ミツモア

ジンカリウム鋼板とは?費用相場やメリット・デメリット、向いている環境を解説

ぴったりの屋根の修理・リフォーム業者をさがす
最終更新日: 2022年12月15日

ジンカリウム鋼板とは、リフォームで検討されることの多い金属製の屋根材です。

耐久性や耐震性に優れていて、メンテナンスの手間もかかりにくいという優れものです。

しかし普段あまり聞きなれない名前であり、他の屋根材との違いも分かりづらいのでややこしいですよね。

この記事ではジンカリウム鋼板のメリットやデメリット、費用、どんな地域が適しているのかなど解説していきます。

ジンカリウム鋼板とは?特徴やガルバリウム鋼板との違い

屋根

ジンカリウム鋼板とは、金属屋根の1つです。

日本で屋根として施工されるジンカリウム鋼板は、金属の上に石粒をコーティングしたものがほとんどのため、「自然石粒付き鋼板=ジンカリウム鋼板」と呼ばれることが多々あります。

よく比較されるジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板の違いと、ジンカリウム鋼板のメリットデメリットを解説します。

ガルバリウム鋼板とは何が違うの?

ガルバリウム鋼板 横葺き

ジンカリウム鋼板とガルバリウム 鋼板は、同じ金属屋根で、同じメッキの素材が使われています。

それなのに名前が違うので、「何が違うの?」と疑問に感じるのではないでしょうか。

実はジンカリウム鋼板とガルバリウム 鋼板を素材で比較すると、ほとんど違いがありません

正確には商標登録している会社の違いによって、呼び名が異なるのです。

屋根材の種類 社名 商標登録名 メッキ
ジンカリウム鋼板 オーストラリアのBlueScope社 ZINCALUME®️ アルミ55%

亜鉛43.4%

シリコン1.6%

ガルバリウム 鋼板 アメリカのBIEC International社 Galvalume®️ アルミ55%

亜鉛43.5%

シリコン1.5%

このように、メッキの「亜鉛」と「シリコン」の差が少しありますが、ほとんど同じ金属だという認識で大丈夫でしょう。

ただし決定的な違いと言えるのは、日本で見られるジンカリウム鋼板はほとんどの場合、表面に自然石が付着しています。

そのため呼び名が「ジンカリウム鋼板」以外にも、

  • ストーンチップ鋼板
  • 石粒付き鋼板
  • 自然石粒付き鋼板
  • 自然石粒付き化粧鋼板

など様々なものがあり、混乱してしまうポイントです。

ジンカリウム鋼板は石粒の効果によって、ガルバリウム鋼板と比べて耐久性や遮音性、断熱性などに優れています。

【ちなみに】ジンカリウム鋼板の登記は?

一戸建ての新築やリフォームに当たって、表示登記に悩む人もいると思います。

表示登記とは、不動産の物理的状況を明らかにするために申請しなくてはいけないもののことで、建物の所在や種類、面積などを書く必要があります。

ジンカリウム鋼板の登記は、ガルバリウム鋼板と同様に「合金メッキ鋼板葺」で問題ありません。

ジンカリウム鋼板のメリット

ポイント

耐久性が高い

ジンカリウム鋼板は、他の屋根材に比べて耐久性が高いので、耐用年数が長いのがメリットです。

屋根材の種類 耐用年数
スレート屋根 約10年〜20年
ガルバリウム鋼板 約25年〜30年
ジンカリウム鋼板 約30年〜50年

上記のように、普及率の高い別の屋根材と比べても、耐用年数がかなり長いことがわかります。

またジンカリウム屋根の表面にコーティングされている石粒は、傷がつきにくくサビや紫外線に強いという特徴もあります。

メンテナンス費用を抑えられる

屋根 メンテナンス

ジンカリウム鋼板は、他の屋根材に比べてメンテナンスの回数が少ないので、費用を抑えられます。

一般的に「耐用年数」は5~10年に1回程度、塗装などのメンテナンスメンテナンスを施した場合の寿命です。

しかしジンカリウム鋼板は、もちろん定期的な点検は必要であるものの、その高い耐久性からメンテナンスがほとんど必要ない屋根材です。

その理由は、屋根にコーティングされている石粒にあります。この石粒には、陶器に塗られることが多い、釉薬(ゆうやく)というガラスの層があります。

これによって水の浸透を防ぐ効果があり、色あせることがほぼないので、塗装のメンテナンスがほとんど必要ありません。

耐震性が高い

屋根材 1㎡あたりの重量
スレート 約21kg
軽量瓦 約35kg
ガルバリウム鋼板(断熱材一体型) 約5kg
ジンカリウム鋼板 約7kg

ジンカリウム鋼板はとても軽い屋根材です。

屋根が軽量なほど地震での揺れを防げるので、建物自体にあまり負担をかけなくて済むうえ、家具が倒れるリスクも最小限に抑えられます。

軽いジンカリウム鋼板は、耐震性が高い屋根材と言えるでしょう。

この特性からリフォームに向いており、重い屋根からのジンカリウム鋼板への葺き替え(ふきかえ)はもちろん、今ある屋根の上に重ねるカバー工法にもおすすめです。

断熱性・遮音性が高い

ジンカリウム鋼板は、吹き付けられている石粒の効果で断熱性・遮音性が高くなります。

普通の金属屋根では金属素材がむき出しのため、熱を集めやすく雨音の反響がうるさいといったデメリットがあります。

しかしジンカリウム鋼板の場合、石粒が熱の伝導率を下げるうえに、構造上つくられる空気層によって断熱性が上がります。

また自然の石は雨音を吸収する効果があると共に、石粒の凹凸で雨粒が拡散するので、室内の雨音を抑えてくれます。

同じく石の効果で、防火性に優れ、海沿いの家では心配な「塩害」にも強いことも特徴です。

ジンカリウム鋼板のデメリット

デメリット

費用が高い

屋根材 耐用年数 単価相場(㎡)
スレート 10~15年 4,500~8,000円
アスファルトシングル 15~30年 5,000~8,500円
軽量瓦 20~40年 6,000~12,000円
ガルバリウム鋼板(断熱材一体型) 20~30年 5,000~10,000円
ジンカリウム鋼板 30~50年 8,500~15,000円

ジンカリウム鋼板は国産の製品が少なく、ほとんどが輸入品になるため、屋根自体の価格が高くなります。

また耐熱性・耐震性・遮音性・外観など、高性能であることも価格が高くなる要因です。

メジャーな屋根材と比べて施工できる業者が限られているので、リフォーム施工費用がかさむ傾向があり、実績が豊富な業者を探すのも大変です。

表面の石粒が落ちやすい

ジンカリウム鋼板の表面にある石粒は、施行中にポロポロ落ちてしまうことも。

雨どいに溜まってしまうケースもあるので注意が必要ですが、時間の経過とともに落ちなくなります。

石粒を再度吹き付けるメンテナンス方法があるので、気になる場合は利用してみましょう。

断熱材一体型のガルバリウム鋼板よりは断熱性が低い

ジンカリウム鋼板自体に断熱材は含まれていませんが、吹き付けられている石粒のおかげで、高い断熱効果があります。

従来のガルバリウム鋼板と比べるとジンカリウム鋼板に勝ち星があがるのですが、現在主流のガルバリウム鋼板は「断熱材一体型」で、こちらと比較すると断熱性が劣ります。

断熱性の重要度を高くみている方は、断熱材一体型のガルバリウム鋼板がおすすめです。

太陽光パネルの設置が難しい

太陽光パネル

太陽光パネルは屋根に穴を開けて設置するので、ジンカリウム鋼板の屋根に穴を開けると、石粒でコーティングされてない部分が剥き出しになりサビの原因になります。

ジンカリウム鋼板の長い耐用年数は、穴を開けるなどの加工を行わないことが前提です。

施工業者の技術でカバーできる場合もありますが、ジンカリウム鋼板での太陽光パネルの設置はおすすめできません。

施工できないこともある

ジンカリウム鋼板は日本での一般的な認知度が低く、また施工できる業者も限られています。

国内製造もほとんどなく、輸入品を扱うのが一般的です。そんなジンカリウム鋼板を扱った実績をもつ業者はかなり少ないため、普及率が高い他の屋根材よりもやや不安です。

また、屋根の勾配(傾き)が緩い家屋では、雨漏りの心配があるため施工をおすすめできない場合もあります。

台風に弱い?

台風で屋根がぶっ飛ぶ!原因と対策

ジンカリウム鋼板は、ハリケーンの発生が多いアメリカやオーストラリアなどの欧米で多く採用されています。

ジンカリウム鋼板の屋根はハリケーン被害が少ないので、台風に強い屋根材と思います。

しかし日本では、台風の際にジンカリウム鋼板の屋根が丸ごと飛散した事例もあります。

専門的な知識をもつ業者がいないため不十分な施工だったのか、はたまた台風とハリケーンでは何かが違うのか……。

台風が多い地域の人は、かならず専門的な知識と実績を兼ね備えている業者かどうかを確認しておきましょう。

ジンカリウム屋根の設置費用

屋根 葺き替え工事

ジンカリウム屋根は、前述した通り費用が高くなるのがデメリットですが、長期的に見ると耐久性高くメンテナンスの回数が少ないので、ランニングコストは低くなります。

ほとんどの屋根材は、定期的なメンテナンスをするのが前提の耐用年数ですが、ジンカリウム鋼板では定期的な点検だけで済むケースがほとんどです。

長く使用すればするほどコスパのよい屋根材と言えるでしょう。

新築でジンカリウム鋼板を選ぶ方もいますが、リフォームで選択するケースがほとんどです。

リフォーム設置では「葺き替え(ふきかえ)」か「カバー工法」となり、坪数で費用は異なります。

30坪を例として、それぞれどれくらいの費用になるのか解説します。

ジンカリウム屋根の葺き替え(ふきかえ)費用

ジンカリウム鋼板の屋根の葺き替え(ふきかえ)では、約200万〜300万円ほどかかります。

葺き替えとは、今ある屋根材を取り除き、屋根材と共に防水シートや断熱材なども同時に設置する方法です。

よく検討される屋根材と比較してみます。(足場代を含む費用相場です。)

屋根材の種類 葺き替え費用
スレート屋根 約100万円〜
ガルバリウム鋼板 約90万円〜
ジンカリウム鋼板 約200万〜300万円

比べるとジンカリウム鋼板は高いですが、ランニングコストで削減できます。

ジンカリウム屋根をカバー工法で塗装する場合の費用

ジンカリウム鋼板の屋根のカバー工法では、約150万〜250万円ほどかかります。

カバー工法とは、今ある屋根材の上からジンカリウム鋼板を重ねるリフォーム方法で、ジンカリウム鋼板は軽量で耐震性に優れているため、カバー工法に適した屋根材です。

よく検討される屋根材と比較してみます。(足場代を含む費用相場です。)

屋根材の種類 カバー工法の費用
スレート屋根 約50万円〜
ガルバリウム鋼板 約100万〜200万円
ジンカリウム鋼板 約150万〜250万円

比べると若干割高ですが、軽量なジンカリウム鋼板は、カバー工法で施工しても大幅に重くならないのでおすすめです。

屋根の葺き替え見積もりを依頼する

ジンカリウム屋根を取り扱っているメーカーは?

ジンカリウム屋根を取り扱っているメーカーは?
ジンカリウム屋根を取り扱っているメーカーは?

ジンカリウム屋根の魅力を紹介しましたが、どこのメーカーが扱っているのか疑問に思うのではないでしょうか。

代表的なメーカーと、特徴などを紹介します。

アメリカのディートレーディング社の「ディプロマット」

ディートレーディング社が輸入販売する「ディプロマット」は、日本でも比較的、施工実績が多い屋根材です。

デザインの種類が豊富で

  • シンプルな「ディプロマットスター」
  • 凹凸のある「エコグラーニ」
  • 瓦風な「ローマン」
  • 西洋瓦のような「クラシックタイル」

などがあります。

メーカー保証が30年と長く、価格は7,500円〜/㎡と比較的安めです。

伊藤忠建材の「スカイメタルルーフ」

伊藤忠建材が輸入販売している「スカイメンタルルーフ」は、イタリアの山から採取した石を石粒としてコーディングしていて、耐久性がとても高いのが特徴です。

深みのある色や質感を表現でき、デザインのバリエーションも豊富です。

価格は、8,500円〜/㎡です。

リクシル「T・ルーフ」

リクシルが販売する「T・ルーフ」は、ジンカリウム屋根のような天然石を吹き付けたデザインの、ガルバリウム鋼板です。

デザインは3種類あり

  • シンプルな「モダン」
  • 瓦風の「クラシック」
  • 凹凸のある「ヴェルウッド」

の中から選べます。

30年のメーカー保証があり、価格は6,630円〜/㎡と安めです。

屋根材選びで失敗しないポイントは?

注意点
注意点

屋根材選びで失敗しないポイントは、複数の施工業者に見積もりを依頼し、比較することです。

今回紹介したジンカリウム鋼板の他にも、屋根材にはたくさん種類があり

  • ジンカリウム鋼板
  • ガルバリウム鋼板
  • スレート屋根
  • 瓦屋根
  • アスファルトシングル

などが代表的な屋根材としてあげられます。

施工業者の多くは、屋根材の種類をいくつも紹介することは少なく、特定の屋根材を勧めてくることがほとんどです。

得意先のメーカーや、卸値などが関係しており、依頼する側から見極めることは難しいかもしれません。

しっかり見極めるためには、複数の施工業者に詳しい見積もり出してもらい、屋根材についてもそれぞれ聞くことが重要です。

こんな方にジンカリウム屋根がおすすめ!

こんな方がジンカリウム屋根を選ぶのがおすすめ!
こんな方がジンカリウム屋根を選ぶのがおすすめ!

ジンカリウム鋼板のメリット・デメリット、おすすめの地域を解説しましたが、もっと具体的に「どんな方におすすめ」なのかを紹介します。

屋根や家にどんなことを求めるのかを確認し、屋根材を選びましょう。

30年以上その家に住む

「メンテナンスを最低限にしたい」「せっかくの持ち家なので長く住みたい」と思う方にはジンカリウム鋼板がおすすめです。

ジンカリウム鋼板のメンテナンスは定期的な点検がほとんどで、塗装や補強はほとんどありません。

屋根のリフォーム代も少なくて済みますし、加えて耐用年数が長いので、長く住める家にしたい方にぴったりです。

耐震性が高い家にしたい

ジンカリウム鋼板は屋根材の中でも特に軽量なので、耐震性が高いと前述しました。

家の一番上にある屋根が重いと、地震のとき大きく揺れるリスクがあります。

しかし屋根材が軽ければ揺れを最小限に抑えられ、家の中のものが散乱したり外壁のひび割れなどの被害を少なくできます。

地震に強い耐震性が高い家にしたい人は、ジンカリウム屋根を選ぶと良いでしょう。

沿岸部にお住まいの方

ふつう、金属で出来た屋根材はサビによわく、ひとたび傷がついてしまうとそこから穴が広がっていってしまいます。

ガルバリウム鋼板は比較的サビに強いものの、沿岸部では潮風などによる「塩害」の影響を受けて錆びるため、沿岸部に住んでいる人には向かないのです。

その点ジンカリウム鋼板は、表面の石粒にセラミックコーティングをしているため、塩害にも強いのです。

屋根の葺き替えを依頼するならミツモアがおすすめ

今回は、ジンカリウム鋼板の屋根について紹介してきました。

  • ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板はほぼ同じ素材
  • ジンカリウム鋼板には表面に石粒がコーティングされていて、耐久性や断熱性に優れている
  • ただし施工実績や専門知識がある業者は少ない
  • 長く住むつもりの家をリフォームするときにオススメ

全国の事業者が多数登録するプラットフォーム「ミツモア」では、サイト上で簡単な質問に答えるだけで屋根の葺き替え業者に見積もりの依頼ができます。

最大5件の見積もりを無料で受け取れます。

契約を決める前にチャットで詳しい見積もりの内容、相談をしたり、利用者から寄せられた口コミを確認したりできるので安心ですよ。

屋根の葺き替えや修理を検討している方は、まずは「ミツモア」で見積もりをもらってみませんか?

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

屋根の葺き替え業者を探す