ミツモアメディア

ポートレートを逆光で撮る理由!写真をドラマティックに演出するコツ

最終更新日: 2020年11月25日

ようこそ!ポートレート撮影の世界へ!カメラマンのMphotoです。

ポートレートは逆光が基本」というのは、写真を撮る人の間では定説になっています。

ではなぜ「基本」なのでしょうか。

ここでは逆光がいい理由、またはレフ板の使い方、青空との関係、ストロボとの合わせ技など、そのあたりを掘り下げてお話ししたいと思います。

逆光の使い方のコツさえ掴めば、家族写真や、お子さんの写真、または女性スナップやポートレートなども、かっこよく撮れますよ!

ポートレートを逆光で撮るのはなぜか

逆光で女性を撮る。
逆光で女性を撮る。

たまに「ここ、逆光だけどいいですか?」ってモデルさんに聞かれますが、いいのです!!

光が人物の顔にあたっていないので疑問に思われる方もいると思いますが、目で見た光景と写真の光景は違います。

その光と影を操るのが、撮影なのです。

まずは逆光と順光について

撮影に置いての逆光とは、太陽に背を向けた被写体を前から撮ることです。

つまり太陽とカメラは向き合うことになります。

逆光で撮影すると下のような写真になります。

逆光で撮影。光と影が綺麗。人物も自然な表情。
逆光で撮影。光と影が綺麗。人物も自然な表情。

それに対して順光は太陽を背にしたカメラが、被写体を撮ることです。

カメラと太陽は同じ方向を向き、向かい合うことはありません。

むしろモデルと太陽が向き合ってしまいます。

順光による撮影。少し眩しそう。

※順光と逆光の簡単なイメージ図↓

カメラ撮影においての逆光とは
逆光では太陽に背を向けた被写体をすることになります

これが逆光と順光です。

それではポートレートの逆光によるメリット、デメリットについてみていきましょう。

ポートレートを逆光で撮るメリット

少し露出をアンダーにすれば、背景もしっかり見えてシルエットも綺麗に。
少し露出をアンダーにすれば、背景もしっかり見えてシルエットも綺麗に。

【メリット】

  • 背景と人物の明暗差が生まれる(コントラストがあり写真として綺麗に仕上がる)
  • アンダーで撮ると、シルエットになり絵本の中のような幻想的な絵が撮りやすい。
  • 顔には柔らかい光が回り込んでいるので顔に露出を合わせると、表情が明るく撮れるうえにシワや顔の立体感(頬骨や毛穴など)が目立たない。
  • 髪にツヤができて綺麗に撮れる。
  • 被写体が眩しそうな顔にならない。

逆光撮影は光源の方をカメラが向いています。そのため光っている部分と、その光を背に受けた被写体には明暗差が生まれます。その明暗差がコントラストであり、その光と影が写真として美しいのです。

ですので、人間の生理反応として逆光写真は「綺麗だ」と感じやすいのが特徴です。

また、その明暗差により背景と被写体に差ができ、人物のアウトラインが浮き彫りになります。つまり露出がアンダーであればシルエットが綺麗に撮れます。その時、光が固ければ人物のアウトラインに沿って光の筋(キーライト)ができます。そこを狙うのもおすすめです。

先ほどの写真。顔の輪郭と肩に光の輪郭線ができている。これがキーライトです。
先ほどの写真。顔の輪郭と肩に光の輪郭線ができている。これがキーライトです。

逆光撮影の際、被写体の顔には光があたっていないのですが、全くあたっていないのかと言われればそれは違います。光は様々な角度から回り込んで、反射光として柔らかく顔に回り込んでいるので顔に露出を合わせると、表情が明るく撮れます。

さらに柔らかく回り込んでいるため、シワや顔の立体感が目立たなくすることができます。レフ版を使うとさらに効果的ですが、その話は後述致します。

それと髪にツヤができるのもポイントです。髪に綺麗なツヤがあるとやはり若々しく見えてきます。

ポートレートを逆光で撮るデメリット

【デメリット】

  • 明暗差により、調整が難しい
  • アイキャッチを入れづらい
  • 青空バックでは撮りづらい(背景とのバランスが難しい)

逆光で撮るデメリットは、簡単に言うと少し難しいところです。一眼レフを使い慣れていないと、戸惑うかもしれません。

それと目の中に光を入れづらいのもデメリットと言えます。人物の撮影の時は、目に光を入れる(アイキャッチを入れる)と人物を魅力的に見せることができますが、逆光撮影だと入れることが少し難しいです。(※その対処法は後述致します)

余談ですがモデルの撮影のライティングを知りたい場合はモデルの目をよく見てみましょう。そこには実はライトが写っています。カメラマンが写っている時もあるくらいです。

さて、話を戻します。

逆光撮影の場合は青空バックでは非常に撮りづらいです。なぜなら青空は順光の時に発生するからです。太陽の周りは青ではなく白く飛んでいます。太陽から離れれば離れるほど、空は青くなるのです。

ですので逆光撮影の場合は、太陽に向かって構えているので物理的には撮れないということになります。しかし、方法はあります。それも後述します。

※逆光で撮影する時のメリット&デメリットまとめ↓

【メリット】 ・背景と人物の明暗差が生まれ、綺麗に仕上がる
・絵本の中のような幻想的な絵が撮りやすい
・シワや顔の立体感(頬骨や毛穴など)が目立たない。
・髪にツヤができて綺麗に撮れる。
・被写体が眩しそうな顔にならない
【デメリット】 ・明暗差により、調整が難しい
・アイキャッチを入れづらい
・青空バックでは撮りづらい(背景とのバランスが難しい)

ポートレートを逆光で撮る時のポイント

逆光撮影の時のポイントとしては、「何を見せたいかを自分の中ではっきりさせておくこと」です。

見せたいのは、表情なのか人物のシルエットなのか、背景はどれぐらい写すかなど、自分の中ではっきりとさせておく必要があります。それを瞬時に決定していくのもポイントです。

その表現したいものを決めるということと、あとはカメラの設定もポイントです。

それでは撮りやすいカメラの設定について詳しくみていきましょう。

●ポートレートを逆光で撮る時のカメラの設定

カメラの設定が重要。自分のカメラを使いこなそう!
カメラの設定が重要。自分のカメラを使いこなそう!

カメラの設定を確認しましょう。

カメラはメーカーや機種によってボタンの位置が変わったり微妙に名称が変わったりします。必ずご自身のカメラで確認してください。

カメラの設定を把握しておけば、逆光写真も怖くありません。レタッチしやすい設定もあるので、参考にしてくださいね。

f値は小さめにする

f値の調整、撮影モードの切り替え、露出補正+-はこのあたりにあることが多い。 (メーカーや機種によって位置が変わる)
f値の調整、撮影モードの切り替え、露出補正+-はこのあたりにあることが多い。 (メーカーや機種によって位置が変わる)

f値は小さめにしましょう。なぜなら被写界深度の法則により背景がぼけやすく綺麗に撮れるからです。ぼけている背景は人物を際立たせることができます。木漏れ日を背景にすると、葉と葉の間の光が丸くぼけてキラキラと綺麗です。

ただし、被写界深度が浅すぎると、ずっと目にピントを合わせていたつもりでも、少し動いただけでボケボケになってしまうことがあるのでご注意を!

絞り優先オート

f値を小さめに固定して撮影したい場合は、絞り優先オートで撮りましょう

絞り優先モードは、決めたf値が固定で定まるので、同じボカシ加減で撮影を続けられます。光が足りないところだとシャッタースピードが遅くなりすぎてしまうことがあります。

ですので感度は高めにしても問題ありません。ISOを確保すると撮りやすいです。

露出補正で表現方法を演出

マイナスの露出補正にするとシルエットになります。プラスの露出補正にすると、顔の表情を捉えることができます

シルエットは絵本の中のような幻想的な光景が撮れます。空の表情も抑えられますし、それはそれで綺麗に撮れます。プラスの露出補正では、顔を明るく写し、背景を白く飛ばしぎみにすることで明るい健康的なイメージを作ることができます。

どちらかに振り切れる必要もありません。アンダー寄りで撮影し、顔がぼやーっと薄っすら見えているような状態でも、それはそれで儚げで綺麗だと思います。表現方法によって決定していきましょう。

測光モードの設定

測光モードはスポット測光をおすすめします。

先ほどからお話している通り、逆光の撮影時では明暗差が激しいので全体で測光してもどうなるのか予測がつきずらいところがあります。

撮影の時に気にするのは人物の顔です。ですのでそこに標準を合わせて光を読みましょう。

レタッチしやすい設定

撮影時には、可能であればraw + jpgで撮影しましょう。

やはりrawデータはレタッチに強いです。そしてレタッチ用として考えるのであれば、どちらかというとアンダーで撮ることをおすすめします。

白く飛んでいるのはデータがそこには無いということですが、飛んでいないのはデータは生きているので調整が効きます。

それと先ほどの青空の撮影のときも、どうしても青空に映らないときは画像処理で青にするのもありだと思っています。なぜなら仕事の場合、やはりクライアントの要望があるからです。

撮影の状況と、クライアントの意図を両立させるには画像処理も大事な撮影要素だと思っています。

撮影メニューの設定は背面にあることが多い。 (メーカーや機種によって位置が変わる)
撮影メニューの設定の切り替えをマスターしよう! (メーカーや機種によってボタンの位置は変わります)

逆光の光を補い、光を操るコツ4つ!

逆光撮影のコツ。
光をコントロールする、逆光撮影のコツ。

逆光がどういうものなのかが解り、さらには設定もしっかりと把握したら、次は実践です。実際に逆光撮影を行うときに気をつけることや、必要な備品についてお話しします。

コツはたったの4つです!!

1.ストロボで日中シンクロ

逆光の影を補うためストロボを前側から発光。 はっきりとした力強い印象になる。 (内臓ストロボでもOK)
逆光の影を補うためストロボを前側から発光。 はっきりとした力強い印象になる。

クリップオンストロボもしくは内臓ストロボを逆光の時に使うと効果的です。

逆光により顔が暗くなったのを、ストロボの光で前から補います。この太陽光とフラッシュを合わせて使う技を「日中シンクロ」といいます。

日中シンクロを使えば、逆光でありながら顔の表情をはっきりと見せることができます。逆光がメインなのでそれよりも少し弱くあてることがポイントです。当然逆光の方が強いので、後ろに影が出る心配もありません。

ただ、内臓ストロボの発光設定は常時発光にし、光の強さはマニュアルで調整しましょう。おそらくカメラからしたら、光は十分に足りていると判断しているはずです。

ですので常時発光に設定し、光の強さは自分でみながら変えていきましょう。

2.レフ板やレフ版代わりのものを使用して光を補う

ここではレフ版代わりにテーブルの反射光を活用している。
ここではレフ版代わりにテーブルの反射光を活用している。

レフ版も光を補うことができる備品です。レフ版の素材は白いものならなんでも大丈夫です。発泡スチロールでも、ケント紙でもOK。ただ真っ直ぐ差せるように硬い素材でできている方がいいでしょいう。

レフ版は内臓ストロボとは違う点が2つあります。

一つは内臓ストロボのように硬い光ではなく、柔らかい光をあてることができること。もう一つは下から光をあてるなどして、角度を調整できることです。柔らかい光の方が表現として適していると判断した場合はレフ版を使いましょう。

また、下からあてることでシワに反射光を直で狙い撃ちできます。調整が利く分、しっかりとシワを目立たなくできるのでおすすめです。機材屋で売っている折りたたみ式のレフ板は、持ち運びに便利です!

それと上の写真は光ったコップが目に映りこんで、アイキャッチになっています。レフ版や何か反射させるものを写り込ませれば、逆光撮影でもアイキャッチを入れることが出来るのです。

このようにして自然光をライティングしていきましょう。

3.物を使って光を緩和させる

帽子は直射を防ぐのに便利。
帽子は直射を防ぐのに便利。

上からの直射日光のときには撮影って難しいですよね。そもそも光が強くて硬いときは光も影も強いので撮りづらいです。

そのときの対処法としては、先ほどお話ししたレフ版を傘のようにしてモデルの頭上に差します。当然カメラから見えない位置に差します。アシスタント役の人が必要にはなってくるのですが。

そうしてレフ版を差せば、人物は必然的に影の中に入り、人物にあたる光を緩和させることができます。実際にモデルに日傘を差してもらったり、帽子を被ってもらうのもありです。

それと物を使って緩和させるのは、太陽光だけではありません。日中シンクロの際に、内臓ストロボの光源部分にトレーシングペーパーを貼り光を柔らかくすることも可能です。

顔にあたる光の硬さが弱まり、より自然な仕上がりになりますよ。※ちなみにカメラマンが白い服を着るのもありです。白い服が反射して光を補うことができます。

4.フレアやゴーストを入れる

フレアを入れると幻想的に仕上がる。
フレアを入れると幻想的に仕上がる。

以前はフレアやゴーストを入れることは避けるべきことだったのですが、最近ではどちらかというと積極的に入れていく傾向にありますね。デジタルの進歩で、フレア部分の解像度が増し、光がかぶっていてもディティールが失われなくなったからだと個人的には考えています。

フレアやゴーストが入った写真は、キラキラしていて綺麗ですよね。ノスタルジックな記憶の中のような印象も受けます。非常に幻想的な写真になります。

ただ、太陽の写り方に注意しましょう。太陽は丸いです。その太陽の輪郭である丸がはっきりと写っていると、太陽の主張が激しくなってしまいます。すると人物写真としてはあまり良いとは言い難い傾向にあります。人物に目が行きづらいからです。

ですので、なにか木や葉や建物や人物に、光源を重ねて光を散らしたりすることをおすすめします。

以上のコツ4つを使って撮影すればきっと、写真が変わるはずです。逆光は、写真の面白さを引き出してくれる要素です。そして女性ポートレートに向いている光です。たくさん撮って、実践を積んでいきましょう。

ただ、目に光が入り込んでくるので目が疲れますので気をつけてくださいね。

プロのカメラマンにポートレート撮影をお願いしてみる

ここまでは逆光でのポートレート撮影でのカメラ設定や撮影のコツをご紹介してきました。

実際に自分のポートレートを撮影してもらいたい場合はセルフポートレートよりも誰かに撮影してもらうことが良いでしょう。そのような時はプロのカメラマンに撮影をお願いしてみることがおすすめです。

クオリティの高い写真が手に入るだけでなく、プロのカメラマンの撮影を間近で、自分が被写体になって見ることが出来ます。プロのテクニックや経験を学び、(良い意味で)盗めるいい機会だからです。

プロフィール写真撮影専門カメラマンがいます

様々なテクニックや撮り方のコツを紹介しましたが、どうしても納得のいく写真が撮れなかったり、雰囲気をうまく出せない場合もあるでしょう。

セルフポートレートに挑戦しても、一人で全て完結させるのはなかなか困難です。ポートレート写真を撮る際には、そうした写真が得意なプロのカメラマンに頼むのも一つの手です。

プロに頼むメリット

プロフィール写真やポートレートが得意なプロのカメラマンに頼む一番のメリットは、写真のクオリティを豊富な経験で担保してくれることです。

経験豊富なプロカメラマンは、直接会った時から雰囲気作りを何よりも考えたコミュニケーションをとってくれます。実際に撮影が始まってからも、良いシチュエーションを読んだり、その場の雰囲気作りが非常に上手いです。

また、被写体の感じる警戒感なども理解し立場をわきまえているので、適切な距離感で写真を撮影してくれます。特に異性の場合は、下手に素人カメラマンに頼むと、距離感を不自然に詰めてこようとしてトラブルの元になる可能性もあります。

ミツモアで予算や都合にあったプロカメラマンを探してみてはいかがでしょうか。

ミツモアでカメラマンの撮影を依頼しよう!

ミツモア
ミツモアで見積もりを依頼しよう!

ミツモアは日本最大級のカメラマン登録数を誇るお仕事マッチングサイトです。それぞれの撮影に特化したカメラマンを地域で絞ってマッチングすることが可能です。カメラマンの撮影依頼はミツモアで見積もり依頼してみましょう。

ミツモアで簡単な質問に答えて無料で見積もり依頼

ミツモアなら簡単な質問に答えていただくだけで2分で見積もり依頼が完了です。多数のカメラマンから無料で見積もりを取ることが可能です。

最大5件の見積りが届く

見積もり依頼をすると、プロカメラマンより最大5件の見積もりが届きます。その見積もりから、条件にあったカメラマンを探してみましょう。カメラマンによって料金や条件など異なるので、比較できるのもメリットです。

チャットで見積り内容の相談ができる

お気に入りのカメラマンがみつかったら、詳細や見積もり内容などチャットで相談ができます。チャットだからやり取りも簡単で、自分の要望もより伝えやすいでしょう。

プロフィール写真やポートレートの撮影をプロのカメラマンに依頼するならミツモアで見積もり依頼をしてみてはいかがでしょうか?

ポートレートカメラマンの見積もりを依頼する