企業利用のLINEとなります。お馴染みのLINEとなるトーク(チャット)をはじめ、掲示板、アンケート、アドレス帳など企業として利用できる機能がセットになっております。
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
トークは、皆様が普段使っているLINEと同じ使い方となりますので、社員への教育は不要となる点がメリットです。トークについては導入後スムーズに社員が使い始めるでしょう。また、掲示板で全社員への伝達事項を掲載する運用が便利です。全社周知、総務部、情報システム部、人事部などの掲示板を用意すると現場部門は分かりやすいです。社員が何人既読したかもチェックできます。アドレス帳へ全社員の連絡先を掲載することで、スムーズなコミュニケーションが図れ、社員もLINE WORKSを活用します。また、LINE WORKSは個人のスマホでの利用も可能ですし、パソコンでも利用できます。出先はスマホ、社内自席の際はパソコンで利用できます。通常はLINE WORKSの中だけでの利用(企業内利用)となるので外部に情報が漏れる心配はないのですが、管理者権限により、許可されたLINE WORKSユーザーは個人のLINEとトークを行うことも可能です。B2Cビジネスに向いております。また、管理者画面でトークのログが残っているので万一の監視も可能です。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
送信したトークの修正ができない点が不便です。また、個人LINEへ送信したトークは削除ができない点も、誤った内容で送信した際に大変不便です(LINE WORKS同士は削除可能)。管理者画面でcsvでユーザーを一括登録する際に、ユーザー側初期パスワードの設定によってフォーマットが変わる点が最初は理解しづらいのと、部門の階層をcsvで作成する際に滅多に利用しない「|」の記号を用いて「総務部|総務課」というような形式で階層分けするのは分かりづらいです。また、これまで月額300円/IDの料金体系が2022年4月から450円/IDへ値上がりする点はとても残念です。余計な機能を搭載しての値上がりのため、ユーザーメリットは薄いです。