ミツモアメディア

観葉植物クロトンを育てるには?種類や特徴、育てる注意点を解説

最終更新日: 2022年05月17日

トロピカルな色合いと個性的な葉の形が魅力のクロトンは、部屋にあるだけで気分を明るくしてくれます。風水的に運気の良い植物とされているのもうなずけますね。この記事ではクロトンの育て方について解説します。

クロトンに適した栽培環境は?

クロトンは熱帯産の植物なので、日当たりがよくあたたかい場所を好みます。春~秋はできれば屋外で育てましょう。寒さには弱いので、冬は室内に置きます。移動させることを考え、鉢植えで育てるのがおすすめです。

クロトンが枯れてしまう原因は?

クロトンの元気がないとき主に考えられるのは「水をやりすぎている」「日光が足りない」「周辺の気温が寒すぎる」といった原因です。葉が落ちただけで茎が生きていれば、また成長期に新芽が伸びてくる可能性があるので、あたたかい場所で日に当てながら様子を見ましょう。

基本情報

植物名 クロトン
学名 Codiaeum variegatum cv.
科名 / 属名 トウダイグサ科コディアエウム属
原産地 西太平洋諸島~パプア・ニューギニア
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
草丈・樹高 50cm~2.5m
特性 常緑性、観葉植物、種類が豊富

クロトンとは

赤いクロトン

熱帯地方では庭木や街路樹として植えられるクロトンですが、熱帯よりも寒い日本では主に観葉植物として人気が高い品種です。

クロトンは種類が豊富

クロトンは別名で「変葉木(へんようぼく)」と呼ばれます。これはクロトンが突然変異しやすいことに由来します。クロトンは突然変異を繰り返し、たった1種類から100種類以上の園芸用品種が生まれました。

黄色・赤・オレンジ・黄緑といった葉色、葉形や模様など、品種によってその姿はバラエティに富み、樹高も50cmから2mを超えるものまであります。自分好みの1本を探せるのが魅力の1つです。

クロトンには毒性がある?

クロトンの枝を折ると、白い樹液が出てきます。この樹液には人の皮膚をかぶれさせる成分が入っているので、作業をする際は手袋をするなどして直接触れないようにしましょう。

またクロトンの樹液を犬や猫がなめると、中毒症状を起こすことがあります。大切なペットがクロトンに触れたり食べたりしないよう、置く場所に注意してください。

花言葉は「妖艶」、「艶っぽい」

クロトンの花言葉は「妖艶」「艶っぽい」です。色鮮やかで華やかな見た目が、エキゾチックな南国美女を連想させるのかもしれません。

風水学上の意味

風水学的に見ると、上へ上へと葉が伸びるクロトンは成長・発展のシンボルとされます。そのため、開店・開業祝いの贈り物として人気です。家庭で飾る場合、昇進を願って世帯主の部屋や書斎に飾るほか、成績アップや受験合格のために子ども部屋に置くとよいとされます。

人を活発にさせる「陽の気」を発するとも言われているため、気の出入り口である玄関や、気の流れを乱す電化製品が多いリビングにもおすすめです。ただし目を冴えさせ寝つきが悪くなるため、寝室は避けた方がよいとされます。

クロトンに適した栽培環境

クロトン

クロトンは暑さに強く、寒さに弱い常緑樹です。気温が変わりやすい日本では、鉢植えにして季節ごとに場所を移動させながら育てましょう。

春から秋は屋外、冬は室内で育てるのがおすすめ

クロトンは南国生まれなので、寒さに非常に弱い植物です。そのため気温は10度以上をキープする必要があります。また日陰だと元気をなくしてしまうので、日当たりがよい場所に置きましょう

室内で育てる場合には、エアコンの風に当てないように注意しましょう。普段から日当たりのよい場所で育てることも大切です。週のうち数回は屋外に出し、直接日光を浴びさせるとなお良いでしょう。

春から秋にかけては、屋外で育てることがおすすめです。日照が多いほど色鮮やかに大きく成長します。ただし直射日光の浴びすぎは葉焼けを引き起こす可能性があるので気を付けましょう。冬になったら暖かい室内に移動させてください。

土は水はけがよく、保水性に富んだものを

クロトンを育てる場合、水はけがよく保水性に富んだ土を用いましょう。市販の観葉植物用の土がおすすめです。自分で配合する場合は赤玉土小粒6:ピートモス3:堆肥1で配合しましょう。

クロトンを地植えにする場合は水はけが極端に悪い場所でなければ大丈夫です。

クロトンの育て方

クロトン

ここからはクロトンの植え替えや水やり、施肥の方法、増やし方について説明します。

植え付け、植え替えの時期と方法

植え替えは5~8月が最適です。小~中サイズの鉢であれば1年に1回、大きな鉢の場合は2~3年に1回程度、ひとまわりからふたまわり大きな鉢へ植え替えます。

土が固くなって水を吸収しなかったり、鉢の底から根が飛び出ていたりする場合も、植え替えの目安です。手順は以下の通りです。

  1. クロトンを鉢から取り出し、根についている土を4分の1程度落とす
  2. 新しい用土を入れた新しい鉢に植え替える
  3. 根のダメージを回復させるために8~10日間ほど半日陰に置いて管理する

水やりの方法

クロトンが成長している春から秋は、土が乾いたら水やりをします。夏期は乾燥しやすいので、特に頻繁に与えましょう。逆に冬(休眠期)には水の与え過ぎに注意します。1週間に1~2回程度で十分です。

水やりに加えて、霧吹きで葉に水をふきかける葉水をすると良いでしょう。葉がより生き生きするだけでなくホコリや害虫の防止にもつながります。

肥料の与え方

肥料は5~10月(生育期)に施します。冬場の休眠期は栄養を必要とせず、施肥をすると肥料焼けをする可能性があるので、与えないでください。

肥料は2ヵ月に1回緩効性化成肥料を置き肥するか、半月に1回ほど液体肥料を施します。液体肥料の場合、肥料の種類に応じて適切な濃度に希釈するように気を付けましょう。

剪定の方法

クロトンは剪定をしなくても問題なく成長しますが、一定の大きさを維持したい場合や、枝葉が混みあってきた場合は剪定をして樹形を整えましょう。

剪定は成長期である5~8月頃に行います。

大きさを抑えたいときは、伸びた枝の途中で切る「切り戻し剪定」を行いましょう。混みあった枝を切る「透かし剪定」は、枯れかけた枝や流れに逆らって伸びている枝を中心に根元から切り落とします。

文房具のハサミや散髪用のハサミでは植物をうまく切れないので、剪定用のハサミを使ってください。

前述の通り、クロトンの白い樹液をさわると皮膚がかぶれる可能性があります。剪定で枝を切るときは、手袋や軍手をして作業を行いましょう。

挿し木で増やそう

クロトンは挿し木で増やすことができます。5月~8月に行うと良いです。手順は以下の通りです。

  1. 枝の先を10cm~15cm切り取る
  2. 枝の真ん中より下にある葉を切り落とす
  3. 切り口を水に20~30分浸す
  4. 挿し木用の土を入れた鉢に枝を挿す
  5. 土が乾かないように水やりをしながら日陰で管理する
  6. 十分に発根したら、日の当たる場所に移す

クロトンの元気がない時の原因と対処法

クロトン

クロトンの元気がない場合、まずは栽培環境を見直しましょう。それでも解決しなかった場合、病害虫による被害の可能性があります。

寒さや日照不足が原因かも?

新芽が出てこない場合や開かない場合、また葉の色味が綺麗に出ない場合は日照不足や水不足が原因の可能性があります。日当たりの良い場所に移して育てましょう。またエアコンの風が当たって乾燥することも防ぎましょう。

ただし、日光の浴びすぎは逆効果です。直射日光を長時間浴びてしまうと、葉焼けを起こして葉が茶色くなってしまう可能性があります。

気温を保つことも大切です。10度を下回ると葉が茶色くなったり落葉したりするので注意してください。

クロトンにつく害虫

注意したい害虫は「カイガラムシ」と「ハダニ」です。

カイガラムシ

カイガラムシは葉や茎に寄生し汁を吸います。一年を通じて発生しやすく、通気性が悪い環境だと特に確率が高いです。

幼虫のうちは薬剤で駆除します。成虫になると体が殻に覆われて薬剤が効きにくくなるため、歯ブラシやヘラでこそげ落とさなくてはなりません。

関連記事:カイガラムシはガーデニングの天敵!駆除の方法と予防策を解説|ミツモア

ハダニ

ハダニも年中発生する可能性があります。乾燥しているとより起きやすくなるため、こまめに霧吹きで葉水をかけてあげましょう。駆除は専用の薬剤を用います。

クロトンがかかりやすい病気

注意したいのは「褐斑(かっぱん)細菌病」で、これはカビが原因となり葉に斑点が生じる病気です。春から秋にかけて、多湿な環境で多発します。

初めは数ミリサイズですが、次第に黒い輪の模様とともに円形や楕円形といった斑点に拡大します。茎にも広がったり、斑点の上にさらに白・黒のカビが付着したりする場合もあるようです。

ひどくなると葉が破れたり変色したり生育不良に陥ったりと、せっかくのクロトンの美しさが損なわれかねません。褐斑(かっぱん)細菌病の可能性がある葉を見つけたら、すぐに発症部分を切り取って株を消毒しましょう。

ハイドロカルチャーでクロトンを育てる

ハイドロカルチャー

「ハイドロ」は水、「カルチャー」は栽培を意味し、「ハイドロカルチャー」は2つを組み合わせた造語です。土の代わりに人工素材を入れた容器で植物を栽培する方法です。
近年、クロトンをハイドロカルチャーで育てるケースも増えています。ここではその人気の秘密と植え替えの方法、注意すべき点を紹介します。

ハイドロカルチャーのメリット

ハイドロカルチャーが人気となっているのは、次のような理由からです。

  • 清潔:植物用の土壌は植物に必要な養分が豊富な一方、同時に虫や菌も呼び込みます。ハイドロカルチャーは土を用いないため、清潔で汚れにくく悪臭もしません。
  • 何度も使用可能:何度でも洗って使うことができるので、経済的かつ環境にも優しいです。
  • 水やりが楽:容器は鉢というよりは花瓶なので、水が底から流れず毎日水やりをする手間を省けます。
  • おしゃれな見た目:インテリア性が高く、見た目がおしゃれな点が人気です。

ハイドロカルチャーへの植え替え方法

用意するものはハイドロカルチャー用植え込み剤、根腐れ防止剤、容器(底穴がないもの)、ピンセットなどです。ちょっとしたクラフト感覚で作業を楽しみましょう。

  1. まずは鉢からクロトンを取り出して土を振るい落とし、さらに根に付いている土を水で洗い流す。根を傷めないよう注意する。
  2. 根腐れ防止剤を適量入れる。水が腐ること、および根腐れを防止する。
  3. 植え込み剤を容器の4分の1程度入れ、その上からクロトンを入れる。
  4. クロトンの向きやバランスを見ながら、少しずつ植え込み剤を追加する。ピンセットなどを使いながら、根と根の間もきちんと埋める。

クロトンをハイドロカルチャーで育てる場合の注意点

ハイドロカルチャーで植物を育てるときは、直射日光を当てないのが基本です。容器内の水温が上がり、植え込み材にカビやコケが生えたり、根腐れを起こしたりすることがあるからです。

ただしクロトンは本来強い日差しを好む植物。真夏以外はできるだけ直射日光を当てたほうが、葉が落ちず元気に育ちます。実はクロトンとハイドロカルチャー栽培の相性はそこまで良くないのです。

クロトンをハイドロカルチャーで育てたい場合は、カーテン越しになるべく日光が当たる場所に置くようにしましょう。

クロトンの種類とその特徴

クロトン

多種多様なクロトンは、葉の形によってカテゴリー分けされます。主なものは広葉系・らせん系・鉾(ほこ)葉系・飛び葉系・長葉系・細葉系・有角系です。ここでは特に個性的で美しい5種類をピックアップしました。

広葉系:アケボノ

クロトン(アケボノ)

大きな葉が特徴の「広葉系」の仲間です。1930年頃に日本で作られた品種です。新葉は黄色や黄緑で、下葉は赤みを帯びた色になります。変化する葉色が魅力的です。

アケボノの枝変わりであるサマープリンスも有名です。新葉は黄色で、下葉は緑色に黄色の斑点が入ります。

らせん系:キラセン(キンセンコウ)

クロトン(キラセン)

葉がねじれている「らせん葉系」の一種です。鮮やかな黄色と緑のコントラストが美しく、部屋の雰囲気や気分がパッと明るくなるでしょう。

風水的に見ると、葉が大きく上にと伸びていること、そして黄色であることから、財運を司る西に置くことで金運がアップすると言われています。

鉾(ほこ)葉系:エクセレント

クロトン(エクセレント)

赤・青・オレンジなどが入り混じった葉に、くっきりと葉脈が浮かび上がっていることが特徴的です。葉の形が槍の先の鉾(ほこ)に似ていることから「鉾葉系」に分類されます。

ユニークな葉の形に加えて、各葉色のコントラストやグラデーションがエキゾチックで、トロピカルな雰囲気を楽しめるでしょう。約1mの高さまで成長することもあり、堂々とした存在感を示します。

細葉系:流星(リュウセイ)

「細葉系」の一種で、緑の葉に星のような黄色い斑がたくさん入ります。シュッと細長い葉形がスタイリッシュで、まるで流れ星が四方八方に落ちていくかのようなロマンチックな印象です。

飛び葉系:トビハ

「飛び葉系」に分類されるクロトンです。細くなった葉先から別の葉を針金でぶら下げているような、独特の葉形に驚く人も多いでしょう。

パッと見ると葉が空中を飛んでいるように見えることから「飛び葉」と呼ばれます。さらに葉先が鈴のようにも見えるので「グリーンベル」という別名もあります。生産者・生産量ともに少なく、希少な品種です。

クロトンを育てて部屋に緑を取り入れよう

クロトン

クロトンは品種が豊富で、個性あふれる観葉植物です。赤や黄色、オレンジ、黄緑、紫など、トロピカルカラーが見る人に元気を与えるとともに、植物の持つ癒しパワーやおしゃれなインテリアとしての効果も期待できます。

さらに風水学的に見ると、成功・繁栄や金運、成績アップによいとされており、ご利益にもあずかれるかもしれません。クロトンはさまざまな方面で、毎日の生活に彩を添えてくれるでしょう。

最近では100均でも販売しているので、是非育ててみてください。

庭の手入れのプロ探しはミツモアがおすすめ

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

地域のプロを探す際はミツモアの一括無料見積もりをご利用いただくと手間なくご自身の希望通りの業者を見つけることが可能です。

ぜひミツモアを利用してみてはいかがでしょうか。

ミツモアで無料で見積もってみる

ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

チャットで見積内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアで庭の手入れを依頼する