選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
コラボレーションツールとは、社内のコンテンツ管理やコミュニケーション、情報共有をスムーズにするためのツールです。
確認作業から大事なミーティングまで、業務上のやり取りを1か所に集約することで、複数のツールを使う必要はありません。組織全体のコミュニケーション活性化とともに、業務の効率化をアップする目的でコラボレーションツールを導入する企業が増えています。
コラボレーションツール選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。従業員数や欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のコラボレーションツールが見つかります。
導入実績
日立ハイテク、アデコ、UCCコーヒープロフェッショナルなど
グループチャットやタスク管理、ファイル管理といったシンプルながらも便利な機能が揃っています。とくにチャット機能では報連相を気軽に行えるため、共同作業における意思決定がスムーズに進むでしょう。
Chatwork(チャットワーク)の利用者であれば、社内、社外関係なくコミュニケーションを取れます。社外メンバーとのプロジェクトを行う際、コンテンツ管理やビデオ通話などを1つのツールで行えるのが嬉しいポイントです。
セキュリティの安全性が評価され、大企業や官公庁を含めた企業354,000社以上に導入されている製品です(※)。アップロードしたファイルは全て高度な暗号化が施されるため、安心して保管しておけるでしょう。
導入実績
KDDI、グリー、パソナテックなど
※ 株式会社kubell調べ(2022年3月末日時点)
・Chatwork(チャットワーク)の評判・口コミを紹介!ユーザーが実際に感じた機能や料金の特徴
Larkはweb会議やチャット、経費/承認申請、勤怠管理、ファイル共有など多様な機能を一本化したオールインワンツールです。ITに苦手な方でも自社専任のカスタマーサポートが導入をサポート。
社内外のコミュニケーションツールや共有フォルダ、人事申請ツール、翻訳ツールなど多様な業務アプリケーションを統合し一本化でき、システムにかける費用を削減可能です。APIを提供しており既存サービスとも連携できます。
社外との会議や中国・英語圏の従業員とのコミュニケーションに活かせる文字起こし・同時翻訳・議事録作成機能を備えています。議事録検索ができ単語から会議の各シーンの振り返りがおこなえます。
部署ごとにTalknoteの利用状況を分析し、コミュニケーションの活性度をスコア化する「組織活性スコア」が特徴的でしょう。また「人材レポート」で社員一人ひとりの仕事に対する積極性やオーバーワークを検知することで、細かなフォローが可能に。スコアとレポート両方から組織全体のコンディションがひと目で分かり、より活発なコミュニケーションの場を醸成できるでしょう。
日本国内での働き方や法律に合わせて開発された製品です。スマホやPCの操作が苦手な従業員でも使いやすいようにと、シンプルなUIになっています。簡単な操作を覚えればコミュニケーションに参加できるため、幅広い従業員に喜ばれるでしょう。またユーザーの端末とデータベースの情報は暗号化され、端末の紛失や外部からの不正アクセスのリスクが低く、安心して利用できます。
導入実績
りそな銀行、大和ハウスフィナンシャル、箱根水道パートナーズなど
Qastは個人の持つノウハウを社内に蓄積するナレッジ経営クラウドです。社内に向けて質問できるQ&A機能と、自発的に情報を発信する社内Wikipedia機能の両方で、情報の蓄積を促進します。Slackなどビジネスチャットでやり取りした内容を、そのままQastに蓄積することも可能です。
またせっかく導入したシステムが使われなくならないよう、定着支援が充実しています。使い方の説明だけでなく、つまづきやすいポイントを事前に解消してくれるのでスムーズに社内へ浸透させられます。
「メモ」と呼ばれるドキュメントを複数人で同時に編集し、共有できる情報共有ツールです。ファイルアップロードやテンプレートを使ってのメモ作成もでき、共有文書の作成のハードルが下がるので活発な情報共有が可能になります。またメモに対してコメントやグッジョブ、メンションを送れるのでコミュニケーションの促進にも役立つでしょう。
flouuは情報共有をスムーズにするオンラインワークスペースです。リアルタイムでドキュメントを同時編集したり、作業中のドキュメント内でチャットしたりできるので、複数名での業務進行が加速するでしょう。
情報は蓄積していくことで社内マニュアルやFAQとして役立ちます。前文検索機能とファイル管理機能が備わっているため、従業員は知りたい情報にすぐに辿りつくことが可能です。ドキュメントごとに閲覧者や閲覧回数を見える化できるので、共有した情報の浸透具合も簡単に把握できます。
スケジュールや社内情報の共有に加え、チャット、ファイル保管、顧客管理、ワークフローなどの機能が1つになったグループウェアです。社内業務やコミュニケーションに関わる主な機能がまとまっているので、他に色々なツールを導入しなくても業務の生産性を向上させられるでしょう。
小さなアイデアを共有しやすいようにと、迅速なやり取りができるチャット機能が備わっています。目的に合わせた部屋を作成して会話をすると、プロジェクトや部署ごとに情報が整理しやすいでしょう。また個人へのメンション機能が付いていて、情報を確実に伝えられる点も魅力です。
導入実績
福岡市、デジタルキューブ、イーリバースドットコムなど
ツール内のボードやリスト、カードといった機能を使用してプロジェクトを共同進行できるツールです。カレンダーで時間管理をしたり、メンバー間でフィードバックを行ったり、ステータスを管理したりできます。コメントや絵文字のリアクション機能が使えるため、チーム内でのコミュニケーションをとりやすいでしょう。コード不要でカスタム機能を作成できるのもTrelloの大きな特長です。
Web制作や開発管理、営業の案件管理などに役立つタスク・プロジェクト管理ツールです。進捗や作業担当者、期限が明確にわかる管理画面でチームのコラボレーションを円滑にします。
課題作成や担当者割り当ての際にメール通知が飛ぶため、タスクが漏れる心配がありません。設定した課題ごとのコメント機能では、絵文字やスターマークの「いいね」でコミュニケーションしやすいのが特長です。
チームのタスク管理、定例の議事録、マーケティング企画など、業務を行う上で役立つテンプレートが豊富に用意されているタスク管理ツールです。既存の業務プロセスに合わせ、自由にカスタマイズしたりワークフローを設定できます。「進行中」「レビュー待ち」など設定したステータスごとに一覧で確認できるため、業務の進行状況の把握がスムーズです。
Strap(ストラップ)は広さに制限のないボード内で、図を使った資料の展開やチームでの議論が行えるコラボレーションツールです。簡単に資料を作成できるテンプレートが用意されているため、思考を整理しながら情報を構造化し、Strap内で展開できます。
作成したボードは確認できるメンバーを制限可能です。人数規模の大きな組織で運用する際や、社内で公開ができないプロジェクトを実施する際に役立つでしょう。セキュリティやサポートも万全です。
最大のメリットは、業務に必要なやり取りをコラボレーションツール上に集約できるところです。「チャットはアプリ、オンライン会議はWebシステム、社内文書はサーバーへアクセス...」このように、個々の作業毎にアプリ起動やログインが必要になるのでは、作業効率が下がってしまいます。
コラボレーションツールなら、同僚とのチャットから大人数で行う会議、スケジュール・タスクの共有まで、1つのWebブラウザ上で完結できます。メールに資料を添付する作業やパスワードを管理する手間が省けるので、業務スピードが加速するでしょう。
コラボレーションツールでは通話やメール以上にコミュニケーションが円滑になります。メールでやり取りする場合、件名にあいさつ文、メール署名など送信するまでの労力が意外とかかります。
チャット機能を使って、会話のように気軽に連絡が取り合えます。メンバーやテーマ別にグループを作成すれば、宛先間違いや抜けモレなどのミスを軽減します。また、チャットでは履歴が残るので、忘れてしまった会話内容を確認することも簡単です。
チャットやビデオ通話をしながら、1つの画面で簡単にファイル共有を行えます。ファイルを共有することでリアルタイムな意見交換が可能になり、その場で修正したり、認識のズレや抜け漏れを防いだりすることができます。メンバーが確認しているなか修正し合意できれば、手戻り時間の節約も可能です。
また各メンバーのスケジュールやタスクの進捗状況がひと目で把握できることで、状況の整理が一段と楽になるでしょう。例えば、タスクの進み具合を一人ひとりにヒアリングをする作業や、ミーティングの日程調整の手間が省けます。
大容量ストレージを利用することで情報収集効率がアップします。資料ファイルや画像など、日々の業務で使用される膨大な情報を大容量ストレージに格納することで、効率的な情報収集・保管が可能です。
オンプレミス型のシステムではストレージに物理的な限りがあり、拡張は簡単ではありません。コラボレーションツールではオンライン上で簡単にストレージ容量を増やすことができる上、会社の成長に合わせて拡張していけるので無駄なく効率的です。
コラボレーションツールの基本機能8つを参考にしながら、自社のビジネスに必要な機能が何かを洗い出しましょう。
「少人数の会議だけでなく1,000人の大規模なウェビナーまで開きたい場合は、Web会議機能が充実しているツール、「社内にある情報を収集し活用したい場合は、ストレージが大きく強力な検索機能を備えたツール」という様に、課題や目的に対応できる機能に注目すると分かりやすいでしょう。
また、導入済みのシステムとの重複についても考慮が必要です。
月額利用料について慎重に検討することをおすすめします。初期費用は無料の場合が多いため、そこまで心配する必要はないでしょう。
月額費用については無料でも機能制限があるものや、アカウント毎に月額料金が発生するもの、人数固定制で月額料金が決まるものなど、料金プランはさまざまです。
そして、料金プランはストレージ容量にも影響します。例えば月額費用が0円でも、ユーザーあたりのクラウドストレージが5GBだった場合、容量の大きなファイルは扱えません。これではせっかくのツールが活かしきれず、作業効率も上がらないままです。
普段の業務で扱っているファイルサイズや活用シーンに合わせて慎重に選びましょう。
コラボレーションツールと既存システムとの連携ができるかどうかも、重要なポイントです。例えば、現在利用しているカレンダー機能と連携できれば、そのまま情報が移行できて手間がかからず、従業員の負担が軽減されます。
また電子契約システムや勤怠管理システムなどの連携についても注目しておくとよいです。これらシステムとの連携でさらに業務同士をつなげることが可能になり、仕事の生産性が大幅に向上します。
多くのコラボレーションツールでは、利用人数や機能の制限範囲に応じて料金プランが細かく設定されています。選択肢が数多くあるのは嬉しいことなのですが、最初からすぐに適切なプランを選び出すのは難しく感じるかもしれません。
機能の抜け漏れやランニングコストを適正に保つために、無料トライアルや価格シミュレーションを導入前に試しておくと安心です。
コラボレーションツールは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのコラボレーションツールが見つかります。
従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なコラボレーションツールを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのコラボレーションツールがすぐに見つかります。
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。