高い攻撃性と強力な毒を持つチャイロスズメバチは、スズメバチの中でも特に危険な生物です。この記事ではチャイロスズメバチの生態や見分け方、もし遭遇してしまった場合の対処法などを紹介します。危険性を正しく把握して、正しく対処できるようにしましょう。
チャイロスズメバチの特徴は?他の巣を乗っ取る狂暴なハチ
チャイロスズメバチは人間にとっても大変危険な虫です。これから、チャイロスズメバチの危険性と被害を説明していきます。
チャイロスズメバチの特徴は?珍しいハチの分布など
チャイロスズメバチは、ハチ目スズメバチ科の生物です。そして名前通り茶色い体をしています。女王バチは3〜5cmで、働きバチは1.5cm~2.5cmほどのサイズがほとんどです。
活動時期は初夏から秋口の5月~10月の間で、日本国内では九州、四国、沖縄ではチャイロスズメバチの目撃記録がなく、北海道と本州のみに分布しているといえます。
広い範囲で分布しているため、数も多いと思いますよね。
しかし実はチャイロスズメバチは大変珍しい、「幻のハチ」なのです。特に群馬県ではチャイロスズメバチは絶滅危惧種に認定されています。
珍しいハチではありますが、絶対に遭遇しないという保証はありません。
刺されるだけじゃない、毒液をかけられると危険!
チャイロスズメバチは、他のハチの針やあごを通さないほど、硬い体を持っています。スズメバチ科のなかでも最強と呼ばれているオオスズメバチの針ですら、チャイロスズメバチの体を貫通するのは容易ではありません。
また攻撃性が高いうえ、かなり毒性の強い針を持っているのも特徴。ある研究結果によると、チャイロスズメバチの毒は他のスズメバチ科の毒とは成分が異なることが分かっています。
チャイロスズメバチの毒針は「毒のカクテル」と言われるほど、痛みを引き起こす成分の濃度が高いです。そのため、刺されときの痛みはスズメバチ科のなかで一番強いと言われています。
また毒針で刺す攻撃方法以外に、毒を霧状で噴射してくることもありますので危険です。
チャイロスズメバチが噴射した毒液が目に入ると、最悪の場合、失明してしまう恐れも……。
刺されなかったからといって安心できないところが、チャイロスズメバチの恐ろしい点と言えます。
他のハチの巣を襲い、乗っ取る攻撃的なハチ
そしてチャイロスズメバチの一番の特徴は、社会寄生することです。社会寄生とは、他の種の資源や労働力を奪い、自身の生活や繁殖に利用することを言います。
スズメバチ科の他の虫は、一般的に女王バチが巣作りを行います。
しかしチャイロスズメバチは、他のスズメバチ科であるキイロスズメバチやモンスズメバチの女王バチを殺し、乗っ取ってしまうのです。
そして乗っ取った巣に新しい女王バチとして指揮を取り、元々いた働きバチに自分の子供を育てさせます。
最終的に巣に元々いた働きバチが寿命で死に、巣はチャイロスズメバチでいっぱいになっていくのです。
一般的なハチは4月から活動をしますが、巣を乗っ取るのはそのあとになるので、チャイロスズメバチの幼虫は5月~6月の間にふ化します。
スズメバチ特有、仲間を認識するフェロモン
一般的にスズメバチ科のハチは、それぞれの巣に特有のフェロモンがあり、その匂いによって身内か部外者かを識別します。そして仲間以外のハチが近づいた際は敵とみなし、攻撃体制に入るのです。
チャイロスズメバチが巣を乗っ取るためには、その巣に住んでいるハチの仲間として認識されることが重要です。乗っ取る巣のフェロモンを体に付けるためにゆっくり近づいていき、フェロモンを体に付着していきます。
フェロモンが付着し仲間と認識されることで、巣の中に侵入することができ、最終的には女王を殺してしまうのです。
また巣特有のフェロモンをまとっているため、もともと住んでいたハチたちは新しい女王バチに違和感を感じず、そのまま共生状態になり働き続けます。
チャイロスズメバチは集団行動で攻撃してくる
単体でなく集団で対象に威嚇攻撃を行う、という点もチャイロスズメバチの特徴です。チャイロスズメバチは攻撃的な種類の蜂ですが、遭遇してただちに攻撃を仕掛けてくるわけではありません。
人間が巣に近づいた際、チャイロスズメバチはまず威嚇してきます。威嚇の方法は、飛び回ってあごを噛み、警戒音を鳴らすやり方です。
この威嚇行動をされても巣の近くから離れなかった場合、チャイロスズメバチは仲間を呼び襲ってきます。
チャイロスズメバチの見分け方
オオスズメバチやキイロスズメバチなど、スズメバチ科にはいろんな種類の虫がいます。
それぞれ、巣の特徴を見分けることでどの種類のハチか判別することができますが、チャイロスズメバチは別種のハチの巣を奪うので、判断が難しいです。
チャイロスズメバチを見分ける時には「同じ巣に2種類のハチが共生している」という点がポイントです。
茶色のハチが共生していたら、チャイロスズメバチの可能性が高い
チャイロスズメバチかどうかは、1つの巣に別種が共生しているかどうかを見分けることで判別できます。
チャイロスズメバチは、別種のハチの巣を奪い、巣に元々いたハチが死ぬまで共生状態になっているときがあります。チャイロスズメバチが共生しているかどうかは、個体の色や模様で見分けましょう。
全身が茶色で、お腹の部分だけ黒い蜂を見かけたら、チャイロスズメバチの可能性が高いといえるでしょう。またシマ模様が見られない点もチャイロスズメバチの特徴です。
ちなみにチャイロスズメバチはスズメバチ科の中でも平均的なサイズなので、大きさで判別するのは難しいでしょう。
オオスズメバチと比べれば見分けは付きますが、キイロスズメバチやモンスズメバチの大きさは約2.5 cmほどでチャイロスズメバチとは変わりありません。
飛んで動き回っていても大きさだけでは判別は難しいですよね。
チャイロスズメバチに遭遇しないためには
黒色の服装を控える
ハチにとって「クマ」は天敵です。黒い服をきていると、「クマ」の黒い毛と認識して、本能的に攻撃してくることがあります。
そのため、草木や森林のエリアにいくときは、黒いウェアを着るよりも明るい色を着ていくことをオススメします。
また、黒髪にも反応してしまう恐れがあるため、帽子や白いタオルを持ち歩いておきましょう。
同じ理由から、バッグなど荷物も黒色のものは避けましょう。帽子や靴など、身につけるアイテムに黒を選ばないことも大事です。
香水や整髪料などの匂いのあるものを付けない
チャイロスズメバチは、モモなどの果実が好物なため、甘い匂いに集まる習性があります。
そのため整髪用のワックスや香水などの甘い匂いにも反応し、寄ってきます。ただ集まるだけなら良いですが、モノによってはハチの危険信号である「警戒ホルモン」と似た成分も含まれていて、刺されてしまうことも。
また甘い香りを放つ、ジュースやお菓子などにも注意です。例えば飲みかけのジュースの缶にチャイロスズメバチが入り混んでいて、飲み口から刺されてしまうケースもあります。
5月~10月が活動時期、アウトドアの際はハチの巣を気を付けよう
あたり前のことですが、ハチの巣やハチ自体に近づかないことが得策です。
チャイロスズメバチは巣から20mくらい遠く離れていても、動くモノに対して攻撃するときがあります。「集団で茶色いハチが飛び回っている」と感じた際はすぐその場から離れましょう。
夏の時期にハイキングやキャンプなど山間部で活動すると、チャイロスズメバチとの遭遇率が上がります。可能なら時期をずらすなどしましょう。
それでもチャイロスズメバチに遭遇した場合
実際にチャイロスズメバチに出くわしてしまったとき、正しい対処法を知っていないと危険な目に遭う恐れがあります。ここからは、チャイロスズメバチに攻撃されないための方法は以下の2つです。
- 服や髪の毛の黒い部分を隠す
- 大きな声や動きで刺激しない、低い姿勢でゆっくり離れる
遭遇しないために工夫をしても、知らず知らずのうちに巣に近づき、刺激してしまうこと可能性はあります。
万が一遭遇した際には、黒い部分を隠すことでクマだと思わせないようにしましょう。
また白いタオルなどを持参していれば、頭にかぶせたり、羽織ったりすることで隠すことができますね。
大きな声や動きで刺激しない、低い姿勢でゆっくり離れる
チャイロスズメバチは、大きな動作や大きな声にも敏感に反応します。
遭遇した際、以下のような行動をしないように気をつけましょう。
- パニックになって手を大きく振る
- 手で蜂を振り払う
- 走り回る
- 大きい声を出して叫ぶ
これらの行動を見たチャイロスズメバチは、自分への攻撃だと勘違いしてすぐに攻撃してくるので逆に危険です。
そのため万が一チャイロスズメバチに遭遇してしまった場合、まずは落ち着いて動きを止め、その後ゆっくり20~30mほど後退しましょう。
チャイロスズメバチを無闇に刺激しないことが、安全に繋がります。
チャイロスズメバチに刺された場合、応急処置と医療機関へ
いくら慎重に行動しても、刺されるときには刺されてしまうものです。
チャイロスズメバチに刺されたあとで、たった15分のあいだに心肺が停止したというケースがあるほど、強い毒をもっています。
そのため応急処置だけでなく、すみやかに医療機関で受診することが必要です。
チャイロスズメバチに刺されたときの症状
チャイロスズメバチをはじめとする毒性があるハチに刺されると、激しい痛みを伴います。痛みだけでなく、以下のように重度な症状があらわれたときには注意しましょう。
- めまい
- 息苦しさ
- じんましん
- 嘔吐
- 血圧低下
- 意識がもうろうとする
- アナフィラキシーショック
軽いめまいやじんましんで済むときは、応急処置と病院で診てもらうなどの適切な処置をすると、数日でおさまります。
しかし「意識がもうろうとする」や「息苦しさ」といった症状がある場合は、アナフィラキシーショックを引き起こしている可能性が高く、最悪死にいたることもあります。とくにハチの毒にアレルギーを持っている人が刺されると、アナフィラキシーショックを起こしてしまう確率が高いです。
チャイロスズメバチに刺されたときの応急処置
一度刺したら針が抜けるミツバチと異なり、チャイロスズメバチの針は抜けません。そのため何度も毒針で攻撃してくるのが特徴です。
チャイロスズメバチの毒被害を最小に抑えるために、まずはその場からゆっくり離れましょう。その場から離れたあと、応急処置をおこないましょう。
応急処置は以下の手順で進めていきます。あらかじめ、ポイズンリムーバーやピンセットを携帯しておくと、アウトドアのときでも安心です。
- 針が刺さっている場合、ピンセットや指を使ってゆっくり抜く
- 毒を絞り出す。ポイズンリムーバーあるいは指や爪を使う
- 冷たい水で毒を洗い流す
チャイロスズメバチに刺されたときは特に激しい痛みを感じるため、痛みを緩和するだけで少し気が楽になります。
患部にステロイド軟膏やヒスタミン剤を塗ったり、保冷剤などを当てるといいでしょう。冷やしたりすることで血管が収縮して腫れや痛みを抑えることができます。
ちなみに「ハチに刺された傷口に尿をかける」という民間療法が有名ですが、かえって細菌が傷口に入る可能性があるので、これは間違った対処法です。
チャイロスズメバチに刺されたら病院へ
チャイロスズメバチの毒針に刺されると大変危険な状態に陥ることがあるので、刺されたときは、すぐに病院にいきましょう。
刺されたところのみに腫れや痛みがある場合は皮膚科で十分ですが、症状が全身に表れている場合はアレルギー内科が適切です。
しかし刺されてすぐに「息苦しさ」や「意識がもうろうとする」といった症状がある場合、アナフィラキシーショックを引き起こしている可能性があります。この時は、無理に動かずに速やかに救急車を呼びましょう。
アレルギーを持っている人は医師から「エピペン」など自己注射薬を処方されている場合があります。救急車を待っている際、「エピペン」を打つことでアナフィラキシーショックの症状を軽くすることできます。
また救急車を待っているときに刺された人が心肺停止になる可能性があります。このときは救急車がくるまで心肺蘇生を行いましょう。心肺蘇生をすることで刺された人の命が助かる、救命率が高まります。
チャイロスズメバチの駆除方法は?
自宅の敷地内にチャイロスズメバチの巣を見つけた場合、駆除が必要です。チャイロスズメバチはどのように駆除できるのかを説明していきます。
また、チャイロスズメバチは他のスズメバチの巣を攻撃し、自分の巣として使います。そのためチャイロスズメバチの巣を防ぐには、スズメバチの巣をみかけたらすぐ処理することをオススメします。
関連記事:スズメバチの巣の基礎知識 | 見た目の特徴、巣を見つけたときの対処法は?|ミツモア |
業者へ依頼しよう
確実で安全なのは業者へ依頼する方法。これまで述べてきたとおり、チャイロスズメバチは毒性がありとても危険な生物です。自力での駆除は思わぬ怪我を招く恐れがあります。
専門の業者であれば、技術と知識を備えた上で適切な道具を用いた駆除が可能です。料金は依頼する業者や巣の大きさによって異なり、10cm未満の小さい巣であれば1万円以下で処置してくれるところもあります。30㎝以上など大きな巣であれば4〜5万円はかかるようです。
巣の大きさ以外にも、巣が地面から2mほど高い、駆除しにくい場所に巣がつくられていた場合や、より活動的になる夏のシーズンは料金が高くなる傾向にあります。事前に複数の業者で見積もりをもらうとよいでしょう。
関連記事:蜂の巣駆除にかかる料金はどのくらい?費用相場や、安く済ませるポイントをチェック|ミツモア |
役所に相談してみよう
チャイロスズメバチはもちろん、スズメバチ科のハチがあらわれたら、まずは住んでいる地域の役所に連絡してみましょう。
自治体によって、ハチ駆除の相談や駆除の補助金制度、無料で駆除を行ってくれるなどスズメバチ被害の対応をしてもらえます。
自分で業者に頼むより、駆除の費用を安く抑えられるかもしれないので、住まいの役所や自治体に相談してみましょう。
自分で駆除する方法は?
もし自分で駆除をする場合は、肌の露出を完全に抑えなければいけません。防護服が調達できなければ、厚手の長袖を着て、手袋と長靴を装備します。霧状の毒を防ぐため、ゴーグルなども必要です。
駆除はスズメバチ用のスプレーを巣に噴射して行います。中にいるチャイロスズメバチが出尽くして巣が空になるまでスプレーをかけ続ける必要があります。その後、巣が入る大きさの袋に入れ密封します。
以上が自力での駆除方法ですが、道具を揃え肌の露出を防いでも、チャイロスズメバチが危険な生物であることは変わりません。よほどの事情がない限り、業者に依頼しましょう。
住宅でのハチの巣作り予防策
基本的には山間部の木に巣を作る傾向がありますが、昨今では市街地の民家の軒下や壁の中、天井の裏などに巣が発見されています。
チャイロスズメバチに巣を作らせないためには、事前にハチに巣を作らせないことが重要です。そのため、ハチの巣作り予防を行いましょう。
あらかじめハチが住宅に侵入しそうなところを防ぐことで巣作り予防になります。
例えば住宅の床下や屋根裏、通気口などは特にハチが侵入して巣を作る場所です。通気口などに専用の防虫ネットやフィルターを使い予防できますね。
また、巣作り予防の専用スプレーをハチを巣を作り始める4月より前に住宅周りを塗布することをオススメします。予防効果をもつスズメバチ専用忌避スプレーを購入するといいでしょう。
事前に予防することで、ハチが巣を作らせるのを予防し、チャイロスズメバチがくることを避けましょう。
関連記事:蜂の巣を予防対策すべき時期と方法を解説!巣を作り始めるタイミングでの対処が肝心|ミツモア |
スズメバチ駆除のプロ探しはミツモアがおすすめ
チャイロスズメバチは針で刺すだけでなく、霧状でも毒を放つ、とても攻撃的なハチです。
そのため、まずは遭遇しないように、巣を見つけても近づかないことが一番です。また黒い服を身につけたり、香りの強い香水をつけたりしないようにしましょう。
そのほか、もし遭遇しても決して慌てず、静かに離れることも大切です。生活エリアに巣を見つけてしまった場合は、速やかに業者へ連絡し、プロに駆除をお願いしましょう。
駆除業者に依頼したい場合、地域のプロを探す際はミツモアの一括無料見積もりをご利用いただくと手間なくご自身の希望通りの業者を見つけることが可能です。
ぜひミツモアを利用してみてはいかがでしょうか。
ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼
ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。
最大5件の見積もりが届く
無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
チャットで見積内容の相談ができる
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。