ミツモアメディア

写真のクレジット(コピーライト)は必須?正しい表記のルールを解説

最終更新日: 2023年07月12日

SNS、ブログ、ホームページなどインターネットに載せる写真には著作権があります。写真を無断使用させないために掲載した写真にはクレジットを入れることが重要です。

その重要性やクレジットの入れ方、自分で簡単に作れる方法などの基本を解説していきます。

写真のクレジット、コピーライトとは?

著作権を守るためのクレジット
著作権を守るためのクレジット (画像提供:PIXTA)

ブログやSNS時代な今、他人の写真を無断でダウンロードしたり、使用する人が増えています。ネットに載せている写真やSNSの写真には、本来何も記載がなくともその写真を撮った人の著作権が存在しています。しかし写真に何も記載されていないと、フリー画像として使用されてしまっている場合もあるのです。

掲載の写真にはクレジットやコピーライトを入れておくと良いでしょう。クレジットやコピーライトとは、その写真が自分が撮ったものである、著作権があるといういわば署名のようなものです。写真にクレジットやコピーライトを記載しておくことにより、この写真の持ち主、あるいは撮影者が明確で著作権が侵害されることが少なくなります。

著作権とは?

著作権とは人権の一種で、作者はその制作物を財産として所有できる権利を有するということです。著作物を他人が無断で使用することは基本的にできません。使用する場合は著作者への使用承諾が必要です。

(c)マークとは?

著作権表示に使用される記号で、( )の中にCマークの(c)、○の中にCマークの©︎が使われます。この著作権マークはアメリカ合衆国の著作権法や国際的なバンコク著作権条約に規定されているものなので、ほとんどの国で共通しています。

写真にクレジットを入れるメリット

本来写真にクレジットを入れなくとも、そのものには著作権が存在しているのですが、クレジットを入れることによって写真をを見たときに一目で著作権があることを認識してもらう一つの手段としてのメリットがあります。クレジットが入った写真はこれは自分の著作物だということが主張できるため、ダウンロードや無断使用を避けられるでしょう。

またもしその写真を引用された場合にクレジットが入っていることにより、きちんと紹介してもらえるメリットがあるでしょう。

写真のクレジットの正しい入れ方

どのようにクレジットを入れるか

写真へのクレジットを入れる場合、どのように入れたら良いのでしょうか。自分でクレジットを入れる場合に正しい入れ方や、気をつけたいことをご紹介しましょう。

著作権マークの位置と入れ方

クレジットを入れる場合、万国著作権条約で定められている表示方法は「©︎+ 公開した年 +個人名(または企業名)」です。

クレジットの使用例)

©︎2019 MeetsMore Inc.

©︎Copyright2019株式会社ミツモア

©︎2019 Mitsui Moako.All Rights Reserved

2019 三井 モア子.All Rights Reserved

著作の所在であるという意味の”©︎”や ”All Rights Reserved”など省いても構いません。

作品の最初の出版年

著作物をインターネットに最初に公開した年を記載します。インターネット上の著作物の保護期間が、著作物が公表された年は著作物の保護期間として期限を計算する参考になるのです。

著作物は公開された年から著作者が死後70年間は著作権が続きます。(平成28年度に環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律による著作権法改正により50年→70年に改正されました)

著作権の所有者

写真にクレジットを入れる際には著作権の所有者がわかるよう、個人名やペンネーム、会社名を記載します。記載表記はローマ字、ひらがな、漢字の指定は特にありません。

写真のクレジットの記載位置

クレジットの記載位置は?

著作権マークを写真に入れる場合、日本では著作権を表記する義務はないので、基本的には位置や入れ方にルールはありません。自由に位置や入れ方を本人が決めて良いのです。

ただ、あまりに分かりづらい位置に表記してしまうとその著作権の所在がはっきりしないとみなされてしまいます。一目見てクレジットが見る側にわかりやすい場所に入れることをおすすめします。

写真に透かしで書き込む

写真にクレジットを入れる場合、透かし文字を使用することで写真は透過して背景も見えます。写真の見栄えに影響を与えることはないので、透かしでクレジットを入れましょう。photoshopやIllustratorの他、Lightroomは写真に一括して簡単に透かしを入れる機能があるので、おすすめです。

写真の下にPhoto byでもOK

写真のクレジットは特に明確なルールがないのが現状です。著作物ということが伝わるように”Photo by 〇〇”でもok です。著作物の所有者が明確ですと、その写真を無断で使用したり、侵害されることもなくなるでしょう。

画像のalt属性

alt属性とはHTMLのimgの要素の中に記述されている画像の代替えのテキスト情報です。テキストブラウザや音声読み上げブラウザでは、画像ではなくalt属性に記載された内容がテキストとして表示、読み上げられることになります。

画像が閲覧できない環境下でその情報が正しく理解されるような代替えテキスト情報がalt属性には記述されなければなりません。

写真のウォーターマークの作り方

写真のウォーターマークはフリーアプリやフリーソフトを活用することで、簡単に挿入することが可能です。スマホだけでも簡単にできるものや、複数の写真に一括で入れられるものなど様々な機能があるフリーアプリやフリーソフトも多くあるので、自分で簡単にウォーターマークを作ってみましょう。

PCでもスマホでも簡単にウォーターマークを作れる

ウォーターマークとは?

ウォーターマークとは著作権保護の目的で情報を追加、付け加えするクレジットの”透かし”のことを指します。

ウォーターマークのフリーアプリ、フリーソフト

ウォーターマークの作り方としてはフリーアプリやフリーソフトの使用が便利です。簡単に挿入できるので、ぜひ活用してみてくださいね。便利なウォーターマークのフリーアプリ、フリーソフトをご紹介しましょう。

Adobe Lightroom

一度制作してしまえば、写真一枚一枚に対して調整をする面倒な作業が省けて、毎回同じ場所にウォーターマークを入れることができる便利な機能があります。スマホで簡単に編集できるのも嬉しいですね。

eZy Watermark

スマホで簡単に使えるアプリで、誰でも簡単に写真にウォーターマークを入れることが可能です。文字以外にも自分でデザインしたロゴ画像なども挿入できるメリットがあります。

Image Watermark Studio

シンプルで使いやすく、柔軟性の高い設定を行えるウォーターマークフリーソフトです。

Easy Watermark Studio Lite

複数枚の写真に一括してウォーターマークを合成することができるフリーソフトです。画像に対して形式化したウォーターマークを一括合成してくれるソフトなので、複数のファイルをまとめて処理できるのが最大の特徴のソフトです。

ウォーターマークの作り方

ウォーターマークの作り方をスマホで簡単にできるフリーアプリ”Adobe Lightroom”の機能で説明しましょう。

1.まずアプリを開いてウォーターマークを入れたい写真を読み込みます。

2.アプリに読み込んだ写真を開きます。

3.↑のアイコンをクリックしすると、カメラロールに保存の右側に歯車マークが出てくるので、そちらをクリックします。

4. 入れたいクレジットを入力し、その下の”カスタマイズ”をクリック。クレジットを入れる位置、フォント、大きさ、色などを設定します。

5.設定が終わったら、カメラロール保存します。

スマホで簡単にウォーターマークが入れられるので、とっても便利です。ぜひフリーアプリを活用してみてくださいね。

写真にはクレジットを表示しよう

写真にはクレジットを (画像提供:Africa Studio/Shutterstock.com)

写真の無断使用や乱用をされないためにも、ネットやSNSなどアップする写真にはクレジットを表示させましょう。自分で撮影した写真はもちろんですが、特にカメラマンに撮ってもらった写真にクレジットを表示することをしましょう。

カメラマンが撮影した写真にはクレジットを必ず記載しよう!

プロのカメラマンに撮影してもらった写真には、クレジットを必ず記載しましょう。カメラマンのクレジットを入れることで、その写真の信頼性が増したり、カメラマンに対する敬意でもあります。

また、プロに撮ってもらった写真の価値を高めてくれる効果もあります。

写真撮影のカメラマンはミツモアで見積りを依頼しよう!

ミツモア
ミツモアで見積もり依頼しよう!

プロのカメラマンに撮影を依頼するならミツモアが便利です。カメラマン登録数最大級のマッチングサイトです。

質問に答えて3分で無料で依頼完了

カメラマンの撮影依頼の見積りは無料です!用意された質問に答えて撮影の希望を伝えます。3分で完了する簡単な質問です。

最大5社の見積りを比べられる

最大5件の見積りがメール、LINEに届きます。カメラマンのスケジュール、見積りに含まれるもの、サンプル写真なども一緒に送られてきます。

見積りの相談はチャットで簡単

気になるカメラマンにチャットで質問、確認をしましょう。撮影場所、日時、見積り以外にかかる費用がないかどうかなど、気になることを相談してカメラマンを決定しましょう。

ミツモアでカメラマンに見積もり依頼をする >>