ミツモアメディア

ダイヤル錠の仕組みとは?開け方や取扱いの注意点、交換費用を解説

最終更新日: 2024年06月28日

ダイヤル錠には、正しい番号を合わせているはずなのに解錠できないというトラブルが起きがちです。

この記事ではダイヤル錠の仕組みや正しい開け方、スムーズな解錠のための注意点、開錠できない時の対処法を解説します。

急いで解錠したい場合や、正しい手順を試したのに開かない場合は、鍵開け業者に依頼することをおすすめします。

近くの鍵開け業者を探す

ダイヤル錠の特徴と仕組み

金庫のダイヤル錠

ダイヤル錠とは?

郵便ポストや金庫、南京錠に採用されているダイヤル錠。

「ダイヤル錠」は、クルクルとダイヤルを回して操作するダイヤル式の鍵です。

ダイヤルを左右に回し暗証番号を合わせることで施錠・解錠ができるため、鍵を持ち歩く必要がありません。鍵の紛失や複製の必要がなくなり、管理上も防犯上も安心です。またダイヤル錠は電源の供給を必要としないため、停電やバッテリー切れなどの心配がないこともメリットです。

ダイヤル錠の仕組み

ダイヤル錠は、左右にダイヤルを回し「座」と呼ばれる円盤を回転させることで開錠できる仕組みです。すべての「座」には突起や溝がついており、この突起や溝が一致してはじめて開錠されます。

まずは「座」の構造を説明してから、動き方を解説していきます。

座の構造

ダイヤルメモリのあるツマミから、固定された棒が伸びています。この棒の先に「座」と呼ばれる円形のプレートが複数枚ついています。4枚ついている座の場合先端の1枚は固定されており、他の3枚はダイヤルを回すことで回転する仕組みです。

また座には「U字型の溝」や「逆U字型の突起」がついており、ダイヤルの回転と連動して溝の位置が移動します。

座の動き方

1桁目から順番にダイヤルを暗証番号に合わせていくと、手前の座から開錠位置に移動していきます。座を溝の位置と一致させることで、鍵が解錠される構造です。

シリンダー錠と組み合わせることも

防犯性を高めるために、ダイヤル錠とシリンダー錠の2つの錠を合わせたダブルロックもあります。シリンダー錠とは鍵穴にキーを挿して施錠・解錠する鍵です。暗証番号を知っており、なおかつ鍵を持っていないと開けられないため、解錠できる人が限られます。

またダブルロックになっているため不正開錠が困難です。ダブルロックは玄関などのドアに多く見られ、2つの鍵が設置されています。鍵開けの時間が2倍かかることになるため、泥棒の侵入リスクを減らすことができます。

ダイヤル錠は郵便ポストや金庫、南京錠で採用されていますが、シリンダー錠と組み合わせたダブルロック式タイプは金庫に多く見られます。

ダイヤル式南京錠の仕組み

ダイヤル式南京錠は、座に書かれている数字を縦に合わせていくことで開錠できる仕組みです。

ダイヤル部分を見ると、円の内側が数字ごとに凹状になっています。回転軸はダイヤルの数と同じ数の凸状の突起がついています。決められた番号が揃うと凹と凸が一致し、U字型のツルが外れ開錠される仕組みです。

ダイヤル錠の開け方

金庫のダイヤル錠

ダイヤル錠に不慣れなうちは、開け方で戸惑ってしまうことが多いでしょう。郵便ポスト、金庫のダイヤル錠、ダイヤル式南京錠の開け方について解説します。

郵便ポストの開け方

こちらでは「右2回5、左1回9」という設定のダイヤル錠の開け方を説明します。

  1. ダイヤルを右方向に回す
  2. 合わせ位置に対し「5」を1回通過させ2回目で止める
  3. ダイヤルを左方向に回す
  4. 「9」が合わせ位置に来たら止める

手順2で1回合わせ位置を通過させる理由は、ダイヤル錠を初期化させるため。この場合だと「5」が合わせ位置を通過することで初期化されます。右回しで「5」が合わせ位置を通過するたびにダイヤル錠が初期化されているため、3回4回と通過させても問題ありません。2回目も通過させてしまった場合、左回しで「5」に戻してしまうと解錠できなくなってしまうため、そのまま右に回しましょう。

手順4では、「5」が合わせ位置に来たら1回目で止めましょう。手順2のように1周以上させてしまうと解錠操作が無効になり、手順1からやり直す必要があります。

「左2回5、右1回9」の場合はダイヤルが逆回しになるだけで、数字の合わせ方は同じです。

金庫のダイヤル錠の開け方

郵便ポストと同じ仕組みですが、金庫のダイヤル錠は操作が複雑になっています。暗証番号が「32、14、97、65」の金庫の開け方を見ていきましょう。

  1. ダイヤルを右方向に4周以上回し、「32」の合わせ位置で止める
  2. ダイヤルを左方向に回し、合わせ位置に対し「14」を2回通過させ3回目で止める
  3. ダイヤルを右方向に回し、合わせ位置に対し「97」を1回通過させ2回目で止める
  4. ダイヤルを左方向に回し、合わせ位置に「65」が来たら止める

郵便ポストと同じく、手順1はダイヤル錠の初期化作業です。5周6周と多めに回しても問題ありません。手順2以降は、決められた回数の通りに通過と停止を繰り返しましょう。多く通過させてしまった場合、手順1からやり直す必要があります。

ダイヤル式南京錠の開け方

ダイヤル式南京錠の開錠方法は、印の位置に暗証番号を合わせてツルと呼ばれるU字の金属部分を引っ張るだけです。自転車のタイヤに付けるダイヤル式のワイヤー錠や、スーツケースのダイヤル錠も同じ方法で解錠することができます。

ダイヤル錠を使うときの注意点

金庫のダイヤル錠

暗証番号が合っており仕組みや解錠方法について把握していても、正しい操作を行わなければスムーズに開けられないことがあります。正しい使い方をしなければ、防犯面でも問題が発生する危険性も。特に以下の4点に注意しましょう。

  • リセット操作を必ず行う
  • 鍵の位置をずらしたままにしない
  • 暗証番号のメモを控えておく
  • 金庫のダイヤルはテープで固定しない

開けるとき・閉めるときはリセット操作を必ず行う

ダイヤル錠は「回す方向、回数、合わせる数字」が非常に重要です。解錠するためには、最初にリセット操作が必要になります。

リセット操作は難しくなく、ダイヤルを回し始める方向に元の回数以上回すことで完了します。「右2回5、左1回9」で解錠する郵便ポストの場合、右に2周以上回せばリセット操作は完了です。同じように暗証番号が「32、14、97、65」の金庫は、右に4周以上ダイヤルを回します。

「合わせ位置の数字を0に戻さなければいけない」という誤解がよくあります。しかしダイヤル錠において「0」は特別な意味を持たないため、戻す必要はありません。

数字の位置をずらしたままにしない

中身を取り出した後、ダイヤルを回すのが面倒だからといって数字を少しずらした状態で止めることは避けましょう。しっかり施錠できていないと最後の数字だけで鍵が開いてしまう可能性があるため、防犯上のリスクが高くなります。

ダイヤル錠のほとんどは、左右どちらかに1周以上ダイヤルを回すことで施錠できます。扉を閉めた後は、必ずダイヤルを左右どちらかに1周以上回し、しっかりと施錠しましょう。

暗証番号のメモを控えておく

ダイヤル錠は暗証番号を忘れてしまうと解錠できなくなってしまうため、暗証番号をメモに控えておく必要があります。スマートフォンで写真を撮っておくのも良いでしょう。

万が一暗証番号を忘れてしまった場合の確認方法は「書類を見る」です。入居時の手続きにもらった資料などを確認してみましょう。

賃貸の郵便ポストの場合は、暗証番号が書かれた書類が入居時の契約書と一緒に渡されることが多いです。暗証番号を忘れた時に備えて、書類の中にポストの取扱説明書がないか一度確認しましょう。戸建て・分譲マンションの場合も同じで、購入時の書類や資料の中にあります。

もしも書類をひととおり確認しても見つからなかったら、管理会社や管理人に連絡しましょう。入居者の本人確認が完了したら、ダイヤル錠の暗証番号を教えてもらうことができます。

金庫のダイヤルはテープで固定しない

ダイヤル式金庫は、その複雑な鍵設定からセキュリティに優れています。しかしダイヤルを固定させるためにテープで貼り付けると、暗証番号をダイヤルに一致させる必要がなくなるため防犯上のリスクが高まります。

金庫のダイヤルは、テープで固定せずに使用するようにしましょう。地震による揺れや不意に手が触れた時などのちょっとした出来事で、暗証番号に合わせたダイヤルにズレが生じて開錠できなくなってしまいます。

暗証番号を忘れてしまうリスクが心配な人は、メモや自身のスマートフォンなどに番号を控えておくことをおすすめします。

ダイヤル錠が開かなくなった時の対処法

金庫のダイヤル錠

ダイヤル錠を使用していると、開錠できないトラブルに遭う可能性もゼロではありません。ここではダイヤル錠が開かなくなった時の対処法について解説していきます。鍵自体を壊す対処方法も考えられますが、リスクもあるので注意が必要です。

すべての番号を試す

最も無難な対処方法として番号の総合わせがあります。すべての暗証番号の組み合わせはダイヤル錠の種類によって異なり、3桁のダイヤル錠であれば1,000通りにも及びます。

しかしすべての暗証番号を試す作業は、とても大変で時間も相当かかるでしょう。実際に2桁〜3桁のダイヤル錠の番号を確認しようとすると、それぞれ以下の時間がかかります。

2桁 100通り 10〜15分程度
3桁 1000通り 20〜30分程度
4桁 10000通り 7時間程度

ダイヤル錠の種類に適した対処方法は、以下の記事でより詳しく解説しているので参考にしてみてください。

関連記事:​​【ポスト・自転車・南京錠・金庫】ダイヤル錠の開け方|ミツモア

鍵自体を壊すのは危険

番号の総合わせや他の対処法が面倒だと感じる人は、危険ではありますが鍵自体を壊す方法を考えてみても良いでしょう。安い価格で販売されているダイヤル式南京錠は、スパナやハンマーで破壊して開錠することも可能です。

しかしダイヤル式ポストやダイヤル式金庫の場合は、鍵自体を破壊する方法は適していないでしょう。壊した後の費用や怪我のリスクが考えられるため、破壊開錠に踏み切ることは難しいと言えます。安心して開錠したい人は、鍵業者に依頼することをおすすめします。

どうしても開かない場合には鍵業者に開けてもらおう

ダイヤル錠をどうしても開けられない場合や安心して確実に開けたい場合は、プロの専門業者に依頼するのがおすすめです。

以下の表は、鍵業者に開錠を依頼した際の費用相場一覧です。

ダイヤル式ポスト 3,000〜7,000円
ダイヤル式南京錠 3,000〜10,000円
ダイヤル式金庫 8,000〜16,000円

賃貸マンションのポストや金庫は、共有部分扱いになっている場合が多いため修理代が高くつく可能性があります。業者によっては出張料金や深夜料金などが別途必要になることもあるので、相談の際にしっかり確認しましょう。

共有部分の鍵開錠は管理者である大家さんや管理会社に無許可で行うと、後でトラブルを引き起こす可能性もあります。開錠を鍵業者に依頼する際は、鍵の管理者に連絡することを忘れないようにしましょう。

近くの鍵開け業者を探す

ダイヤル錠の交換は業者に依頼しよう

鍵業者

「ダイヤル錠がスムーズに動かない」「劣化などで数字が削れてしまい見づらい」「開閉時にひっかかるようになった」はダイヤル錠の劣化を意味するサイン。これらの症状が認められたら、故障する前に交換を検討しましょう。

ここでは交換費用の相場や交換する際の注意点を解説します。依頼する場合に必要な、優良業者の見分け方についても見ていきましょう。

ダイヤル錠の交換費用相場

郵便ポストのダイヤル錠を交換する場合、費用の相場は3,000~15,000円です。

一戸建てと違い、賃貸でも分譲マンションに住んでいる人は管理会社や大家、管理組合に事前に相談しなければなりません。賃貸の場合、郵便ポストは管理会社や大家が管理しているため、借主の判断で鍵を交換してはいけません。分譲マンションの場合は管理組合によって解釈が異なりますが、郵便ポストを共用部分と定義していることが多いです。

後から費用負担についてトラブルが起きないようにするためにも、修理代金については契約時にしっかり確認しておくことが大事です。契約を締結した後に支払い済みの費用について異議を求めることは難しいため、独断で交換することは避けましょう。

鍵交換の見積もりを依頼する

優良業者の見分け方

業者を探す際、見積もりを断ったり、見積もりの時点で相場よりも高い費用を提示したりする業者は避けましょう。またホームページ内で提示している費用が、相場よりも明らかに安い業者も注意が必要です。追加料金が発生し、実際に請求される費用が高額になる可能性があるためです。

優良な業者は、見積もりの時点で作業内容を明確にし、作業や部品にかかる費用や追加で発生する可能性がある作業の説明をしてくれます。

ミツモアなら簡単な質問に答えていくだけで、業者から無料で最大5件の見積もりが届きます。その中で気になった業者にチャットで相談できるため、納得のいく業者を探すことができるでしょう。

ダイヤル錠は正しく扱おう!

女性

郵便ポストのダイヤル錠は、鍵穴に鍵を挿して回すという動作を必要とせずに、個人情報の多い郵便物を守ってくれる便利なものです。

ダイヤル錠を施錠する時は鍵の位置を少しずらしたままにせず、必ず左右どちらかに1周以上回しましょう。解錠する時は、回し始める方向に指定回数以上ダイヤルを回すリセット操作を行うことを習慣づけましょう。そうすればスムーズに解錠できるようになります。

万が一暗証番号を忘れてしまったときのために、メモに控える、入居時の契約書を確認するなどの対策もしておきましょう。

鍵交換・紛失・修理業者の見積もりならミツモアがおすすめ

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

「相見積もり」ならミツモアがおすすめです。いくつかの質問に答えるだけで最大5件の見積もりが届き、さらにチャットでプロに直接相談できます。

具体的なサービス内容や見積もりの内訳など気になるポイントをすべて聞くことができるので安心です。サービス内容や費用が事前に明確な状態で業者を決めることができます。自分で調べる手間が省けるのは非常に便利ですよね。

ミツモアで気軽に見積もりをとりましょう。

鍵交換業者に見積もりを依頼する