玄関の鍵交換費用をきめる要因は?
鍵交換にかかる費用は、「作業費+部品代」とで決定します。また出張料が別途必要になることも。
基本的には作業費が10,000円前後かかり、シリンダーや錠などの部品代で5,000円~というのが相場。
玄関ドアに使われる一般的な性能の鍵なら、総額およそ15,000~20,000円程度で交換可能です。ただし高性能な錠前に交換するときや、ドアノブごと交換しなくてはいけない場合には部品代が高くなります。
シリンダー交換と錠前交換とで費用が違う
鍵交換の費用を調べるとき、まずは「錠」と「錠前」、「鍵」と「シリンダー」との使い分けを知りましょう。
各部の名称は、上の画像のように使い分けられています。
「錠」はドアに付けられている構造を指し、「錠前」というと鍵(キー)まで含めた全体を指すのです。錠前にはいろいろな構造があり、性能が高いものほど部品代が高くなります。
また鍵交換をするときには、「シリンダー交換」と「錠前交換」とに分けられます。どちらになるかは、以下のような基準です。
シリンダー交換 | 錠前交換 |
---|---|
|
|
シリンダー交換は15,000~25,000円ほどの場合が多いです。錠前交換はおよそ20,000~35,000円ほどが目安ですが、新しい錠前の部品代によって大きく変わります。
依頼先によっても費用はまちまち
鍵交換を請け負ってくれるのは、以下のような業者です。
- 住宅のメーカー
- 鍵のメーカー
- ホームセンター
- 便利屋
- 鍵の専門業者
いま設置している鍵のメーカーであれば、専門性が高く、信頼感があります。ただしホームページなどを経て、系列店に委託することが多いので、融通が利きにくいこともあり得ます。
また住宅のメーカーやホームセンターの窓口から依頼すると、マージン(仲介料)が発生して割高です。委託業者の技術力も分からないので、不安な方は避けたほうがよいでしょう。
いちばんオススメなのは、鍵の専門業者に依頼することです。直接のやり取りができるので、オプションなども相談しやすく、手早く対応してもらうことができます。
ただし業者はたくさんいて、費用もまちまち。複数の業者から見積もりをもらって、比較することが大切です。
ミツモアを使えば、無料で最大5件の見積もりを比べることができます。
引っ越しのときの鍵交換費用は妥当?
賃貸物件では、入居者が入れ替わるタイミングで、鍵交換をするのが一般的です。入居時と退去時それぞれ、鍵交換の費用が発生することがあります。
もし退去するタイミングに請求されたら、「次の入居者」も鍵交換費用を支払うので「二重取り」ではないかと疑ってしまいますよね。
じつは入居時と退去時の鍵交換は、法律などで定められているわけではありません。そのためあくまで契約書に従って、鍵交換費用を支払う必要があります。
国土交通省のガイドラインでは、「貸主側が費用を負担する努力義務」をあらわしています。しかし実際には契約書の特約に「鍵交換の費用は入居者負担」と定められていることが多いのです。
もし本当に「二重取り」だとしても、契約書に記載があるなら、それに従うほかありません。気になる場合は契約書を確認し、大家さんや管理会社に問い合わせておきましょう。
関連記事:引越し時の鍵交換は必要? | ミツモア |
シリンダー交換をする場合の費用
シリンダーだけ交換する場合、錠前ごと交換するより部品代がおさえられるので、費用全体の相場は15,000~25,000円ほどです。
あらためて紹介すると、以下のような場合にはシリンダー交換で対応できます。
- 鍵の抜き差しがしにくい
- 鍵が回しにくい
- 鍵を紛失した
- 賃貸の引っ越し
おもに防犯目的の場合と、鍵の不具合を直す場合に、シリンダー交換をします。
防犯のためのシリンダー交換
鍵を紛失したとき、賃貸の引っ越しをしたときは、防犯のためにシリンダーの交換が必要です。
かつての住人が合鍵を所持していたり、意図的に鍵を盗まれたりしている危険性があるので、悪用されないようにしましょう。
「紛失しただけ」と油断してスペアキーを作るだけでは、第3者の侵入を防げないので、シリンダーごと交換したほうが安心です。
鍵の不具合を直すためのシリンダー交換
「鍵の抜き差しがしにくい」「鍵が回しにくい」といった症状は、経年劣化による不具合です。
放置すると正常に開け閉めできなくなる可能性があるので、なるべく早めにシリンダー交換を検討しましょう。
また潤滑油をさしたり、ハリガネやつまようじなどでゴミをとったりしてはいけません。
潤滑油をさしてしまうと、鍵穴の異物を固めてしまい、状況を悪化させてしまう恐れがあります。
また針金や爪楊枝でごみを取り除く最中に折れて、鍵穴のさらに奥で詰まってしまう可能性も。
このようなトラブルを起こしてしまうと、さらに修理代がかかるので注意しましょう。
シリンダー交換はDIYできる?
シリンダー交換だけならお手軽なので、DIYで作業したい方も多いでしょう。部品代の2,000~6,000円のみで済むので、費用が安くおさえられます。
その場合、既存の錠前と品番が同じ部品を選ばなくてはいけません。ドアの側面にある金属プレート(フロント)にメーカー・型番が記載されているのでチェックしましょう。
ただしサイズが合っていれば、別の型番や別メーカーのシリンダーを取り付けることもできます。その場合は以下の規格をチェックしましょう。
- ドアの厚み
- 錠前中央からドア端までの直線距離
- ドア側面の金属プレートの長さ・幅
- 金属プレートの固定ビス2つの距離
また防犯性能を高められるシリンダーにしたいなら、「CP認定」をクリアしている製品を選びましょう。CP認定の基準は「ピッキングに5分耐えられる」こと。「空き巣の約7割は、鍵が5分開かなければ諦める」というデータがあります。
錠前交換をする場合の費用
錠前ごと交換する場合は、交換の難易度が上がります。無理せず専門業者に依頼して交換してもらいましょう。
錠前は「施錠の仕組み」や「ハンドルかレバーか」などで種類が分かれます。玄関に使われるのは、おもに「シリンダー箱錠」「インテグラル錠」「プッシュプル錠」など。
部品代の目安 | 特徴 | |
---|---|---|
シリンダー箱錠 | 5,000円~ | シリンダーとドアノブとが分離しているように見える。もっとも一般的なタイプ。 |
インテグラル錠 | 4,000円~ | ドアノブに鍵穴が付いているタイプ。 |
プッシュプル錠 | 25,000円~ | ハンドルの押し引きで開閉するドアノブ・錠前。 |
多くの家庭ではシリンダー箱錠が使われているでしょう。表からはシリンダーとノブとが分離しているように見えますが、内部では1つの錠にまとまっています。レバーとハンドルとで種類が分かれますが、構造は同じです。
また近年では、プッシュプル錠の家庭も多くなってきました。プッシュプル錠は本体価格が25,000円~と少し高めです。
シリンダー箱錠
レバー・ハンドルやシリンダーなどが、1つのボックスに収まっているのが特徴です。しかしドアの表面からは、シリンダーとハンドルとが分離しているように見えます。
シリンダー部分の室内側には、サムターンという、手動で施錠できる仕組みが付いています。
近年の空き巣被害では、鍵穴のピッキングではなく、サムターンに手が届くような状況を作って直接回すという侵入方法があります。
防犯性能をより強めるなら、新しく補助錠を付け足したり、防犯用のサムターンを使用するのがオススメです。
【防犯用のサムターン】
サムターン自体を交換しなくても、サムターン用のカバーを付け、物理的に回させない対策方法もあります。
プッシュプル錠の特徴
プッシュプル錠は、近年の新築物件で多く採用されています。スタイリッシュな見た目で、大人でも子供でも開閉しやすいのが利点です。
このタイプのドアでは、ハンドルの上下に鍵穴が付いているのが一般的。ツーロックなので防犯性の水準が高い種類と言えます。
ただしハンドルと錠が一体型になっているタイプが主流なので、その場合はハンドルごと交換しなければいけません。
ハンドル自体の値段が25,000円~と高めなので、交換工事の費用総額も高めになります。
インテグラル錠の特徴
インテグラル錠は、ドアノブの中にシリンダーが内蔵されている種類。鍵穴がノブの中央に付いています。
初期設備として導入する費用が安いので、古い賃貸や勝手口に多く採用されていました。しかしインテグラル錠は前述した錠前に比べて、防犯性能がかなり低いという特徴があります。
ピッキングで開けられたり、力でこじ開けられたりしやすいのです。そのため現在は、玄関などの錠として採用されることはほとんどありません。
もしどうしてもインテグラル錠にしか交換できない場合は、せめて「ディンプルシリンダー」が使われているものに変更しましょう。
引き戸、引き違い戸の場合は?
「引き戸錠」「戸先錠」は、取っ手部分に付いている錠を指します。「引き違い戸錠」「召し合わせ錠」は扉同士が重なる中央部分についている錠です。
どちらも交換可能で、部品代はシリンダーだけなら5,000円~、錠前全体なら15,000円~ほど。
ただし引き戸タイプは構造上、そもそも防犯性が低めということに注意しましょう。ガラスを破って鍵を開けたり、むりやりこじ開けたりしやすいのです。
そのためいちばんオススメなのは、ドアごと開き戸に交換すること。
もし費用などの都合でドアごと交換できないなら、扉の上端にこじ開け防止のプレートをつけたり、補助錠をつけたりといった防犯対策をしましょう。
シリンダーを「ディンプルシリンダー」に替えるのも、ピッキングされにくくするのに有効です。
キーレスに変更する場合の費用
より防犯性能を高めたいなら、「キーレス」も検討してみましょう。その名のとおり、いわゆるキー(鍵)ではなく別の方法でドアを施錠するタイプです。
おもに以下のような種類があります。
部品代の目安 | 特徴 | |
---|---|---|
暗証番号錠 | 5~10万円 |
|
生体認証錠 | 8~20万円 |
|
スマートロック | 3~6万円 |
|
リモコンキー | 5~10万円 |
|
カードキー | 5~10万円 |
|
また「AEGIS GATE(イージスゲート)」という商品のように、カードと暗証番号を組み合わせた錠もあります。
複数の施錠方法を組み合わせることで、たとえばもし室内にカードキーを忘れても、暗証番号で開錠できるのです。
防犯性の決め手!シリンダーの種類を紹介
シリンダーと鍵のみ交換したいときには、シリンダーの種類と防犯性の違いを把握しておきましょう。
シンプルな構造の「ピンシリンダー」や「ディスクシリンダー」では、空き巣の被害に遭う可能性が高いとされています。この2種類の鍵は、数十秒もかからずに開けることができてしまう、簡易的なものなのです。
防犯性の高いといわれているのは、「ディンプルシリンダー」など。それぞれ、詳しく見ていきましょう。
ピンシリンダー
片側だけがギザギザしている鍵の場合、「ピンシリンダー」が使われています。
費用はかなり抑えられ、部品代は4,000円以内の商品が多いです。しかしピッキングされやすく防犯性は低いので、玄関用の鍵に使われることは、ほとんどありません。。
ディスクシリンダー、ロータリーディスクシリンダー
鍵の両側ともギザギザしている種類は、「ディスクシリンダー」といいます。4,000~6,000円以内で購入できます。
ふつうの「ディスクシリンダー」では防犯性が低いので、玄関用の錠前には向いていません。
そこで改良品として登場したのが、「ロータリーディスクシリンダー」という鍵です。こちらもおよそ4,000~6,000円以内で購入可能。
鍵を差し込むと中のタンブラーが回転する仕組みで、ピッキングに強いのが特徴。他のシリンダーよりも安価で、取り付けが簡単なのもメリットです。
とはいえディンプルシリンダーに比べると、防犯性能はやはり低めと言えます。
ディンプルシリンダー
ディンプルキーは表面にくぼみがあり、構造が非常に複雑です。防犯性能に優れています。
部品代は4,000~8,000円の商品も多いですが、10,000円を超えるものもたくさんあり、防犯性能の高さによって値段が変わるのが特徴です。
上下左右方向から「ピンタンブラー」と呼ばれるピン状の障害物が配置されており、ピンタンブラーが鍵本体の回転を防ぐことによって、開閉することができます。
100億パターンの組み合わせがあるので、防犯能力が非常に高い鍵です。鍵を複製することも難しく、現在もっとも安全な鍵ともいわれています。
自分で鍵交換(シリンダー交換)する方法と注意点
自分で鍵交換をするとしたら、シリンダー交換だけにとどめておくのが無難です。
錠前ごと交換するには、複雑な構造を把握しておく必要があり、素人にとってはかなり難易度が高い作業になります。
ここで紹介する内容は、シリンダー交換に特化した内容です。
鍵交換をする前に行うべきこと
交換前にやるべきことは、規格に合ったシリンダーと鍵のセットを選び、購入しておくことです。
|
基本的には、現在使っているのと同じ規格のシリンダー・鍵なら、交換しても問題ありません。型番はドア側面のプレートに刻印されているので、チェックしてみましょう。
もし別メーカーや他の型番のシリンダー・鍵に交換したいときは、シリンダーのサイズだけでなく、ドアの規格もしっかりと測りましょう。
- ドアの厚み
- バックセット(鍵穴の中心からドアの端まで)の長さ
- ドア側面についている金属板(フロント)の縦の長さ
- フロントを留めるビス同士の距離
ホームセンターでシリンダー・鍵を購入すれば、実物を見ながら確認できます。ただし通販と比べると、商品数が少ないことも。
逆に通販で購入する場合は品揃えが豊富で、安く購入できることもあります。しかし実物は手に届くまで見ることができません。
すでに鍵の知識が豊富にある方は通販で、初めて鍵を交換する方はホームセンターで、といったように自分にあった買い方を選びましょう。
自分で鍵(シリンダー)を交換してみよう!【交換5ステップ】
初めて鍵交換をする場合、難しく考えてしまいがちですが、作業の工程はシンプルです。大まかな流れをまとめると以下の通りです。
|
ここでは代表的なシリンダー箱錠の交換方法を例に、具体的な手順を紹介していきます。
【ステップ1】道具を準備する
鍵交換に必要な道具は以下の3つです。
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- ペンチ
この3点を揃えておけば、鍵の取り外しや交換ができます。
【ステップ2】ネジを緩めてプレートを外す
ドアの側面に付いている金属プレートの上下ビスをプラスドライバーで取り外し、プレートを外しましょう。
【ステップ3】ピンを抜いてシリンダーを外す
金属プレートを外したら、マイナスドライバーやペンチなどでピンを抜いてシリンダーを外します。
シリンダーを固定するピンは室内側と室外側両方についていますが、このとき抜くのは室外側のピンのみということに注意しましょう。
【ステップ4】取り外しと逆の作業で取り付ける
シリンダーを外したところに、新しいシリンダーをはめてから、固定ピンを2本差します。
プレートを取り付けてから、上下をビスで留めることで取り付け完了です。
【ステップ5】動作確認をする
最後に、鍵を差して動作確認をすれば交換完了です。
鍵交換するなら知っておきたい、代表的なメーカー
鍵交換をするときには、工事にかかる費用だけでなく、仕上がりや性能が大切です。
錠前の性能を守るためには、製品選びが大切。その基準の1つとなるのが、メーカーの信頼度ではないでしょうか。
国内のおもな鍵メーカーは以下。錠前やシリンダーを選ぶときの参考にしてみてください。
美和ロック株式会社(MIWA)
美和ロック株式会社は、1945年創立の会社。国内の鍵市場ではトップシェアを誇り、世界50か国以上でも同社の製品が使用されています。
自宅の錠前を見てみたら「MIWA」と刻印されている方も多いのではないでしょうか。
代表的な商品は「U9シリンダー」(ロータリーディスクシリンダー)。防犯性の水準となるピッキング耐性は、開けるまで10分以上もかかります。
株式会社ゴール(GOAL)
株式会社ゴールは、1914年創業の会社。国内で初めてピンシリンダーを製造した会社で、現在ではカードロックや防災システム製品など、幅広い製品開発に取り組んでいます。
ちなみに「Good(高品質)」「Ornamental(装飾的)」「Advanced(先進的)」「Locks(鍵)」の頭文字が、社名の由来です。
代表的な商品は「V18シリンダー」(ディンプルシリンダー)。防犯性の高さを証明する「CP認定」付きです。
株式会社アルファ(Alpha)
株式会社アルファは、1923年創業の会社。おもに自動車の鍵部品などの製造で知られています。もちろん住宅用の製品も手掛けており、コインロッカー用の製品も有名です。
代表的な商品は「FBロック」(ディンプルシリンダー)。ピッキングに10分以上耐えられるうえ、鍵穴壊しにも10分以上耐えられる防犯性の高さを備えています。
ドルマカバジャパン株式会社(Kaba)
ドルマカジャパン株式会社は、ドイツのDorma社とスイスのKaba社とが2015年に合併したことに由来する会社。
もともとは「日本カバ」という日本法人名で1981年に設立されていましたが、合併に伴い社名が変わっています。
とくにKaba社のほうは、ディンプルシリンダーの生みの親として知られる、世界的メーカーです。
代表的な商品は「カバスターネオ」(ディンプルシリンダー)。複雑な構造でピッキング耐性が非常に高いです。
またKaba社独自の「鍵登録システム」により、鍵の所有者しかスペアキー注文をできないのも特徴。特許が切れるまでは、メーカー以外の店舗で合鍵を作ることができません。
株式会社ユーシン・ショウワ(SHOWA)
株式会社ユーシン・ショウワは、1998年設立の会社。設立年は若いですが1926年に創立したユーシンの傘下に、旧「昭和ロック株式会社」が入ったカタチです。大阪に本社を置いています。
代表的な商品は、「WXシリンダー」(ディンプルシリンダー)。約2800億通りにもなる桁違いのパターンがあるため、ピッキング耐性が非常に高いです。また鍵穴にはシャッターがあるので、防塵性能を備えています。
株式会社ウエスト(WEST)
株式会社ウエストは、1933年創業の会社。引き戸が主流だった1960年代ごろに「CLロック」などの引き戸錠を中心に開発してきました。
代表的な商品は「リプレイス」の「916」と「917」(いずれもディンプルシリンダー)。アンチピッキングピンとドリリング防止ピンとを1つに搭載して、不正開錠をほぼ不可能にする仕組みです。
クリックボール付きなので、キーの抜き差しがスムーズになり、負担をかけにくいのも特徴。
合資会社 堀商店(HORI)
堀商店は、1980年に創業した会社。当時は輸入販売していましたが、その後に自社開発の錠前を販売するようになります。
安全性はもちろんのこと、重厚なデザインにこだわって錠前を作っている会社です。
トライデントシリンダーという、独自の仕組みを使っているのが特徴。丸い鍵穴なのでピッキングがしづらく、鍵のカタチも特殊なので複製が困難です。
ミツモアで鍵交換の無料見積もりを依頼できます
この記事では玄関の鍵交換について、費用や錠前の種類などを解説してきました。
玄関の鍵には、なにより防犯性が大切です。シリンダーや錠前の種類を把握して、性能の高いものを選びましょう。
業者によって、交換にかかる費用はまちまちです。なるべく安く抑えるには、複数業者の見積もりを比べるようにしましょう。
ミツモアで簡単な質問に答えて見積もり依頼
ミツモアならサイト上でカンタンな質問に答えるだけで、最大5件の見積もりを比較することが可能です。利用料は無料。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができます。
気になった業者とはチャットで相談可能。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので、忙しい人にもぴったりです。