車の中に鍵を置いたまま外に出ると、戻ってきたときにロックされていることがあります。このような状態になってしまったとき、鍵を開ける方法はあるのでしょうか。インロックの原因と、開け方・予防法を解説します。
近年多くなっている「インロック」
車の中に鍵を置いたままなのに、車の扉をロックしてしまった経験はありませんか?これは「インロック」と呼ばれる状態で、実は近年多くなっているトラブルのひとつです。
まずはインロックの基本的な情報から把握していきましょう。
インロックとは
近年増加しているスマートキーは、車内に忘れた状態ではロックされない仕組みとなっています。しかし、キーの電池切れによって電波が発信されなくなると、インロック状態になってしまう可能性は否めません。
スマートキーではない車でもインロックしてしまうケースがあります。電池を搭載していない鍵では、ロックレバーを押してからドアを閉めることでロックをかけることができました。このとき鍵を車内に忘れると、インロック状態となります。
救助が必要な場合も
状況次第では、119番に通報して早急に対応してもらったほうがよいケースもあります。たとえば子ども・ペットが炎天下で車内に閉じ込められているときは、早急に119番通報して救助を依頼したほうがよいでしょう。
救助隊に依頼した場合、急いで救出する必要があるため窓・ドアを破壊することになります。そのため車の修理代が発生することになりますが、子ども・ペットの命を守るためにも迷わず救助を依頼しましょう。
車をインロックしてしまう原因は?
インロックは、さまざまな原因によって起こりうるものです。具体的にどのような原因で車がインロックされる可能性があるのか、チェックしていきましょう。
電池切れ・電波の遮断
近年多くなっている原因のひとつに、スマートキーの電池切れがあります。スマートキーは、車体に電波を発信することによって鍵を開け閉めする仕組みです。電波を飛ばすためには、電力を消費する必要があります。
そのため、搭載されている電池が切れた状態で鍵を車内に起き忘れると、車側からは「鍵は車の外にある」と判断され、鍵が閉まってしまうのです。
また、強力な電波が発生するテレビ塔などの付近に車を停めている場合は注意が必要です。スマートキーの電波が妨害されることもあるからです。
これらの施設付近では、スマートキーの電池が切れていなくてもインロックされる可能性がありますので、鍵の置き忘れには十分に注意しましょう。
電波の範囲外
基本的に、スマートキーは車外にあるときのみ車が反応するという仕組みです。ただし、車体が受信する電波の範囲は均一ではありません。そのため、車内にスマートキーがあっても「車内にキーがない」と判断されるケースもまれにあるのです。
「すぐに戻ってくるから」と油断して外に出てしまうと、電池が切れていなくてもインロックされてしまう恐れがありますので、必ず鍵は肌身離さず持ち運ぶようにしましょう。
子どもやペットによる施錠
スマートキーと一緒に子どもやペットを車内に残して車から離れると、いたずらや誤操作によってインロック状態になるかもしれません。
スマートキーではない車であっても、油断はできません。子ども・ペットが車内で動き回って内側から鍵をかけてしまうケースは珍しいことではないのです。近くにスペアキーがある状況でなければ外側からはインロックを解除できないため、十分に注意しましょう。
インロックしたときの対処法
もしインロックしてしまったときは、どのように対処すればよいのでしょうか。パニックになってしまわないよう、インロックの対処法をしっかりと把握しておきましょう。
スペアキーで解錠
インロックを解除する手段としてもっとも確実なのは、スペアキーを利用する方法です。万が一の事態に備えてスペアキーを携帯している人・スペアキーを保管してある場所付近にいる人であれば、スペアキーを使用するのが一番効率的といえるでしょう。
ただ、「普段はスペアキーを携帯していない」という人も多いでしょう。そのようなときは、家族に連絡してスペアキーを持ってきてもらうのもひとつの手段です。
スペアキーをすぐに持ってきてもらうことも難しい場合は、別の手段を検討しましょう。
ロードサービスへ依頼
スペアキーでの開錠が難しい場合には、ロードサービスに依頼することで問題を解決できます。JAFをはじめとするロードサービスに依頼すれば、現場までスタッフがかけつけてくれるため、その場から移動する必要もありません。
たとえばJAFの場合、会員になっていればインロック解除の依頼に料金は発生しません。ただし、JAF会員以外が依頼すると料金が発生するため、あらかじめ把握しておきましょう。なお、時間帯・場所によっては料金が高額となるケースもあります。
またロードサービスのスタッフは車のさまざまなトラブルに対応してくれるものの、鍵のスペシャリストではありません。必ずしもピッキングによって開錠できるとは限らないため、注意が必要です。
鍵業者へ依頼
鍵の修理・交換を行っている業者に依頼して、インロックを解除してもらうのもひとつの手段です。ピッキングによって開錠するため、車体に傷が付いてしまう心配もありません。
ただし業者によって料金・サービス内容は大きく異なるため、事前に料金の見積もりを行っておくと安心です。余裕があるときは、複数の業者に見積もりを依頼して比較検討していくと、高額な料金を請求されてしまう心配も少ないでしょう。
ミツモアでは、選択肢をクリックするだけで最大5社のプロから見積もりや提案を受けられます。鍵交換の料金・サービス内容を無料で比較検討できますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
インロックを防ぐには
インロックは未然に防ぐに越したことはありません。インロックを防ぐために日頃から注意しておくべきポイントをチェックしていきましょう。
定期的に電池を交換
インロックを防ぐ上で非常に大切なのが、「定期的に電池を交換して電池切れを防ぐ」ということです。一般的にスマートキーの電池の寿命は1~2年といわれています。
そのため、年に1回スマートキーの電池を交換するとインロックのリスクも抑えられるでしょう。ただし、スマートキーの使用頻度・保管場所によって電池の寿命も左右されるため、1~2年という数字はあくまでも目安であることを把握しておきましょう。
常に鍵を持ち歩く
「車を運転するときは鍵を肌身離さず持ち歩く」という習慣を付けておけば、インロックしてしまう心配もありません。少し車を離れるだけでも鍵を持ち歩くことを徹底すれば、インロックは防げるのです。
「かさばるから鍵を持ち歩くのは面倒…」と思われるかもしれません。しかし、インロックによって時間を消費してしまうことを考えれば大きな負担にはならないはずです。この機会に、常に鍵を持ち歩くことを習慣化してみてはいかがでしょうか。
スペアキーを作っておく
スペアキーを持っていない人は、この機会にスペアキーを作っておきましょう。スペアキーを作っておけば、万が一インロックが起きてしまってもすぐに解除することができます。
ただし、自宅にスペアキーを保管していると、遠出したときにインロックが起きても対処できません。財布・バッグなど、外出時に持ち歩くものの中に入れておくと、インロックにも柔軟に対処できるでしょう。
インロックしたら焦らず対処しよう
インロックは、電池切れ・電波障害・子どもやペットによる誤操作など、さまざまな原因で起こります。もしインロックが起きてしまっても、焦らずに対処することが大切です。
スペアキーを持っておけば、どのような理由でインロックが起きても確実に対処できます。この機会にスペアキーを財布・バッグに入れて持ち運ぶことを習慣化してみましょう。
スペアキーを持っていない場合でも決して焦る必要はありません。速やかにロードサービス・鍵業者に連絡し、対処してもらいましょう。
ミツモアで鍵の専門業者から無料見積もりをもらえます
ミツモアならサイト上で簡単な質問に答えるだけで、無料で最大5件の見積もりが届きます。レビューや実績も比較できるので、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。