ミツモアメディア

蛇口交換料金の相場は?ホームセンターの価格と費用を安く抑えるコツ

最終更新日: 2025年06月16日

水道の蛇口交換の料金相場は9,000円~25,000円(※)と幅があります。料金が変動する理由には、交換する蛇口の設置場所や蛇口の機能、デザイン性などがあります。

シミュレーションでおおよその相場を確認し、水道の蛇口交換の料金を安く抑えるコツをチェックして格安で水道の蛇口交換をしましょう。

※ミツモアにおける「水道蛇口交換」サービスの成約価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)

蛇口交換料金をチェックする!

蛇口の交換料金のシミュレーション

蛇口交換料金の相場

最安値


平均値


最高値

蛇口の交換料金の相場

蛇口交換料金は交換する蛇口の種類や場所によって変動します。

蛇口交換全般の交換料金相場は7,600円~25,000円(※)です。

詳細な内訳は以下の表をご参照ください。

作業内容 費用相場
単水栓の取り付け 6,600円~7,920円
シングルレバー水栓の取り付け 8,360円~9,680円
ツーハンドル水栓の取り付け 8,800円~9,350円
サーモスタット水栓の取り付け 8,800円~10,800円
タッチレス・自動水栓の取り付け 9,900円~12,870円
分岐水栓付き蛇口の取り付け 8,820円~11,000円

※ミツモアにおける「水道蛇口交換」サービスの成約価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)

単水栓やシングルレバー水栓などシンプルな作りな蛇口の取り付け工賃は安く、サーモスタットやタッチレス・自動水栓など高性能な蛇口の取り付け工賃が高額になることが分かります。

作業工賃とは別に本体料金がかかるケースもあります。本体価格の目安は以下の表をご参照ください。

設置場所別の本体価格 費用相場
キッチンに設置する蛇口の本体価格 11,000円~14,000円
トイレに設置する蛇口の本体価格 3,600円~7,000円
洗面所に設置する蛇口の本体価格 12,500円~15,500円
浴室に設置する蛇口の本体価格 15,000円~18,000円
洗濯場に設置する蛇口の本体価格 4,000円~5,500円
屋外に設置する蛇口の本体価格 3,300円~5,000円

※ミツモアにおける「水道蛇口交換」サービスの成約価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)

蛇口の本体価格は、キッチンや洗面所、浴室など、水と湯の両方を使う場所に設置するものの価格が高くなる傾向があります。一方、トイレや洗濯場、屋外など水のみを利用する場所に設置するものの価格は安いです。

ホームセンターで蛇口交換を依頼する費用相場

ホームセンターで水道の蛇口を交換するときは、蛇口(水栓)の種類によって工事費用が変動します。まずは費用相場を確認し、続いてそれぞれの蛇口の違いについてチェックしましょう。

ホームセンターで蛇口交換を依頼する場合の工事費用を以下にまとめました。工事の際は工事費用のほかに、蛇口の本体代がかかることに注意してください。

ホームセンター名 交換する蛇口(水栓)の種類 工事費用(税込)
カインズ(カインズスマイルサービス) 浴室用混合栓 9,800円
カインズ(カインズスマイルサービス) キッチン用混合栓 9,800円
ロイヤルホームセンター 台所混合栓:壁付きタイプ 8,000円
ロイヤルホームセンター 台所混合栓:ワンホールタイプ 13,000円
ロイヤルホームセンター 台所混合栓:台付2ホールタイプ 14,000円
ロイヤルホームセンター 単水栓 8,000円
コーナン 単水栓 8,800円
コーナン 壁付きタイプ(浴室・キッチン用) 12,100円
コーナン 洗面化粧台タイプ 12,100円
コーナン ワンホール・洗髪タイプ 12,100円
コメリ 単水栓 9,000円
コメリ 混合栓(シャワー付き含む) 10,000円
コメリ ワンホール水栓 12,000円
クラシアン キッチンの蛇口交換(単水栓) 18,920円

※ミツモア調べ(2025年6月)

蛇口(水栓)の種類

蛇口は大きく分けると2つの種類があり、設置場所によって異なる機能を持つケースが多いです。

  • 単水栓
  • 混合栓

単水栓とは、水か湯のどちらか一方のみが出る蛇口を指します。キッチンやトイレの手洗い場、洗濯機用の水栓、屋外の散水栓など屋内外の様々な場所に設置されます。

混合栓とは、ハンドルなどで温度を調整し、水と湯の両方を出すことができる蛇口を指します。浴室や洗面台など、屋内に設置されることが多いです。

混合栓はさらに、設置される場所によっていくつかの種類に分けられます。代表的なものを挙げると以下の通りです。

混合栓の種類 特徴
シングルレバー混合栓 1つのレバーで水と湯の切り替え、水量調整ができる
ツーバルブ混合栓 水用と湯用の2つのハンドルで水量を調整する
サーモスタット混合栓 温度を一定に保てる機能がついている
シャワー付き混合栓 シャワーヘッドがついており浴室で使われる

蛇口交換料金が高くなる原因

蛇口の交換料金は以下に挙げるような条件に当てはまると高額になりやすくなります。

蛇口交換料金は作業環境や依頼するタイミング、選ぶ蛇口の種類によって大きく変動します。

事前に料金が高くなる要因を把握しておくことで、予算オーバーを防ぎ、適切な業者選びができます。

① 狭いスペースの蛇口を交換する

シンクの下や壁際の奥まった場所にある蛇口の交換は作業の難易度が上がるため、5,000円~10,000円ほどの追加料金が発生します。

通常の作業スペースが確保できない場合、特殊な工具の使用や作業時間の延長が必要になり、その分費用が増加します。また、古い住宅では配管の位置が特殊な場合も多く、標準的な交換方法では対応できないケースもあります。

作業料金が割増になりやすい蛇口の位置の例

  • シンク下の奥まった配管接続部
  • 洗面台の裏側の狭い空間
  • 壁付け蛇口の裏側
  • ユニットバスの限られたスペース
  • 収納庫内に設置された蛇口

作業スペースが狭い場合、水道修理業者は無理な姿勢で作業をすることになることも多く、作業効率が低下します。設置環境によっては周辺設備を一時的に取り外す必要もあり、その復旧作業を含めると作業時間が3時間以上になるケースも少なくありません。

事前に作業環境を確認し、追加料金の可能性について業者と相談しておくことが重要です。

② 深夜対応など緊急性の高い交換依頼を出す

水漏れが発生し深夜や早朝・休日に蛇口依頼を出す場合、通常料金の1.5倍~2倍ほどの料金が請求されるケースが多いです。

業者によって異なるものの、以下の条件で割増料金が適用されることが多いです。

適用される割増料金の名称 時間帯 割増率
深夜・早朝料金 22時~6時 1.5倍
休日料金 土曜・日曜・祝日 1.5倍

緊急性が低い蛇口の不具合であれば応急処置で一時的に対応し、通常営業時間内に依頼することで大幅な費用削減が可能です。

止水栓を閉めて水漏れを止める、バケツで水を受けるなどの応急処置を行い、翌営業日に修理を依頼することをおすすめします。

③ 機能性やデザイン性が優れた蛇口に交換する

センサー付きのタッチレス水栓や浄水機能付き蛇口などの高性能な蛇口への交換は本体価格が高いため、工事費を含めて50,000円以上になることがあります。

特にセンサー式の自動水栓は電気工事が必要になることもあり、水道工事と電気工事両方の費用が発生します。また海外製など、デザインが優れた蛇口は特殊な取り付け技術や部品が必要になるケースが多く、標準工事費では対応できません。

交換料金が高額になりやすい蛇口の種類と価格帯は以下の通りです。

蛇口の種類 本体価格 工事費
タッチレス水栓 30,000円~80,000円 15,000円~
浄水機能付き蛇口 20,000円~50,000円 12,000円~
シャワー付き混合水栓 15,000円~40,000円 10,000円~
温度調節機能付き 25,000円~60,000円 15,000円~
デザイナーズ蛇口 40,000円~100,000円 20,000円~

※ミツモア調べ(2025年6月時点)

機能性の高い蛇口は初期費用が高額ですが、節水効果などから長期的にはコストパフォーマンスが良い場合もあります。ただし、取り付け後のメンテナンスや故障時の修理費用も高額になる傾向があるため、トータルコストを考慮して選択することが大切です。

蛇口交換料金を安く抑えるコツ

蛇口交換料金を安く抑えるには3つのコツがあります。

水道修理業者に蛇口交換を依頼する前に、交換料金を安く抑えるコツをチェックすることをおすすめします。

① 相見積もりで安い業者を見つける

蛇口交換の費用を抑える最も効果的な方法は、複数の業者から見積もりを取り、料金とサービス内容を比較することです。同じ工事内容でも業者によって料金が2倍以上異なることもあり、3~5社程度の見積もりを比較することで適正価格を把握できます。オンラインの一括見積もりサービスを利用すれば、短時間で複数の業者から見積もりを取得でき、効率的に比較検討できます。

相見積もりを取る際のチェックポイント

  • 基本工事費と追加料金の内訳
  • 出張費や廃材処分費の有無
  • 保証期間とアフターサービスの内容
  • 作業時間の目安
  • 使用する部材の品質

見積もり金額だけでなく、業者の対応や説明の丁寧さも重要な判断材料です。極端に安い見積もりを提示する業者は、後から追加請求をしてくる可能性もあるため注意しましょう。地域密着型の中小業者は、大手より料金が安く、きめ細かいサービスを提供していることも多いため、業者の規模を問わず幅広く検討することをおすすめします。

蛇口交換料金の相見積もりを取る

② 交換する蛇口を自分で購入する

取り付ける蛇口を自分で購入し、交換作業だけを依頼することで総工費を大幅に抑えることができます。交換する蛇口を施主が支給することから「施主支給」といいます。

ホームセンターやネット通販では、業者が仕入れる価格に近い金額で蛇口を購入でき、選択肢も豊富です。ただし、購入する蛇口が既存の配管に適合するか、必要な部品がすべて揃っているかを事前に確認する必要があります。

蛇口を自分で購入する時の注意点は以下の通りです。

確認事項 詳細 対処法
取付穴径 既存の穴サイズを測定 ノギスやメジャーで正確に測る
配管接続 ネジのサイズと規格確認 現物または写真で確認
水栓タイプ 単水栓か混合水栓か 既存と同じタイプを選ぶ
付属品 取付金具の有無 不足品は別途購入
保証 メーカー保証の内容 保証書を大切に保管

業者によっては持ち込み商品の取り付けを断る場合や、施工保証が付かない場合もあるため、事前に確認しましょう。また、購入した蛇口に不具合があった場合の対応も自己責任となるため、信頼できる販売店から購入することが重要です。

③ DIYで蛇口を交換する

単水栓の交換など、単純な蛇口交換であればDIYで対応することもできます。DIYで蛇口を交換すれば、本体価格と工具の購入費用のみで取り替えが可能です。

DIYで蛇口交換をするときは以下の工具が必要になります。

  • モンキーレンチ
  • ウォーターポンププライヤー
  • シールテープ
  • バケツとタオル
  • 懐中電灯

ただしDIYには限界があります。配管が劣化していたり、特殊な構造で取り付けていたりするのであれば専門の業者に依頼をしましょう。また水漏れのリスクを考慮すると、作業に自信がない場合はプロに任せることをおすすめします。

なお、集合住宅では管理規約でDIY工事が禁止されている場合もあります。必ず事前確認が必要です。

蛇口交換業者選びのポイント

日本には数多くの蛇口交換業者がいるため、どこに依頼をすれば良いか分からないという悩みを持っている方も多くいます。蛇口交換業者を選ぶときのポイントを4つ紹介します。

① 指定給水装置工事事業者か

蛇口の交換を依頼するときは、各自治体の水道局から認定を受けた「指定給水装置工事事業者」を選ぶことをおすすめします。

「指定給水装置工事事業者」とは、給水装置工事主任技術者が在籍し、適切な工事を行える技術と設備を持つ業者にのみ与えられる資格です。

指定業者でない業者が工事を行うと水道法違反になるリスクがあり、トラブルが発生した際に保証を受けられないことがあります。

指定給水装置工事事業者に依頼するメリット

  • 技術者の技能が保証されている
  • 工事内容が水道法に準拠している
  • 自治体への届出が適切に行われる
  • トラブル時に水道局への相談が可能
  • 工事ミスによる損害賠償保険に加入している

指定業者の確認は各自治体の水道局ホームページで検索できます。また、業者のホームページや名刺に指定番号が記載されているかもチェックしましょう。

特に集合住宅や新築物件での工事では、指定業者以外の工事が認められない場合が多いため、事前確認が必須です。

無資格業者による安価な工事は、後々高額な修理費用につながるリスクがあることを認識しておく必要があります。

② 見積書の内訳が明瞭か

見積書を受け取ったら内訳が詳細かどうか必ず確認しましょう。「○○工事一式」など曖昧な記述がされている場合は、いくら工事費が安くても依頼を見送ることをおすすめします。当日に高額な追加料金を請求されるリスクがあるためです。

見積書に以下の項目が記載されていれば、詳細な見積書であると言えます。

  • 基本工事費
  • 部材費
  • 蛇口本体代
  • 出張費
  • 諸経費(廃材処分費等)

見積書の内容について質問した際に丁寧に説明してくれる業者は信頼しても良いでしょう。逆に詳細を濁したり口頭での追加説明が多かったりする業者は避けるべきです。複数の見積書を比較することで、相場価格と適正な内訳を把握できます。

蛇口交換料金の詳細な見積もりをチェックする

③ 1年以上の施工保証があるか

蛇口を交換した直後にまた水漏れが発生するなどの不具合に対応できるよう、1年以上の施工保証がある業者に修理を依頼しましょう。保証内容には施工不良による水漏れの無償修理、取り付け部品の不具合対応などが含まれます。なお蛇口本体のメーカー保証と施工保証が異なるため注意しましょう。

施工保証で確認するポイント

  • 保証期間の長さ
  • 保証対象の不具合の範囲
  • 保証書の発行有無
  • 24時間対応などのアフターサービス
  • 保証期間中の点検サービスの有無

保証内容は必ず書面で確認して、保証書は紛失しないように保管しましょう。口頭での約束ではあとでトラブルになった時に内容の証明ができずにトラブルが長期化するリスクがあります。

また保証を受けるために定期点検を受けるなど条件がある場合はその内容も確認しておきましょう。

④ 口コミでの評価が高いか

料金や保証内容に大きな差がないのであれば、口コミの評価を参考にすることをおすすめします。口コミは主観的な情報ではあるものの、利用者の本音が分かるためどのような点が優れているかなどがすぐに分かります

口コミを参考にするときのチェックポイント

  • 極端に良い評価と悪い評価の内容を精査する
  • 具体的な工事内容が書かれた口コミを重視する
  • 返信がある場合は業者の対応も確認する
  • 最新の口コミを中心に参考にする

蛇口交換の口コミ

金額も他者と比較し安価なため助かりました。
★★★★★ 5.0
チャットから見積もり、作業完了まで迅速に対応いただきました。 金額も他者と比較し安価なため助かりました。
利用時期: 2025年4月
依頼したプロ: M ・ M ・ C
思っていたよりお安い料金で済んで助かりました
★★★★★ 5.0
キッチン蛇口から水が漏れ出し、マンション管理系列の業者にお願いするか迷いましたが、りぺあ本舗さんにお願いしました。 手際よく取り替えていただき、思っていたよりお安い料金で済んで助かりました また何かあればお願いしたいと思います
利用時期: 2025年3月
依頼したプロ: すいどうりぺあ本舗
他社にしていただいた見積もりよりだいぶお安い、結局当初考えていた機種ではなくさらに安い基本プランのものでお願いしました。
★★★★★ 5.0
浴室の混合水栓の交換をお願いしました。事前のチャットでの工事日調整、価格差による品質の違いは何か、の問い合わせにもすぐ返信があり、他社にしていただいた見積もりよりだいぶお安い、結局当初考えていた機種ではなくさらに安い基本プランのものでお願いしました。それでなんの問題もなく快適に使えています。当日の担当の方は感じの良い青年で、作業もそう時間もかからずスムーズに完了しました。
利用時期: 2025年3月
依頼したプロ: 水99

蛇口交換料金は相見積もりで安くなる

ミツモアでプロに仕事を依頼する流れの図解

水道の蛇口交換の料金相場は9,000円~25,000円(※)です。蛇口を交換する場所や交換する蛇口の種類によって料金が変動します。

蛇口交換の業者を見つけるときは一括見積もりサービスを活用しましょう。料金が安くサービスが充実した業者を簡単に見つけられます。

ミツモアでは簡単な質問に答えるだけで最大5件の見積書が届きます。地域密着型の水道修理業者からも見積もりが届くため、予算よりもずっと安い金額で水道の蛇口交換を依頼することも可能です。

※ミツモアにおける「水道蛇口交換」サービスの成約価格から算出。(2024年1月1日~12月31日)

蛇口の交換費用の見積もりをチェックする