シラカシは落葉広葉樹の一種で生育旺盛な丈夫な樹木です。
日本の里山に自生し、丸みのある樹形と美しい紅葉が特徴的で丸型のドングリの実をつける姿が可愛らしいです。
コンパクトなサイズのため小さな庭にも似合うのが嬉しいですよね。
ただし、シラカシは成長が早く枝が伸び放題になるため定期的な剪定が必要です。
この記事では剪定の時期や剪定方法について紹介します。
シラカシの剪定時期は5~7月と10~11月
シラカシは生長が早いので剪定は年2回行いましょう。
タイミングは5~7月と10~11月に行うのがベストタイミングです。
どうしても年に1回しか剪定が難しい場合は6月に強めな剪定を行うのがおすすめです。
5~7月は樹形を整える強剪定
5~7月は枝葉をばっさり切り、樹形を整える強剪定を行いましょう。
この時期はシラカシの生育が最も盛んな時期のため、剪定で受けたダメージの回復が早いです。
強剪定はダメージが大きいので、この時期以外はしないように気を付けましょう。
10~11月は不要な枝を切り取る透かし剪定
10~11月は不要な枝を切る透かし剪定(間引き)を行いましょう。
この時期に強剪定すると剪定後のダメージを残したまま冬を迎えるため、木の状態が悪くなります。
夏の間に伸びすぎた枝や不要な枝を切る程度にしておきましょう。
シラカシの剪定に必要な道具
シラカシの剪定に使う道具を紹介します。
剪定用手袋
剪定用の手袋を準備しておきましょう。
普通の軍手ですと剪定中にトゲやささくれが刺さってケガをする場合があります。
手のひら側が樹脂コーティングになっているものがおすすめです。
剪定バサミ
枝や植物の枝を切断するための専用ハサミで、片刃が鋭利な刃物、もう片方の刃は平らな受け刃になっています。
植物の枝を傷つけることなく、きれいに切断することができ、高炭素鋼やステンレス鋼などで作られているので長期間、切れ味を保つことができます。
サイズは色々あるので手の大きさ、左手用など自分にあったものを選びましょう。
植木バサミ
普通のハサミと同じような形をしています。
刃先が細く、小回りが利くため、込み入ったところにも入りやすいです。
細かい枝や最後の仕上げに使用します。
剪定ノコギリ
剪定バサミでは切れないような直径2cm以上の太さの枝を切るのに使います。
通常の木工用ノコギリとは異なり、刃が引く方向にのみ鋭利に切れる一方向切断刃が特徴です。
脚立
脚立は背の高い樹木を剪定するときに使用します。
剪定では幹や枝の隙間に足をねじ込んで脚立を立てることが多いので、三脚を使いましょう。
脚立を使う際には、以下の注意点を守って使用してください。
- 登る前に調節器具がロックされていることを確認する
- 一番上の段に載って作業しない
- 上を向いて作業しない
- 悪天候下では使わない
癒合剤
太い枝の剪定後の切り口に塗ることで病気や菌から守ることができます。
保護剤を塗ることを忘れると病気や菌が侵入し、多大なダメージを受ける可能性があるので、清潔なハケ等で塗りましょう。
シラカシの剪定方法
シラカシは生長が早く、葉が茂りすぎてしまうので年2回の剪定が必要です。
剪定をしないままだと数年で10mを超えることもあるので、どういった樹形にしたいかによって剪定方法が変わります。
小さく育てたいときは強剪定
シラカシを小さく育てる場合は強剪定が必要です。
強剪定は通常の切り戻しより短く切りながら、多くの枝葉をばっさりと切り落とすことです。
強剪定の手順
1.主幹を選定
シラカシは複数の主幹が伸びる傾向があるので、1本の主幹に集中させましょう。
主幹は樹形の骨格となるため、太く健全な幹を選んで維持することを意識してください。
2.主枝の整理
主幹から伸びる太い枝を3~5本程度に整理しましょう。
枝同士が密集しすぎないように適度な間隔を空けてください。
3.内部の枝の除去
主幹と枝の内部に入り込んだ細い枝を全て除去しましょう。
これにより、日光と風通しを良くします。
4.枝の剪定
残した枝を適切な長さに剪定しましょう。
枝の長さは主幹の太さの1.5~2倍程度が目安です。
5.切り口の処理
切り口は下向きに斜めに切り、切り面は平滑に仕上げましょう。
そうすることで傷の治りが良くなります。
6.枝肉の保護
枝の付け根部分にできる枝肉は残しましょう。
この部分は生長点があるので、新しい枝の発生を促します。
整えるときは透かし剪定
透かし剪定の目的は日光や風通しを良くして生長を促進させ、病害虫の予防をすることです。
枝を大きく切り戻すことはせず、必要最小限の剪定にとどめてください。
透かし剪定の手順
1.枯れ枝の除去
樹木の内部や上部にある枯れ枝や弱った枝を全て取り除きましょう。
日光と風通しを良くします。
2.密集した枝の間引き
主幹から伸びる枝が密集している部分を間引きします。
枝が混み合いすぎないよう、適当な間隔を空けるようにしましょう。
3.上部の枝の短縮
樹冠の上部に伸びた枝は、全体の樹形を損なわない範囲で短く剪定しましょう。
下部の枝へも日光が入りやすくなります。
4.下部の枝の保護
下部の枝は基本的に残しましょう。
下枝を残すことで樹勢を維持することができます。
5.切り口の処理
断面は下向きに斜めに切りましょう。
傷の治りが早くなります。
生垣として育てるときはこまめな剪定が必要
シラカシは丸みを帯びている樹形なので生垣としても人気です。
生垣にするには外からキレイな形に見える刈り込み剪定を行いましょう。
目隠しの効果もあるため、内側の枝を切りすぎると生垣としての見た目を損なってしまいます。
ただし、枯れた枝や絡まっている枝は取り除く必要があるので、こまめに剪定していくことが大事です。
シラカシを剪定するときの注意点
シラカシは生育が旺盛で丈夫な樹木ですが適切な剪定を行わないと樹形が乱れ、枯死する可能性もあります。
シラカシを健康的に長く育てるためには、剪定時の注意点を理解しておくことが重要です。
木の上部を強めに剪定する
シラカシは上へ上へと成長し、上部の枝が大きく伸びる傾向にあります。
上部の枝を強めに剪定することで、樹高をコントロールしましょう。
また、上部の枝を短く剪定することで下部の枝が良く育つようになり、見た目のバランスも取れた美しい樹形を保つことができます。
剪定するときは付け根から切る
不要な枝を切るときは付け根から切りましょう。
中途半端な位置で切るとそこから枝が生えてしまい、樹形が崩れてしまいます。
小枝はひとつの節からまとまって生えるので、よい枝を2~3本残して切り取るようにしましょう。
シラカシのお手入れ方法
シラカシは比較的丈夫な性質を持ち合わせているため、あまり人間が手を入れなくても育つ樹木ですが、長くキレイな樹木を保つためには、適切なタイミングでお手入れしましょう。
水やり
シラカシは基本的には水やりは必要ありませんが、以下のポイントに注意してください。
- 雨が降らない日が続いたときは水やりを行う
- 土の中まで十分に水が届くようたっぷりと与える
- 過剰な水やりは根腐れの原因となるため注意する
- 水やりは午前中に行う
また、植え付けのときは根腐れを防ぐため、排水の良い場所を選んでくださいね。
肥料
シラカシは比較的強健な樹木ですので、年1回程度の施肥で十分です。
春先に緩効性の化成肥料を与えましょう。
また、腐葉土などの有機質肥料を表土に混ぜ込むのも効果的ですよ。
小さく育てたいなら株立ちがおすすめ
シラカシを小さく育てたい場合は株立ちがおすすめです。
株立ちにすることで樹高を抑え、コンパクトな樹形を保つことができます。
株立ちは複数の幹を残すよう主幹を切り戻してください。
低めの樹高を維持しつつ、シラカシならではの丸みのある樹形を楽しめます。
シラカシの病気・害虫対策
シラカシは比較的丈夫な樹木ですが、かかりやすい病気や害虫もいます。
かかってしまった場合は早期に対処する必要があるので、どんな症状が出ているかしっかり確認しましょう。
病気:紫かび病
シラカシの葉や枝に紫色のかび状の菌糸が広がる病気です。
湿気の多い環境で発生しやすく、放置すると枝枯れが進行してしまいます。
発生初期に薬剤による防除を行い、剪定で樹木の通気性を改善することが大切です。
病気:うどんこ病
シラカシの葉に白い粉状の菌糸が広がる病気です。
日光不足や高温多湿な環境で発生しやすく、被害が進むと葉が変形し、早期落葉してしまう危険性があります。
薬剤による防除と、剪定による通気性の向上が有効な対策です。
害虫:クリオオアブラムシ
シラカシの新芽や若い葉を吸汁する害虫です。
クリオオアブラムシが大発生すると、葉が萎れたり変形したりするなど、見た目が損なわれます。
さらに、吸汁によって樹木の生育が阻害されてしまう危険性も。
早期発見し、殺虫剤の散布や水洗いによる除去を行うことが大切です。
害虫:カイガラムシ
カイガラムシはシラカシの幹や枝に固着して吸汁する害虫です。
カイガラムシが大発生すると、枝が枯れ上がったり、全体の樹勢が衰えたりする可能性があります。
特に老木のシラカシでは被害が深刻化しやすいので注意が必要。
カイガラムシの駆除には、ブラシなどを使って物理的に取り除くのが効果的です。
業者にシラカシの剪定を依頼する場合の費用相場
シラカシの剪定を業者に依頼する場合、費用の算出方法は主に2つのパターンがあります。
樹木の状態や規模、地域によって大きく異なるため、事前に複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。
樹木のサイズによる料金
樹木の大きさを基準に費用が決定されます。
一般的には樹高や枝の広がり、幹の太さなどが考慮されます。
剪定金額の目安は、以下の通りです。
剪定金額の目安料金
高さ | 料金 |
3m未満 | 3,000~5,000円 |
3m~5m未満 | 5,000~15,000円 |
5m以上 | 16,000円~ |
作業時間別の目安料金
剪定に要する時間を基準に費用が決定されます。
時間 | 料金 |
30分未満 | 5,000円〜8,000円 |
1時間程度 | 8,000円〜15,000円 |
半日(4時間) | 15,000円〜30,000円 |
剪定料金の詳細はこちらの記事を参考にしてください。
シラカシの剪定に困ったらプロに依頼を
「シラカシの刈り込みから丸く育て替えたいけど、剪定の仕方が難しい」「生垣にしたいけど、どこまで剪定していいのか不安」といった場合はプロに任せて剪定してもらうのがオススメです。
ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで、近くにいる優良な業者の見積もりが最大で5件届きます。見積もりを出した業者の口コミも見ることができるので安心して依頼を任せられますよ。