ミツモアメディア

仏壇はどう処分する?4つの処分方法と費用相場、注意点を解説!

最終更新日: 2024年01月23日

仏壇の継承が困難になり処分を検討する人が、年々増えてきています。

仏壇を手放す必要が出てきて、「普通に処分するのは抵抗がある」「ご先祖様に失礼のないように扱いたい」と頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。

仏壇を処分する4つの方法とかかる費用、仏壇からご先祖様の魂を抜く「閉眼供養」についても解説します。

仏壇の処分方法4つと費用相場

仏壇

まずは処分方法4つを費用相場と合わせて見てみましょう。

処分方法 費用相場 供養
菩提寺に依頼 1万~5万(お布施) おまかせ
仏壇専門業者に依頼 2万~8万 おまかせ
遺品整理業者に依頼 5,000~2万円 自分で行う
粗大ごみとして出す 500~2,000円 自分で行う

1番おすすめの方法は付き合いのある寺院に相談することです。

近くに菩提寺(寺院)がない場合は、仏具店や仏壇処分を行う業者に依頼するのが良いでしょう。買い替えを考えている方にもおすすめです。

不用品回収業者や遺品整理業者、粗大ごみとして処分する場合は、きちんと供養できないのがデメリットです。

仏壇を処分する際は、仏壇の魂を抜くための「閉眼供養」を行う必要があります。仏壇には故人の魂が納められているため、閉眼供養を行わないまま処分すると、仏壇と一緒に個人の魂を処分してしまうことになるのです。

形式的な意味だけでなく、気持ちに区切りをつけるためにもきちんと供養できる方法で処分するのが良いでしょう。

①菩提寺に依頼する

お布施

最も一般的かつ安心して処分できるのは寺院への依頼です。

メリット 供養と引き取りセットで依頼できる
デメリット 謝礼を払う必要がある(お布施・お車料・お膳料等)
費用相場 1万~5万円

正しい儀礼での供養ができ、仏壇以外の仏事に関する相談もできるため、安心して処分を依頼できます。

ただし最近は環境問題の観点から、仏壇を境内で処分できないお寺も増えてきています。事前に対応してもらえるのかよく確認しておきましょう。

菩提寺へ処分を依頼した場合の流れ

依頼から処分までの流れは以下の通りです。

  1. 菩提寺に「仏壇処分」依頼の電話をする
  2. 自分で菩提寺に仏壇を持ち込む
  3. 閉眼供養から仏壇処分まで菩提寺で行われる

供養と処分を引き受けてもらえますが、お寺まで自力運ぶ必要があることを理解しておきましょう。

お布施はいくら準備する?

菩提寺に依頼する際には「お布施」が必要となります。

お寺側からの金額の提示がなく、自分で決めることができますが、いくら渡せばいいかわからないという人もいると思います。

地域や宗派によって相場は異なりますが、だいたい1万~5万円をお布施として包み、別途お車料などを支払います。

②仏具店や仏壇処分の専門業者に依頼する

仏具店の旗

新しい仏壇への買い替えを検討している人は、仏具店への依頼がおすすめです。

メリット
  • 仏壇の搬入を任せられる
  • きちんと閉眼供養してもらえる
デメリット 配送料金がかかる場合がある
費用相場 2万~8万円

新しい仏壇購入の際に、下取りという形で古い仏壇を引き取ってくれるため、購入店舗によっては処分費用を安く抑えられる場合があります。

搬入を任せることができたり、供養もきちんと行えるため、1度見積もりを取ってみるのも良いでしょう。

仏具店に依頼した場合の流れ

仏具店や仏壇処分を扱う業者に依頼した場合の流れは以下の通りです。

  1. 依頼する仏具店や業者から見積もりを取る
  2. 引き取りの予定日を決める
  3. 閉眼供養を行う
  4. 仏具をすべて取り出し中身を空にする
  5. 業者が仏壇の運び出しを行う

供養の段取りなどは依頼する仏具店や業者によって異なるため、見積もりを取る段階で確認しましょう。

③不用品回収業者や遺品整理業者に依頼する

不用品回収業者の人

仏壇以外にも整理したい不用品や遺品がある場合は、まとめて処分できるこの方法がよいでしょう。

メリット
  • 手間がかからない
  • 不用品や遺品をまとめて整理できる
デメリット
  • 供養は事前に行う必要がある
  • 周りから良く思われない可能性がある
費用相場 5,000~1万円

※閉眼供養を合わせると2万円程度

電話1本で回収に来てもらえて、不用品をまとめて整理できるため手間がかからず便利な方法です。

ただし遺品や仏壇の供養は含まれないことがほとんどなので、事前に閉眼供養を行う必要があるので注意が必要です。

不用品回収業者等に依頼した場合の流れ

不用品回収業者や遺品整理業者に依頼した場合の流れは以下の通りです。

  1. 事前に閉眼供養を行う
  2. 業者に回収を依頼する
  3. 見積もりを取って、回収日を決める
  4. 仏壇の中身を空にしておく
  5. 業者が回収に来る

業者の選び方

処分するのが仏壇となると、雑な扱いは避けたいですよね。安心して業者に回収してもらうためにはどのようなことに注意すればよいのでしょうか。

業者選びの際には以下のポイントに着目してみてください。

  • 廃棄物処理運搬業者の資格を保有している
  • 外から回収物が見えない車を用意してくれる
  • 仏壇・仏具の供養を行っているか
  • 複数の業者から見積もりを取る

「廃棄物処理運搬業者」の資格を保有していない場合は、仏壇はもちろん不用品の回収業務が許可されていません。まずはじめに資格の確認をしましょう。

また回収物が外からわからないような車を使ってくれる業者を探すと良いでしょう。仏壇や仏具などの回収物を、安心かつ丁重に処分してくれます。

仏壇の供養に対応していない業者が多いですが、念のため供養してもらえるか確認してください。閉眼供養やお焚き上げ供養に対応した業者であれば、事前に供養を依頼する必要がなくなるため、おすすめです。

これらの注意事項に目を向けるためにも、複数の業者から見積もりを取るのが良いでしょう。費用やサービス内容を比較できるため効果的です。

関連記事: 優良な不用品回収業者の選び方|確認すべきポイントや悪徳業者の特徴|ミツモア

遺品整理業者の見積もりを依頼する

④自治体の粗大ごみに出す

粗大ごみ

仏壇は自治体の粗大ごみとして出すこともできます。

メリット 費用が安く済む
デメリット
  • 自治体によって処分できない場合がある
  • 別で閉眼供養を行う必要がある
費用相場 500~2,000円

費用は安く抑えられますが、事前に供養を行う必要があり、自治体によっては粗大ごみとして処分できない場合もあります。

処分する前には必ず、住んでいる自治体のごみ出しルールを確認しましょう。

ごみ集積場まで直接仏壇を持ち込めばさらに費用が抑えられるため、時間に余裕がある場合には自分で運ぶのも1つの方法です。

自治体の粗大ごみとして処分する場合の流れ

仏壇を粗大ごみとして処分する場合の流れは以下の通りです。

  1. 閉眼供養を行う
  2. 仏壇の幅・高さ・奥行を測定する
  3. 住んでいる地域の粗大ごみ受付センターに連絡し予約
  4. 受付番号・集荷の費用・日時・場所を確認
  5. 予約が完了したら、処理券を購入
  6. 仏壇に貼り付けて集荷日時にして場所まで持っていく

集荷日時は決まっているため、即日処分できない可能性があります。

供養や運び出しをすべて自分で行わなければならないため、時間や手間がかかることを理解しておきましょう。

粗大ごみのサイズや品目を確認しよう

粗大ごみのサイズや扱う品目は自治体によって異なるため、仏壇を粗大ごみとして処分する場合には必ず自治体のごみ出しルールを確認してください。

例えば東京都世田谷区の粗大ごみ表を見ると、仏壇は以下のような取り扱いになります。

品目 料金 処理券
仏壇(最大辺+次に長い辺が140㎝以下) 400円 A券2枚
仏壇(最大辺+次に長い辺140㎝~200㎝) 800円 A券1枚、B券2枚
仏壇(最大辺+次に長い辺200㎝~270㎝) 1,200円 B券4枚
仏壇(最大辺+次に長い辺270㎝以上) 2,000円 A券1枚、B券6枚

※A券が200円、B券が300円のシール(券)になります。

地域によっては、仏壇ではなく箱型の粗大ごみとして扱っている場合もあり、料金も様々です。粗大ごみとして処分する前に1度確認しておきましょう。

仏壇を処分するときの注意点3つ

人差し指を指しながらポイントを説明する女性

4つの処分方法を紹介してきましたが、仏壇の処分には注意すべき点が3つあります。

以下の注意点に気をつけながら、正しい方法で仏壇を処分しましょう。

  • 閉眼供養を行う
  • 自分の宗派に従って処分する
  • 仏壇の中身を確認する

閉眼供養を行う

閉眼供養を行う場合には、お葬式や法事と同様、菩提寺に対応してもらいましょう。

付き合いのある菩提寺がなければ、寺院を手配してくれるサービスや専門の業者を利用するのもおすすめです。

菩提寺には先祖のお墓もあり、位牌をまつっている寺院でもあります。仏事の相談ができるため、付き合いを持っておくと良いでしょう。

自分の宗派に従って処分する

仏壇の処分方法は宗派によって異なる場合があります。

浄土真宗であれば、人が亡くなるとすぐに天国に召されるという考え方があるため、閉眼供養は行いません。そのかわりに「遷仏法要」を行います。

処分方法がわからない場合は、菩提寺に処分方法を確認してみましょう。

業者に依頼する場合でも、自分の宗派にあった処分方法に対応してもらえるか相談してみてください。

仏壇の中身を確認する

仏壇には収納できるスペースがたくさんついているため、仏具に関する小物や数珠、遺影などを保管している人もいるのではないでしょうか。

処分前に確認したら、通帳や印鑑が入っていたというケースもあります。

普段は開ける機会がない場所ですが、そのまま処分しないよう必ず仏壇の中身を確認しましょう。

遺品整理業者は見積もりを取って探そう

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

ミツモアでは豊富な経験と知識を持ったプロに遺品整理の見積もりの依頼ができます。まずはプロに相談をしてみてはいかがでしょうか?

  • ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

  • 最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

  • チャットで見積内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

遺品整理業者の見積もりを依頼する