ミツモア

洗面台の排水管を自分で交換しよう!交換の注意点と気になる費用は?

ぴったりの水漏れ修理業者をさがす
最終更新日: 2024年06月28日

洗面台の排水管がつまって流れが悪い。排水管からいやな臭いがする。毎日頻繁に使用する洗面台は、トラブルも置きやすいものです。洗面台の排水管のつまりや悪臭は衛生的にも気になります。一刻も早く解決したいですね。

実は洗面台の排水管は、自分で交換可能な箇所です。今回は洗面台の排水管にまつわるトラブルへの対処方法を紹介します。さっそくみていきましょう。

洗面台の排水管トラブルと解決法

洗面台の下に収納していた洗剤を使おうとしたら、なぜか濡れていた。その時初めて洗面台の排水管が水漏れしていることに気づく。毎日使う洗面台の排水管は、実は経年劣化によりトラブルを起こしやすい箇所です。しかし自分で対処できるケースもあります。いざ洗面台の水漏れに遭遇しても、慌てず冷静に対処しましょう。

ここでは洗面台の排水管に起こりがちなトラブルと、その対処法をみていきます。

①排水管のつまりを感じたとき

排水管の水の流れが悪くなりつまりを感じたり、完全に詰まってしまったり。これらは全て、排水管の交換を考えるタイミングであることのサインです。

ただ掃除で排水管のつまりを解消できることもあります。まずは初期対応として、排水管を掃除しましょう。

排水管は毎日使うものです。接続部分の隙間を埋めるゴム製のパッキンという部品は摩耗しやすい部分ですが、排水管自体も劣化しています。

よくある事例で排水管を分解して掃除したのち再度組み立てて対応完了したはずが、水漏れがおさまらないというものがあります。

清掃する際はゴム製のパッキンを一旦外して清掃するのが一般的です。しかしパッキンが劣化してもろくなっている場合、排水管を組み立て直した後に、劣化した部分がひび割れるなどして水漏れします。

排水管を掃除した後に水漏れを起こす場合は、パッキンを交換しましょう。それでも水漏れが解消しなければ、排水管自体を新しいものに交換します。

②排水管の臭いが気になるとき

排水管は洗面台の下から床下につながっており、排水管と床の継ぎ目は、ゴム製の防臭パーツで埋められています。

そのことにもかかわらず下水の臭いが排水溝まで上がって来るには、防臭パーツが何らかの衝撃でずれたり、経年劣化によって亀裂が入って破損したことが原因です。この場合は破損した防臭パーツを交換することで、臭い対策できます。

防臭パーツはホームセンターで購入できます。ただ防臭パーツはサイズ展開が豊富です。厚みや大きさを誤ると、しっかりはまらないこともあります。購入する際は排水管のサイズを確認してから購入しましょう。

防臭パーツを交換しても臭いが解消しない場合は、排水管のひび割れなどのトラブルが予想されます。この場合は排水管を交換します。

③排水管から水漏れが発生したとき

洗面台の排水管から水漏れする場合の多くは、この3箇所からの水漏れです。

  • 洗面台と排水管のつなぎ目
  • 排水管と排水管の曲線部分(トラップ)のつなぎ目
  • 排水管と床のつなぎ目

排水管のつなぎ目はいずれも、パッキンと呼ばれるゴム製の部品がはめこまれています。パッキンは部品同志の隙間を埋めて、水漏れを防止する部品です。

パッキンは時間の経過とともに劣化し、劣化した箇所に隙間が生じて水漏れします。排水管のつなぎ目が水漏れする場合は、パッキンを交換することで対処しましょう。パッキンはホームセンターで購入しましょう。

排水管のパッキンを交換しても水漏れが解消しない場合は、排水管自体の劣化による水漏れの可能性が疑われます。その場合は排水管の交換が必要です。

それでも解決しない場合は排水管の交換を検討しよう

洗面台の排水管のトラブルの多くは、掃除や排水管のつなぎ目部品を交換することで解消します。

しかし洗面台の排水管は毎日使うものです。使用に伴って、部品だけではなく、排水管そのものも劣化します。掃除や部品の交換対応をしても水漏れが解消しない場合は、排水管自体を交換しましょう。

排水管の耐用年数はおよそ10〜15年と言われています。使用状況によっては、もっと短い期間でも劣化による水漏れを起こすことも。水回りの部品は使用頻度が高く、摩耗する速度も早いです。

決して永年の使用に耐えるものではありません。洗面台の排水管はあくまで消耗品であるという認識を持っていると、万が一のトラブルの際にも落ち着いて対処できます。

交換する前に確認すべきこと

洗面台の排水管を交換するというと、かなり大掛かりな工事をイメージされる人も多いのではないでしょうか。しかし洗面台の排水管の交換は、自分でできる場合もあります。

掃除しつなぎ目のパッキンも交換したけれど、洗面台の排水管からの水漏れが解消しない。こんな時は排水管の交換が必要です。

自分で洗面台の排水管を交換する時に確認すべき事項をみていきましょう。

排水管の種類を確認する

排水管の種類と形状を確認しましょう。洗面台の排水管の材質にはこの2種類があります。

  • 金属製

金属製の排水管は、使用に伴って劣化していきます。マンションやアパートのような集合住宅でよく起きる排水管からの水漏れの原因が、この金属製の排水管の劣化によるものです。金属製の排水管は、20年くらいを目安に交換しなければなりません。

  • 樹脂製

樹脂製の排水管は使用開始後20年くらいたつと、つなぎ目の部品が劣化します。劣化により自分の重さに耐えられなくなった排水管がずり落ちることが、水漏れの原因です。

一度劣化して抜けた樹脂製の排水管は、取り付け直しても強度が足りません。そのため再び水漏れを起こすことがよくあります。樹脂製の排水管が抜け落ちて水漏れする場合は、業者に依頼して排水管自体を交換しましょう。

また洗面台の排水管には2種類の形状があります。

  • Sトラップ

洗面台の排水溝から出た排水管が、横倒しにしたアルファベットのSのような形状の曲線を描いて床の排水穴につながっているのがSトラップです。

  • Pトラップ

一方のPトラップは洗面台の排水溝から出た排水管が、横倒しにしたアルファベットのPの字を描いて壁の排水穴に繋がっています。

関連記事:排水トラップとは?仕組み・構造や種類をおさえて、水のトラブルに対処しよう! | ミツモア

排水管のサイズを確認する

次に洗面台の排水管のサイズを確認しましょう。

排水管のサイズや形状はさまざまです。特に金属製排水管はサイズもパッキンの種類も多く、異なるサイズや形状を使うと、取り替えた際にはまらない可能性があります。排水溝の直径を慎重に計測し、同じサイズと形状のものを購入しましょう。

金属製排水管は、排水管の外径25、32、38ミリの3種類があります。また金属製の排水管の場合、それぞれのつなぎ目によってパッキンの種類が異なりますから、購入の際は注意が必要です。

樹脂製排水管は外径32ミリが一般的です。樹脂製排水管のつなぎ目は、三角パッキンを使用します。

【7STEP】排水管をDIYで交換しよう!

水道業者 依頼

では早速、洗面台の排水管をDIYで交換する手順を見ていきましょう。接続部分の外し方にはコツがあります。スムーズに排水管の交換作業ができるように、手順に沿って見ていきましょう。

ここでは樹脂製でUの排水管を例に説明していきます。

必要な道具

金属製の洗面際の排水管を交換する場合は、スライドレンチと呼ばれる工具があると作業がスムーズです。スライドレンチは部品を挟む部分の幅を自在に変えられる工具で、ホームセンターで購入できます。

樹脂製の排水管を交換する場合は特別な工具は不要です。

樹脂製の排水管は金属製に比べて強度が弱いため、工具を使うとむしろ破損の恐れがあります。樹脂製の排水管を交換する作業は、全て手で行いましょう。素手で行うと手を痛めることもあります。軍手があると安心です。

STEP1 止水栓を閉める

洗面台の排水管を交換する時は、最初に洗面台の止水栓を止めましょう。これで洗面台の水の流れを一時的に止められます。

次にトラップの下に洗面器やバケツをトラップの下に置きましょう。

トラップは洗面台の排水管の曲がった部分です。排水管の種類でS、Pトラップを紹介しましたが、洗面台の排水管にはアルファベットのSやPの文字のように曲がった部分があります。

このSやPの形に曲がった部分は、排水を意図的にためておく箇所です。この部分に水をためることで、下水の臭いが排水溝から上がるのを防ぎます。

ただトラップを外す際に中にたまった水が溢れる恐れがあります。そのため、先に水受けになる洗面器やバケツを設置すると安心です。

STEP2 ナットを緩める

以下の図の様にトラップを接続しているナットを緩めて、トラップを外します。ナットを緩める際は、どちらか一方だけ先に全開まで緩めきるのではなく、両方を少しずつ、同じくらいの加減で緩めていきましょう。

STEP3 排水トラップ(U字)を外す

2カ所のナットを緩め切ったら、U字形に曲がった排水トラップをそっと下に移動させて外します。ナットが緩むと、トラップにたまった水がこぼれ出るので、洗面器やバケツの上でゆっくり外していきましょう。

STEP4 床にある排水プレートを外し、排水管を引き抜く

洗面台の排水管と床の接続部分は、下の画像の様に円形のプレートが設置されています。これが排水プレートです。プレートがネジで留められている場合はネジを緩めて、取り外します。

排水プレートを取り外すと、床に通じている排水管を引き抜けるようになります。排水管の下の部分には、ゴム製の部品がついています。これは、防臭ゴムと呼ばれるパッキンの一種です。

排水管の交換が終わったら再度取り付ける部品ですから、排水管から取り外し、無くさないように保管します。

STEP5 新しいトラップに交換する

続いて新しい排水管を取り付けます。この時あらかじめ先ほど取り外した防臭ゴムを新しい配管の下部に取り付けるのを忘れないように注意しましょう。

また防臭ゴムがしっかりはまっていないと、排水の臭いが上がり悪臭の原因になりますから、防臭ゴムのはまり具合を確認しながら作業を進めます。

STEP6 排水トラップ(U字)を取り付ける

ここからは排水管を取り外したのと逆の手順です。新しい排水管とU字の排水トラップをナットで接続します。

このときナットの中のパッキンがしっかりはまっていることを確認しましょう。パッキンがずれていたり、はまりが悪かったりすると、そこから水漏れする原因になります。

STEP7 水漏れがないことを確認する

全てのパーツを組み立て終えたら、洗面台の水を出して水漏れが解消していることを確認します。接続部分は微細なズレで水漏れを起こす箇所ですから、念入りに確認しましょう。

排水管のどこからも水漏れしていなければ、作業は完了です。

洗面台の排水管トラブルは事前に防ぐ

洗面台の排水管は他の水回り箇所に比べるとつまりを起こしやすく、トラブルが起きやすい箇所です。その分日々の心掛けで未然に防止できる箇所でもあります。

具体的にどのような方法で、洗面台の排水管に起きるトラブルを未然に防ぐのか。具体的な方法を紹介します。

こまめに掃除をすることが大切

洗面台の排水管のつまりを防止するために、毎週一回と毎月一回の清掃を習慣にしましょう。

毎週一回清掃するのは、排水口のヘアキャッチャーです。

準備するものはこちらです。

  • ゴム手袋
  • 歯ブラシ
  • ティッシュペーパー
  • 塩素系漂白剤

排水口の清掃手順

  1. 排水口とヘアキャッチャーを外す
  2. ヘアキャッチャーの汚れを歯ブラシで落とし、ティッシュで拭き取る
  3. 排水口とヘアキャッチャーに塩素系漂白剤をかけて放置する
  4. 漂白剤を洗い流して元通りに設置する

さらに月一回程度は、液体のパイプクリーナーを使って掃除します。排水管の中につまった毛髪を溶かしておくと、つまりを予防できます。

自分で交換するのは不安…そんなときは業者に依頼しよう!

洗面台の排水管は自分で交換することも可能です。ただし解体はなんときできたとして、元通りに戻せるのか不安です。うまく復元できず、かえって水漏れがひどくなったら目も当てられません。

洗面台の交換を業者に依頼した場合にはどのくらい費用がかかるのか。相場をみてみましょう。

交換費用の目安は10,000~30,000円

洗面台の排水管交換を専門の業者に依頼した場合の相場は、およそ10,000〜30,000円です。この金額は排水管のつまりの状態や老朽度などの条件によっても変動します。

パッキンを交換するだけのような軽微な修理であれば、費用は比較的安価です。しかし特殊な道具を使用しなければならない場合や、排水管の奥にある下水管が詰まっている場合は、かなり高額になることもあります。

洗面台の排水管の交換を専門業者に依頼する場合は、必ず複数社の見積もりを取って検討しましょう。

排水管の交換を業者に依頼するならミツモアがおすすめ!

業者

洗面台の排水管は、他の水回りよりもつまりやすい箇所です。自分で修理することも不可能ではありませんが、失敗するとかえって大きな事故になる可能性もあります。

自分で作業することに不安があれば、専門業者に相談するとよいでしょう。

水漏れ修理のプロを探す際は、「ミツモア」の一括無料見積もりをご利用いただくと、手間なくご希望通りの業者を見つけることが可能です。

ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

チャットで見積内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアで水漏れ修理の見積もりを依頼する