ミツモア
Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)
Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)
日本マイクロソフト株式会社

4.3レビュー数21

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)とは?| 評判や料金プラン・特徴を解説

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)とは?

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)とは、マイクロソフト社が提供するコラボレーションプラットフォームで、ビジネスチャット、ビデオ会議、ファイル共有、タスク管理など多彩な機能を備えています。Microsoft 365との高度な連携により、WordやExcel、PowerPointなどのOfficeアプリケーションをシームレスに共同編集でき、業務効率化を強力にサポートします。2024年時点で月間アクティブユーザー数は全世界で3億2,000万人を超え、日本でも多くの企業や自治体が導入している信頼性の高いツールです。また、マイクロソフトは「Microsoft Japan Partner of the Year 2024」など多数の受賞歴を誇り、その高い技術力とサポート体制が評価されています。


特徴1 業務に必要なツールをすべて集約


Microsoft TeamsはOutlookやSharePoint、OneDriveといったMicrosoft 365の各種業務ツールと密接に連携します。通話しながらExcelで売上データを共同編集したり、PowerPointで資料を同時作成しながらオンライン会議でプレゼンテーションをしたりと、複数の作業を一つのツール内でシームレスに行うことが可能です。さらに、スケジュール調整やタスクの進捗管理もTeams内で完結できるため、業務の効率性が大幅に向上します。


特徴2 誰でも直感的に使える操作性


Teamsの画面デザインや操作感はLINEやFacebookといったスマートフォン向けアプリと似ており、特別な研修やマニュアルがなくても直感的に操作を習得できます。実際のユーザーからも「新しいツールの導入時によくある操作への不安がなく、スムーズに業務に取り入れられた」という声が多く寄せられており、ユーザーフレンドリーな設計が評価されています。


特徴3 多様な働き方を支える柔軟な機能


Teamsは多言語対応やアクセシビリティ機能により、グローバル企業やダイバーシティを重視する組織でも効果的に活用されています。例えば、チャット内で30以上の言語に自動翻訳が可能なリアルタイム翻訳機能を持ち、視覚的に配慮したフォント調整やアクセシビリティに配慮した音声読み上げ機能も搭載しています。また、Teamsを利用していない外部メンバーでも簡単にゲストとして招待できるため、社外の取引先やクライアントとの共同作業もスムーズに行え、多様な業務シーンに柔軟に対応できるツールです。

更新日:2025/05/12
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。掲載に関するお問い合わせ

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)の評判は?

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)の評判について、口コミをもとに良い点と改善点をまとめました。


良い点

Microsoft Teamsは、OutlookをはじめとしたOffice製品との連携が優れており、スケジュール管理、ファイル共有、チャット、オンライン会議を一つのツール内でシームレスに行えます。録画・録音や文字起こし、出席者管理機能も充実しているため、情報共有や業務効率化に大きく貢献しています。

リモートワーク環境の構築には欠かせないツールとして、多くのユーザーに評価されています。

改善点

一方で、障害が発生すると会議やアプリが利用できなくなることがあり、安定性の向上が求められています。また、検索機能が不便であることや、画面共有時の操作が複雑で使いづらいこと、回線が不安定になることも改善すべき課題として挙げられています。

加えて、通知なしでインターフェースや操作方法が変更されることがあるため、事前の周知徹底や、より直感的な操作性への改善が期待されています。

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)の料金・価格・契約期間

項目 家庭向けプラン 一般法人向けプラン
プランの種類 Microsoft Teams
Microsoft 365 Personal
Microsoft 365 Family
Essentials
Business Basic
Business Standard
Business Premium
料金(税込) 無料:0円
Personal:2,130円/月
Family:2,740円/月
Essentials:599円/月
Basic:899円/月
Standard:1,874円/月
Premium:3,298円/月
ユーザー数上限 無料:1人
Personal:1人
Family:6人
全プラン共通:300人
グループ通話 無料:60分(100人まで)
有料:30時間(300人まで)
全プラン共通:30時間(300人まで)
初期費用 0円(初期費用不要)
契約期間 月額または年額契約(自動更新・日割りなし)
※年額契約の場合、途中解約時はキャンセル料が発生する可能性あり
支払い方法 クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express)
※銀行振込は通常不可(企業向け個別契約でのみ応相談)
サポート 無料:オンラインヘルプ、コミュニティサポート
有料:プレミアムサポート(要問い合わせ)

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)の口コミ

非公開ユーザー
業種
IT・インターネット
従業員数
501名以上1000名以下
職種名
情報システム
立場
ユーザー(利用者)
契約タイプ
有償契約
投稿日:2024年02月16日
場所を選ばず仕事ができるようになった

5
利用用途:Web会議ツール/ビジネスチャット/テレビ会議システム
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
・メールでわざわざ聞くのが面倒くさいことをチャットで聞けることや、オンライン会議も可能なので、特にリモートワークをするために欠かせないツールだと思います。ステータス状況も確認できるので、今連絡したらまずいなど判断できるのもよいと思います。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
・障害が起こってアプリケーションがうまく起動できないことがあること。大規模の障害が起こったときには午前中に予定していた会議が全てリスケになりました。もう少し障害対策に力をいれてもらえると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?
・場所を選ばず作業ができるようになったことです。特にコロナでリモートワークが主流になったときはメールではなく、Teamsを使ってコミュニケーションを取ることが多かったです。働き方を変えるきっかけになったツールなのは間違いないです。
非公開ユーザー
業種
建設・工事・不動産
従業員数
101名以上300名以下
職種名
経理・財務
立場
ユーザー(利用者)
契約タイプ
有償契約
投稿日:2024年02月04日
ペーパーレスで書類が保管できる

5
利用用途:Web会議ツール/ビジネスチャット/ウェビナーツール/コラボレーションツール/テレビ会議システム
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
・書類をグループ、フォルダごとに分けて保管でき他のメンバーとも共有できる。 ・容量の大きい写真やデータも保存できる。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
・検索機能で、条件の絞り込みができないので文字を入れると全てヒットしてしまい該当のものを探すのが大変。
どのような課題解決に貢献しましたか?
・今まで紙で保管していたがわざわざ印刷する必要がなくなり、ファイリングする手間もなくなった。ファイリングした書類を保管するスペースも設けなくてよくなり、作業効率が上がった。 ・リモートで会議ができるので、移動時間の短縮と交通費の経費削減にも繋がった。
非公開ユーザー
業種
小売・卸売
従業員数
501名以上1000名以下
職種名
営業・販売
立場
ユーザー(利用者)
契約タイプ
有償契約
投稿日:2024年01月18日
画面共有が便利

5
利用用途:Web会議ツール/Web面接(オンライン面接)ツール/ビジネスチャット/オンライン商談ツール
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
導入しているかなり企業が多いため、戸惑わずに使えることがほとんどの点が良いです。web会議の作成も簡単で初回から説明なしでスムーズに設定できました。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
Microsoftの製品なのでMicrosoftが障害を起こすと使えなくなる点。複数の人がカメラをつけると重くなってしまう点。ハウリングが起きやすい点。
どのような課題解決に貢献しましたか?
コロナになり客先訪問が出来ない期間にかなり浸透しました。感染を気にせず気軽に会議ができて便利です。在宅勤務でも自宅から会議に参加できるようになりました。出張回数を減らすことができました。
非公開ユーザー
業種
小売・卸売
従業員数
51名以上100名以下
職種名
経理・財務
投稿日:2022年04月28日
サービス品質、安全性など最高レベルの製品だと思います。安定したテレワークにはこの製品をテレワークに利用できれば問題無いと思います。

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
テレワークの回線は安定しています。回線トラブルは発生しますが、月1〜2回あるほどで、すぐに復旧できます。テレワークだけでなく、タスク管理機能でチームのマネジメントを行ったり、共有フォルダを作成できたりなど、有効な使い方が無数にあります。OutlookなどのOffice製品との連携ももちろんスムーズにできます。操作の仕方も1〜2日ほどで慣れて、問題なく画面共有など行って作業を行えます。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
2点あります。 ①画面共有機能が少し複雑。 画面共有機能に、通常のPC画面の通り様々なウィンドウを映せる共有機能(デスクトップ共有)と、1画面(ウィンドウ)を固定して共有できる機能があるのですが、前者だけで十分と考えています。初めて操作する方や、PC操作が苦手な方はこの操作でほぼ確実につまずくので、デスクトップ共有だけで十分です。 ②絵文字のバリエーションが少ない。 追加オプション等で実装できるかもしれませんが、絵文字スタンプのバリエーションが少ないかな・・・と思います。他社製品のSlackの方が日本のユーザーに馴染みやすいスタンプが多い印象です。
非公開ユーザー
業種
製造・農林水産
従業員数
501名以上1000名以下
職種名
総務・法務
投稿日:2022年04月25日
Teamsはコロナ禍の制限された環境の中、仕事のやり方を大きく変えてくれた画期的なシステムだと感じています。

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
一番満足しているのは、社内外問わず、誰ともでも、いつでも気軽にリモート会議を開催できる点です。特に大きく変わったのが応募者面接の部分で、参加リンクを送るだけで多くの応募者と会うことができ、都合がつきにくい面接官の時間調整も飛躍的に効率的になりました。また、録画機能が付いていているため、全社説明会など重要な会議を後から参加できなかった人に共有することができるため、情報共有もコロナ前より格段に進化したと感じています
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
資料をアップロードした際、実際の作成イメージと異なった表示になってしまうことがあります。例えば、PowerPoint上での文字がページ外に飛び出していたり、レイアウトが崩れていたりと資料の作成方法に問題があるのかもしれませんが、システム的に問題があるのなら、改善して欲しいと思います。また、画面共有の方法がやや複雑な点も改善して欲しい部分です。特にウインドウからの共有に関しては、参加者によって、うまく共有できないケースがあります。慣れてくれば画面の外枠部分が赤くなっていれば共有できていると認識ができるのですが、この点を分かりやすくしてもらえれば、より良いシステムになると思います。
非公開ユーザー
業種
小売・卸売
従業員数
1001名以上
職種名
営業・販売
投稿日:2022年04月10日
Office製品をそもそも採用している会社が多い事とMS社の信頼があり、社外とのWEB面談依頼が受け入れられ易い

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
特にOutlookとの連携が他社製品にない強みだと感じています。会議に参加予定のアドレスで相手側を招待すれば依頼主及び、相手先のスケジュールに予定が表示されるので、会議相手側の予定確認の時間が大幅に削減できていることが一番大きく感じている良い点です。他にはチャット機能にて重要な事項でメンション(冒頭@付与)するとOutlook側にメッセージが送付されるので重要事項を見逃すリスクが減るという点も良いポイントです。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
急なアップデートでこれまで何度か操作方法が変わってしまったことがありました。確認に時間を要したことがあります。例えば冒頭に@を付ければメンションできていたものが、@の後ろに半角スペースが必要になる等、通知もなしに仕様が変更になったケースがありました。機能のアップデート時にはTEAMS内にて何らかの形(ポップアップ等)で情報共有するようにして欲しい。
非公開ユーザー
業種
医療・福祉
従業員数
20名以下
職種名
その他
投稿日:2022年04月06日
会社で導入しており、殆どの社内会議はこれで行ってるのでTV会議システムが要らなくなり、とても重宝してます。

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
会社で導入しているからなのだと思いますが、社内の人間であれば住所録が登録されているので、誰にでもアクセス出来て直ぐにウェブ会議が出来ます。 本社の会議にウェビナー方式でPCだけでなく、携帯でも参加しやすい事など社内で使うには非常に便利です。 LineやWhat'upでの電話が出来ない地域に住んでいるので、代わりにSNSとして使うだけでなく無料電話としても使えるので、TV会議システムや電話代も不要になるので経費節減が出来ます。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
Teamsに登録されているメールアドレスは、会社のアドレスではなくマイクロソフト独自のアドレスです。 その為、Teamsのカレンダーから会議を設定する時には、その人の会社のメールアドレスも入力しないとメールで案内が行かないので、当初会議の設定が上手く自分で出来なかった。 Outlookのカレンダーと同期しているので、そこから会議設定が出来るなど、便利な方法があるのに、細かい所の取り扱い説明が不足しているので、その辺りを改善すれば更に使いやすいと思います。
非公開ユーザー
業種
製造・農林水産
従業員数
101名以上300名以下
職種名
営業・販売
投稿日:2022年04月05日
様々なマイクロソフトのアプリと連動ができる点や会議などを行ううえで、仕事量を減らせる仕組みが多くある

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
背景効果を編集することができて、在宅の事を考えた会議システムになっている。会議を行う点で、今までは議事録や出席確認を行うなど、録音や録画でも良いのでは?という点が対応できる会議システムで、文字起こしや出席者を記録することもでき、csvでデータ化出来るため出席確認が不要な点。録画と文字起こしが優秀な点が非常に良いです。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
文字起こしの制度は高いのですが、業界用語などが反映できない様なので、こちらで文字登録など出来るとより便利かと思います。また、出席リストは主催者しか記録することが出来ず、画面共有などをしているとその操作が行えないため、共有中にも別画面で操作できるようになるとより使いやすいです。
非公開ユーザー
業種
製造・農林水産
従業員数
301名以上500名以下
職種名
その他
投稿日:2022年03月24日
非常に使いやすく、完璧に近い。たまに重くなることを除けば、ほとんどの機能で他の通話ソフトより優れている。

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
Outlookでの会議案内が送付しやすい。 普段からワードやエクセルにてマイクロソフトアカウントを使用しているため、そのアカウントのまま利用できるので会員登録などが不要。 googleとも連携でき、googleカレンダーに会議予定を簡単に登録できる。 zoomよりもセキュリティが優れている。 zoomよりもチャット履歴が見やすい。 Teamsをインストールしていない方と通話する際にはウェブ版で無料で通話できる。 手を上げる機能が非常に便利。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
重くなる時がある。 チーム機能を使って大規模なチームに複数所属すると、通知ありマーク(赤い丸)がずっとついてしまい、自分宛のメッセージかどうか逐一確認しなくてはいけなくなる。 メッセージ履歴を検索する際に、一致するメッセージしか表示されない。前後のメッセージを確認できるようにしてほしい。 チャットを入力する際に改行しようとエンターキーを押すと送信されてしまう。設定で、シフト+エンターでしか送信されないように設定できるとよい。
非公開ユーザー
業種
製造・農林水産
従業員数
1001名以上
職種名
経営・企画
投稿日:2022年03月04日
TeamsのWeb会議は日々、機能アップデートされている。今では必要十分な機能はひととおり搭載されている。

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
Teamsは充実したチャット機能を使いながらWeb会議ができることに魅力を感じる。私が勤めている企業では、チャット・Web会議ともにTeamsがメインツールだが、チャットをしていて込み入った内容になればすぐにWeb会議を開催できる手軽さは、非常にありがたみを感じている。また、最近はライブキャプションといった音声記録機能もあり、日本語を聞き取る精度もかなり高くなっている。使用頻度は決して多くないが、案外使える機能だと思う。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
Web会議中のチャットを、会議画面とは別ウィンドウで開けるようにしてほしい。画面共有をしながら会議開催しているときに、チャット画面を開くと共有画面が小さくなってしまう。その結果、共有画面の小さい文字やイラストが見づらくなってしまう。あと、参加人数が多いWeb会議のときに、参加者の顔画像をドラッグアンドドロップで好きな順番に入れ変えたりできたらいいなぁと思うことはたびたびある。
非公開ユーザー
会社名
IT企業
業種
IT・インターネット
従業員数
1001名以上
職種名
情報システム
投稿日:2022年01月19日
在宅勤務中の社員の状況やWEB会議、日々のメールのやりとりを単体で可能にするシステム

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
まず、Office製品を多く活用しているため、会議のスケジュール等が連動して行うことが出来る。メンバーのオンラインかオフラインかを確認することが出来るため、連絡の行き違いになる心配が少ない。そして、ビデオ会議に参加したゲストを承認して会議スタートなので、見知らぬ人が間違えて入ることがない。また、進捗管理やスケジュール管理、ビデオ会議など機能として様々なので、在宅勤務はTeamsで一元管理が可能となったこと。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
Teamsのアプリが入っていなくても打合せは可能だが、バグで入れないことが多々ある。そのため、他社の発行した招待状などを利用するとスムーズに会議が出来ないことが多々ある。会議の参加には承認が必要となるため、ウェビナー等の大人数が参加する際には非常に不便である。また、動作が安定しているOSが少なく感じる。スマートフォンでWEB会議を行おうとすると、非常に動作が重く、Androidに対応していないため、外出字に使用する前提では使えない。
非公開ユーザー
会社名
ジン
業種
IT・インターネット
従業員数
20名以下
職種名
その他
投稿日:2022年01月17日
Microsoft office 365との相性抜群、多彩な機能が付いており、これだけで業務が完結

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
Microsoftが出しているもので、excel、wordといったoffice365とのつながりがあるため、windowsユーザーにはとても使いやすいと思いました。カレンダー機能、チャット機能、通話機能、outlookとの連携など数多くの機能が搭載されており、無料機能の制限もないので、重宝しています。 バーチャル背景もデフォルトで備わっており、ビデオ会議にも使いやすいです。 また、チャットでのファイル共有が簡単にできるところも利点です。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
チャットでエクセルファイルを開く際、自動的にone driveで開くことがあるため、デフォルトでデスクトップアプリが開くように改善してほしいと思いました。 また、チャット機能でのメッセージ送信について、改行の際にエンターキーのみを押下すると、文章の途中でも送信されてしまうところを改善してほしいと思いました。具体的には、エンターキーでの送信機能を無くしてほしいと思います。
非公開ユーザー
業種
広告・メディア
従業員数
1001名以上
職種名
営業・販売
立場
ユーザー(利用者)
契約タイプ
無償契約
投稿日:2024年02月10日
資料投影をしながら会話ができる

4
利用用途:Web会議ツール/Web面接(オンライン面接)ツール/テレビ会議システム/ビジネスチャット/オンライン商談ツール/ウェビナーツール
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
音声や映像がきれいで乱れることなくスムーズに会議ができます。 また、資料投影も簡単にできます。 資料投影をしていない間は、全員の顔が見えるので、非常に良いです。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
プレゼンテーションをしていると1人しか顔が見れず、たとえばチーム8人全員の表情が見えるようになると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?
自分が担当しているエリアより遠方のエリアに非対面で会議をすることができる。特に、場所を選ばないので複数拠点で繋げられるので大規模な会議でも役にたっている。
非公開ユーザー
業種
製造・農林水産
従業員数
1001名以上
職種名
その他
立場
ユーザー(利用者)
契約タイプ
分からない
投稿日:2023年08月29日
他の機能との連動が素晴らしい

4
利用用途:Web会議ツール
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
・オンライン会議はもちろん、会議中に共有した資料やチャットも保存されているのはあとで見返すのにとても便利です。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
・他のツールのように少人数でのグループに別れる機能もあれば使いやすいと思う。回線が不安定なところもあるので改善を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?
・会議中の資料の共有やチャットが残るので議論を見返したい時に役に立っています。海外の方とのうち合わせがあるので、キャプションツールを愛用しています。
非公開ユーザー
業種
建設・工事・不動産
従業員数
1001名以上
職種名
営業・販売
投稿日:2022年04月05日
TEAMSを主にオンライン会議やチャットツールとして使用するようになり、移動時間削減、社員同士の円滑なコミュニケーションを図ることができるようになりました。

4
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
一番のポイントは、社員同士の円滑なコミュニケーションツールとして利用できるようになったことです。 私の会社では、様々な部署があり今までは会議があればどちらかの事務所に移動して、会議室などで会議をやっていました。 しかし、TEAMSを導入してからオンライン会議をメインで行うようになり、移動時間削減になりました。 テレワーク中でもチャット機能を使い円滑にコミュニケーションをとれるようになったので、上司・部下での報連相がより行いやすくなりました。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
Zoomであるような、オンライン会議に参加している人たちをグループ分けするような機能があるとより使いやすくなると思います。 社員全体の研修などの際に、会場に集まっていればチームごとに振り分けられたりできますが、TEMASでは振り分け機能がありません。 もしオンライン研修時でもチーム振り分けをする機能が備わっていれば、社員全体の研修時にグループワークなどもやりやすくなりますし、TEAMS会議が活用しやすくなってくると思います。
非公開ユーザー
業種
人材紹介・人材派遣
従業員数
301名以上500名以下
職種名
人事
投稿日:2022年03月16日
Outlookとの連動で、メール・電話・ビデオ会議と包括的に使用できるので、ビジネスツールとしてはこれ一つで事足りてしまう優秀なツールです。

4
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
ブラウザ版とデスクトップアプリのUIが大差ないため、どちらでも非常に使いやすい。TeamsはMicrosoft社の製品なので、ビジネスシーンで多くの企業が利用するWordやExcel、PowerPointとの相性が良く、シームレスに使える点が魅力。 ビデオ会議時のバーチャル背景も豊富でアップデートも頻繁にあり、テレワークの際のアイスブレイクに一役買ってくれる。音質も良く、リモートワークには欠かせないコミュニケーションツール。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
グループチャットも作れるが、古いものはどんどん下の方に埋もれていってしまい検索性は悪い。グループチャット名を忘れたら検索できないため、覚えやすいシンプルなネーミング付けが必要。また、デスクトップアプリはインターネットに繋がっていても同期せず使えない事象が良く起こるため、ブラウザ版と併用しなければならない事が月に数回起きる。
非公開ユーザー
会社名
日本イーライリリー株式会社
業種
医療・福祉
従業員数
1001名以上
職種名
営業・販売
投稿日:2022年02月19日
Microsoftのサービスなので、Powerpointとの互換性が高いです。ただ次のスライドが見えなかったり、スライドスキップができないので、サービスとしてはwebexには劣ると思います。

4
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
相手がプレゼンする際、プレゼンをしているスライドをそのまま見ることができる一方で過去のスライドを遡ることができるのは、聞き逃したポイントを振り返られるのは良い点と考えます(Power Pointに限る) また、セキリュティの点で外部の方が入室する際、こちらが入室許可しなければアクセスできないという所は非常にセキュリティの点で良いのではないかと感じております。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
Microsoftのサービスなので、Power Pointと互換性が良いのは非常に良いのですが、Power Pointでの共有の場合、次のスライドが見えなかったり、スライドをスキップさせることができないのがネックかと思います。折角の自社で完結できるサービスなのに勿体無い気がします。また他サービスより重いファイルを共有すると落ちてしまったりすることが多い感覚があります。
非公開ユーザー
会社名
株式会社揚羽
業種
広告・メディア
従業員数
101名以上300名以下
職種名
その他
投稿日:2022年01月07日
Microsoftとの連携が便利で、コストパフォーマンスの良いオンラインミーティングツールです。

4
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
Word、Excel、PowerPointといったOfficeアプリケーションと連携しており、オンラインミーティング中の共同編集等を行うことができます。 そのため、Microsoftと既に契約がある会社などで特によく用いられている印象です。 年間契約の場合、月額料金がZoomよりも1000円程低いため、社内ミーティングをTeamsで統一している会社も多いかと思います。 また、Zoomで一時期セキュリティ面の脆弱性が指摘されたことがありましたが、Teamsはセキュリティ面が盤石な印象が強いため、堅実な企業はZoomではなくTeamsを利用している印象も受けます。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
アカウント作成を前提としたツールとなっているため、オンラインミーティングに参加する際は基本的にTeamsアカウントを作成する必要があります。 アカウントを作成せず、ゲスト参加することも可能ですが、その場合はファイル内検索やチャットファイルの共有などができなくなってしまうため、注意が必要です。 また、Apple製品などを主に利用しているなど、Microsoft製品を利用していない企業については、Officeアプリケーションとの連携機能というTeamsの強みを活かせないため、他のオンラインミーティングツールを選んだ方がよいと思います。
非公開ユーザー
業種
広告・メディア
従業員数
1001名以上
職種名
営業・販売
立場
ユーザー(利用者)
契約タイプ
無償契約
投稿日:2024年02月21日
リモート勤務に必須、これ一つで会議、スケジュールやチャットが完結

3
利用用途:Web会議ツール/Web面接(オンライン面接)ツール/テレビ会議システム/ビジネスチャット/オンライン商談ツール
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
通話、スケジュール管理、メッセージなどが1つででき、会議の作成も入室も簡単で、アプリを持ってない人とでも会議ができるのがとても良いです
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
通話中に回線がよく不安定になるのが改善して欲しい点です またノイズキャンセリングが強だと、人の声で高い音がノイズと捉えられて、聞こえなくなることもたまにあるのが不満です
どのような課題解決に貢献しましたか?
リモートワークをメインにしており、このアプリ1つで会議やファイルの共有、メンバーのスケジュールが把握できるため 1つで完結できるのが効率的です
非公開ユーザー
業種
建設・工事・不動産
従業員数
101名以上300名以下
職種名
営業・販売
投稿日:2022年04月04日
マイクロソフト製のデバイスを使用している組織にとっては作業性が高く、安定したツールだと思います。

3
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
パワーポイントの同時編集ができる点が最大のメリットです。複数の人間が会議をしながら1つの資料を編集できるため、ほとんどオフライン作業と変わりなく進めることができます。また、タグ付けという機能をつかうことでチームごとに別の指示を一度に送ることができる機能や、今作業できない指示を保存しておくことで後から見返すことができる保存機能も重宝しています。Web会議をしながら作業をおこなうという点において一番使いやすいツールです。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
レコーディングが有料版ではないとできないのを改善していただきたいです。また、マイクロソフトを使用している前提でのツールになるため、他のデバイスとの相性がとても良くないです。せっかく大きなメリットとして同時並行作業ができる点があるのに、Appleのデバイスでは編集できなかったりとかなり制限があります。Google meetのように使用するファイルを固定化することができないので、過去のデータを探しにくいという点も改善をお願いしたいです。
非公開ユーザー
業種
その他
従業員数
20名以下
職種名
その他
投稿日:2022年01月07日
(マック愛用者の視点からすると)面倒なログイン手続きを要し、感覚的なボタンでないので使い方を学ぶまでにマニュアルが必要になるようなダメアプリ

1
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
Microsoft Teamsを好まれるクライアントとの個人動画通話のために、月に一度ほどの頻度で利用しています。 正直なところ他のツールと比べての利点を思いつきません。もしかすると、自分が使っているコンピュータがマックのために、ウィンドウOSのコンピュータで使うほどの利点を得られていないのかもしれません。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
使い慣れていないだけかもしれませんが、操作ボタンなどがウィンドウズ製品同様に感覚的ではないので、他のコミュニケーションツールに比べると、使い慣れるまで少し時間がかかった覚えがあります。 また、使うために確かマイクロソフトのアカウント取得が必要だったと記憶しています。通常使っていないと、このためだけにアカウントを取得する必要があり、面倒くさく感じました。

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)の機能

インタラクション
フィーチャ―パネル
フィーチャ―パネルの機能説明
主な機能や参加者を表示
/質問
質問の機能説明
質問を示すための機能
/投票
投票の機能説明
意見集約のための投票を実施
/ファイル共有・送受信
ファイル共有・送受信の機能説明
ファイルの共有と送受信
プレゼンテーション
ホワイトボード
ホワイトボードの機能説明
仮想的ホワイトボードを提供
/画面共有
画面共有の機能説明
画面を他者と共有
/ストリーミング
ストリーミングの機能説明
データをリアルタイムで配信
その他機能
ワンタイムパスワード
ワンタイムパスワードの機能説明
ワンタイムパスワードで安全に認証
/背景ぼかし
背景ぼかしの機能説明
背景をぼかして表示
/多言語対応
多言語対応の機能説明
多言語での対応
出欠管理
招待リンク作成
招待リンク作成の機能説明
参加者用の招待リンクを生成
/リマインドメール
リマインドメールの機能説明
リマインド通知
/ダイヤルイン
ダイヤルインの機能説明
電話で参加する機能

Microsoft Teams(マイクロソフト チームズ)と一緒に見積もられている製品

プロワン
プロワン
株式会社ミツモア
プロワン
株式会社ミツモア
プロワン
InCircle(インサークル)
InCircle(インサークル)
ブルーテック株式会社
InCircle(インサークル)
ブルーテック株式会社
InCircle(インサークル)
Chatter
Chatter
株式会社セールスフォース・ジャパン
Chatter
株式会社セールスフォース・ジャパン
Chatter
Eventory(イベントリー)
Eventory(イベントリー)
株式会社Collective Path
Eventory(イベントリー)
株式会社Collective Path
Eventory(イベントリー)
 Zoho Connect (ゾーホーコネクト)
Zoho Connect (ゾーホーコネクト)
ゾーホージャパン株式会社
 Zoho Connect (ゾーホーコネクト)
ゾーホージャパン株式会社
Zoho Connect (ゾーホーコネクト)
WowTalk(ワウトーク)
WowTalk(ワウトーク)
ワウテック株式会社
WowTalk(ワウトーク)
ワウテック株式会社
WowTalk(ワウトーク)
VIEWHUB
VIEWHUB
FacePeer株式会社
VIEWHUB
FacePeer株式会社
VIEWHUB

よく導入している業界

製造・農林水産
5
IT・インターネット
3
建設・工事・不動産
3
小売・卸売
3
広告・メディア
3
口コミキャンペーンバナー画像