ミツモア

ウメモドキの育て方!季節ごとの葉や実の手入れ方法【庭植え・鉢植え別】

ぴったりの庭木剪定業者をさがす
最終更新日: 2024年03月27日

梅のような小さく可愛らしい花が咲くことから、ウメモドキと呼ばれる植物。育てることが簡単で手入れも手間がかからないため、庭木として人気があります。

「ウメモドキの育て方を事前に知っておいて、綺麗な花や実がつくようにしたい」。そんな方のために、ウメモドキの育て方や季節ごとの手入れ、剪定方法などを詳しく紹介していきます。

ウメモドキとは?知っておきたい特徴を紹介

ウメモドキの木
ウメモドキの木

ウメモドキは日本や中国を原産とする植物です。ウメモドキの特徴について詳しく見ていきましょう。

ウメモドキの基本情報

植物名 ウメモドキ
和名 梅擬
学名 Ilex serrata
科名 / 属名 モチノキ科 / モチノキ属
原産地 日本、中国
開花期 6~7月
花の色 ピンク
花言葉 明朗、知恵、深い愛情、強運
樹高 2~3m
葉の形 楕円形
特性 落葉性、耐寒性、耐暑性

ウメモドキは落葉低木の植物で、梅に似た外見をしていることから「ウメモドキ」と命名されました。樹高は最大3mまで成長します。花が咲いた後、梅に似た実がなります。

しかしウメモドキは、ウメではなくモチノキ科の植物です。柊(ひいらぎ)やイヌツゲなどの仲間です。

原産は主に日本や中国ですが、北米で流通しているウメモドキは「西洋ウメモドキ」と呼ばれています。

観賞用として、生け垣や盆栽で育てることもよくあります。お正月に飾られることも多い植物です。

6月に花を咲かせる

ウメモドキの花
ウメモドキの花

ウメモドキの開花は6月頃です。4枚~5枚の小さな花が咲きますが、あまりに小さいので目立ちません

秋に真っ赤な実がなる

ウメモドキの実
ウメモドキの実

花が咲いた後に緑色の実がなり、秋には色づき始めます。10月以降に成熟した実はシワシワになるまで枝に残ります。

冬の落葉期も赤い実をつけるので、観賞用として庭園に植えられていました。冬芽と赤い実のコントラストは趣があります。

ウメモドキの実に毒はありません。野生のウメモドキは鳥に食べられることによって種子を遠くに運びます。

人間も、ウメモドキの実を食べようと思えば食べられます。しかし種が多く、果肉も苦いためおすすめはできません。

葉の表面に短毛がある

葉の表面には短毛が生えています。光沢感はありませんが、葉を触ると表面はつるつるしています。葉の大きさは7cm前後とやや大きいです。

雄と雌がある

ウメモドキは雌雄異株(しゆういしゅ)の植物です。雄の木には雄花が咲き、雌の木には雌花が咲きます。簡単な見分け方は以下の通りです。

雄の木 花粉とおしべがある
雌の木 花粉とおしべがない

実は雌の木にしかつかないため、実を楽しみたい場合は雌の木を育ててくださいね

購入するときに雄か雌かが書かれていることが多いので、それをもとに雌の木を選ぶのがおすすめです。

育てやすい

ウメモドキは樹形の乱れが少なく日陰でもしっかりと育つことから、ガーデニング初心者でも楽しめる植物です。暑さや寒さに強いので、枯れることが少ないというメリットがあります。

また、病気にかかりにくく害虫にも比較的強いという点も、育てやすい理由のひとつです。

花言葉は「明朗」「知恵」「深い愛情」「強運」

ウメモドキの花言葉は複数あります。

  • 明朗
  • 知恵
  • 深い愛情
  • 強運

「明朗」や「深い愛情」は、ウメモドキ花や実の見た目に由来しています。

「知恵」は、ウメモドキの発芽の仕組みと関係しています。ウメモドキの実には発芽抑制物質が含まれており、簡単に発芽しません。発芽する流れは以下の通りです。

  1. 野鳥が実を食べる
  2. 実が野鳥の体に入ると、発芽抑制物質が作用する
  3. 遠くまで移動した野鳥は、糞として実を排出する
  4. 発芽する

野鳥を経由して発芽され、効率よく広範囲に子孫を増やすことができるのです。

庭木の剪定サービスの料金を見る

ウメモドキの種類

ウメモドキの実

ウメモドキは複数の種類があります。1つずつ紹介します。

キミノウメモドキ

キミノウメモドキ

植物名 キミノウメモドキ
学名 Ilex serrata f. xanthocarpa
科名 / 属名 モチノキ科 / モチノキ属
原産地 日本
開花期 6~7月
花の色

黄色い実をつけるところがキミノウメモドキの特徴です。湿った場所で自生します。

大納言

大納言の実

植物名 大納言
学名 Ilex serrate ‘Dainagon’
科名 / 属名 モチノキ科 / モチノキ属
原産地 日本
開花期 4~9月

ウメモドキの種類の中では、最も身近な品種です。比較的大きい実をつけるところが特徴です。

ツルウメモドキ

ツルウメモドキの実

植物名 ツルウメモドキ
学名 Celastrus orbiculatus
科名 / 属名 モチノキ科 / モチノキ属
原産地 日本、中国、韓国
開花期 5~6月
花の色 黄緑色

ツルウメモドキの実は黄色く、果皮がついているのが特徴です。秋以降になると、乾燥した果皮は3つに割れ、中から実が現れます。

ツルウメモドキ
ツルウメモドキの果皮が割れた様子

風鈴ウメモドキ

風鈴ウメモドキの実

植物名 風鈴ウメモドキ
学名 Ilex geniculata
科名 / 属名 モチノキ科 / モチノキ属
原産地 日本
開花期 6月

風鈴ウメモドキは、実をつけると花序(花をつけた枝)が垂れ下がるのが特徴です。垂れ下がっている様子が風鈴に似ていることから、「風鈴ウメモドキ」と呼ばれています。

シロウメモドキ

植物名 シロウメモドキ
学名 Ilex serrata leucocarpa
科名 / 属名 モチノキ科 / モチノキ属
原産地 日本
開花期 6月
花の色 白、ベージュ

シロウメモドキは白い実をつけます。樹高や葉の形は、ウメモドキと同じです。

源平

植物名 源平
科名 / 属名 モチノキ科 / モチノキ属
原産地 日本
開花期 5~6月
花の色 ピンク

実に縦線の模様が入っています。遠くから見ると、小さいリンゴのようです。

イヌウメモドキ

植物名 イヌウメモドキ
学名 Ilex serrata
科名 / 属名 モチノキ科 / モチノキ属
原産地 日本
開花期 6~7月
花の色 ピンク

他のウメモドキの種類とは異なり、イヌウメモドキの葉の表面は無毛です。庭木として親しまれています。

ウメモドキに似ている木「イイギリ」

イイギリ
ウメモドキと似ているイイギリ(飯桐)

ウメモドキとそっくりな植物として有名なのが、イイギリ(飯桐)です。

植物名 イイギリ
和名 飯桐
学名 Idesia polycarpa
科名 / 属名 イイギリ科 / イイギリ属
原産地 日本、中国、台湾、韓国
開花期 5月
花の色 黄緑色
花言葉 恵まれた人、豊穣
樹高 10m前後

イイギリの実は、ウメモドキの実とよく似ています。どちらも丸く赤色の実がなります。イイギリの実は1cmで、ウメモドキの実は5mmとウメモドキの実の方がひと回り小さいです。

イイギリの実
イイギリの実
ウメモドキの実
ウメモドキの実

ウメモドキの樹高は2~3mであるのに対し、イイギリの樹高は10m前後と高くまで生長します。

イイギリとウメモドキの判断に迷ったら、「実の大きさ」「樹高の高さ」に着目するとよいでしょう。

ウメモドキの栽培環境・育て方

ウメモドキ

ウメモドキを育てるための環境や管理の仕方をみていきましょう。

水やりは最低限でOK

ウメモドキを地植えで育てている場合には、降雨のみで十分です。

ただし根付くまでの期間や真夏の時期は水切れが原因で枯れてしまうため、朝と晩の2回水やりをしてください。

鉢植えで育てる場合は、土の表面が乾燥したら水やりをしましょう。

肥料

日清 骨粉入り油かす|Amazon
日清 骨粉入り油かす|Amazon

 2月~3月に有機肥料をまきましょう。油かす鶏糞などがおすすめです。また、植え付け用の土にあらかじめ化成肥料を混ぜ込むのも良いでしょう。

肥料のやりすぎると肥料焼けしてしまうので、規定を守ってくださいね。

用土

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 培養土|Amazon
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 培養土|Amazon

 土は「水はけ」と「水持ちの良さ」の両方が必要です。自分で配合する場合には赤玉土と腐葉土を混ぜ込み、市販のものであれば「草花用培養土」などを使用しましょう。

育てる場所

ウメモドキは強い植物なので、室内でも室外でも育てられます。おすすめは、風通しの良い場所で、やや日陰の場所です

耐陰性があるため半日陰でも大丈夫ですが、まったく日が当たらないと枯れてしまうので気を付けましょう。

室内で育てる場合は、日光が差し込む窓辺などに置きます。また、室内で育てる場合には定期的に葉水を施してください。

野生のウメモドキは本州から九州のかけた山間の湿地に見られますが、北海道であっても南なら育ちます。頑丈なので、あまり土質を選びません。

庭木の剪定業者の口コミを見る

ウメモドキの手入れ・剪定方法

ウメモドキ

ウメモドキの1年は以下のように進みます。

ウメモドキの栽培カレンダー
ウメモドキの栽培カレンダー

植え替えや肥料、剪定のタイミングについて詳しく紹介します。

地植えの場合

ウメモドキはポットで販売されていることが多いので、庭に植える前にはポットの倍程度の大きさに穴を掘って植えます。グラグラするようなら、支柱をたてて支えてください。

<日々の手入れ>

ハイポネックスジャパン 肥料 マグァンプK|Amazon
ハイポネックスジャパン 肥料 マグァンプK|Amazon

 2月から3月の間に、ゆっくりと効果を発する肥料(緩効性肥料)を与えましょう。

地植えの場合、水やりは自然の降雨で十分です。しかし、西日が当たる場所に植えると葉が乾燥するので、夏場は夕方にたっぷりと水をやりましょう。

<剪定>

ウメモドキは、バランス良く育ってくれるので、日当たりや風通りがよくなるように枝を切ってください。

本格的な剪定は不要で、特に木が若いうちは、枝を自由に伸ばす方が良いとされています。

剪定は冬の間(12月~3月頃)に行うのがおすすめです。ウメモドキは伸びた枝に花芽がつきますが、成長速度が早いため、冬の時期はやや強めに剪定をしても大丈夫です。

鉢植えの場合

<日々の手入れ>

植木鉢で育てるときは日当たりの良いところか、やや日陰に置きましょう。普段の手入れは、土の表面が乾いたら水をやる程度でよいです

室内で育てるときには窓辺におき、葉には乾燥を防ぐためにときどき水をまきましょう。

<剪定>

植木鉢で育てる場合も、剪定はあまり必要ありません。ただし、枝が込み合っている箇所は透かし剪定をしてください。風通しをよくすることがポイントです。

透かし剪定のビフォーアフターイラスト

実をたくさんつけたいという場合も剪定がおすすめです。一度にばっさりと切り落とすと、枝が間延びして実付きが遅れてしまうため注意してください。

鉢植えは家の中でも大丈夫なので、室内で赤く美しい実を鑑賞したい方に向いています。

盆栽を育てる場合の手入れ

盆栽

プロトリーフ 赤玉土(中粒)|Amazon
プロトリーフ 赤玉土(中粒)|Amazon

盆栽として植えるときは、赤玉土を使用します。真夏をのぞく4月から10月の間に、月に1回の頻度で固形肥料を置きましょう。

葉が5~6枚ついたら先端を摘みます。そうすれば細かい枝が付き、威厳と風格ある外観になっていきます。

お正月まで実を楽しんだら、年明けには実はすべて取ってしまいましょう。こうしておけば、翌年も美しい花と実をつけてくれます。

ウメモドキの増やし方は2つ!

ウメモドキ

ウメモドキが気に入ったら、自分でも増やしてみましょう。増やし方は「種まき」と「挿し木」の2つです。

増やし方①:種まき

種まきの手順は以下の通りです。

  1. 赤い実がついたら収穫して、水にしばらく浸す
  2. 実が柔らかくなったら種を取り出す
  3. 取り出した種を赤玉土に蒔く
  4. 発芽するまでこまめに水やりすると春には発芽する

種の天敵は乾燥なので、種を取り出す作業と、赤玉土に種を蒔く作業は素早く行いましょう。

増やし方2:挿し木

挿し木は6月に行うのがおすすめです。挿し木の手順は以下の通りです。

  1. 5cm程度に新芽がついた枝を切り取る
  2. 切り取った枝の先を1時間程度水につけ、挿し木用の鉢に挿す
  3. 秋ごろまで育てた後、土に植え替える
挿し木の手順を説明している図解
挿し木の流れ

鉢で挿し木を育てる際、日陰に置くことと水やりを怠らないことを徹底してください。

庭木の剪定はいくらでプロに依頼できる?

ウメモドキに実がつかないときの原因と対策

頭を抱えている男性

ウメモドキに実がつかないときは、以下のことが考えられます。

  • 雄株だけを植えた/近くに雌株がなかった
  • 剪定で大きく切り過ぎた

順番に説明していきます。

原因①:雄株だけを植えた/近くに雄株がなかった

普通の木と違い、ウメモドキの木は雄と雌が分かれており、実がなるのは雌株だけです。それを知らずに雄だけ育てても実はなりません。

ウメモドキを植える前に性別を確認し、雌を購入する必要があります。性別を書いて販売しているお店が多いですが、分からなければ店員さんに聞いてくださいね。

ちなみに、ウメモドキの雄株の花粉は遠くまで飛びます。そのため、半径1km以内にウメモドキの雄があれば、雌の木だけを育てていても受粉できます。

近くに雄の木がなければ、雄と雌の木をセットにして育てるとよいでしょう。

原因2:剪定で大きく切り過ぎた

剪定をしすぎると実がならなくなります。過度な剪定をすることで起きる負のサイクルは以下の通りです。

  1. 大きく切り詰める
  2. 切り詰められた分、木は枝を伸ばそうと頑張る
  3. 木の生育に栄養が集中する
  4. 花や実に必要な栄養が届かなくなる

軽く剪定することを意識してください。また、ウメモドキ剪定時期にも注意が必要です。花芽がついた後に剪定をすると、翌年に咲く花の量が減ってしまうので注意してください。

ウメモドキの病気と害虫に注意

ウメモドキ

ウメモドキは比較的頑丈で育てやすく、病害虫にも強い植物です。ウメモドキに特有の病気はありません。ただ虫はつくことがありますので紹介しておきます。手入れの参考にしてくださいね。

ウメモドキの病気対策

うどんこ病

ウメモドキは病気にかかりづらいのですが、「うどんこ病」には注意が必要です。

うどんこ病は、葉や茎がうっすらと白くなる病気で、カビの胞子が原因です。この病気が原因で生育不良に陥ってしまうことがあります。

住友化学園芸 殺菌剤 STサプロール乳剤|Amazon
住友化学園芸 殺菌剤 STサプロール乳剤|Amazon

対策としては、専用の薬剤を塗布するのが一番楽でしょう。周辺の雑草をこまめにとったり、病気の葉を早めに取り除いたりすることで予防できます。

ウメモドキの害虫対策

カイガラムシ

ウメモドキの葉や幹、枝につく虫は、「カイガラムシ」です。カイガラムシは、昆虫には見えない楕円形をしており、潰すと色のついた体液が出てきます。

数が多いと枝枯れを起こしたり花や実の生育が悪くなったりするので、見つけ次第駆除が必要です。

ナイフやヘラなどで一匹ずつ剥がしていきましょう。カイガラムシは殻に守られておりスプレーが利かないこともあるので、大量発生した場合は業者に頼むのがおすすめです

カイガラムシの予防法は、風通しの良い状態にしておくことです。正しく剪定をして、枝に風や日光が当たりやすい状態を維持するようにしましょう。

実を食べる野鳥にも注意

野鳥にも注意が必要です。ウメモドキの実を食べる野鳥は以下の通りです。

  • メジロ
  • ヒヨドリ
  • オナガ
  • ジョウビタキ

1匹だけなら問題ありませんが、集団でやってくると実を食い尽くされる可能性があります。

天敵の声が出るスピーカーを使ったり、網を張って巣作りを防止したりして対策を講じるとよいでしょう。

ヒヨドリ
ヒヨドリ
メジロ
メジロ
オナガ
オナガ
ジョウビタキ
ジョウビタキ

ウメモドキ剪定のプロ探しはミツモアがおすすめ

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

地域のプロを探す際はミツモアの一括無料見積もりをご利用いただくと手間なくご自身の希望通りの業者を見つけることが可能です。

ぜひミツモアを利用してみてはいかがでしょうか。

ミツモアで無料で見積もってみる

ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

チャットで見積内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアでウメモドキの剪定を依頼する