙間や、普段使わないポケットから鍵が見つかることはよくあるケースです。
そのほか本や手帳に挟まっていないか、服のポケットは全部確かめたか、といったポイントも1つずつクリアしていきましょう。
もし持ち物のなかに鍵がなければ、1日の行動ルートを思い出して、立ち寄った店や施設などを全部書き出してみましょう。それぞれの場所に鍵の落し物が届いていないか聞いてみて、歩いた道を探してみてください。
対処手順2.賃貸の管理会社に連絡する
鍵が見つからなければ、「紛失した」という前提で諸々の対応を進めていきましょう。後から鍵が見つかることもありますが、部屋から閉め出されている場合は鍵を開けてもらうのが優先です。
最初から自分で鍵開け業者を探すのではなく、賃貸の場合はかならず管理会社に連絡しましょう。会社によってはマスターキーやスペアキーを使って開錠してくれることがあります。
賃貸でなにかトラブルが起こったときは管理会社の指示をあおぐのが基本です。自己判断による行動は避けましょう。
対処手順3.警察に遺失届を出す
管理会社への連絡とあわせて、警察に遺失届を出すのも忘れずに。今は届いていなくても、後で見つかる可能性があります。警察署に行かなくても、近くの交番でOKです。
ただし鍵が見つかったとしても、防犯面のことを考えると、鍵交換はしておいたほうがベターとされています。鍵が届けられる前に複製されていた可能性が否めないからです。
もちろん管理会社や大家と相談する必要はありますが、「自費でもいいから防犯性を高めたい」という場合は鍵交換を検討しておきましょう。
対処手順4.鍵業者に頼んで開けてもらう
鍵を失くしたことに気づいたのが深夜や祝日だと、賃貸の管理会社に連絡がとれない場合もあるでしょう。近くに泊まれる場所もなく、部屋に入れないという場合の最終手段としては、自分で鍵業者を探して鍵を開けてもらうことになります。
その際、以下の点に注意が必要です。
- 鍵開けだけ依頼して、鍵交換はしない
- 身分証による本人確認が必要
- いくつかの業者を比較してから依頼する
管理会社に連絡が取れなかった場合は、開錠のみを依頼しましょう。鍵交換までおこなってしまうと、賃貸の契約違反になってしまう可能性があります。
また身分詐称による犯罪を防ぐため、鍵開け業者には身分証を見せる必要があります。もし鍵と一緒に身分証も失くしてしまった場合には、警察立ち合いのもとで対応できる可能性があるので、交番などに連絡しましょう。
焦って急いでいるかもしれませんが、いくつかの鍵業者を比較しておくことも大切です。ぼったくりや高額請求を防ぐために、かならず見積もりを取ってから依頼しましょう。追加料金の有無まで確認するのがポイントです。
ミツモアの無料一括見積もりサービスを使えば、平均2分で最大5件の見積もりを比較できるので、お急ぎの方はぜひお試しください。
【退去時】鍵を紛失しているときの対処法と費用
合鍵(スペアキー)があれば、片方の鍵を紛失していても問題なく生活できますよね。しかし困るのは退去時です。入居時に受け取っていた鍵はすべて管理会社に返却しなくてはいけません。
【対処法】正直に伝えるのが最適解
賃貸の場合は、鍵を紛失したからといって勝手に鍵交換をするとトラブルのもとです。部屋と鍵を所持しているのは貸主側なので、勝手に鍵を替えることはできません。
また退去時の原状回復によって、せっかくお金をかけて自分で交換した鍵でも、もう1度鍵交換しなくてはいけなくなることも。もちろんその場合の費用は借主負担となります。
そのため退去時に鍵を紛失している場合は、そのことを正直に伝えるのがトラブルのリスクや費用面から見ても最適解といえます。
【費用】鍵を紛失して退去すると鍵交換費用がかかる
もともと受け取っていた鍵をすべて返却できない場合、鍵の交換費用はすべて借主負担となるのが一般的です。金額は鍵の種類によって変わりますが、相場は10,000~25,000円ほど。
賃貸の原状回復について基準を提示している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(国土交通省)にも、鍵を紛失した場合は借主負担となる事例が紹介されています。
ただし賃貸の支払い関連は、上記ガイドラインが絶対ではありません。法的にいちばん重んじられるのは、借主と大家・管理会社が結んでいる「契約書」の内容です。まずは契約書を確認してみましょう。
参考:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン | 国土交通省
(鍵の紛失についての記載は21ページ目以降の別表) |
オートロックのマンションでは、全部屋の鍵交換費用を請求される可能性も
鍵を紛失することは、住居の安全性にかかわります。もしも失くした鍵を悪用されると、マンションやアパートに侵入される可能性があるからです。
オートロック付きマンションの場合は、エントランスキーを紛失してしまうと、すべての住人にとって防犯性が下がってしまうことに。そのため全部屋の鍵交換費用を請求される可能性があるのです。
ただし結論として、賃貸の場合は全額負担となる可能性は低いでしょう。オートロックでも「入居者が通るタイミングで他の人が入れるので、突破される確率は一定ある」からです。鍵の紛失だけでは、著しくセキュリティ機能が下がるわけではありません。
そのため全部屋の鍵交換費用が個人に請求されるとは考えにくく、支払っても数万円が妥当です。
ただし鍵を紛失したことは過失に変わりないので、「無料にしてほしい」というのにも無理があります。どんなに安く済んでも、自分の部屋の鍵交換費用は自己負担になると考えておきましょう。
入居時に鍵交換しているのに払うの?
「入居時に支払った鍵交換費用でなんとかできないの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし入居時の鍵交換は、じつは防犯性を高めるために任意でおこなうものです。退去時にはあくまで「借りていたものをすべて返す」という必要があるので、鍵を失くした場合は鍵交換をしなくてはいけなくなります。
次の入居者が鍵交換するのでは?
「次の入居者が鍵交換をするから、退去時の鍵交換は必要ないのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし前述したように、あくまで入居時の鍵交換は任意です。もし次の入居者が鍵交換をしなかった場合には、防犯性が下がった状態で部屋を貸すことになってしまいます。
そのため鍵を紛失した場合には、「次の入居者」にかかわらず鍵交換をするのが妥当なのです。
【入居時】鍵交換の必要性と費用
賃貸物件では入居者が入れ替わるタイミングで毎回鍵交換を行うケースが一般的です。なぜ鍵交換を行うのか、費用を請求されるタイミングはいつなのか、確認していきましょう。
【必要性】鍵交換は任意で、防犯性を高めるためにおこなう
じつは一般的には、入居時の鍵交換は強制ではありません。あくまで任意で、防犯性を高めるために行います。「安く済ませるために鍵交換をしない」というのも選択肢のひとつではありますが、基本的には鍵交換するのがオススメです。
たとえば退去した前の住人が余分に合鍵を作っていた場合、入居者本人でなくても部屋を開錠できてしまいます。退去のときにはもともと備わっていた鍵さえ返却すればいいので、余分に合鍵を作られていても把握できません。
鍵交換をしておけば、新しく作った鍵以外では扉が開かないようになるので、不法侵入などのリスクを未然に防ぐことにつながります。
【費用】借主が払う場合が多いが、貸主が負担してくれるかも
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(29ページ目の別表3)を参考にすると、入居時の鍵交換は貸主負担が妥当とされています。あくまで物件管理上の問題であると考えられるからです。
しかし実際には、入居する借主が鍵交換費用を支払うことが多いものですよね。ガイドラインには法的拘束力があるわけではないので、最終的には貸主と借主との取り決めによって決まります。
鍵交換を負担してもらうように、管理会社をとおして貸主に交渉を依頼することもできるので、請求されたときには問い合わせてみましょう。
入居時には賃貸借契約書を確認しよう
借りようとしている物件の鍵交換費用がどちらの負担であるかは、賃貸借契約書に書かれています。
入居者負担になる場合は「特約」と書かれた欄に「鍵交換費用は、賃借人の負担とする」という記載があるのでチェックしてみてください。
鍵交換の費用だけを請求し、鍵交換を行わない貸主や、鍵交換代を二重取りしてくる貸主もいるので注意しましょう。
契約を締結した後に支払い済みの費用について異議を求めることは難しいため、鍵交換費用の内訳、そのほかの疑問については契約締結の前に解消しておきましょう。
鍵交換以外で、入居の初期費用を浮かすには?
保証料が安い保証会社に加入する
物件を借りる場合、家賃保証会社への加入が必須ですが、賃貸主が指定した保証会社に加入する義務はありません。「保証会社は自分で探して契約したい」という趣旨を不動産会社に伝えてみましょう。安い保証会社を選ぶことで、初期費用をおよそ5,000~10,000円抑えることができます。
不要なサービスは断るよう交渉する
初期費用には任意のサービスやサポートが含まれていることが多く、それらを断ることで費用を削減できます。入居安心サポート・除菌消臭費用等のサービスを断ることで、10,000~20,000円抑えることが可能です。
鍵交換のプロ探しはミツモアがおすすめ
ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛けるわずらわしさはありません。
無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。