大切なものを保管する金庫の鍵をなくしてしまったら、あなたならどのように対処しますか。どこに連絡するのか、自分で解決できるのか、そもそも金庫の種類がわからない、そんな状況のときに適切な対処方法をお伝えします。本記事を参考に、正しく迅速に金庫の鍵トラブルを解決しましょう。
鍵をなくしたときにとるべき行動は3つ
金庫の鍵をなくしたとき、とるべき行動は以下の3つです。
-
その①:金庫を壊す
こんな人におすすめ |
|
-
その②:スペアキー(合鍵)を作成する
依頼先 | メーカー |
所要時間 | 1~2週間 |
メリット |
|
こんな人におすすめ |
|
-
その③:業者に鍵を開けてもらう
依頼先 | 鍵開け業者 |
所要時間 | 1時間以内 |
メリット |
|
こんな人におすすめ |
|
それぞれの詳しい説明は次の見出し以降に行います。
【行動1】自分で金庫を壊して開ける
今後は使わない金庫なので、「自分で壊して開けたい」という人もたまにいます。自分で金庫を開ける場合「もう使用しない」覚悟で試めすのはよいですが、ケガをする恐れがあるので注意が必要です。
自分で壊して開けられる金庫とは?
使用している金庫が以下の特徴に当てはまる場合、比較的容易に開けることが可能です。
- 小型の簡易金庫
- 耐火金庫
耐火金庫は火災や温度変化に強いですが、工具による破壊には弱いという特徴があります。
一方で防盗金庫は分厚く重いため、自分で金庫を壊して開けるのはほぼ不可能と言えるでしょう。防盗金庫は鍵業者でも壊すのに数時間かかり、開けるのはかなり困難です。
このような理由からも、自力で開けようとせずにメーカーや鍵業者に依頼することをおすすめします。
金庫を壊すときに必要な道具と開け方
準備する道具は以下の3つです。
-
バーナー
-
グラインダー
-
バール
金庫を壊すためには、蝶番部分を切断する必要があります。開け方は以下の通りです。
|
ある程度の力がいるので、普段から工具を使い慣れている人以外はおすすめできません。指をケガしたりする恐れもあるので、十分な配慮が必要です。
知っておきたい金庫を壊すときの注意点
金庫を自分で壊す前に、知っておきたい注意点が2つあります。
-
その①:金庫を壊したら、再び使用することができない
自分で何とかしようとして、こじ開けたりピッキングを試みたりする方もいますが、壊れる可能性が高いため、おすすめできません。半壊の状態で金庫を専門業者に渡しても、「破錠するしかない」と判断されてしまいます。
一番避けたいのは、予想以上に費用がかかってしまうことです。はじめから鍵業者に依頼していれば、数千円で済むはずのものが、解錠に困難を極めて費用が倍かかってしまったというケースはよくあります。
-
その②:金庫は粗大ゴミに出せない
処分して新しい金庫を購入する予定の人は、金庫の処分費用も視野にいれなければなりません。
金庫は基本的に粗大ゴミに出せないので、買取か回収してもうしかありません。買取の場合は費用はかかりませんが、不用品回収の場合は10,000~20,000円はかかります。
できるだけ無駄な費用をかけないためにも、鍵業者への依頼を検討してみましょう。
【行動2】金庫のメーカー先に合鍵作成を依頼する
鍵をなくしたとき、金庫のメーカーに合鍵を作ってもらうことも可能です。お手元に説明書があれば、問い合わせ先が書いてあるはずなので確認してみましょう。
なくした鍵が古い場合は、メーカーの名前が変わっていたり倒産していたり、連絡がつかないこともあるため、注意してください。
主な金庫メーカー
主な金庫メーカー7つを紹介します。メーカーに直接連絡するには、お問い合わせフォームもしくは電話連絡です。以下を参考にしてください。
イトーキ
電話番号 | 0120-164177(お客様相談センター) |
受付時間 | 9:00~17:00(土・日・祝日、夏季休業日、年末年始を除く) |
サポートページ | お問い合わせ・サポート |
エイコー
電話番号 | 0570-099-177 |
受付時間 | 9:00~17:00(土・日・祝日を除く) |
サポートページ | スペアキー作成 / ダイヤルナンバー・暗証番号照会 |
コクヨ
電話番号 | 0120-201-594 |
受付時間 | 9:00~16:00(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇期間を除く) |
サポートページ | 商品の使い方・トラブル対処について-耐火金庫について お問い合わせ先 |
サガワ
電話番号 | 03-3253-4651 |
受付時間 | 9:00~17:30(土・日・祝日・年末年始を除く) |
サポートページ | お問い合わせについて |
クマヒラ
電話番号 | お近くの営業所まで>事業所一覧 |
受付時間 | 事業所による |
サポートページ | 金庫に関するご質問 フォームでのお問い合わせ |
日本アイ・エス・ケイ
電話番号 | 029-869-2001(代表) |
受付時間 | – |
サポートページ | お問い合わせについて |
アイリスオーヤマ
電話番号 | 0120-211-299 |
受付時間 | 9:00~17:00(年末年始除く) |
サポートページ | 電話・メールでのお問い合わせ |
なお、現在メーカーによっては、電話での問い合わせを縮小している場合があります。電話がつながらない場合は、メールでの問い合わせが確実です。
メーカーに問い合わせるときの流れ
メーカーに問い合わせるときの流れを、分かりやすく解説します。電話もしくはメールでの問い合わせをする際には下記の情報を確認されるので、事前に調べておきましょう。
|
尚、お問い合わせには本人確認のため、運転免許証などの身分証明書が必要です。
また鍵の番号がわからない場合は、番号照会料金(おおよそ1,000円前後)がかかることもあるので注意してください。
解錠するまでの所要時間とかかる費用相場
基本的に鍵メーカーが対応できるのは、合鍵作成です。そのため合鍵が届いたら自分で解錠する流れになります。
そこで注意したいのは、合鍵の納期です。メーカーに問い合わせしてから鍵が届くまでの時間は1~2週間かかります。もしもすぐに金庫を解錠したい人は、金庫メーカーに依頼するのは向いていません。
一方で合鍵の作成費用は、3,000円~5,000円ほどです。鍵メーカーに依頼するメリットは何と言っても費用を安く抑えられることと純正キーが注文できること。鍵の構造が複雑になれば、合鍵の作成費用も多少は高くなりますが、費用を抑えたい人におすすめです。
【行動3】鍵開け業者に依頼する
金庫の鍵を紛失した場合、メーカー以外に鍵業者に依頼する方法もあります。有難いことに年中無休で対応してくれる業者も多いので、大変便利です。
鍵業者に依頼するときの流れ
鍵業者に依頼するときの流れを詳しく解説します。
|
事業者によっては24時間いつでも対応してくれる場合もあります。所要時間や見積もり金額をきちんと確認して、納得してから依頼するようにしましょう。
解錠するまでの所要時間とかかる費用相場
鍵業者に合鍵の作成依頼から解錠できるまでの所要時間は、10分~60分ほどです。やはり鍵の構造が複雑になれば解錠するまでの時間もそれなりにかかります。
一方で鍵業者に依頼する際の相場は、金庫の解錠と鍵作成でおおよそ15,000円~50,000円です。鍵の種類にもよりますが、鍵作成をするだけで50,000円かかることもあります。
どうして費用に差がでるのか?それは鍵の構造が複雑なものは、専用の機械を使用するなど手間が掛かる場合があるからです。反対に鍵の構造がシンプルであれば数千円で済む場合もあります。
鍵開けを依頼できない金庫
鍵開けのプロでも解錠が難しい金庫もあります。マグネット式の金庫は、ほとんどの業者に断られるでしょう。
一方で、暗証番号と鍵がついているダイヤル式の金庫は、暗証番号を忘れても鍵をなくしても、金庫を開けてもらうことができますよ。
知っておきたい金庫の種類
業者に金庫の解錠を依頼する際、必ず聞かれるのが金庫の種類です。ここでは、金庫の州類について詳しく説明します。自分が保有する金庫の種類をきちんと把握しましょう。
シリンダー式
シリンダー式の金庫は、ギザギザの鍵山が付いている鍵で施錠・解錠するタイプです。
メリット |
|
デメリット |
|
こんな人におすすめ |
|
使い勝手のよさはありますが、鍵をよく失くす人は別のタイプを選びましょう。
ダイヤル式
ダイヤル式の金庫は、扉に付いているダイヤルと鍵穴で施錠・解錠するタイプです。
ダイヤルを「右に5回、左に2回」など決められた数字に合わせることで開閉する仕組みとなります。
メリット |
|
デメリット |
|
こんな人におすすめ |
|
ダイヤル式の金庫は家庭や旅館などでもよく見かけるタイプですが、番号を忘れる方は少なくありません。決められた数字をメモしておけば解決しますが、多少のリスクはあります。
テンキー式
テンキー式の金庫は、暗証番号をボタンで入力するタイプの電子金庫のことです。暗証番号を入力してから、ツマミもしくは鍵を挿して解錠します。
また金庫を利用する人それぞれに暗証番号が発行され、暗証番号が入力されたと同時に管理システムに記録される仕組みとなります。
メリット |
|
デメリット |
|
こんな人(場合)におすすめ |
|
暗証番号はメモや携帯に記録し、電池交換は定期的に行うようにしましょう。
生体認証式
生体認証式の金庫は指紋照合式と指静脈認証式の2種類があります。
指紋照合式 | スマートフォンなどでも使われる指紋を照合させて解錠するタイプの金庫 |
指静脈認証式 | 指の静脈パターンで個人認証を照合させて解錠するタイプの金庫 |
どちらも鍵や暗証番号が不要なので、ピッキング(不正な鍵開け)されにくいことがメリットです。
しかし指紋が薄い方はセンサーが読み取れない場合があったり、指紋登録した指をケガしたりすると施錠・解錠できなかったり、不便な面もあります。
防犯性の高さと使いやすさどちらを優先するかを検討する必要があるでしょう。
マルチロック式
マルチロック式とは鍵のタイプを複数合わせたマルチ金庫のことです。1つ例にあげると、指紋認証式+シリンダー錠を組み合わせて開閉するタイプがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
耐火金庫(磁気ロック式)
耐火金庫とは別名磁気ロック式とも言います。名前の通り火に耐える力が強く、火災が発生した際に、金庫内の焼失を防ぐ目的がある金庫です。
特徴 |
|
メリット |
|
デメリット |
(盗難されることを考慮して作られていない) |
家庭で起きる火災のほとんどは30分以内に鎮火するというデータがあるため、耐火金庫は十分金庫内の大切な保管物を守る役割を果たしてくれます。
金庫を選ぶ際には、耐火構造に特化した金庫と、セキュリティ面が強化された金庫があることを覚えておきましょう。
職場の金庫の鍵を紛失した場合にとるべき行動
職場で大切な金庫の鍵を紛失したら、始末書?クビ?と焦ってしまうものです。しかし始末書の提出は求められたとしても、一度の失敗でクビになることはありません。
本項では職場の金庫の鍵を紛失した場合の対処法を詳しく解説します。
①会社に報告する
まずは鍵を紛失した事実を速やかに会社に報告しましょう。鍵が見つかるかもしれないと、報告するタイミングを先延ばしすると事態が大きくなる可能性があるので、できるだけ早く打ち明けることが大切となります。
特に早急に対応や連絡をすると、最低限の処分で済む場合が多いです。
また素早い対応をすることは、今後のあなたへの信頼度にも大きく影響します。社会的信用を失なわないためにも、潔く謝罪しましょう。
②自分の足取りをたどりきちんと探す
次に鍵をなくす前の状況を振り返り、自分の足取りをたどって、きちんと探すことが肝心です。
実際なくした鍵が見つかるケースはいくらでもあります。開き直って簡単に諦めるのではなく、誠意を見せましょう。
思ってもいない場所に置いてあったりポケットに入っていたり、落ち着いて考えると思い出すかもしれません。いつもと違う行動をしていないか、もう一度確かめる必要があります。
③交番に遺失届を出す
幸運なことに親切な方が交番に届けてくれることも考えられますが、届いていない場合は遺失届を出しましょう。
遺失届を交番に出しておけば、もし鍵が見つかったとき、すぐに連絡をもらえるでしょう。遺失届を出す際のポイントは2つあります。
- その①:なくした鍵の特徴を細かく記入すること
- その②:できる限り早めに届出すること
④鍵業者に依頼し、鍵を交換してもらう
遺失届を出しても、必ずしもなくした会社の鍵が見つかるとは限りません。ある程度の期間見つからない場合は、鍵業者に連絡するのがおすすめです。
その際会社の金庫のセキュリティを考慮して、鍵交換の依頼をする方がよいでしょう。
自分のミスでなくした鍵が思わぬ犯罪に使われてしまったら、それこそ大変です。大きな問題に発展する前に迅速な対処が必要です。
ミツモアなら鍵交換のプロを簡単に見つけられますよ。
鍵開けのプロ探しはミツモアがおすすめ!
金庫の鍵をなくしてしまい、「メーカーに問い合わせている時間がない・・・」「自分で壊すのは不安」という方は、鍵業者に頼ってみましょう。
地域の事業者が多数登録するお仕事マッチングサイト「ミツモア」なら、あなたにぴったりの鍵のプロが見つけられます。
ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼
ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間は必要ありません。
最大5件の見積もりが届く
無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
チャットで見積内容の相談ができる
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。