屋根のメンテナンスを行う必要はある?
屋根のメンテナンスは必ず行う必要があります。雨漏りや屋根の破損などの目に見える症状がなくても屋根内部で劣化していることがあるからです。
屋根のメンテナンスを行う時期はいつ?
屋根のメンテナンスを行う時期は屋根材によって異なります。例えば、スレート屋根は、7年~10年ごとに塗装する必要があり、20年~30年で葺き替えを行う必要があります。ほかにも記事内では屋根材別に詳しく紹介しています。
屋根のメンテナンスは必ず行う必要があります。雨漏りや屋根の破損などの目に見える症状がなくても屋根内部で劣化していることがあるからです。
屋根のメンテナンスを行う時期は屋根材によって異なります。例えば、スレート屋根は、7年~10年ごとに塗装する必要があり、20年~30年で葺き替えを行う必要があります。ほかにも記事内では屋根材別に詳しく紹介しています。
屋根材 | メンテナンス時期 | 耐用年数 |
スレート | 7~10年 | 20~30年 |
アスファルトシングル | 10~20年 | 20~30年 |
ガルバリウム鋼板 | 15~20年 | 30~50年 |
トタン屋根 | 10~15年 | 10~20年 |
セメント瓦、モニエル瓦 | 10~15年 | 30~40年 |
日本瓦(粘土瓦) | 20~30年 | 50~100年 |
基本的には、メンテナンスはどの屋根材でも10年に1度、葺き替えは、20~30年に1度の目安で行うとよいです。上記の表のように、屋根材ごとでメンテナンス時期が異なります。
また、メンテナンスを行うのは、屋根材だけではありません。下地の役割を果たす野地板(のじいた)、ルーフィング(防水シート)のメンテナンスの必要もあります。表面からでは劣化に気づきにくいため、前回のメンテナンスからどのくらい経ったかを目安に、業者に点検してもらいましょう。
屋根材 | メンテナンス時期 | 耐用年数 |
ルーフィング(防水シート) | 20~30年 | 20~30年 |
野地板 | 20~30年 | 20~30年 |
劣化症状 | 対処法 |
コケ・藻が生えている | 塗装 |
色褪せている | 塗装 |
さびついている | 塗装 |
棟のぐらつき | 棟板金交換 |
屋根が破損している
(ひび割れ・ずれ・反り) |
|
屋根が歪んでいる |
|
雨漏りが起きている | 葺き替え |
上記のような症状以外にも耐用年数が来たら、屋根材の葺き替えを行うようにしましょう。スレート屋根の耐用年数は20~30年です。また、7年~10年ごとに塗装メンテナンスも必要です。
色あせやコケなど、屋根材の表面に起こる劣化症状は塗装メンテナンス時期の目安となります。紫外線や雨などによる劣化で、放っておくとひび割れや剥がれにつながります。
また屋根全体が歪んできたりしたら、屋根材の劣化がかなり進んでいる証拠です。一部張り替えや葺き替えが必要になります。
雨漏りは下地や防水シートが傷んで起こるため、既存の屋根を一度外す必要があり、かなり大規模な補修が必要です。
症状 | 対処法 |
屋根材が浮いている | セメントの補修 |
屋根材が剥がれている | セメントでの補修 |
屋根の表面にある石粒が剥がれている | 塗装 |
屋根が歪んでいる | 葺き替え |
雨漏りが起きている | 葺き替え |
上記のような症状以外にも耐用年数を迎えたら、屋根材の葺き替えを行うようにしましょう。アスファルトシングルの耐用年数は20年~30年です。また、10~20年ごとに塗装メンテナンスも必要です。
アスファルトシングルのよくある症状は、屋根の表面にある石粒が剥がれてしまうことです。対処法には塗装がありますが、塗装では1色しか使えないため、既存の立体感のあるグラデーション調にすることができません。
劣化症状を放置しておくと、雨漏りや屋根の歪みにつながるため、業者の定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
劣化症状 | 対処法 |
さびついている | 塗装 |
屋根に小さなへこみがある | 部分交換 |
シーリングのゆるみ・劣化 | シーリング(コーキング) |
屋根に穴が開いている |
|
屋根材がめくれている |
|
屋根が歪んでいる | 葺き替え |
雨漏りが起きている | 葺き替え |
上記のような症状以外にも、耐用年数を迎えたら屋根材の葺き替えを行うようにしましょう。ガルバリウム鋼板の耐用年数は30年~50年です。また、15年~20年ごとに塗装メンテナンスも必要です。
ガルバリウム鋼板の屋根材でよくある劣化症状がサビです。屋根の塗装で簡単に対処することができるので、比較的軽度の劣化症状であると言えます。
しかし、サビを放置していると、屋根材に穴が開くことにつながるため、すぐに業者にメンテナンスをしてもらいましょう。
また太陽の熱や雨風に長年さらされることで、屋根全体が歪んでしまうことも。遮熱塗料で劣化を防ぐことが出来るので、定期的なチェックは忘れないようにしましょう。
関連記事:錆止め塗料はどの種類を選ぶべき?それぞれの効果やメリット・デメリットをまとめて紹介|ミツモア |
関連記事:遮熱塗料のメリット・デメリットを徹底解説!仕組みを理解して暑さ対策しよう | ミツモア |
劣化症状 | 対処法 |
色褪せている | 塗装 |
塗装が剥がれている | 塗装 |
さびついている | 塗装 |
屋根に穴が開いている |
|
屋根が歪んでいる | 葺き替え |
雨漏りが起きている | 葺き替え |
上記のような症状以外にも耐用年数を迎えたら、屋根材の葺き替えを行うようにしましょう。トタン屋根の耐用年数は10年~20年です。また、10年~15年ごとに塗装メンテナンスも必要です。
トタン屋根は屋根材の中でも最も耐用年数が短いため、葺き替え時期が来るのも早いです。
主な劣化症状として、色褪せや塗膜の剥がれ、サビがあげられます。劣化症状を放置しておくと、最悪の場合、屋根の歪みや雨漏りにつながるため業者にメンテナンスを依頼しましょう。
劣化症状 | 対処法 |
コケ・藻が生えている | 塗装(日本瓦は塗装できない) |
瓦のズレが起きている | 積み直し |
瓦が割れている | 瓦の差し替え |
瓦が落ちている | 瓦の差し替え |
漆喰部分が剥がれている | 漆喰の詰め直し |
屋根が歪んでいる | 葺き替え |
雨漏りが起きている |
|
上記のような症状以外にも耐用年数を迎えたら、屋根材の葺き替えを行うようにしましょう。瓦屋根の耐用年数は50年~100年で、メンテナンス時期は20年~30年です。また、セメント瓦やモニエル瓦の耐用年数は30年~40年で、メンテナンス時期は10年~15年です。
瓦屋根は、他の屋根材と比べると耐用年数が長く、メンテナンス頻度も少なくて済みますしかし、瓦のズレや雨漏りが起きた場合には、耐用年数やメンテナンス時期にかかわらず補修・葺き替えを行う必要があります。
春 | 夏 | 秋 | 冬 | |
塗装 | 〇 | △ | 〇 | × |
葺き替え | 〇 | △ | 〇 | × |
屋根のメンテナンスやリフォームは梅雨時期の6~7月・台風が多い9~10月・真冬は避け、春や秋に依頼するのがベストです。
気温5℃以下または湿度85%以上となる条件下では、塗装の乾きが遅く仕上がりも悪いため適していません。
メンテナンス方法 |
|
屋根財ごとに屋根メンテナンスの方法は異なりますが、どの屋根材でも主に上記の3つのメンテナンス方法が取られます。
屋根塗装とは、屋根材の表面に塗装を施すことで、サビやコケ・藻などの発生を防ぐメンテナンス方法です。
屋根材のメンテナンスを放置していると、屋根の劣化が進行し続け、葺き替えが必要になってしまいます。葺き替えにかかる費用は200万円に登ることもあるため、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
また、屋根塗装では、使用する塗料によって施工費用が変動します。以下の関連記事では塗料の費用相場や特徴を紹介します。
塗料 | 耐用年数 | 単価相場 |
シリコン | 8~17年 | 1,600~3,500円/㎡ |
フッ素 | 8~20年 | 1,800~4,800円/㎡ |
ウレタン | 6~10年 | 1,200~2,200円/㎡ |
シリコン系の塗料は、耐用年数が長く、比較的安価である点が特徴です。耐用年数と費用とのコストパフォーマンスに優れているとされ、最も使用率の高い塗料です。
フッ素は汚れに強く耐用年数が長いですが、費用が高いという特徴があります。また、ウレタン塗料は、安価であるものの耐用年数が短いため、最近では使用されていません。
カバー工法とは古い屋根の上に新しい屋根材を被せる施工のことです。新しい屋根材を被せるだけであるため、既存の屋根材の劣化を直すことはできません。しかし、葺き替えよりも工事費用が安く抑えられることから人気のメンテナンス方法です。
カバー工法のメリットやデメリット・費用相場についてもっと詳しく知りたいという方は以下の関連記事を参考にしてみてください。
葺き替えとは、既存の下地や屋根材を全て撤去して、新しい屋根材を施工する方法です。屋根のすべてを撤去する必要があるため、カバー工法より費用が高額になってしまいます。しかし、耐久性が大幅に向上し、外観も良くなります。
屋根の葺き替えに関する細かい費用相場や他の工法との違いを知りたいという方は、以下の関連記事を参考にしてみてください。
費用相場 | 施工期間の目安 | |
塗装 | 30~70万円 | 12日前後 |
カバー工法(重ね葺き) | 60~150万円 | 6日前後 |
葺き替え(ふきかえ) | 80~200万円 | 8日前後 |
屋根をメンテナンスするときの、ざっくりとした全体的な費用感、施工期間は上記の通りです。2階建て30坪程度の、一般的な住宅をモデルケースとしています。(※足場代を含んだ相場)
以下では、細かく屋根材別の修理にかかる費用相場を紹介していきます。
メンテナンス | 単価相場 |
塗装 | 1,200~5,000円/㎡ |
補修・差し替え | 5,000~30,000円/枚 |
棟板金交換 | 5,000~8,000円/m |
カバー工法 | 5,000~15,000円/㎡ |
葺き替え | 7,500~25,000円/㎡ |
以前、スレート屋根の原料にはアスベスト(石綿)が用いられていました。しかし、健康被害が報告されて以降、2,005年からアスベストが使用禁止になっています。
また、葺き替えでアスベストを含むスレート屋根を処分する場合、通常よりも費用が高額になってしまうので注意しましょう。
メンテナンス | 単価相場 |
塗装 | 3,000~10,000円/㎡ |
部分交換 | 6,000~9,000円/㎡ |
シーリング(コーキング) | 500円~1,500/m |
カバー工法 | 5,000~15,000円/㎡ |
葺き替え | 9,000~20,000円/㎡ |
葺き替え施工では、屋根材を横長に並べる「横葺き」や縦長に並べる「縦葺き」という選択肢ががあります。業者と相談しながらどのような施工方法をとるか決めるようにしましょう。
メンテナンス | 単価相場 |
瓦の差し替え | 8,000~20,000円/枚 |
積み直し | 10,000~16,000円/m |
漆喰詰め直し | 4,000~10,000円/m |
葺き直し | 5,000~18,000円/㎡ |
葺き替え | 6,000~25,000円/㎡ |
落下物などの衝撃による割れやヒビは、一部の瓦を交換するだけのメンテナンスで済むことがほとんどです。その場合は交換する瓦の枚数×単価で費用が決まります。
葺き替えを取る場合は、瓦屋根から瓦屋根にするのではなく、軽量の屋根材である金属屋根に変えるのが一般的です。
メンテナンス | 単価相場 |
塗装 | 1,800~3,500円/㎡ |
部分交換 | 5,000~20,000円/枚 |
葺き替え | 5,000~10,000円/㎡ |
セメント素材のセメント瓦と、コンクリート素材のモニエル瓦は、素材自体に耐水性がないため塗装メンテナンスで耐水性を保つ必要があります。
葺き替えを行う場合、モニエル瓦は現在生産されていないため、新しい屋根材への葺き替えを行うのが一般的です。
雨漏りや屋根の劣化が目に見えなくても、屋根材のメンテナンスをする必要があります。メンテナンスをしなくてもよい(メンテナンスフリーの)屋根材は存在しないということを認識しておきましょう。
塗装を怠ると屋根の防水効果がうすれるため、屋根材が劣化して最終的には雨漏りを引き起こします。
また寿命を迎えた防水シートは機能しなくなってしまうため、20~30年程度で交換が必要です。
以下の関連記事では、雨漏りした場合の修理費用を紹介しています。修理にかかる費用が気になる方はぜひ参考にしてみて下さい。
屋根材のメンテナンスをしないまま放置していると、少しずつ屋根の劣化が進み、耐久性が下がってしまいます。屋根の耐久性が下がった状態で台風や強風が吹くと、屋根が剥がれ落ちることがあります。
屋根材が飛んでいって近隣の住宅に迷惑をかけてしまうと、補償金を支払う可能性も出てきます。
近年は、屋根に太陽光パネルを設置している住宅も増えています。
太陽光パネルがついている屋根で塗装メンテナンスを行う場合、方法は2通りあります。「太陽光パネルを外して屋根全体の塗装を行う」か「太陽光パネル以外の屋根部分を塗装する方法」です。
築10年前後の場合には、「太陽光パネル以外の屋根部分を塗装する方法」をとるのがおすすめです。太陽光バネルの下の部分は、紫外線が当たらず劣化の進行が遅いため脱着しなくても良いケースが多いです。しかし、築年数が15年を超えている場合には、「太陽光パネルを外して屋根全体の塗装を行う」のがおすすめです。
また、「太陽光パネルを外して屋根全体の塗装を行う」場合は、太陽光バネルを脱着する必要があり、費用が高額になりがちです。脱着にかかる費用相場は20万円程度です。
メンテナンス方法をどうするか迷っている場合には施工業者と話し合って決めるようにしましょう。
屋根のメンテナンス費用を安くする方法 |
|
火災保険の条件 |
|
上記の条件を満たしている場合には、火災保険を適用することができます。例えば、強風による屋根の破損や、雹によって屋根に穴が空いた場合は、火災保険の適用範囲内です。
「修理費用が免責金額を超える」とは、業者に依頼した際の修理費用が、保険会社の定める免責金額を超えているという事です。例えば、修理費用が15万円で、保険会社の免責金額が20万円だった場合は、火災保険を受けることができません。
火災保険が適用されるかよくわからないという方は、保険会社に問い合わせて確認するようにしましょう。
屋根の塗装をする場合、足場の設置が必要になります。足場の設置には20万円程度かかり、決して安くありません。また、足場の設置は、外壁塗装を行う場合にも必要になるため、別々で依頼してしまうと2回分の足場代がかかってしまうことに。
そこで、屋根と外壁の塗装を一緒に行うと、足場代を1回に抑えることができます。短期的に見ると高額ですが、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れているため、おすすめの方法です。
自治体では、屋根のメンテナンスに関する補助金を設けていることが多くあります。例えば、屋根の葺き替えや塗装を行った人に対して補助金を支給する自治体もいます。
しかし、自治体ごとに補助金が支給される条件が異なっていたり、支給金額も違ったりすることが多いため、HPや問い合わせなどで事前に確認しておきましょう。
屋根のメンテナンスをDIYで行うのはおすすめできません。屋根のメンテナンスをおすすめしない理由は以下の通りです。
素人のメンテナンスでは、業者のような施工を行うことは難しく、完璧に補修することはできません。メンテナンスを検討する場合は、業者に依頼しましょう。
業者を選ぶコツ |
|
屋根のメンテナンスに限らず、リフォームを依頼するときには最低3社から相見積もり(複数の業者から見積もりを取ること)を取ることが大切です。
例えば3社のうち1社が格段に高いまたは安い金額を提示した場合、その価格は適正でない可能性があると気付けます。また、適切な提案をしてくれているのがどの業者かも自ずと見えてきます。
各社から屋根メンテナンスの見積もりを受け取ったら、合計金額だけではなく各工程にいくらかかるのかを確認しましょう。
「一式」と書かれていて細かい内容が分からないときに、実は必要な工程を省いていたりすることがあります。
見積もりには必要な項目が網羅されているか、またそれぞれの価格は適切かを確認するようにしましょう。
屋根メンテナンスは自社施工の会社に頼むのがおすすめです。下請け業者に依頼している場合には、中間マージン(仲介料)がかかってしまいます。中間マージンとは、依頼した会社から下請け企業に仲介する際に必要な料金の事です。
また依頼業者と施工業者が異なることによって、相談内容が伝わっていないケースも多いです。
優良な屋根のメンテナンス業者は訪問販売をしません。
自宅を訪ねてきて建物の劣化を指摘したり、無料点検ができますなどと言う業者は悪徳業者の可能性が高いです。
「優良業社は訪問販売には来ない」ことを頭に入れておき、もし来てもきっぱり断りましょう。
今回は屋根のメンテナンスについて、おもな劣化症状やメンテナンス方法、また費用相場について紹介してきました。
家を雨風・太陽の熱などから守り、快適な環境を作るためには、屋根の状態が万全であるに限ります。定期的に点検をしていきましょう。
ミツモアは簡単な質問に答えるだけで屋根修理事業者に見積もりの依頼ができます。
最大5件の見積もりを受け取ることができ、詳しい見積もりの内容、相談はチャットで行うことができます。依頼する事業者が決まったら、決定ボタンを押すだけ!手数料は無料です。
屋根のメンテナンスや修理を検討している方は、まずはミツモアで見積もりをもらってみませんか?