ミツモア

鍵を紛失したとき、見つかる確率をアップさせる方法を紹介

ぴったりの鍵交換・修理業者をさがす
最終更新日: 2023年03月31日

鍵を紛失すると、つい焦ったり不安になったりしてしまいますよね。そんな時こそ身の回りや行った場所を一つずつ丁寧に確認していくことで、鍵の発見率は大きく上昇します。

管理会社や忘れ物センター、警察への連絡も忘れずに行いましょう。発見率を上げる方法や紛失防止対策を紹介します。

鍵を紛失したときの見つかる確率

鍵をなくした人

カバンやポケットに無造作に鍵を入れておくと、何かの拍子に転げ落ちてしまうことがあります。自宅以外で鍵を紛失した場合、見つかる確率はどのくらいなのでしょうか?

なくした場所によるかも

鍵が見つかる確率はその人の探し方や紛失した場所によって変わります。1日の行動を思い出し、時間をかけて探せば見つかる確率は高いでしょう。

鍵の紛失場所でいえば、屋内よりも屋外の方が探すのは困難です。ただし第三者が警察に届ける可能性があるため、手元に戻る可能性は低くはありません。鍵に名前や連絡先があるのであれば、ひとまず拾得者からの連絡を待ちましょう。

「今日1日、会社と自宅の往復しかしていない」という場合は、紛失範囲が狭い分、見つかる確率は上がります。「こんな場所に落とすわけがないだろう」という偏見を持たないことが、発見率を引き上げます。

鍵を見つける方法とは?

3つの鍵

鍵を探すときは、自分の身の回りから探すのがポイントです。行った場所をリストアップして1カ所ずつ探していけば、どこかで見つかる可能性があります。各所への電話連絡も忘れずに行いましょう。

カバンや洋服のポケットを確認

カバンや洋服のポケットは鍵の発見率がもっとも高い場所の一つです。鍵がなくなったと気付いたら、まずは「身の回り品」からチェックします。

ポケットは服の上から触って鍵の感触を確かめるだけでは不十分です。コートやジャケット、ズボンのポケットに一つひとつ手を入れて確認しましょう。

カバンの中を探すときは中身を全て取り出した上で、物と物との間に鍵が挟まっていないかを調べます。長財布の折り目やポケットティッシュの中などに入り込んでいることも少なくありません。

スーパーで買い物をした際は、財布の小銭入れやエコバッグの中に無意識に鍵を閉まっているケースもあります。

行った場所を戻りながら確認

身の回りを探しても見つからないときは、今日1日、自分が行った場所を全てリストアップします。会社・駅・スーパー・コンビニなど、行った場所を戻りながら探しましょう。

店内や駅の構内で紛失した場合、第三者が店舗に届けている可能性があるため、出かける前に電話で問い合わせてみるのも一つの手です。

JR東日本の場合、各駅に届けられた落とし物は一定期間保管されますが、持ち主が現れない場合は警察署に引き渡されます。まずは「最寄りの駅」または「JR東日本お問い合わせセンター」に連絡をしてみましょう。

置き忘れそうな場所を確認

意外に多いのが「置き忘れ」です。普段、ズボンの後ろポケットに鍵を入れている人は、トイレに入ったときに鍵をポケットから取り出し、荷物置きなどに置いていないでしょうか?

車通勤の人の場合、車のインパネ・小物入れ・ダッシュボードに鍵がないかを確認します。

運転中にカバンを助手席に置いている人は、カバンから鍵が転がってしまった可能性があります。シートやドアの隙間、ドリンクホルダー周辺も徹底的に探しましょう。

鍵を紛失したときの対処法

電話する男性

鍵の紛失に気付いたら「身の回り」や「立ち寄った場所」をくまなく探すと共に、管理会社や大家に紛失した事実を伝えましょう。警察に遺失届を出すと鍵が戻ってくる確率が高まります。

警察に届け出を出す

身の回りを探しても見つからない場合は、最寄りの警察署で「遺失届」を出しましょう。遺失届とは、落とし物や忘れ物が警察署に届けられた際に遺失者に連絡ができるようにするための届け出です。

用紙には「紛失した日時」や「遺失物の特徴(色・形)」のほか、遺失者の連絡先などを記入します。所要時間は10~20分程度とみておきましょう。

遺失物届を受理すると警察署では拾得物と遺失届の内容をシステム上で照合し、該当するものがないかを確認します。

遺失届は紛失当日に出さなければならない決まりはありませんが、できるだけ早めに提出した方が安心です。拾得物件の保管期限は3カ月間で、3カ月以内に持ち主が現れなければ、返還が受けられなくなってしまいます

参考:遺失届とは?遺失届のポイント  Ι 警察庁遺失届情報サイト

管理会社や大家に連絡

賃貸住宅に住んでいる人は「管理会社」か「大家」に事情を話し、指示を仰ぎましょう。「自分で開錠して」と言われるケースもあれば、スペアキーで開錠してもらえる場合もあります。

契約書に特別な記載がない限り、入居者の過失による鍵の紛失は「自己負担」です。新たにスペアキーを作るにしても、鍵を交換するにしても、費用がかかる可能性が高いことを覚えておきましょう。

「自己判断」での鍵開錠や交換はNGです。賃貸物件は大家の所有物であるため、連絡なしに業者を呼べば「契約違反」と見なされてしまいます。

鍵の開錠・交換を業者に依頼

自分で鍵の開錠・交換を行う際は、専門業者に依頼しましょう。スペアキーがあってもシリンダーごと交換するのが基本です。交換しない場合、鍵を拾った第三者に不法侵入されるリスクが高まります。

鍵開け・鍵作成の料金は鍵の種類や開錠場所に左右されます。業者にもよりますが、ディスクタンブラー錠などは4,000~10,000円、ディンプル錠は6,000~15,000円前後が相場です。依頼時「出張料」や「時間外手数料」の有無も確認しておきましょう。

「信頼できる業者をできるだけ早く探したい」という人におすすめなのが、業者探しのプラットフォーム「ミツモア」です。

スマホ上で必要事項を入力するだけで、最大5件の見積もりがすぐに表示されます。料金・口コミ・サービスが比較できるため、自分にぴったりの信頼できる業者が見つかるでしょう。

鍵の紛失を防ぐ方法もチェック

鍵をつまむ指

鍵をなくす人は、2度、3度と紛失を繰り返す傾向があります。鍵の置き場所を決めておかずいつも無意識にポケットやカバンにしまうため、何度も同じ過ちを繰り返してしまうのです。鍵の紛失を防ぐ三つの対策方法を紹介します。

鍵の位置を決めておく

鍵はいつも同じ場所にしまっておきましょう。ズボンや上着のポケットに突っ込まず、必ず「カバンの中」に入れるようにします。

ただ、無造作に入れるとカバンから転げ落ちてしまうケースもあるため、できるだけファスナー付きのポケットにしまうようにしましょう。鍵が複数個ある場合は「鍵専用のポーチ」や「キーケース」を活用するのがおすすめです。

家の中でも「壁に掛ける」「テレビ脇のカゴの中に入れる」といったように定位置を決めておきます。

キーホルダーを付ける

カバンの中で迷子になりやすい小さな鍵には「キーホルダー」を付けておきましょう。

大きくてカラフルなデザインのものであれば、カバンに無造作に放りこんでもすぐに見つかります。鈴が付いたキーホルダーなら、カバンから落ちたときでも気付きやすいでしょう。物にもよりますが、1個100~500円前後で購入できます。

鍵を探す手間を省きたい人は「リール」が付いたストラップを使うのがおすすめです。ストラップやホルダーをカバンの持ち手やベルトに引っ掛けておけるため、紛失のリスクが大きく低減します。

紛失防止タグを活用

「紛失防止タグ」とは、紛失した鍵を見つけるためのアイテムの一種で、名前タグのようなシンプルなものもあれば、GPS機能が付いたタイプもあります。

GPS機能付きのタグは手持ちのスマホと連動させて使用します。スマホの専用アプリで鍵の位置がすぐに検索できるため、あちこち探す手間が省けるでしょう。

GPSは人工衛星を利用したナビゲーションシステムで、最寄りの駅はもちろん、県外や遠く離れた場所で紛失しても、正確な位置情報が取得できるのがメリットです。

スマホのBluetoothに接続した状態で鍵がスマホから一定距離以上離れると、アラームが鳴るタイプもあります。

鍵を紛失しても焦らず対応を

悩む女性

大事な鍵を紛失すると、焦って冷静さを失ってしまう人が大半です。上着のポケットに入っていたり、車のダッシュボードに置き忘れていたりする可能性も高いため、まずは落ち着いて探してみましょう。

見つからないときは、管理会社や大家に連絡した上で、警察に「遺失届」を提出します。鍵を新しく付け替えた後は、二度と紛失しないように、出来る限りの「紛失防止対策」を講じましょう。

鍵交換・紛失・修理業者の見積もりならミツモアがおすすめ

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

「相見積もり」ならミツモアがおすすめです。いくつかの質問に答えるだけで最大5件の見積もりが届き、さらにチャットでプロに直接相談できます。

具体的なサービス内容や見積もりの内訳など気になるポイントをすべて聞くことができるので安心です。サービス内容や費用が事前に明確な状態で業者を決めることができます。自分で調べる手間が省けるのは非常に便利ですよね。

ミツモアで気軽に見積もりをとりましょう。

ミツモアで鍵交換・紛失・修理業者に依頼する