大切な自転車が盗難されないように鍵をつけたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
本記事ではおすすめの自転車の鍵と鍵のかけ方、しまい方を分かりやすく紹介します。
自分に合った鍵が見つかれば、安心してさまざまな場所に出かけることができるでしょう。
自転車の鍵は主に4種
自転車の鍵は主に以下の4種です。
- U字ロック
- チェーンロック
- ワイヤーロック
- ブレードロック
それぞれ鍵の種類によって機能やデザインが変わってくるので、どれが自分にとって使いやすいのか、詳しく見ていきましょう。
防犯性の高い「U字ロック」
U字ロックとは丈夫で切断されにくい、防犯性の高い鍵です。構造はU字ロックにスチールワイヤーを組み合わせています。
丈夫で強力なワイヤーを選べば、簡単に盗まれることはありません。
逆に強度の低いワイヤーを選んでしまうと、あっさりと切断されてしまう可能性があるので、購入する際にはワイヤーの強度を確認しましょう。
頑丈で種類が豊富な「チェーンロック」
チェーンロックとは、チェーンが布やビニール素材などで覆われている頑丈な鍵です。
U字ロックに比べると防犯性はやや劣りますが、種類が豊富なため人気があります。
オシャレな鍵を探している方や、使いやすい太さや長さを色々選びたい方にはピッタリです。
またチェーンは重く太いものを選べば盗難されるリスクを軽減できる一方で、持ち運びには向かない傾向にあります。
何を優先順位にするかによって選び方は変わってくるでしょう。
軽量で持ち運びに便利な「ワイヤーロック」
ワイヤーロックとは、軽量で持ち運びに便利な鍵です。自転車の盗難対策としては、最も人気が高い鍵でもあります。
ワイヤーが頑丈なほど、価格は高く重さも増しますが、一方で安価なものは切断される危険性があるので注意しましょう。
コンパクトに折りたためる「ブレードロック」
ブレードロックとは金属製のブレードが連結している、コンパクトに折り畳むことのできる鍵です。
モノによってはチェーンロックよりも小さくなるタイプもあります。
ブレードの長さや太さによって強度が変わり、長くて太いものを選べば、より頑丈でセキュリティ性も高くなるので安心です。
チェーンロックよりも種類は少ないですが、小さく折り畳めることから、持ち運びするのには便利な鍵となります。
鍵はシーンや自転車の種類、価格で選ぼう
自転車の鍵は、使うシーンや自転車の種類、価格に合わせて選ぶのがポイントです。
多くの方は使いやすいモノを選びたい、デザイン性も重視したいと考えていますが、鍵の種類が多くて迷ってしまうこともあるでしょう。
購入して良かったと思える鍵はどんなモノなのか、詳しく解説します。
ダイヤルタイプとキータイプがある
自転車の鍵は主にダイヤルタイプとキータイプとに分かれます。それぞれメリット・デメリットがあるので、どちらが使いやすいかは人によって変わってくきます。
例えばダイヤルタイプは番号だけで解錠できるので、鍵を持ち歩きたくない人に人気があります。
一方でキータイプは鍵をかけた安心感がメリットです。
またダイヤルタイプの桁数は多くても4桁くらい。番号を予想されてしまう心配がデメリットといえます。
セキュリティ面だけを考えると、キータイプの方が安全ですが、用途や自転車の種類、予算などでも違ってくるでしょう。
ダイヤルタイプがおすすな人
- 自転車に乗ることが頻繁で、鍵を失くす心配のある人
- 開錠されやすいので、自転車から長く離れる機会が少ない人
- トレーニングジムなどで鍵を持ち歩きしたくない人
キータイプがおすすめな人
- ダイヤル番号を覚えられない人
- 短時間の駐輪を頻繁に行う人
- セキュリティ面を強化したい人
ロード・クロスバイクや通勤・通学には頑丈な鍵を選ぼう
ロード・クロスバイクや通勤・通学には、頑丈な鍵を選ぶことが必須です。長時間駐輪すれば、それだけ盗難されるリスクが高くなるので、鍵選びは重要となります。
そこでおすすめなのはU字ロックです。
U字ロックは自転車の鍵の中で最も高硬度があり、盗難防止に効果的といわれています。
重さがあるので持ち運びは困難ですが、大切な自転車を盗難から守ってくれるのセキュリティ面に特化したアイテムです。
特に高価なロード・クロスバイクは、強度の高い鍵を選ぶことが重要となります。
ママチャリや子供用には「ダイヤルタイプ」がおすすめ
ママチャリや子供用にはダイヤルタイプの鍵がおすすめです。
鍵を持ち歩く必要がないので、鍵をなくして「開けられない」という不便なことは起きません。
もしもダイヤル番号を覚えるのに苦手意識があれば、番号を携帯のカメラ機能で撮って保存しておけば問題はないでしょう。
また子供用はキータイプを選んでしまうと、鍵をなくす心配があるので、ダイヤルタイプの方が便利です。
自分の好きな番号を設定できるため、子供でもスムーズに解錠できます。
休日のサイクリングには軽量で持ち運びしやすい鍵を選ぼう
休日のサイクリングには軽量で持ち運びしやすい鍵を選ぶのがおすすめです。
長時間のサイクリングとなると普段は気にならない重さでも荷物となってしまうため、軽量でコンパクトな鍵の方が使いやすいでしょう。
ただ軽量な鍵は、頑丈で重い鍵に比べるとセキュリティ面がやや劣ります。
そのためコンビニやカフェに入る時などは、お店から見える位置に駐輪するなどの工夫が必要です。
安さ重視するなら100均でも入手可能
安い鍵をお探しなら100均でも入手することができます。100均の自転車用品コーナーに行ってみると、様々な鍵が揃えられて驚くでしょう。
最近は安くても質の良いものが増えていて、普段使いとしても十分対応できます。
ほとんどワイヤータイプとはなりますが、ダイヤル式と鍵式、材質や大きさなどを選べるのが魅力です。
モノによっては200円や300円の製品もあり、より安全な鍵を選ぶことも可能です。
店舗によって置いてある鍵の種類や特徴は変わってくるので、複数のお店を探索して、比較してみるのもよいでしょう。
【U字ロック】おすすめの鍵3選
U字ロックの中でもおすすめの鍵は以下の3つです。
- ABUS(アブス)/GRANIT X-PLUS540(グラニットXプラス540)
- ACTIVEWINNER(アクティブウィナー)/U字ロック ワイヤー付き
- Panasonic(パナソニック)/SAJ080
それぞれどんな特徴があるのか、詳しくご紹介します。
①ABUS(アブス)/GRANIT X-PLUS540(グラニットXプラス540)
ABUS独自の厳しい検査が行われ、サビへの耐性や強度、切断やねじれ、セキュリティレベルといったありとあらゆる試験にクリアした鍵だけが製品化されています。
通常セキュリティレベルは10以上あれば駅などでの長時間駐輪でも安心とされている中、グラニットXプラス540は最高値を誇るレベル15。ズバ抜けてセキュリティを特化できます。
一生涯大切にしたいロード・クロスバイクにおすすめしたい製品です。
②ACTIVEWINNER(アクティブウィナー)/U字ロック ワイヤー付き
U字ロックの内部構造は合金網にアップグレードされ、より盗難防止に特化したモデルへと進化した製品となっています。
材質は滑らかなシリコン製を採用しており、車体に擦り傷がつきにくく、手触りにもこだわった上質な鍵です。
③Panasonic(パナソニック)/SAJ080
またピッキング対策に強いWディンプルキーを採用しているため、不正解錠されにくい特徴があります。長時間の駐輪でも安心です。
また鍵の開閉方法もシンプルなので、短時間の駐輪を繰り返す人でも使いやすいでしょう。
【チェーンロック】おすすめの鍵2選
チェーンロックおすすめの鍵は以下の2つです。
- ABUS(アブス)/チェーンロック1500
- Sportneer/チェーンロック
詳しく紹介します。
①ABUS(アブス)/チェーンロック1500
チェーンが布で覆われているので、金属を切断するニッパーなどを使っても壊されにくい構造となっています。
またカラフルなチェーンが特徴的でおしゃれな鍵です。
4mmのチェーンでコンパクトかつ重量が360gと軽量なので、持ち運びにも便利です。長時間のサイクルなどでも使いやすい形状となっています。
②Sportneer/チェーンロック
ダイヤル式の鍵は通常4桁が多い中、Sportneer/チェーンロックは5桁で「10万通り」の番号設定が可能になります。
鍵を持ち運ぶ必要がないので、鍵を失くす心配のある人やお子様用に人気があります。
【ワイヤーロック】おすすめの鍵2選
ワイヤーロックおすすめの鍵は以下の2つです。
- ABUS(アブス)/アーマード・ケーブルロック
- DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)/ダイヤルコンボワイヤーロック
詳しく見ていきましょう。
①ABUS(アブス)/アーマード・ケーブルロック
通常のケーブルやチェーンロックと違い、カッターなどで攻撃しても切断されにくい構造となっています。
ケーブルサイズが120cmと長さがあるのでポールや柵につなぎやすく、2重巻きにすればコンパクトにもなり、持ち運びにも便利です。
②DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)/ダイヤルコンボワイヤーロック
ワイヤー自体が頑丈なスチールで、さらに柔軟性のある樹脂製の被膜で覆っているので、車体が傷つくのを最小限に抑えます。
ダイヤル式を採用しているため、鍵を運ぶ必要もありません。
自分で好きな番号を設定すれば、番号を忘れる心配も少ないでしょう。
【ブレードロック】おすすめの鍵2選
ブレードロックおすすめの鍵は以下の2つです。
- ABUS(アブス) /UGRIP BORDO 5700
- PAW/ブレードロック
順番に紹介します。
①ABUS(アブス) /UGRIP BORDO 5700
5mmのスチールブレードを使用したハイセキュリティながら、コンパクトかつ軽量化を実現したブレードロックで持ち運びもラクです。
また専用のフレームホルダーも付属されていて、使いやすい形状となっています。
チェーンロックは頑丈になれば重量が増すのが通常ですが、ABUS(アブス) /UGRIP BORDO 5700は、丈夫でハイセキュリティなのに、重くならないバランスの良さが魅力です。
②PAW/ブレードロック
セキュリティレベルが9と、チェーンロックに比べて引張強度、破断強度が高いことが特徴です。
コンパクトに折り畳むことで持ち運びしやすく、普段使いからサイクリングまで幅広く活用できます。
GPS機能が付いている鍵もおすすめ
近年ではIT技術を用いた盗難検知システムも人気です。モノとITを掛け合わる技術は今後ますます増えると予想されます。
まずはその先駆けとなっているおすすめの鍵を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
AlterLock
AlterLockは万が一盗難にあったとしても、通信機能を搭載しているために、スマホと連携させて追跡ができます。
またスマホへの通知機能を利用すれば、遠く離れていても通知を受け取ることが可能です。
例えば自転車本体の盗難以外にも、いたずらで自転車が破損した場合、自転車本体の揺れを検知してデバイス(パソコンやスマホ)がアラームを鳴ってお知らせしてくれます。
振動検知度は3段階で調整できるので、自転車に乗った時にむやみに音が鳴る心配もありません。
便利なことにアラームの長さやON・OFFの切り替えも可能です。
盗難リスクを下げる鍵のかけ方
お気に入りの自転車を盗難から守るためには、盗難リスクを下げる方法があります。
どれも決して難しい作業は必要ないので、ご自身に合った方法を試してみましょう。
地球ロック
本格派のロードバイクの鍵をかけるときは地球ロックが基本です。地球ロックとは、街中などで動かないポールや柵などに固定する方法のこと。
鍵だけかけても、そのまま持ち去られてしまう可能性があるので、地球ロックは重要です。
長時間の駐輪や盗難の恐れがあるダイヤル式の鍵を使っている場合でも、安心して用事を済ませることができるでしょう。
ダブルロック
より安全性を高めたい方には鍵を2重にかけるダブルロックがおすすめです。
鍵の数が多ければ、それだけ鍵を開錠するのに時間がかかるため、盗難されるリスクが減ります。
不正解錠は「約5分鍵が開かないと諦める」といわれていますので、その点ダブルロックは有効です。
鍵は地面からなるべく離す
鍵をかけるときは地面からなるべく離すことが大事です。鍵を攻撃される場面では、ほとんどがチェーンクリッパーなどの重さのある工具が使われます。
もし地面の近くに鍵があれば、足でチェーンクリッパーを利用し、容易に切断されてしまうでしょう。
反対に地面から鍵が離れていれば、手の力で切断することになるので、鍵を切断するのは困難です。
つまり防犯性を高めるには切断に力が入りにくい工夫が必要となります。
複数個の鍵をつける
複数の鍵をつけると、盗難のリスクを軽減させることができます。
鍵にはU字ロックやチェーンロック、ブレードロックなどさまざまな種類があるので、複数を組み合わせれば、より防犯性を高められるでしょう。
通勤・通学、お買い物、サイクリングなど、自転車を使うシーンによって使い分けることも可能です。
例えば2つの鍵を使って、一つは前輪とフレームに、もう一つは地球ロックするなどが効果的。
盗難されたら戻ってくることはほとんど不可能です。後悔する前に、セキュリティ対策は万全に行いましょう。
自転車の鍵はどこにしまえばいい?
ロード・クロスバイクなどの鍵は、みなさんどうしているのか疑問が沸きますよね。現にしまい方の方法は複数あります。
鍵の種類や用途によってもおすすめの方法は変わってくるので、どんな方法がいいのか紹介します。
バックにしまう
まずはバックにしまって持ち運ぶのが一番シンプルです。自転車に乗る際も、必ず持って出かけるバックにしまえば何かと使いやすいでしょう。
ある程度の重さや長さがあったとしても、リュックほどの大きさがあれば十分入ります。
ただし頻繁に鍵を持ち歩くような場合は、頑丈さと重量のバランスが良い、重すぎない鍵を選ぶことがポイントです。
ちょっとコンビニや本屋さんに立ち寄りたいというシーンでも、鍵を取り出すのが容易なので、使いやすいといえます。
ポケットにしまう
折り畳めるタイプの鍵であれば、ポケットにしまうことも可能です。特に男性の方は、外出時にバックを持たないという場合もあるでしょう。
携帯用の袋やバックがないときにポケットにサッとしまえば、スマートに鍵を持ち歩くことができます。
肩にかける
長さのあるチェーンロックやワイヤーロックなどは、タスキのように肩にかけて持ち運ぶのも便利です。
チェーンロックなどは種類も豊富に揃っているので、デザイン性の高いモノを選べば、オシャレに見えることもあるでしょう。
しかし肩にかけるには、重すぎない鍵を選ぶのがポイントです。当然ですが重量のあるものは、長時間の持ち運びにはおすすめできません。
移動中に鍵を肩にかける行為は、万が一ガードレールに引っかけるなどの危険を伴う出来事もあるので、注意が必要です。
ハンドルやフレームにまきつける
自転車のハンドルやフレーム部分に鍵をまきつける方法もあります。
ハンドルにまきつける場合は、ストレートハンドルだけが対象ですが、手軽に持ち運びが可能です。
しかしハンドルやフレームにまきつけるのは、運転のジャマになったり、鍵が本体にぶつかる音がストレスになってしまったり、あまりおすすめできる方法ではありません。
ロード・クロスバイクの鍵をお探しの方はミツモアに見積り依頼しよう!
「大切な自転車には早く鍵をつけたい」「盗難にあうのが不安…」という方は鍵業者に依頼するのがおすすめです。
地域の事業者が多数登録している「ミツモア」では、鍵開けや鍵交換に対応している業者を探すことができます。
複数の業者を比較検討して、ご予算に合った鍵を見つけることができるので、多くの方に利用されています。
ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼
ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間は必要ありません。
最大5件の見積もりが届く
無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。
チャットで見積内容の相談ができる
気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。