ミツモアメディア

ジガバチの危険性や巣の作り方!駆除方法と業者選びのポイント

最終更新日: 2024年06月28日

ジガバチはミツバチなどと同様、日本でよく見られるハチの一種です。放っておいても危険は低いハチですが、うかつに刺激して刺されないよう退治したい人も多いでしょう。この記事ではジガバチの生態や特徴などの基本情報から、駆除の方法まで紹介しています。

ジガバチを見つけたら駆除すべき?

攻撃性が強くないため、こちらから何もしなければ襲ってくることはありません。しかし、刺されることもあるため、駆除しておくのがおすすめです。

ジガバチの生息場所は?

ジガバチは土の中に巣を作って生活します。成虫になると巣から離れて暮らし始めます。

ジガバチとは?

ジガバチ

ジガバチに正しく対処するためには、どのような虫なのか特徴を知っておく必要があります。まずはジガバチの分類や名前の由来を見ていきましょう。

変わった特徴を持つ「アナバチ類」の総称

「ジガバチ」とは特定の種類のハチではなく「アナバチ類(ジガバチ類)」に属するハチの総称です。アナバチという名前にも表れているように、ジガバチは土の中に巣を作るのが大きな特徴です。

ただし土の中に作った巣は子育てのためだけに使われるため、育った後も巣に残っていることはありません。ミツバチのような群れでの生活はせず、単独で暮らしています。

ジガバチの体長は2cmほどで、オスの方が4mmほど小さい特徴です。形は細長く黒い体にオレンジや黄色の模様が入っています。

名前の由来は穴を掘る音

ジガバチという名前は、土に巣穴を掘るときに羽をこすり合わせて出す音に由来しています。

昔の日本人が巣の近くで聞こえる「ジガジガ」という音に「似我似我(ジガジガ)」という漢字を当てはめ、巣の中で育てている子どもに「我に似よ」と言っていると考えたともいわれています。

子どもに食べさせるために巣穴に運んだクモやガなどのをジガバチの幼虫だと思ったため、姿の違う虫を巣に入れ「我に似よ」という呪文をかけて育てていると考えたのです。

ジガバチの生態

ジガバチ

ジガバチは土の中で子育てをするアナバチ類のハチです。庭などの生活圏に住み着くこともあるため、刺されないか不安に思う人もいるでしょう。ジガバチの攻撃性や巣の特徴、捕食方法などの生態を紹介します。

生活圏でハチを見つけたら、特徴や生態を元にジガバチかどうかを見極めましょう。

攻撃性は低い

ジガバチは、スズメバチなどのように攻撃性が強くありません。こちらから何もしなければ襲ってくることはないでしょう。

ただし身を守るために威嚇することもあるため、刺される可能性はゼロではありません。他のハチ同様に毒を持っており刺されると痛みが生じます。穏やかな性格のハチだからといってむやみに近づかす、見かけたらできる限り離れましょう。

襲ってきても慌てず対応するのがポイントです。手を振り回すなどして刺激すると、さらにジガバチを怒らせてしまう危険があります。もし刺されてしまった場合は早めに皮膚科で相談しましょう。

巣の特徴

ジガバチは基本的に土の中に巣を作ります。巣の作り方や使い方にはいくつかパターンがありますが、どのパターンでも巣を使うのは子育て中だけです。

ジガバチは土に穴を掘った後、確保しておいたエサと卵を一緒に入れて穴をふさぎます。穴の中でふ化した幼虫は、あらかじめ穴の中に入れられていたエサを腐らせないように食べていきます。穴をふさがず入り口からエサを与える場合もあるようです。

土の中ではなく柱や壁の中に作ることもあります。土に作る巣と同じく使うのは子育て中だけで、成虫になると巣から離れていなくなります。

土や柱・壁など作る場所はさまざまですが、いずれも掘った穴の中で幼虫を育てるという点は同じです。

ジガバチの捕食方法

ジガバチは獲物をマヒさせる毒を持っており、捕まえたクモなどに針を刺し毒を注入します。獲物が毒で死ぬことはありませんが、生きていても動けなくなってしまうのです。

毒でマヒさせた獲物は、そのままジガバチが食べるか巣で待つ子どもに食べさせるために持ち帰ります。死んでしまうと持ち帰るまでに鮮度が落ちてしまうため、生きたままマヒさせて持ち帰ると考えられています。

ジガバチの駆除方法

アジサイの葉の上のジガバチ

ジガバチは攻撃性が低いとはいえ、子どもやペットがうっかり近づくと襲われる可能性もあります。ジガバチを見つけたらどのように対処すべきなのでしょうか?

駆除する場合は自力で行うか業者に頼むかの二択になるでしょう。自力駆除の方法と業者に任せるメリットを紹介します。

以下の記事では、蜂の巣駆除の依頼先や自力での駆除方法について詳しく解説しています。

関連記事:蜂の巣の駆除はどうする?自分で安全に駆除する手順!業者に頼むかの判断方法も|ミツモア

自分で駆除する

自力での駆除には、巣になっている穴をふさいでしまう方法がおすすめです。土に掘られた穴なら簡単に埋めることができます。中にいる幼虫は呼吸ができなくなり死んでしまうでしょう。

柱や壁などの穴をふさぎにくい場所にある巣には、殺虫スプレーを使うのが効果的です。穴に向け噴射しておくと駆除だけでなく予防の効果も期待できます。

自力で対処する際には、けがをしないように十分な準備を整えましょう。襲われたときのために防護服を着ておけば、肌を直接刺されにくくります。

また色や匂いにも注意が必要です。他のハチ同様ジガバチも黒いものや匂いが強いものに反応します。作業する際はできる限り匂いを発するものや黒いものは身につけないようにしましょう。

業者に依頼する

自力での駆除は手間がかかり、襲われるリスクもあります。安全にジガバチを駆除したいなら業者に任せるのがおすすめです。刺されるリスクがないだけでなく、プロならではの技術で確実に駆除してもらえます。

アフターケアがしっかりしている業者であれば、今後の予防策をアドバイスしてもらえる可能性もあるでしょう。

料金は業者によって異なるため、住んでいる地域に対応した業者に見積もりを頼んでみるのがおすすめです。

駆除業者の選び方

電卓

ジガバチを含めハチの駆除業者は数多くあるため、初めて依頼する人はどこがよいのか迷ってしまうかもしれません。

ここでは失敗しない業者選びのポイントを紹介します。優良業者を選んでしっかり駆除してもらいましょう。

アフターフォローを確認

ハチには一度駆除されても同じ場所に巣を作り始める傾向があります。駆除が終わった後も予防策をとってくれたり、巣を作らせないアドバイスをしてくれたりする業者を選ぶと安心できるでしょう。

優良業者なら再発したときもアフターフォローとして対応してくれます。アフターフォローの期間が長いほどより安心して任せられる業者といえます。

複数業者の料金を比較する

業者によって料金が異なるため、複数の業者に見積もりを出してもらった上で決めるのが失敗しないポイントです。業者によっては料金にかなりの差が出るかもしれません。

料金とアフターフォロー、駆除実績などを照らし合わせて決めるとより確実です。

ハチの駆除にかかる費用の相場は8,000〜12,000円とされています。これまでハチの駆除依頼をしたことがない人は、この金額を目安に検討している業者の料金をチェックしてみましょう。

関連記事:蜂の巣駆除にかかる料金はどのくらい?費用相場や、安く済ませるポイントをチェック|ミツモア

ミツモアで蜂の巣駆除を依頼

ミツモアで蜂の巣駆除を依頼しよう!

新宿区の七五三写真の料金相場
ミツモアでは無料一括見積もりができます

この記事ではジガバチの基本情報や駆除方法などについて解説しました。ジガバチはスズメバチなどにと比べると穏やかな性格ですが、安易な行動で刺されてしまう恐れがあります。ジガバチを見つけたら早めに対処しましょう。

自力での駆除には手間もリスクも発生するため、安全に駆除したいならプロの業者に任せるのがおすすめです。

簡単な質問に答えて一括で見積もり依頼

地域のお仕事マッチングサイト「ミツモア」なら、サイト上で簡単な質問に答えていただくだけで一括見積もり依頼が完了します。

複数の業者に自分で連絡をとる必要はありません。

最大5件の見積もりが届く

見積もり依頼をすると、業者より最大5件の見積もりが届きます。金額やレビューなどを確認して、比較しながら決められます。

チャットで相談ができる

気になる依頼先がみつかったら、依頼の詳細や見積もり内容などをチャットで相談してみましょう。チャットだからやり取りも簡単で、時間や場所を問わず話を進められます。

蜂の巣駆除をプロに依頼するなら「ミツモア」で見積もり依頼をしてみてはいかがでしょうか?

ミツモアで蜂の巣駆除を依頼