ご自宅の庭に生えているエゴノキが大きく成長しすぎて、お困りではありませんか?エゴノキをコンパクトに保ち、綺麗な花と整った庭の景観を楽しみ続けたいなら、正しい時期に適切な方法で剪定することが大切です。
この記事では、自力で剪定する場合におすすめの時期と手順のほか、剪定の際のポイントや業者に依頼した時の費用相場についても解説しています。
エゴノキの剪定は1~2月が最もおすすめ
エゴノキの剪定に最もおすすめな時期は1~2月ですが、剪定の内容によっては5~6月にも行うことができます。
1~2月:高さを抑えて樹形をつくる剪定
エゴノキが葉を落として休眠期に入っている1~2月は、全体の樹形を確認しやすいため剪定には最適な時期です。縦に伸びすぎたエゴノキの高さを調整したり、不格好にはみだした枝を切り落とす剪定を行いましょう。
春になれば再び成長をはじめ、花芽もついてきて美しいエゴノキの姿を楽しめます。
5~6月:不要な枝や徒長枝を間引く剪定
1~2月にエゴノキの剪定をしても、春によく成長して樹形が乱れてしまうことがあります。エゴノキの樹形が乱れていたら、5~6月に不要な枝や上方向に伸びている徒長枝を剪定しましょう。
エゴノキは5~6月が花期のため、この剪定シーズンには花芽がついています。花芽を切り落としたり傷をつけたりしないように、よく見て確認しながら剪定しましょう。
エゴノキの剪定に必要な道具
エゴノキの剪定に必要な道具をまとめました。
剪定ばさみ
剪定のこぎり
はさみ類で切れない太さの枝には剪定のこぎりを使います。
刃の薄いのこぎりは扱いが難しいため、慣れないうちは刃の厚い商品がおすすめです。作業中に腕が疲れないように、できるだけ軽量なタイプを選ぶとよいでしょう。
園芸用の手袋
剪定中に怪我をしないように、必ず園芸作業用の手袋を着用しましょう。剪定ばさみや剪定のこぎりが握りやすいように、滑り止めの付いたものがおすすめです。
またトゲの刺さりにくいタイプや耐切断性のある手袋なら、さらに安心です。
脚立
エゴノキの高い枝を剪定する時は、三脚タイプの脚立を選びましょう。四脚タイプは全ての脚が地面に付いていなければ安定しませんが、脚が1本少ない三脚タイプなら地面がでこぼこしている場所でも安定しやすくなります。
枝を切るときには、脚立に体を密着させながら体重を中心に傾けます。左右に体を伸ばすと転倒する恐れがあるため、横に離れた枝を切る場合は脚立を移動させましょう。
癒合剤
樹木を剪定すると、枝の切り口から水分や養分が出ていったり、雨水や雑菌が侵入してきたりします。エゴノキが弱るのを防ぐために、剪定したあとは切り口に癒合剤を塗りましょう。
癒合剤の使い方はハケやヘラで切り口に直接塗るだけで、とても簡単です。
エゴノキを剪定する方法
エゴノキを剪定する方法を、剪定の目的別に詳しく説明します。
不要な枝を間引く透かし剪定の方法
エゴノキの日当たりや風通しを改善するために、枯れている枝や古い枝を間引きましょう。
増えすぎた枝や枯れた枝を根元から切る剪定を「透かし剪定」といいます。
古い枝やおかしな方向に生えている忌み枝を、下の画像を参考に切り落としましょう。
枝を多めに切りたい時は、幹から生えている太い枝(主枝)から順に、左右のバランスを見ながら切りましょう。樹形を自然に仕上げるために、上から下に向かって枝を切り進めるのがポイントです。
太い枝を切り落とした時は、最後に切り口に癒合剤を塗ってエゴノキを保護しましょう。
樹高を低くする芯止めの方法
エゴノキの木が高く成長しすぎている場合は、幹や太い枝を切り落として樹高を低くします。
主幹の生長点を切り落として、樹木の縦方向の生長を抑制する剪定方法を「芯止め」と言います。エゴノキを芯止めするときには主幹か、幹が枝分かれしている場合は真ん中の一番高く伸びている枝を切りましょう。理想の高さより少し低めに切断するのがコツです。
芯止めを行った後は、エゴノキを保護するため、切り口に癒合剤を忘れずに塗りましょう。
なお高所の枝を切る場合は、脚立を使って作業することになります。作業中に転落してしまわないように十分注意してください。
樹形を整える切り戻し剪定の方法
エゴノキの枝が横に大きく広がっている場合は、伸びすぎている枝を短く切りつめましょう。
枝の長さの半分から3分の1あたりで切り落として、長さを調節する剪定方法を「切り戻し剪定」といいます。
枝を切る時は、枝の途中の膨らんだ部分よりも先で切り取るようにしましょう。膨らんだ部分は新芽なので、残しておくことで花や枝を増やせます。
ただしむやみに切りすぎると、切り口から細かい枝が生えてきて樹形が乱れる可能性もあるので、注意が必要です。
また分岐した枝を切り戻すときは、古い枝を切り、若い枝を残すようにしましょう。
エゴノキを剪定する時のポイント3つ
エゴノキを剪定する際に注意したい3つのポイントについて説明します。
刃物の使用や高所での作業によるケガに注意する
エゴノキの剪定作業中はケガに注意が必要です。剪定する時は刃物や高所作業によるケガのリスクがあります。
エゴノキの剪定には、刈り込みばさみや剪定のこぎりなどの大きな刃物を使います。特に剪定道具の扱いに慣れていない方は、事前に道具の使い方をしっかり把握し、正しく使ってケガを防ぎましょう。
またエゴノキは大きく育ちやすい木です。10m近い高さまで成長することもあり、上の方を剪定する時は脚立を使った高所での作業になります。誤って転落することのないよう、集中して作業しましょう。
果皮に毒があるため触れないようにする
エゴノキは、果皮に有毒なサポニンという成分を多く含みます。6~10月ごろに実がなるため、この時期に剪定をする場合は触れないように注意しましょう。
実に触れただけで身体に害があるわけではありませんが、そのまま目をこすったり食事をしたりしてしまうと体内にサポニンが入り、腹痛やじんましんの原因になります。
エゴノキを剪定する際は必ず作業用手袋をする、使用後の手袋を洗う、実に素手で触れてしまったらよく洗い流すなど、対策を徹底しましょう。
若い枝を切ると花が咲きにくくなる
エゴノキの花期は5~6月ごろです。エゴノキの花芽は、その年に生えた新枝の先端につきます。
そのため、若い枝を剪定してしまうと次の花期に花が咲きにくくなります。明らかに樹形を乱してしまっているもの以外は、伸びすぎた古い枝や花芽のつかない徒長枝を中心に剪定しましょう。
エゴノキの剪定が難しいと感じたら剪定業者に依頼しよう
エゴノキは自分で剪定することもできますが、樹高が高すぎて作業が怖い、綺麗に剪定できる自信がないなどの場合は、無理をせず業者に依頼しましょう。
業者にエゴノキの剪定を依頼する費用相場
エゴノキの剪定を業者に依頼した時の費用相場は以下の通りです。剪定料金は、主に樹高をもとにして決まります。
木の高さ | 1本あたりの単価目安 |
---|---|
低木(3m未満) | 3,000~5,000円 |
中木(3m~5m) | 6,000~10,000円 |
高木(5m~7m) | 15,000~20,000円 |
超高木(7m以上) | 個別見積もり |
7m以上の大きな木になると、特殊作業車や交通誘導などが必要になることもあります。
詳細な料金を知りたい場合は、一度業者に見積もりを依頼してみましょう。
優良な剪定業者を探すコツ
優良な剪定業者を見つけるために、意識したいコツを3つ紹介します。
口コミで過去の実績や対応をチェック
依頼先の対応力を見極めるのに役立つのは、実際に業者を利用した人の口コミです。契約する前にできるだけ多くの評判を一括見積もりサイトなどで確認しましょう。
剪定や処分の技術だけでなく作業中に近隣へ配慮できるか、依頼主に余計な気を遣わせないかといった態度もチェックしておくと安心です。
評価数・実績数だけでなく細かい情報をしっかりと提供している業者は、利用者の立場を考えている傾向にあります。
見積もり金額と料金体系を確認
気になる業者を見つけたら、見積もり金額の内訳と料金設定もチェックしましょう。全体の見積もり額が相場より高すぎたり安すぎたりしないかは、基本のポイントです。項目ごとに見積もりが細かく分けられている業者であれば、信頼度は高まります。
特殊なケースや剪定の難易度による料金設定も細かく記載されているなら、実績がある証拠です。処分費用などのオプション料金についても、見積もりの段階ではっきりさせておきましょう。
複数の業者に問い合わせる
最初から依頼先を1社に絞ってしまうと、提示された見積もり額が適正なのかを判断するのは難しいでしょう。そのため、業者を探すときは複数社から見積もりを取る「相見積もり」がおすすめです。
相見積もりを取れば、作業内容や料金を見比べることができ、適切な価格でニーズに沿った作業をしてもらえます。
エゴノキの剪定を依頼できるプロを探すなら、無料一括見積もりプラットフォームであるミツモアのご利用がおすすめです。
簡単な質問に答えるだけで、希望する条件にぴったり合ったプロを手軽に探せます。