女性で初めて一人暮らしをする場合、防犯対策を万全にしておくと安心です。物件選びのポイントや部屋づくりでするべき防犯対策、普段の行動で心がけておきたいことを知り、できることから実践していきましょう。おすすめの防犯グッズも紹介します。
防犯性の高い物件の選び方
一人暮らしをする際に悩むのが物件選びです。防犯性の高い物件を選んでおけば、安心して毎日の生活を送れるでしょう。防犯性の高い物件を選ぶためのポイントを紹介します。
2階以上の部屋に住む
一人暮らしをする際は、2階以上の部屋が空いている物件を選びましょう。1階の部屋は窓から侵入される危険性があるのでおすすめできません。また外から室内が見えるため、部屋にいない時間を特定される可能性もあります。
ただし2階でも木や塀、自転車置き場などから侵入されることもあるので、部屋の周りに足場がないか確認しておきましょう。
また最上階は屋上から侵入できる場合があるため、避けるのが無難です。もしくは屋上に簡単に入れない物件を選ぶとよいでしょう。
オートロックとモニターフォンは必須
オートロックとモニターフォンは、防犯性を高めるために必須のアイテムです。モニターフォンは、モニター越しで訪問者を確認できるので、しつこいセールスや不審者、宗教勧誘などに対して居留守を使えます。
オートロック付きの物件では、建物内の共用玄関のドアを開けるために、鍵や暗証番号が必要です。不審者が建物の中に入れないため、安全性が高まります。
ただし不審者が玄関以外から侵入する可能性もあるので、オートロックの物件を選ぶ際は簡単に侵入できる経路がないか確認しておきましょう。
一人暮らしの防犯対策「鍵の取り付け編」
物件が決まったら、鍵に防犯対策を施すのがおすすめです。玄関の鍵だけでなく、窓や郵便受けの鍵にも防犯性を高める工夫ができます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
玄関の鍵をスマートロックにする
玄関の鍵をスマートロックにすると通常の鍵より安全です。スマートロックとは、スマホで玄関の鍵の開け閉めができるアイテムです。
Wi-FiやBluetoothでスマホとスマートロックが接続され、専用のアプリを操作して鍵の開け閉めを行います。最近はドアに近づくだけで鍵を開けられるタイプもあり、非常に便利です。
時間がたつと自動で鍵を閉めてくれる機能や、鍵の開閉履歴が分かる機能もあるため、安心して毎日の生活を送れるでしょう。
後付けするタイプや工事を必要とするタイプがあり、設置する前に管理会社や大家さんに許可を取る必要があります。
窓に防犯グッズを取り付ける
窓に防犯グッズを付けると、窓からの侵入の危険性が大きく下がります。窓の防犯グッズは、補助鍵と防犯フィルムの2種類です。
補助鍵を窓に付けて2重鍵にすると、単純計算で侵入までの時間が2倍になります。空き巣の多くは侵入までに時間がかかると諦めるため、犯行を途中でやめさせる効果があるのです。
防犯フィルムは窓の強度を高め、窓が割られる危険性を下げる役割があります。防犯フィルムを貼れば、大きな音が出るぐらい強くたたかないと窓は割れないため、目立ちたくない空き巣は諦めてくれるでしょう。
窓ガラスに貼り付けるだけと、施工が簡単なこともメリットです。ただし、一度貼ると簡単には剥がせないため、事前に管理会社や大家さんに確認しましょう。
郵便受けの鍵をかける
つい忘れがちなのが、郵便受けの鍵をかけることです。個人情報が記載された郵便物を盗まれる可能性があるので、必ず鍵をかけましょう。
鍵が郵便受けに付いていない場合は、南京錠を購入して鍵がかけられる状態にしましょう。簡単に壊されたりピッキングで開けたりできないような、しっかりした鍵を選ぶのがおすすめです。
またダイヤル式の鍵が付いている場合は、安全性を高めるために定期的に暗証番号を変更するとよいでしょう。
一人暮らしの防犯対策「部屋づくり編」
自分好みの部屋をつくるのは、一人暮らしの醍醐味(だいごみ)とも言えます。好きな家具や家電をそろえるのと同時に、防犯対策も行いましょう。部屋づくりでできる防犯対策を紹介します。
カーテンを地味めの色にする
カーテンはシンプルで目立たない色のものを選ぶとよいでしょう。ピンク色や花柄のカーテンは女性が住んでいると分かってしまうため、避けるのが無難です。
部屋の雰囲気に合わせて、淡い色のカーテンを選ぶのがおすすめです。白やグレー、アイボリーなどの色を選べば、狭い部屋でも圧迫感なく過ごせます。
また黒やネイビー、ベージュなど男女どちらでも使える色を選べば、男性がいると思わせることができ、防犯性が高まるでしょう。
のぞき穴にカバーを被せる
のぞき穴にカバーを被せる方法も防犯対策として有効です。のぞき穴は玄関ドアに付けられており、玄関前にいる人を内側から確認するためのものですが、外からでも室内の明かりや人の気配は分かってしまいます。
またリバースドアスコープと呼ばれる道具を使えば、外側から部屋の中を見られてしまいます。そのため、専用のドアスコープカバーを内側から被せて、のぞきを防止するようにしましょう。
他にもテープや紙でふさいだり、のぞき穴の上にフックを付け、そこにかわいい小物を下げたりする方法もあります。ドアスコープカバーを含め、全て100均で購入できるので簡単に準備が可能です。
表札を出さない・フルネームを書かない
表札は出さない、もしくは名字だけを書くのがおすすめです。フルネームを記載してしまうと、不特定多数の人に名前や性別を知られてしまいます。
特に女性の一人暮らしと分かってしまうと、空き巣のターゲットにされる危険があります。また、宗教勧誘やしつこい営業などを受ける可能性もあるでしょう。基本的には表札を出さないようにし、空き巣や勧誘のリスクを高めないようにしましょう。
一人暮らしの防犯対策「普段の行動編」
鍵や部屋づくりで防犯対策をするだけでなく、毎日の行動でも防犯意識を持つことが大切です。普段の行動でできる防犯対策を紹介します。一人暮らしはつい気が緩みがちになるので気を付けましょう。
洗濯物は極力外に干さない
基本的に洗濯物は外に干さないようにしましょう。どうしても干したい場合は、ベランダの塀に隠れる位置に干し、外から見えないように工夫することが大切です。
洗濯物が外から見えてしまうと女性の一人暮らしだと分かり、下着や洋服が盗まれる危険性があります。また、洗濯物を干すタイミングから行動パターンを分析され、空き巣のターゲットにされることもあるでしょう。
男性物の下着や洋服を干すのも有効ですが、量やパターンに気を付ける必要があります。毎回同じ男性の服を干したり量が圧倒的に少なかったりすると、カモフラージュだとばれてしまうからです。
男性用の洋服や下着を複数枚用意し、いくつかのパターンで干すようにしましょう。
帰宅時のルートは複数用意しておく
会社や大学から帰るときのルートは複数把握しておきましょう。いつも同じルートで帰宅していると、家を特定されたりストーカーに狙われたりする危険性があります。
複数の帰宅ルートを用意し、日によってルートを変更すれば行動パターンが一定にならず安全です。ただし、人目の少ない道や暗い道は危険なため、避けるようにしましょう。徒歩ではなく、自転車やバスを使うのもおすすめです。
ながら歩きをしない
イヤホンで音楽を聴いたり、スマホを見ながら歩いたりするのは避けましょう。注意力が散漫になるため、近づいてくる不審者に気づきづらくなります。
ひったくりに遭ったり、尾行されて自宅を特定されたりする危険性もあります。交通安全の面から見ても、ながら歩きは絶対にしないようにしましょう。
特に仕事や大学の行事などで夜遅く帰宅する場合は、不審者の被害が出やすいため注意が必要です。
帰ったらすぐ施錠する
帰ったら鍵を開けっぱなしにせず、すぐに閉めましょう。空き巣の侵入経路のうち、「鍵が掛かっていない場所からの侵入」は、「ガラスを割って侵入」と同じくらい多くなっています。
靴を脱いだり荷物を置いたりしている間に侵入される可能性も0ではないため、玄関に入ったらまず鍵をかける習慣を付けましょう。
またチャイムが鳴って扉を開けるときは、チェーンを掛けた状態で開けると安全です。宅配業者になりすました不審者が、扉が開いた瞬間に入ってくる事件も起きています。
荷物に身に覚えがあるか、荷物の宛名が正しいかを確認してから、チェーンのロックを解除するのがおすすめです。
自分で取り付けられる防犯対策グッズ
防犯対策グッズのうち、自分で取り付けられる窓の補助鍵と、窓用の防犯フィルムを紹介します。簡単に取り付けられるので、部屋の窓に付けてみてはいかがでしょうか。
つまみが大きく回しやすいので、鍵の開け閉めもしやすくなっています。サッシと触れる部分にゴムが付いているので、サッシ側にはキズがつきません。窓に付けておけば侵入のリスクを大きく下げられ、安心して生活できるでしょう。
フィルムが複数の層でできているため強度が高く、すりキズに強いバーコード処理が施されていることも特徴です。
事前に同封のはがきで登録しておけば、万が一のときに20,000円が支給される保険も付いています。ガードマンとあわせて使用して、窓の防犯性を高めましょう。
鍵の取り付けを業者に依頼する場合
玄関の鍵をスマートロックにしたり、窓に補助鍵を付けたりする場合は、専門の鍵業者に工事を依頼する必要があります。賃貸で鍵業者に依頼するときの注意点や、できるだけ費用を抑えて工事をするためのポイントを紹介します。
賃貸の場合は管理会社や大家さんへ連絡
賃貸で鍵の取り付けを鍵業者に依頼する場合は、事前に管理会社や大家さんに連絡しましょう。賃貸はあくまで貸主のものであるため、勝手に変えてしまうとトラブルになる可能性があります。
また鍵が古く防犯面に不安があるときや、鍵がスムーズに回らないときなどは、管理会社や大家さんが鍵の取り付け費用を負担してくれることもあります。
必ず管理会社や大家さんに連絡し、了承を得た上で専門の鍵業者に依頼するようにしましょう。
鍵の取り付けにかかる費用相場
どれくらい費用がかかるのかは、鍵の取り付けを依頼する際に気になるポイントです。スマートロックを付ける場合の費用は30,000~60,000円程度が必要になると考えておきましょう。高く感じるかもしれませんが、便利さや防犯効果を考えると値段相応といえます。
また窓の補助鍵を付けるのに必要な費用相場は、20,000~30,000円程度です。補助鍵本体は1,000~3,000円程度ですが、工事費が高額になります。上記はあくまで目安のため、実際に見積もりを取って料金を確認しましょう。
費用を抑えるなら「一括見積もり」を活用
鍵の取り付けの費用を抑えるには、複数の業者から見積もりを取る「一括見積もり」がおすすめです。複数の業者の見積もりを比較することで、料金が高い業者は除外できます。
またサービス内容の比較もできるため、優良業者を見つけられる可能性もあるのです。見積もりの段階で料金を請求されることがないように、見積もりを取る際は「見積もり料・キャンセル料無料」の業者を選ぶようにしましょう。
一括見積もりが簡単に行えるサービスが、見積もりのプラットフォーム「ミツモア」です。簡単な質問にいくつか答えるだけで、最大5社から見積もりが届きます。
業者の顔が見える、電話番号を非公開にできるなど、セキュリティ面も万全なので業者選びに迷ったら利用してみてください。
女性の一人暮らしは防犯対策を万全に
女性の一人暮らしは、空き巣やストーカーなどの被害に遭う危険性が高いため、防犯対策を万全にするのがおすすめです。物件選びや部屋づくりで防犯対策をしながら、普段の行動でも防犯意識を持ちましょう。
また、鍵の交換を考えている場合は、まずは管理会社や大家さんに相談しましょう。許可が下りたら「ミツモア」を使って一括見積もりを取り、優良な業者を選んでください。