アパートやマンションなどの賃貸物件において、鍵の修理や交換をどうすべきかで不安を感じる人は少なくありません。アパートやマンションで鍵交換をしたいときにするべきことと、どの程度の費用がかかるのかについて解説します。
鍵交換はなぜ必要?
アパートやマンションの賃貸契約を行うと、鍵交換料金が請求されたという人も多いのではないでしょうか。管理会社あるいは大家さんが定期的に鍵交換を行うのには、以下のような理由があります。
主な理由は防犯性
鍵交換の主な理由は、防犯性を高めるためです。古いタイプの鍵を使っているとピッキング被害に遭う可能性が高まります。そのためディンプルキーや暗証番号鍵、カードキーなどを導入することで、防犯性を高めているのです。
また前の入居者が合鍵などを所持していた場合、それを利用した不法侵入のリスクが高まります。実際に前の入居者が空き巣に入ったというケースも過去に起こっているため、それらの対策として入居者が変わるごとに交換を行っているのです。
鍵の使い回しに注意
鍵交換の際、以前別の部屋で使っていた鍵と交換することがあります。実際、賃貸契約を行ったあとに使い古された鍵を渡されたケースは少なくないようです。しかしこれは珍しいことではありません。
基本的に鍵交換を行う目的としては「前の入居者の不法侵入を防止すること」があります。完全に新しい鍵にするのではなく、以前同じ部屋で使っていた鍵や別の部屋、別の物件で使用していた鍵に変えるだけでも十分な効果を発揮するのです。
アパートの鍵交換代は誰が負担する?
アパートの鍵交換の費用は誰が負担するものなのでしょうか。
鍵交換代は入居者負担が一般的
鍵交換にかかる費用は、入居者が負担するという契約の物件がほとんどです。「新規契約時」のほか「鍵を紛失してしまった時」や「破損してしまった時」なども同様に、入居者負担という形の契約になっているでしょう。
国土交通省が定める「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、賃貸主の負担が妥当であるというルールが定められてはいます。ただし法的拘束力はなく、最終判断は賃貸主の判断に委ねられているようです。
参考:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)」
経年劣化は管理側が負担
一方で賃貸主(管理側)が交換費用を負担しなければならないケースも存在します。それは、「経年劣化」によって鍵の使用ができなくなった場合です。
鍵は経年劣化によってサビや破損が見られるようになってきます。場合によっては鍵を差し込んだときに異音がなったり、上手く回らなかったりするでしょう。
そうなった場合に初めて賃貸主(管理側)に交換費用の負担義務が発生します。ただし、故意に破損させてしまった場合には、入居者側で負担しなければならない可能性が高まるため注意しましょう。
アパートの鍵を自分で交換する方法
もしもアパートの鍵を自分で交換するというのであれば、以下の手順で行いましょう。正しい手順を取らなかった場合はかえって状況が悪化してしまう可能性があるため注意です。
既存の鍵の型番・規格を確認し、購入する
鍵を交換するにあたって、既存の鍵の型番や規格を確認します。異なる型番の鍵を購入した場合大、きさが合わずに上手く入らなかったり、すぐに外れてしまったりする可能性があるからです。
またドアの規格についても確認しておきます。確認すべきポイントは「ドアの厚み」「バックセットの長さ」「フロントの長さ」「ビスピッチ」の四つです。
これらを確認しておくことで、メーカーや型番の異なる鍵でも代用できる場合があります。特に既存の鍵が古く、代用できる鍵を探す場合にはしっかりと確認しておきましょう。
必要な道具をそろえる
次に鍵の取り外しと取り付けに必要な道具を揃えます。最低限必要となるのは、以下の三つです。
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- ペンチ
プラスドライバーは鍵本体をドアから外したり付けたりするときに使います。マイナスドライバーとペンチについては、鍵内部にある「ピン」を抜き取るときに使うため、どちらかを用意しておくようにしましょう。
また上記にプラスして「電動ドライバー」があれば便利です。鍵を留めているネジが固くなっている場合、活躍してくれるでしょう。無くても作業は進みますが、あれば用意しておくことをおすすめします。
既存の鍵を取り外す
必要な道具を揃えたら、既存の鍵を取り外していきます。
まずドアを開けた状態にして、側面についているカバープレートを外します。ネジで固定されているため、プラスドライバーを使って取り外しましょう。
次にマイナスドライバーもしくはペンチを使って、カバー内部に入っているピンを抜いていきます。ピンを抜くときに注意すべきなのが「すべてのピンを抜かないこと」です。
鍵を固定しているピンは室内側と室外側の2種類があります。一気にすべて外してしまうと、ドア内の空洞に鍵が入り込んでしまい、取れなくなってしまう可能性があります。室外側の上下2本のピンだけを抜くようにしましょう。
ピンを外したらドアを傷つけないようにシリンダーを慎重に抜き取れば、取り外し作業は完了です。
新しい鍵を取り付ける
続いて新しい鍵を取り付けていきます。既存のシリンダーを取り外した穴に、新しい鍵のシリンダーを押し込むようにしてはめ込みます。
少し力が必要な作業ですが、どれだけ押しても入りそうにない場合ドアが変形してしまう恐れがあります。力加減が難しいですが、無理やり差し込むのはやめておきましょう。
シリンダーが上手くはまったら、ドア側面からピンを入れシリンダーを固定します。しっかりと固定されていることが確認できたら、最後にプレートを固定して取付作業は完了です。
作業が終わったら、新しい鍵を差し込んで問題なく使えるかを確認しておきましょう。
自分で鍵交換するときの注意点
アパートの鍵を自力で交換する場合いくつかの注意点があるため、以下の内容を必ず把握しておきましょう。
勝手に行わず管理会社や大家へ連絡する
賃貸契約を結んでいる場合、物件の所有権自体は管理会社もしくは大家さんにあります。勝手に鍵を変えてしまうと、その後トラブルに発展する可能性もあるため、必ず管理会社や大家さんに連絡をしておきましょう。
また鍵交換を自力で行った場合、原状回復のガイドラインに従って、元の鍵に戻さないといけない可能性がある点にも注意が必要です。自力で鍵を交換したい場合には、退去時にはどうするのかという点も含めて相談しておくことをおすすめします。
そのほか管理会社や大家さんによっては、相談した段階で鍵の交換業者の手配について話を進めてくれる場合があります。もし業者への依頼が必要であれば、相談しながら話を進めていきましょう。
鍵の返品はできない
交換するために、購入した鍵については基本的に返品できないものと考えましょう。鍵を複製したあとに返品されると、その鍵自体の防犯性が保証できなくなるからです。
そのため購入した鍵がドアに合わなかったり、想定していたものと違ったりした場合でも、返品することは諦めて新しいものをもう一度購入する必要があります。
そうした失敗をしないためにも、ドアの規格や既存の鍵のメーカー、型番をしっかりと確認しておきましょう。
鍵交換はプロへ依頼しよう
ここからは業者に頼むことのメリットと費用相場、業者の選び方についてまとめます。
業者に依頼するメリット
業者に鍵交換を依頼することのメリットは、自力で作業するのに比べて仕上がりのクオリティが高く、作業自体もスムーズに進むという点が挙げられます。
専門的な知識を持ったプロに依頼する以上、全く知識のない人が手探りで作業するよりは、いい仕上がりになることは間違いありません。
また、調べながら道具を用意したり作業を行ったりする必要もないため、仕事が忙しくて作業の時間が取れず、なかなか交換できていない人におすすめです。
鍵交換に限らずDIY作業自体を行ったことがなく、工具を買い揃えるところから始めなければならないのであれば、業者に頼んだほうが良いでしょう。
業者に依頼する費用の相場
業者に鍵交換を依頼する場合、鍵の種類によって費用が大きく変動します。以下に主要な鍵の交換費用相場をまとめました。
- ピンシリンダー・ロータリーディスクシリンダーは10,000~15,000円程度
- ディンプルキーは15,000~25,000円程度
- プッシュプル錠は20,000~50,000円程度
- 電子錠(暗証番号鍵やカードキーなど)は25,000~100,000円程度
防犯性の高い鍵ほど内部構造が複雑になるため、本体価格が高くなる傾向にあります。またシリンダーを差し込む穴を拡張しなければならない場合や、ドア枠に何らかの加工を施さなければならない場合、更に費用が高くなるでしょう。
費用を抑える見積もりの取り方
業者によっては比較的安く交換作業を行ってくれる場合があるため、費用を抑えたい人にとっては業者選びをどのように行うかが非常に重要な工程となります。
おすすめは「ミツモア」の一括見積もりサービスを使用した「相見積もり」による業者選定です。
ミツモアを利用することで最大5社への一括見積もり依頼を無料で行えるほか、メッセージ機能を使って業者と個別にやり取りを行うこともできます。しっかり業者を選び抜きたいという人にとって役に立つサービスでしょう。
優良な鍵業者を見極めるポイント
業者選びを行うにあたり、優良業者を見極めるポイントがいくつかあります。特に業者選びを初めて行う人は、以下の内容をしっかりと把握しておきましょう。
料金表示は明瞭か
優良業者はホームページなどで「具体的な作業内容」と「それにあたっての料金」を明確に表示していることが多いです。近い事例があれば、その価格帯を参考に見積もりを依頼してみても良いでしょう。
逆に料金表示を行っていない業者の場合、依頼していないはずの作業を行って追加料金を請求してきたり、オプション費用が余分にかかり想像以上に高額になってしまったりするケースもあります。
業者を見つけたらしっかりとホームページで料金を確認するか、電話相談を行った際に料金について確認しておくと良いでしょう。
アフターフォローはあるか
プロの専門業者であっても、作業の見落としやミスが発生する可能性は少なからずあります。
一般的な業者であれば万が一の場合を想定して、保証などのアフターフォローを用意していますが、悪徳業者の場合保証がなくトラブルに発展してしまうケースも少なくありません。
依頼の相談を行う前に、保証についてしっかり説明されるかどうか、ホームページに保証に関する記載がなされているかをしっかりと確認することをおすすめします。
スタッフの対応は丁寧か
作業中や打ち合わせの際には、少なからずスタッフとのコミュニケーションが必要です。依頼の相談を行った際にはスタッフの話し口調や態度が問題ないかについても見ておくと良いでしょう。
電話やメールでのやり取りをメインに依頼を行うのであれば、対応の速さや丁寧さについて見ておきましょう。専属のオペレーターが待機している業者であれば、そちらに人件費を割く余裕がある分、優良な業者である可能性が高いです。
このようにスタッフの対応がどうかについて確認しておくことでも、業者の質を見極めることができます。
アパートの鍵交換は知識を把握して行おう
アパートの鍵交換を自力で行いたい場合、何よりも大切なのが鍵交換に関する知識を付けておくことです。特に鍵の種類や、交換前に最低限行っておく事前準備、管理会社や大家さんとのやり取りの仕方などは、必ず把握しておきましょう。
作業手順についても、間違えてしまうと結局業者に依頼することになってしまったり、取り返しのつかないミスをすることで損害賠償が発生してしまったりする可能性もあります。
本記事で紹介した内容は最低限押さえておくべき知識であると考え、内容を理解できた人は改めて自分で鍵交換を行うべきか、業者に依頼するべきかを判断しましょう。
鍵交換・紛失・修理業者の見積もりならミツモアがおすすめ
「相見積もり」ならミツモアがおすすめです。いくつかの質問に答えるだけで最大5件の見積もりが届き、さらにチャットでプロに直接相談できます。
具体的なサービス内容や見積もりの内訳など気になるポイントをすべて聞くことができるので安心です。サービス内容や費用が事前に明確な状態で業者を決めることができます。自分で調べる手間が省けるのは非常に便利ですよね。
ミツモアで気軽に見積もりをとりましょう。