ミツモア

家具の組み立てを自分で行うコツ!失敗しやすいポイント

ぴったりの家具組み立て業者をさがす
最終更新日: 2024年06月28日

組み立て式の家具を買ったはいいものの、難解な説明書を前に「ちゃんと組み立てられるだろうか」と不安を感じる人は多いでしょう。家具の組み立てに失敗しないためのコツを解説します。ポイントをしっかり確認して、家具を無事に完成させましょう。

家具の組み立て前に準備すること

家具の組み立てを成功に導くためには、作業に入る前の準備が重要です。しっかり準備を整えておけば、失敗を未然に防げます。家具の組み立て前に準備することを確認しましょう。

  • 組み立て作業スペースの確保
  • 床や壁の養生
  • 製品の同梱物の確認
  • 説明書の確認
  • 工具の用意

組み立て作業スペースの確保

家具を組み立てるには、十分なスペースが必要です。同封されている部品を広げて組み立てるには、梱包された箱のサイズの5倍程度のスペースが求められます。スペースが足りないとスムーズな組み立てが難しくなり、失敗の原因となるため注意しましょう。

床や壁の養生

床や壁に傷を付けてしまう失敗を防ぐには、組み立てスペースとその周辺の養生が欠かせません

床や壁の養生に便利なのが段ボールです。貼り付けるだけで簡単に床や壁を保護できます。段ボールを貼り付ける際には、養生テープを使いましょう。ガムテープを使用すると粘着力が強すぎて、剥がす際に床や壁に傷が生じる危険性があります。

製品の同梱物の確認

家具を本格的に組み立てる前に、必ず同梱物のチェックを済ませましょう。必要なパーツがそろっていなかったり、部品に不具合があったりすると、作業が進められなくなってしまいます。

組み立て式家具の同梱物として、下記のようなものが挙げられます。

  • 本体を構成するパーツ
  • ネジやボルト
  • 簡易的な工具
  • 説明書

同梱物のうちどれが欠けても、家具を完成させるのが難しくなるため、必要なものがそろっているか、組み立て前にチェックするのが大切です。

説明書の確認

家具を組み立てるときは、作業に入る前に説明書に目を通すのが重要です。説明書を読み進めながらの作業では、重要なポイントを見逃してうまく組み立てられなくなる危険性があります。全体の流れを把握してから作業に入りましょう。

工具の用意

家具の組み立てに必要な道具をそろえておくことも大切です。組み立て式家具には簡易的ながらも組み立てに必要な工具が付属しているケースがあります。しかし製品によってはこのような気配りがなされていないものもあるため、注意が必要です。

家具の組み立てで用意すると便利な道具

家具を組み立てるのが初めてなら、家具のパーツを部屋に広げる前に、必要な道具をそろえておきましょう。どの道具も家具の組み立て以外にも活用できるので、そろえておく価値はあります。家具の組み立てに便利な道具を確認しましょう。

  • ドライバーセット/電動ドライバー
  • ハンマー
  • 六角レンチ
  • 軍手
  • 汚れてもよい毛布

ドライバーセット/電動ドライバー

家具の組み立てに必ず必要になるのがドライバーです。家具に付属しているネジのサイズに合ったドライバーが求められます。

あると便利なのが、さまざまな形やサイズのドライバーがセットになったドライバーセットです。わざわざネジのサイズに合ったドライバーを購入する必要がないので、付属のネジを持って買い物に出かける手間がかかりません。

より利便性の高いアイテムを求めているのであれば、電動ドライバーがおすすめです。ネジ締めは意外と力を使う作業ですが、電動ドライバーを使えばネジ締め作業が格段に楽になります。

ハンマー

ハンマーもそろえておくと便利な道具の1つです。スチールシェルフの棚を押し込んだり、木材同士をつなぐためのパーツであるダボを打ち込んだりする際に使います。

家具を組み立てるためにハンマーを購入するなら、叩く部分がゴムでできたゴムハンマーがおすすめです。ゴムハンマーならパーツの表面を傷付けないので、家具の仕上がりがきれいになります。

またゴムハンマーは叩いたときの衝撃や音が小さいため、集合住宅に住んでいる場合でも安心して使えるでしょう。

六角レンチ

六角レンチも用意しておくと便利です。組み立てに六角レンチが必要な家具には、簡易的なものが付属しているケースが多いですが、小さくて使いにくい場合があります。

自分の手先の器用さに自信がないのであれば、別途購入しておくのがおすすめです。

軍手

家具の組み立てには軍手も必要です。木くずによる汚れや木材のささくれによるけがから手を守るには、軍手が欠かせません。

おすすめは手のひらや指先部分に滑り止めが付いたものです。滑り止めの付いた軍手はグリップが効くため、パーツを落としてけがをするリスクを減らせます。また細かい作業がしやすくなるので、作業がスムーズに進むでしょう。

滑り止めの付いた軍手は汎用性が高いアイテムです。もし持っていないのであれば、これを機に準備しておきましょう。

汚れてもよい毛布

毛布も用意しておくと重宝するアイテムです。作業スペースに広げれば、床に傷が付くのを防いでくれます。

家具の組み立ては、新居で行う場面が多い作業です。養生せずに作業を開始して床に傷を付ければ、大きな後悔が残るでしょう。賃貸住宅であれば悲しい思いをするだけでは済まされません。毛布を使ってしっかり床を保護するのが大切です。

家具の組み立て作業のポイント

組み立て式の家具は説明書通りに作業を進めれば、一定レベル以上の家具が完成するように作られています。ポイントを頭に入れた上で組み立てを進めれば、より完成度の高い家具が完成するでしょう。家具を組み立てる上でのポイントを解説します。

  • ネジの締め方のコツを知っておく
  • ダボの取り付け方を把握する

ネジの締め方のコツを知っておく

家具の組み立てを成功させるには、ネジの締め方のコツを知っておく必要があります。ネジの締め方に失敗すると、家具が完成しなかったり不完全な家具ができ上がったりするため、注意が必要です。

ネジを締めるときは、最初から完璧に締めないことが大切です。まずは5~8割程度の力で締め、全体が完成してから完全にネジを締めましょう。最初から目一杯ネジを締めると、ほかのネジが入らなくなったり、ゆがみが発生したりする可能性があります。

またネジを完全に締めるときには、対角線上に締め上げていきましょう。全体を均一に締め上げられます。

ダボの取り付け方を把握する

木製の組み立て式家具の中には、ダボで棚板や側板を固定する製品があります。ダボとは木材同士を結び付ける、丸い棒状のパーツのことです。

ダボを取り付ける際には、最初は緩めに差しておくのがコツです。ダボは完全に打ち込むと引き抜くのが難しくなるため、設置位置の調整が済んでから、最後まで打ち込むようにしましょう。

ダボを打ち込むときは、穴の方に接着剤を入れます。ダボの方に接着剤を付けると、ダボが穴にはまりにくくなるので注意しましょう。

ダボを穴に入れたらゴムハンマーで叩いて、ダボを完全に打ち込みます。最後にはみ出た接着剤を拭き取って、ダボの打ち込みは完了です。

家具の組み立てでありがちなトラブル事例と防止法

家具の組み立てで起こりがちな失敗例を紹介します。事例をあらかじめ知っておけば、よくある失敗を経験する場面は少なくなるでしょう。よくある失敗例と併せて、失敗を回避するための対処法も紹介します。

  • 部品が足りない・サイズが合わない
  • 組み立ての順序を間違えてしまう
  • 部屋を傷付けてしまう

部品が足りない・サイズが合わない

家具の組み立てにおいてよく見られる失敗例が、部品が足りなかったりサイズが違ったりするケースです。あるはずの部品がないと、作業がストップしてしまうという事態に見舞われます。

部品の不足やサイズ違いによる失敗を防ぐためには、作業に入る前に必要な部品がそろっているかチェックするのが有効です。作業途中で部品不足やサイズ違いが判明すると、パーツを広げた状態で作業をストップせざるを得なくなり、非常に厄介です。

不足している部品やサイズ違いの部品がある場合には、メーカーに連絡して取り寄せるか、ホームセンターで代替品を購入して対処しましょう。

組み立ての順序を間違えてしまう

組み立てる順番を間違えてしまうというのも、よくある失敗例の1つです

手順を無視して家具を組み立てると、はまるはずのパーツが入らなくなる場合があります。きれいに解体できれば一から組み立て直せますが、ネジを固く締めてしまった後だと解体自体が難しく、やり直しが利かなくなるケースもあるため、注意が必要です。

順番を間違える失敗を防ぐためには、説明書をしっかり確認するのが大切です。組み立てを始める前に説明書に目を通して全体の流れを把握しておき、作業を進める合間にもこまめに説明書を確認しましょう。

部屋を傷付けてしまう

部屋の壁や床に傷を付けてしまうのも、ありがちな失敗例の1つです。家具の組み立て中は、パーツのサイズ感を把握しきれず、パーツを他の家具や壁にぶつけてしまったり、手が滑ってパーツを落としてしまったりするケースがよくあります。

部屋を傷付ける失敗を防ぐには、床や壁の養生が重要です。大げさなくらいしっかり養生しておく方が安心といえるでしょう。

複数人で作業するのも、失敗を防ぐ方法の1つです。1人で作業するよりもパーツをしっかり固定できるので、パーツを落としたり滑らせたりする心配が少なくなります。

自分で組み立てるのが難しい場合は家具組み立て代行サービスがおすすめ

『DIYに自信がない』『説明書を読むのが苦手』『過去に組み立てに失敗した経験がある』という人には、『家具組み立て代行サービス』の利用を検討しましょう。家具組み立て代行サービスとは所有者の代わりに家具を組み立ててくれるサービスです

代行サービスを利用すれば確実に家具を完成させられます。がたつきやゆがみのない、完璧な家具が手に入るでしょう。

組み立てにかかる時間を節約できるのも、代行サービスを利用する大きなメリットです。必要最低限の時間をかけるだけで、完成した家具が手に入ります。

家具の組み立てを依頼する

家具組み立て代行の料金相場

家具組み立て代行サービスの料金は、どのようなサービスを利用するかによって異なります。

家具を購入した店舗で代行サービスを依頼する場合にかかる費用は、1,000~8,000円程度です。家具店によって価格は異なるため、代行サービスの有無も含め、購入時に金額を確認しましょう。

専門業者に代行サービスを依頼する場合にかかる費用は、8,000~2万円程度です。料金は家具の大きさによって変動するケースが多いですが、中には家具の購入価格に基づいて料金を設定している業者もあります。

組み立てが不安ならプロの手を借りよう

組み立て式家具は安価な家具を求めている消費者にとって、メリットが大きい商品です。しかし必要な道具がそろっていなかったり、部屋に十分なスペースがなかったりすると、家具を完璧に組み立てるのが難しくなります。

家具の組み立てに自信がない人は、代行サービスの利用を検討しましょう。費用はかかるものの確実に家具を完成させられるので、組み立ての失敗に怯える必要がなくなります。プロの力を借りて、完璧な家具を手に入れましょう。

家具の組み立てを依頼する