行政書士おおこし法務事務所

事業者確認済

行政書士おおこし法務事務所

4.8

1

ワンストップサービスにより、法務、税務に対する様々なニーズにお応え致します。

このたびはご相談いただきありがとうございます、行政書士おおこし法務事務所の大越です。 許認可の取得は、その手続きや種類は膨大で申請方法も異なり、時間と手間がかかるものです。 当事務所では、お客様には本業に専念して頂けるよう、申請の代行を行いご依頼いただいた許認可申請だけでなく、その後の変更申請や毎年の決算届出などのフォローと様々な法改正に対応したその他の各種手続きも継続してサポートしてまいります。 経験豊富な行政書士・弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士などとの連携によりワンストップサービスで、お客様からの法務、税務に対する様々なニーズにお応え致します。 まずはご相談について、下記のいづれかで詳しい内容をご連絡ください。 明朗会計で親切丁寧に対応させていただきます。 ご不明な点がございましたら、遠慮なくご質問ください。 何卒宜しくお願い致します。

これまでの実績

◎個人向け 遺産相続手続き・遺言書作成・生前対策コンサルティング 家族信託・死後事務委任契約・見守り契約 契約書作成・内容証明郵便 離婚協議書作成 ◎企業・団体向け 建設業許可 宅地建物取引業許可 産業廃棄物処理業許可 一般貨物自動車運送事業許可 就労ビザ(外国人) 経営・管理ビザ(外国人) 飲食店・風俗営業許可 酒類販売業・深夜酒類届出 古物商許可 自動車登録申請 株式会社・合同会社設立 ドローン関連事業 ◎外国人向け 就労ビザ 経営・管理ビザ 永住・配偶者・家族滞在ビザ 帰化申請 国際結婚

アピールポイント

建設業、宅建業、運送業(トラック、バス、タクシー)、収集運搬業(産業廃棄物)、飲食業、酒類販売業、風俗営業、賃貸住宅管理業、古物商許可など業務を行う為には、国・都道府県・市区町村から許認可を取得しなければ始められません。 しかしその手続きや種類は膨大で申請方法も異なり、時間と手間がかかるものです。 お客様には本業に専念して頂けるよう、当事務所が申請の代行を行い、ご依頼いただいた許認可申請だけでなく、その後の変更申請や毎年の決算届出などのフォローと、様々な法改正に対応したその他の各種手続きも継続してサポートしてまいります。 当事務所では経験豊富な行政書士・弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士などとの連携によりワンストップサービスで、お客様からの法務、税務に対する様々なニーズにお応え致します。 明朗会計で親切丁寧に対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

サービス内容・特徴

産廃収集の許可申請代行
宅建取引業の許可申請代行

写真と動画

写真2件と動画0件

行政書士おおこし法務事務所行政書士おおこし法務事務所

許認可に強い行政書士の口コミ

4.8

1件のレビュー

5
100.0%
4
0.0%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%

項目別評価

このプロへの項目別評価はまだありません。
問い合わせに対するレスポンスの良さ相談のしやす説明の分かりやすさ費用に対する納得感仕事完了までスピード感12345

1

林 暁南

5.0

許認可に強い行政書士

1年前

マンションを民宿にすることが可能かどうかについて、プロにお願いして、 スピーチに調査してくださって、良かったです。 今後必要により また宜しくお願い致します。

プロからの返信

林 暁南 様 この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。 フットワークの軽さも当所のストロングポイントとなりますので、喜んでいただき、私も大変嬉しいです。 また、お困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせください。 次のご依頼を心よりお待ちしております。

依頼したプロ行政書士おおこし法務事務所

対応エリア

東京都

  • 江東区
  • 中央区
  • 墨田区
  • 千代田区
  • 台東区
  • 港区
  • 江戸川区
  • 文京区
  • 荒川区
  • 品川区
  • 新宿区
  • 豊島区
  • 渋谷区
  • 葛飾区
  • 足立区
  • 目黒区
  • 北区
  • 板橋区

千葉県

  • 浦安市
  • 市川市
  • 船橋市

対応可能な支払い方法

銀行振込

行政書士おおこし法務事務所の許認可に強い行政書士のよくある質問への回答

Q

古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?

A

およそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。

Q

民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?

A

民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。

Q

建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?

A

・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。

Q

アパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?

A

コップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。

基本情報

経験年数18

従業員1

営業時間

全日

10:00〜19:00

資格・免許

行政書士 22080538

対応サービス

周辺の許認可に強い行政書士のプロ

許認可に強い行政書士のおすすめ記事