ミツモアメディア

不動産物件写真をスマホで手軽に撮る方法!明るくて広い部屋の撮り方

最終更新日: 2022年12月09日

不動産物件写真を撮る時、デジカメや一眼レフがあれば良いですが、最近のスマホもかなり画質が良くてじゅうぶん事足りてしまうほど良い写真が撮れます。

スマホの種類によってはプロモードなどもあって、スマホでありながら一眼レフに負けず劣らずの質の高い写真を撮ることができます。

この記事では、スマホを使った不動産物件写真の撮り方をご紹介していきます。

スマホ設定の基本

スマホで物件写真を撮影する前に、まず確認しなければいけないのがスマホカメラの設定です。とはいえデジカメや一眼レフほど複雑な設定は不要なので手軽に行えます。

この手軽さこそがスマートフォンたる由縁でもあります。基本的に明るさやシャッタースピードなどは自動で調節してくれます。

では、それ以外で必要なスマホカメラの設定とは何でしょうか? ここでは、筆者も使っているiPhone Ⅹを参考にお話していきます。

スマホカメラの設定をもっと知りたいならこちらの記事もおすすめ!
脱・初心者!写真の撮り方でおしゃれな写真に仕上げる10のテクニック集 >>

まずは「設定」→「カメラ」で設定内容をチェック

iPhoneのカメラ設定は、「設定」から確認できます。「設定」→「カメラ」とあるので、タップしてみましょう。

  • 設定を保持
  • グリッド
  • QRコードをスキャン
  • ビデオ撮影
  • スローモーション撮影
  • フォーマット
  • 自動HDR
  • 通常の写真を残す

といった項目があるかと思います。

この中で今回触るのは、「グリッド」と「自動HDR」の部分だけです。

グリッド表示で構図を綺麗に見せる

グリッドというのは、撮影画面に表示される格子状の線のことです。おそらく9分割されていると思います。

このグリッドを表示させることでどういうメリットがあるのかというと、まず構図を考える時にとても便利なんです。

グリッドを参考にしながら、被写体を中心に置くか、右寄り・左寄りに置くかなどを考えながら撮ることで写真が綺麗にまとまります。

また地平線に対してきちんと平行になっているかなどの目安にもなります。物件の場合は、柱などが斜めになっていないかなど確認して撮影することが大切。

この点に関しては、後述する「構図、アングルの基本」でお話していきます。

自動HDR(ハイダイナミックレンジ)をオンにする

HDRは、ハイダイナミックレンジの略です。一応、設定画面にも説明書きがあります。

「HDRは、3段階の異なる露出の写真の良い部分を、1枚の写真に合成する機能です。」

つまり自動で明るさの違う複数の写真を合成して1枚の良い感じの写真に仕上げてくれますよーというものですね。

物件の撮影となると、時間帯(日当たり)や部屋の間取り、階数、角度などによって、写真が白飛びしてしまったり、黒つぶれしてしまったりすることもあります。

しかしこの自動HDRを設定しておけば、逆光や暗所での撮影でも綺麗な写真を残すことができます。

明るさも自由に調節できる

iPhoneで撮影する場合、明るさも自由に調節することができます。撮影画面で被写体にレンズを向け、画面をタップしましょう。すると四角い枠が出てくると思います。

そしてその枠の右側に太陽のようなマークが出てきませんか? 実は、これを上下にスワイプすることで明るさを調節できます。

上にスワイプすれば明るくなり、下にスワイプすれば暗くなります。もう少し明るくしたい、暗くしたいという場面があれば、この方法で明るさを調節してみてください。

構図、アングルの基本

不動産物件写真の撮影においても、構図・アングルを考えることは非常に重要です。構図やアングルを気にしないと、広さや間取りなども正確に伝わりづらくなります。

例えば、スマホを斜めに構えて撮影すれば、柱も斜めに写ってしまいますよね。これだけで不動産物件写真としてはNGです。

不動産情報サイトを利用する方は、物件写真を頼りに内覧の申込などを検討するわけですから、できるだけ肉眼で見たものに近い写真を正しく残す必要があります。

アングルについてもっと知りたいならこちらの記事もおすすめ!
ネットショップの商品写真|基本の撮影テクニックをプロが伝授! >>

ここでグリッドが役に立つ

柱や扉などは、必ず床に対して垂直になるように撮影してください。ここで便利なのが先述したグリッドです。

柱の縦のラインとグリッドの縦のラインが平行になるように意識しましょう。どんな角度から撮る場合も、縦のラインだけは垂直に保つようにしてください。

手持ちで垂直を維持するのが難しい場合は、三脚などを用意すると便利です。三脚ならカメラを固定できますし、中には水準器付きの三脚もあります。

カメラの向きを意識する

物件写真を撮る際は、カメラの向きにも気を付けましょう。カメラで撮影する場合、大きく分けると「正面」「下向き」「上向き」の3つの撮り方があります。

カメラを下向きにして撮れば俯瞰した写真となり、上向きにして撮れば煽り写真となります。このようにカメラの向きによっては、縦のラインの傾き具合が変わってきます。

物件写真の撮影においては、下向き・上向きではなく、カメラを正面に向けて撮ることをおすすめします。

正面で撮影することによって、本来の部屋の広さや間取り、そして柱の間隔などを正確に伝えることができます。

広く見せるポイント3つ

部屋を広く見せる撮り方としては、まず広角レンズを使用すると良いのですが、スマホカメラの場合はレンズの替えがききません。※最近ではスマホ用レンズもあります。

やはり狭い部屋よりも広い部屋の方が良く見えるものですから、できるだけ部屋が広く見える撮り方を実践するのが良いです。

そこで部屋を広く見せる撮り方のポイントをいくつか紹介していきます。

写真に写る床の割合を多くする

写真に写り込む床の割合を多くすることで、部屋を広く見せることができます。床の割合を多くするためには、座って低いアングルから正面に向かって撮影しましょう。

こうすることで床の割合が多くなります。この際、カメラを下に向けないように気を付けてくださいね。

天井が写らないように撮る

例えば、吹き抜けのある物件って開放感があって広く見えますよね。写真の中に床から天井までが含まれていると、高さをイメージしやすい分、空間を認識しやすいです。

しかしあえて写真に写る天井の割合を減らすことで、実際の部屋よりも高い天井をイメージすることができるので、部屋を広く見せることができます。

部屋の扉を開けて撮影する

物件をできるだけ広く見せるテクニックとして、隣の部屋の扉を開けて奥行きを出すという手法があります。

扉を締め切っているとその空間だけになりますが、扉を開けることでその空間の先にも空間があるということを伝えることができます。

明るく見せるポイント3つ

物件写真を撮る場合、できるだけ明るく見せるのが良いです。特に物件選びをする方の中には、日当たりなどを重視する方も多くいます。

物件写真が暗くなってしまうと、それだけで陰湿なイメージを与えてしまいます。私もそうですが、みなさんもきっと陰湿な雰囲気の部屋よりも明るい部屋を好むはずです。

では、物件を明るく見せる撮り方のポイントを紹介していきます。

撮影は朝〜昼の明るい時間帯に行う

物件写真は、晴れの日に撮るのがベストです。また朝〜昼の明るい時間帯に撮るようにしましょう。この時間帯は、光が柔らかいので雰囲気の良い室内写真が撮影できます。

また自然光での撮影にもぴったりな時間帯ですので、ナチュラルな明るさでありながら、印象の良い写真に仕上げることができます。

具体的な時間帯としては、午前10時〜午後2時前後の時間帯がおすすめです。

カメラの設定やライティングを使って撮影する

最初にもお話したようにカメラの設定で明るく見せることができます。iPhoneの場合は、撮影時に画面をタップして出てきた太陽マークを上にスワイプすると明るくなります。

他にも必要に応じてライティングを用意しておくと良いです。簡単に明るく見せる方法としては、照明を天井に向けて照射すること。天井に反射した光が部屋全体を明るく写しだしてくれます。

ただ本来は、自然光や部屋の照明など現場の環境光を使った方がより自然な仕上がりになります。

加工アプリで明るさを調節する

最近では、スマホアプリで簡単に写真を加工することができます。加工アプリやレタッチソフトを使えば、明るさを後で調節することが可能。

元の写真を暗く撮ってしまうと、明るく加工する際にノイズが入ってしまい、写真が汚くなってしまうので注意。影が入っている部分も「シャドウ」の数値を上げることで薄くすることもできます。

外観の撮り方

不動産物件写真を撮る時は、内観だけではなく外観の撮影も忘れてはいけません。建物の外観は、人間で言うところの容姿に値します。

やはり物件選びをする時は、その物件の外観の綺麗さなどもチェックしたいですよね。最近ではリノベーション物件も多いですが、あまりに外観が経年劣化していると住むのをためらう方もいます。

では、外観写真を撮り方として、どういったところに気を使えば良いのでしょうか。

外観写真の撮り方についてもっと知りたいならこちらの記事もおすすめ!
ドローンで撮影する不動産物件・建築現場|空撮の基本と活用方法 >>

撮影する時間帯を意識する

先ほどの「明るく見せるポイント3つ」でもお話しましたが、外観を撮影する際も時間帯を意識することが大切です。

晴れている日を選ぶのはもちろんですが、撮影する時間帯も意識してみましょう。早朝の方が空気が澄んでいるので綺麗に撮れたりしますし、夕方だからこそ魅力的な写真が撮れたりします。

青空をバックに撮りたいなら、順光(太陽を背に撮影する)で撮りましょう。建物の正面が南向きだと条件としては最適です。

建物の正面が北向きでも、ある程度は後で加工することで調節することはできます。

周辺環境を入れるとなお良し

外観写真と言っても、ただ物件だけを撮れば良いというわけではありません。物件選びをする時は、周辺環境も気になるものですよね。

スーパーやコンビニなど商業施設が近くにあるかもそうですし、公園や植木があるかどうかも人によっては物件選びにおいて大切なポイントとなってきます。

外観写真を撮影する時は、そういった周辺環境も込みで撮影するとその地域の特性や雰囲気なども伝わって内覧申込に繋がるかもしれませんよ。

リビングの撮り方

おそらく住宅の中で最も多くの時間を過ごすことになるのがリビング。広さはもちろんドアの位置や間取りなんかも気になるところですよね。

リビングの撮り方としては、こういった広さや間取りを分かりやすく撮ることも大切です。室内を撮影する時は、視線の高さを意識して撮りましょう。

正方形に近い形状のリビングの撮り方

正方形に近い形状のリビングを撮影する場合は、全体を見渡せる角から撮影するのがおすすめです。部屋全体が入るように極力引いて撮りましょう。

これまでご紹介したように縦のラインはきちんと垂直になるように意識して、床と天井の割合・バランスを取りながら撮影するのがポイントです。

長方形に近い形状のリビングの撮り方

次に長方形に近い形状のリビングを撮影する時は、短辺の方から奥行きが生まれるように撮影するのがポイントです。この時、カメラの向きにも気を付けてください。

カメラは、基本的に正面に向けて撮ります。また右寄り・左寄りにならないようにも気を付けてください。正面に見える壁がきちんと真四角になるように意識しましょう。

キッチンの撮り方

物件選びの中でも、キッチンを気にする人は非常に多いですね。IHなのかガスコンロなのか、またシンクの広さやまな板を置ける調理スペースはあるかなどがポイントになります。

キッチンを撮影する際も、上記のようなポイントが分かるように撮っていくことが大切です。1Kの場合、キッチンが狭い傾向にあるので極力全体が写るように撮影しましょう。

撮影前に清潔さをチェック

キッチンの撮り方で重要なのは、清潔さをきちんと伝えることです。水回りは、清潔さが非常に大切ですね。キッチンを撮る時は、念のためお掃除グッズも持参しましょう。

洗剤や布巾、スポンジなどを持っていき、キッチンやシンクに水垢や水滴があれば、きちんと拭き取ってから撮影しましょう。お鍋などを持って生活感を演出するのも一つです。

お風呂の撮り方

帰宅後、体の疲れを取るために利用するのがお風呂場・バスルームです。お風呂場の撮り方としては、清潔さを伝えることも大事ですが、極力広く見せることもポイントです。

先述したキッチンの撮り方同様、撮影前に汚れや水滴が付いていないか確認することも忘れずに。

入り口からドア枠が入らないように撮ろう

物件にもよりますが、お風呂場はリビングなどと比較すると空間が狭いので、できるだけ広く見えるように撮影することが大切です。

お風呂場の中に入って撮影してしまうと、どうしても全体が分かりません。そのため、入り口に立って、極力空間を把握できる位置から撮影しましょう。

この時気を付けてほしいのは、ドア枠が入らないようにすることです。そうすることで圧迫感を与えない写真を撮影することができます。

風呂場に関しては俯瞰から撮るのもOK

入り口から撮ると、どうしてもお風呂場の空間全体が入らないという時は、高い位置から撮影するのもおすすめです。真上または斜め上から撮ってみましょう。

俯瞰して撮る場合も、縦のラインなどに気をつけて撮影してください。1枚だけではなく何パターンか撮影しておけば、あとで良いものを選定できます。

トイレの撮り方

トイレは、おそらく生活空間の中で一番狭い空間になると思います。その分、撮り方も限られてきますが、基本的にはお風呂と同様に入り口から撮影しましょう。

もちろんこの時も、ドア枠が入らないようにすることで圧迫感を和らげることができます。トイレの照明だけだと暗い場合は、カメラの明るさ機能を調節してみてください。

トイレの撮影は高い位置からでもOK

トイレはそれほど奥行きがありません。正面から全体を撮ろうとするとドア枠が入ったり、入れたい部分が見切れてしまったりします。

そのため、トイレの撮影は高い位置から俯瞰して撮影するのもOKです。写真を掲載するサイトにもよりますが、縦長写真にも対応しているならスマホを縦に持って撮影するのも良いでしょう。

玄関の撮り方

外観から玄関を撮影しても、室内に入った時につい撮り忘れてしまうケースがあります。どんな物件もまずは玄関を最初に目にしますから、忘れずに撮影しましょう。

玄関の撮り方としては、基本的にこれまで同様、真正面かつ水平垂直を意識して撮影します。

一番良く見える高さを見つけよう

玄関を撮影する時は、高すぎず低すぎずちょうどいい高さで撮ることがポイントです。まずは、目線の高さから撮影しましょう。ただし低くなり過ぎないように注意。

玄関の外から撮影する時は、ドア枠が入らないようにだけ気を付けてください。極力引いて撮った方が玄関を広く見せることができますよ。

反響を上げる不動産写真のコツ

不動産物件を探す時は、写真が要になります。きちんと物件の魅力や雰囲気、特徴が伝わる写真になっているかがとても大切です。

不動産情報サイトにそういった物件写真を掲載しているかどうかで、反響に大きな差が出てくるのは間違いないでしょう。最後に反響を上げる不動産写真のコツをご紹介します。

撮影箇所を忘れず写真に収めよう

不動産物件写真の撮影……と一言に言っても、具体的に撮影箇所を挙げてみるとさまざまな項目が出てくると思います。撮影を終えてから「撮り忘れた!」ということは避けたいところです。

  • 外観
  • 玄関
  • キッチン
  • トイレ
  • 洗面脱衣所
  • バスルーム
  • リビング
  • バルコニー
  • 収納

この他にも駐車場・駐輪場、ゴミ捨て場、バルコニーからの眺望、周辺環境など、必要な撮影箇所は、あらかじめピックアップしてメモなどにまとめておきましょう。

そうすることで撮り忘れをなくすことができ、撮影自体もスムーズに進めることができます。

たくさん写真を撮影しよう

一箇所につき一枚しか写真を撮らないとなると、後々「違うアングルで撮ればよかった」とか「少しブレてしまっているな」など問題があった時、対応に困ってしまいます。

そうならないためにも、たくさん写真を撮りましょう。たくさん撮れば、撮影自体のコツも掴むことができますし、いくつか撮った中からより良いものを選択できるようになります。

掲載場所、撮影の目的を明確にしよう

物件写真を撮影する際は、何のために写真を撮るのかを明確にしておきましょう。そこで頭の片隅に置いてほしいのが「誰に・どうやって伝えるのか」という部分です。

不動産情報サイトを見るお客様の多くは、サイト上に掲載されている写真を参考に物件選びをします。どんな写真があればお客様のためになるのかを常に考えることが大切です。

サイト上に掲載した時の掲載場所や表示のされ方なども考えておくとより良いです。掲載していない部分の写真があれば、質問された時に資料として提出できるので説明もしやすくなります。

まとめ)カメラマンに撮影依頼しよう!

不動産物件写真の撮り方について解説してきましたが、不動産会社によっては写真撮影のノウハウがまだ蓄積されていないなど、物件の魅力が伝わる写真を撮影できないというケースもあると思います。

そういった時は、プロカメラマンに依頼することをおすすめします。カメラマンの中には、物件写真の撮影に特化した方もいますよ。

性能の良いカメラで撮影してもらえる

今のスマホカメラは、じゅうぶん性能が良く画質も綺麗です。しかしできることなら、一眼レフなどで撮影した方がより綺麗な写真を撮影できます。

しかしカメラもさまざまなメーカーやモデルがありますので、自身で購入するとなればカメラ選びの手間も費用もかかります。

カメラマンに依頼すれば高性能カメラで撮影してもらえますし、そもそもの撮影スキルを持っていますから、撮りたい箇所を伝えれば要望に適した写真を撮ってもらえます。

カメラ以外の機材を用意する必要がない

室内を広く見せたいなら広角レンズを使った方が良いので、そういった意味でも一眼レフでの撮影がおすすめです。

しかし性能の良いカメラは、価格もそれなりにしますし、カメラボディ以外にもレンズやストロボ、三脚などを揃えようと思ったら、さらに費用がかかってしまいます。

カメラマンに依頼すれば、そういった機材を揃える必要もなく、クオリティの高い物件写真を撮影してもらうことができます。

ミツモアで不動産物件、建築のカメラマンに撮影の見積もりを取ろう!

ミツモアでプロのドローンカメラマンに見積もりを出しましょう
カメラマンの見積もりを依頼してみよう!

不動産の物件写真撮影はプロのカメラマンに依頼がおすすめ!

今までカメラマンに依頼したことがない!カメラマンをどうやって探せばいいのかわからない!そんな方におすすめなのが、ぴったりのプロと出会うことができるマッチングサービスのミツモアです。

ミツモアで簡単な質問に答えて見積もり依頼

ミツモアでは簡単な質問に答えるだけで不動産、建築カメラマンから見積もりをもらうことができます。見積もり依頼はもちろん無料!

見積もり依頼はたったの2分で完了するので手間もかかりません。

見積もり依頼にかかる料金は、もちろん無料です。

最大5件の見積りが届く

見積もり依頼をすると、最大5件の見積もりがメールやLINEに届きます。あなたの希望する条件に見合ったカメラマンを見つけることができます。

チャットで見積り内容の相談ができる

お気に入りのカメラマンが見つかったら、カメラマンと直接チャットやLINEでメッセージのやり取りができます。細かいプランの相談や撮影日時、場所、または料金に関してのご相談など、チャットならやり取りもスムーズに行えます。

不動産物件、建築カメラマンをお探しなら、まずはミツモアにご相談ください。

ミツモアで建築・物件カメラマンに撮影の見積もりを依頼する >>