ミツモアメディア

タイヤローテーションとは?やり方は車タイプで違う!自分で行う注意点・依頼する費用

最終更新日: 2021年11月29日

タイヤローテーション(位置交換)は、タイヤの寿命を長持ちさせるための大切な作業です。

この記事ではそんなタイヤローテーションの必要性ややり方を解説。自分で入れ替える手順や、注意点なども説明しています。

ローテーションの方法は車の駆動方式・タイヤの方向性指定などによっても変わります。左右をクロスさせて前後に入れ替えたり、クロスせずにそのまま前後を入れ替えたり、最適なやり方が異なるのです。ご自分の車がどれに当てはまるのかを考えながら読んでみてください

また「どれくらいの頻度でやれば良いの?」などの疑問にも幅広くお答えする記事になっています。

タイヤローテーションとは?目的や必要性

トラック タイヤ

車に装着されている4本のタイヤの位置を入れ替えることを「タイヤローテーション」といいます。例えば「右後ろに付いていたタイヤを、左前に付け替える」のようなイメージです。

タイヤローテーションの効果

タイヤローテーションをするとタイヤが長持ちします。それはタイヤローテーションをすることで、次の2つの効果が期待できるからです。

  • タイヤ4本の摩耗スピードが均一になる
  • 偏摩耗を防げる

タイヤは装着されている位置によって負荷のかかり方が異なり、摩耗するスピードに差が生まれます。一般的にフロントタイヤの方がリヤタイヤよりも摩耗スピードは早いでしょう。そのためタイヤローテーションをすることで、前後のタイヤの摩耗スピードを均一にすることができるのです。

またフロントタイヤはショルダー部(トレッドの両肩)、リヤタイヤはセンター部(トレッドの中央)が摩耗しやすい傾向にあります。このようにトレッド(接地面)の摩耗する位置が偏ることを「偏摩耗」といいます。前後のタイヤを入れ替えることによって、この偏摩耗を防ぐことができるのです。

ちなみにタイヤの使用限度は残り溝が1.6mmと法令で定められています。そして使用限度になると、溝の中にあるスリップサインが出る(周りの接地面と同じ高さになる)ようになっています。偏摩耗するとスリップサインが1カ所だけ早期に出てしまうこともあるでしょう。たった1カ所スリップサインが出ただけでも、タイヤは使用できなくなってしまいます。

タイヤローテーションをしなくても車の走行に支障は出ないため、必須ではありません。しかしタイヤが早期劣化して交換が必要になるよりは、ローテーションを定期的に行った方が費用は安くなるのです。

タイヤの摩耗は車の駆動方式によって違う

駆動方式や運転状況によってタイヤの摩耗のしかたは異なります。それに合わせて適切なローテーションを行えば、タイヤを長持ちさせられるのです。

駆動方式 意味 タイヤの摩耗への影響
FF フロントエンジン・フロントドライブの略。車両の前側にエンジンがあり、前輪で駆動する。 フロントタイヤの摩耗が早い。前後のタイヤで摩耗の差が著しくあらわれる。
FR フロントエンジン・リヤドライブの略。車両の前側にエンジンがあり、後輪で駆動する。 フロントタイヤの摩耗が早くなりやすいが、急加速や高速走行が多いとリヤタイヤの摩耗が早くなることもある。
4WD 4ホイール・ドライブの略。4輪で駆動する。 FFやFRに比べて前後の摩耗差が出にくい。車種や運転状況によって摩耗の早い位置が異なる。

タイヤローテーションのタイミングや頻度!

タイヤ

タイヤローテーションは、走行距離5,000kmごとを目安に実施するといいでしょう。雪国に住む人は半年に一度、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを履き替えますよね。そのタイミングで適切な位置に履かせるだけでローテーションができます。

一年を通してノーマルタイヤやオールシーズンタイヤを履き続ける人は、ローテーションの時期を記録して定期的に実施する必要があります。

タイヤローテーションのやり方!クロスするタイヤ・しないタイヤを確認!

タイヤのローテーションマーク

タイヤローテーションは「タイヤの回転方向指定」「駆動方式」によってやり方が異なります。

タイヤの回転方向が指定されている方向性タイヤは、左右の入れ替えができません。回転方向が反対になってしまうからですね。方向性タイヤは側面に「ROTATION→」のようなマークがあるので確認してみてください。矢印を進行方向に合わせる必要があります。

また前述の通り、駆動方式によって適したローテーション方法が異なります。タイヤの摩耗しやすい場所を考慮してクロスさせたりさせなかったりするのです。

以上の2つをまとめると、タイヤローテーションの方法は次の4つに分かれることになります。

駆動方式 方向指定 ローテーションの方法
FF なし フロントタイヤはそのままリヤへ。リヤタイヤは左右を入れ替えてフロントへ(クロス)。
あり 左右は入れ替えず前後のみローテーション。
FR・4WD なし フロントタイヤは左右を入れ替えてリヤへ(クロス)。リヤタイヤはそのままフロントへ。
あり 左右は入れ替えず前後のみローテーション。

基本的には非駆動輪をクロスして入れ替え、駆動輪はそのまま前後に入れ替えます

ご自分の車やタイヤのタイプを確認して、適切なローテーションを行いましょう。

自分でタイヤローテーションをする手順・必要なもの

自分でタイヤローテーションをする場合には以下の工具が必要です。

工具 使用用途
ジャッキ タイヤを浮かせるために車を持ち上げる工具。車載工具のジャッキでも作業可能。
リジットラック ジャッキで持ち上げた車を、浮かせた状態で保持するための工具。ウマとも呼ばれる。
十字レンチ タイヤを車に固定しているホイールナットを緩めたり締め付けたりするための工具。またはブレーカーバーなどでも作業可能。
トルクレンチ ホイールナットの締め付ける力(トルク)を管理するためのレンチ。

リジットラックを使用したローテーション手順は以下の通りです。

  1. 車を平坦な場所に停めてサイドブレーキをかける
  2. レンチで全てのホイールナットを少し緩める
  3. ジャッキで車を持ち上げて、4つのリジットラックで支える
  4. 車が完全に浮いたらタイヤの位置を入れ替える
  5. ホイールナットの仮締めをしてタイヤを接地させる
  6. トルクレンチを使って、規定の強さでホイールナットを締め付ける

リジットラックが用意できない場合には、スペアタイヤで代用して一輪ずつ交換していくとタイヤローテーションができます。

ローテーションのサイクルが分からなくなったら

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの履き替えをする雪国では、使用していないタイヤが前回どこに装着されていたかが分からなくなる場合もあるでしょう。

ローテーションのサイクルが分からなくなった場合は、まずはタイヤの溝の深さを見比べてみてください。溝が多く残っているタイヤがあれば、それを摩耗の早い位置に装着しましょう。

例えば駆動方式がFFであればフロントタイヤの摩耗が早いので、溝がたくさん残っているタイヤをフロントに付けるというイメージです。

目視で溝の深さを比較しづらい場合は、スリップサインやショルダー部の減り方を比べると違いが分かることもあります

一番いい方法はタイヤの履き替えをする時に、タイヤを外す前の装着位置を記しておくことですね。そうすれば確実なローテーションが行えますよ。

タイヤローテーションをする時の注意点

すり減ったタイヤ

タイヤローテーションは自分でも作業可能ですが、適切な方法で行わないと危険が伴います。やってしまいがちな注意点を3つご紹介します。

注意点①:砂利や坂道で作業しない

作業は必ず平坦な舗装された路面で行いましょう。足場が悪いと車を持ち上げる時や、工具で力を加えた時などにジャッキが外れてしまうかもしれません。

注意点②:複数のジャッキで車を浮かせない

車を浮いた状態で保持する時は、必ずリジットラックを使用しましょう。リジットラックが用意できないからと、複数のジャッキを使って車を浮かせてタイヤローテーションするのは危険です。

ジャッキはあくまで車を持ち上げるための工具であり、保持することには不向き。作業中にジャッキが倒れたり下がってきたりする危険性があります。

注意点③:ホイールナットは必ず規定の強さで締め付ける

ホイールナットの最終的な締め付けの際には、必ずトルクレンチを使用しましょう。ホイールナットを締め付ける強さは決まっており、トルクレンチがないと適正な力で締め付けられているかが分かりません。

締め付けが弱すぎると走行中にホイールナットが外れる危険性があります。また逆に締め付けが強すぎると、ホイールやボルトを損傷してしまう恐れがあります。

タイヤの空気圧チェックも重要

タイヤの管理をする際は、ローテーションだけでなく空気圧のチェックも重要です。

タイヤの空気圧が高すぎたり低すぎたりする状態で使っていると、タイヤは偏摩耗してしまいます。適正な時期にタイヤローテーションを実施しても、空気圧のチェックを怠って偏摩耗してしまったら意味がありませんね。

タイヤはパンクしていなくても空気が自然と抜けてしまいます。そのため1カ月に1回のチェックが推奨されています。

タイヤローテーションを業者に依頼する費用!そもそもどこに頼む?

タイヤ交換

自分でタイヤローテーションの作業が難しいと感じる場合は、業者に依頼しましょう。

タイヤローテーションを依頼する費用相場と所要時間は以下の通りです。

費用相場 所要時間
タイヤローテーション 2,000~3,000円(1台) 20分(1台)

またタイヤローテーションは以下のような業者に依頼できます。

タイヤローテーションをしてくれる業者 特徴
カーディーラー 高い技術力が特徴で、安心して依頼できる。しかしタイヤローテーションは単純な作業のため、他の業者に依頼してもOK。
カー用品店 ピットサービスが充実している店舗も多く、メンテナンス会員ならお得に作業できるケースもある。
民間整備工場 他の業者では対応できないような細かい要望も聞いてもらえるケースがある。またローテーション以外の作業も依頼すると安くなりやすい。
ガソリンスタンド 整備工場を併設していない場合があるので、タイヤローテーションの作業が可能かあらかじめ確認する必要がある。
タイヤ専門店 タイヤを専門的に取り扱っているので、安心して任せられる。

タイヤローテーションは基本的にどの業者に依頼しても費用などは変わりません。お好きなところに行ってみてください。

ローテーションを安くするコツ!点検や車検のタイミングで同時に行ってもらおう

車の点検や車検と同時にタイヤローテーションをすると、ローテーション分の工賃がかからない場合があります。

法定12カ月点検や車検の際には、タイヤを車から外して状態を点検します。タイヤを脱着するついでにローテーションもしてもらえるんですね。費用だけでなく手間も省けるので、何かのついでにタイヤローテーションをお願いできないか考えてみてください。

ちなみにこのように他の作業を一緒にお願いしたい場合は、民間の整備工場に持っていくと安くなりやすいですよ

「近くで評判の良い自動車整備工場を見つけたい」という場合は、ぜひミツモアを利用してみてください。ミツモアはあなたの地域や求めるサービス内容を入力するだけで、複数の自動車整備工場からおおまかな見積もりを提案してもらえるサービスです。

  • 信頼できる業者しか登録されておらず、口コミも確認できるため安心してお願いできる
  • 複数社を比較できるため、より安いところを探せる
  • タイヤなどの持ち込みにも柔軟に対応してもらいやすい

ミツモアの見積もり取得は無料です。ぜひ一度試してみてください。

ミツモアでタイヤ交換の無料見積もりを依頼する

タイヤローテーションを依頼する際は、ホイールバランス調整も同時にしよう

業者にタイヤローテーションを依頼する場合は、ホイールバランス調整も同時にお願いしてみましょう。ホイールバランス調整とは、タイヤの重心をタイヤの中央に合わせる作業のことです。

一般的にはホイールに新品のタイヤを組み付ける時に、ホイールバランス調整も同時に行います。しかしタイヤの使用過程でホイールバランスはずれていくでしょう。ホイールバランスがずれた状態で走行すると、タイヤが偏摩耗したり異常振動が起きたりします。ホイールバランス調整をするためには専用のホイールバランサーという機器が必要なので、自分で行うことはできません。

ホイールバランス調整の費用相場や所要時間は以下の通りです。

費用相場 所要時間
ホイールバランス調整 1,000~2,000円(タイヤ1本) 30分(タイヤ4本)

こちらもローテーションと同じくディーラーやカー用品店・自動車整備工場などに依頼でき、基本的に費用はどこも同じ程度です。

点検や車検ではホイールバランスの調整は行わないので、同時に依頼したい場合はあらかじめ業者に伝える必要があります。

ミツモアでタイヤ交換の無料見積もりを依頼できます

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

車のタイヤ交換をお考えの方は、ぜひミツモアの無料一括見積もりをお試しください!

ミツモアならお住まいの地域や条件を入力するだけで、最大5件見積もりが無料で届きます。それぞれの料金やサービス内容を比較することはもちろん、実際に利用した人の口コミを確認することも可能です。

依頼の詳細を詰めたいときは、チャットでカンタンに自動車整備業者と連絡を取ることができます。ぜひミツモアで、納得のいく業者探しをしてみてはいかがですか?

ミツモアでタイヤ交換の無料見積もりを依頼する