ミツモアメディア

採用サイトの写真の撮り方と選び方を解説!応募率アップにつなげよう

最終更新日: 2023年07月04日

採用サイトに求人を出すときは、自社の写真を掲載すると効果的です。採用サイトに掲載する写真の被写体や撮り方、選び方まで解説します。求職者が就業後の姿を想像しやすい写真を掲載し、応募率アップにつなげましょう。

採用サイトに写真を掲載する効果

働く男女

採用サイトに自社の写真を掲載すると、閲覧している求職者に対する効果的なアピールにつながります。まずはどのように効果的なのかを把握しておきましょう。

自社の雰囲気やイメージを伝えやすい

採用サイトに自社の写真を掲載すると、文章だけでは伝わらない雰囲気や、従業員の様子などを伝えやすくなります

「明るくきれいなオフィスです」や「相談しやすい先輩達です」など、文章で表現してもなかなかイメージできないものです。オフィスの様子や、実際に働いている従業員が写った写真を掲載すれば、すぐに自社の雰囲気を伝えられます。

採用サイトには多くの企業が掲載されているので、文字が多いページだと読み飛ばされてしまう可能性があります。写真で求職者の目を引けば、写真周りの文章も読んでもらいやすくなるでしょう。

印象に残りやすく応募数増加に期待できる

写真は文章よりも、サイトを閲覧している求職者の視覚に訴えられます。文章に比べて印象に残りやすいので、採用サイトに掲載している他社との差別化にもつながるでしょう

実際のオフィスの様子や、一緒に働くことになる先輩社員・上司の様子がわかる写真が掲載されていると、求職者の安心につながります。入社後に自分が働くイメージがわきやすいので、「この会社で働きたい」と求職者に思ってもらえる可能性が上がるでしょう。

採用サイトに写真を掲載すれば、求職者の印象に残りやすく、応募者数の増加にもつながります。

採用サイト向けの被写体の選び方

求職者は採用サイトに掲載する写真を見て、どのような会社か、自分が働いたらどんなイメージになるかを想像します。求職者に前向きなイメージを与える、被写体の選び方を解説します。

働いている人がわかる「社員」

集合写真

求職者にとって、どんな人たちと一緒に働くのかというポイントは重要です。採用サイトに働いている社員や役員の写真を掲載すると、効果的に伝わります。

社員・役員のインタビューやプロフィールなど、人となりがわかる文章と一緒に写真を掲載すると、伝わりやすいでしょう。

また職場の人間関係の雰囲気を伝えるために、複数の社員で撮った集合写真を掲載するのもおすすめです。社員それぞれの表情がわかる程度の人数で、お互いの距離を取りすぎず、まとまった配置にしましょう。

働く環境を伝える「オフィスの様子」

社員食堂

オフィスや食堂、受付など、自社オフィスの様子を求職者に伝えるのも大切です。どのようなオフィスで業務にあたるのかが伝われば、求職者は自分が働いているシーンをイメージしやすくなるでしょう。

「オフィスからの眺めがきれいです」や「こだわりのチェアで快適に業務にあたれます」、「社員食堂のメニューが充実しています」など、こだわりポイントも、写真ならすぐに伝わります。

オフィスや食堂の様子だけでなく、働いている社員や、ランチを楽しむ社員なども一緒に撮影すれば、ポジティブな印象が残るでしょう。

どんな業務に携わるのか伝える「日常業務」

オフィスの日常

採用サイトに社員が業務に取り組んでいる日常業務の写真を掲載すると、求職者は職場環境と業務内容を、リアルにイメージできるでしょう

部署ごと・業務ごとの仕事が伝わる写真を用意するのがおすすめです。採用サイトで募集をかけている職種の社員が、業務にあたっている場面の写真なら、ミスマッチの防止にもつながります。

掲載する写真に写っている社員の、男女比率や年齢層にも注意しましょう。写真に写っている男女比率や年齢層そのままのイメージを、求職者に与えやすいためです。

採用サイトに使う写真を撮影するときのコツ

採用サイトに掲載する写真撮影には、いくつかコツがあります。撮り直しの手間を省き、印象的な写真を撮影するために、「使える写真を撮る方法」を覚えておきましょう。

解像度と画像サイズを意識する

近年のスマホやタブレット、PCは、高解像度が表示できるものが増えています。自社の写真を美しく表示させるために、撮影時に解像度と画像サイズを意識しましょう

多くの採用サイトで必要な解像度は、72dpiです。画像サイズの横幅は、最低でも2,000px以上と覚えておきましょう。

解像度や画像サイズが上記より低かったり小さかったりすると、写真がぼやけて表示されたり、サイズが合わなかったりしてしまいます。余裕を持ったサイズで撮影し、加工や編集で合わせるといいでしょう。

撮影した解像度と画像サイズでどう表示されるかは、採用サイトのデモページで確認できます。用意した画像を採用サイトのデモページに貼り付けて表示し、必ず確認・調整を行いましょう。

晴れた日の午前中に自然光で撮影する

オフィスワーク

採用サイトに掲載する写真は、できるだけ明るい場所を選ぶときれいに撮影できます。晴れた日の午前中に、自然光で撮影するのがおすすめです

オフィス内の蛍光灯でも問題ないように感じますが、自然光のほうが明るく、色味の偏りが少ないのがメリットです。午前中の太陽光なら自然な色味で、明るい雰囲気の写真が撮影できます。

午後の太陽が傾き始める時間になると、太陽光が黄味がかってくるため、注意が必要です。季節や天気によって変わりますが、15時までには撮影を済ませましょう。

求職者が求める情報を多く入れる

会議室

求職者が何を知りたいのかを考えて、必要な情報が入った写真を撮りましょう

例えばオフィスの写真を撮る際は、「明るいオフィスの様子」だけでなく、「明るいオフィス内で、社員が協力して業務にあたる様子」のほうが、情報が多く入っています。「設備の整った会議室」ではなく、「設備の整った会議室で、真剣にディスカッションする様子」のほうが、求職者の求める情報を提供できます。

求職者にとって魅力的な写真は、自分が知りたい情報が入っている写真です。しかし1枚に入れる情報量を増やしすぎると、ごちゃごちゃした写真になってしまいます。

求職者が知りたい自社の情報を考え、見やすく、効率よく盛り込むようにしましょう。

複数のアングルから撮影しておく

ビジネスパーソン

写真を撮影する際は、1つのアングルだけでなく、別角度・アップ・引きなど、複数のアングルから撮影しましょう。人物を撮影する際は、笑顔や真剣な表情などさまざまな表情を何枚も撮影し、その中から良い写真を選ぶのがおすすめです。

同じような角度や距離からの写真では、何枚撮っても「同じような写真」になってしまいます。掲載作業のときに他の角度が良かった、もっと近くから撮った写真が使いたいとなると、撮り直しの手間が発生します。1つのテーマについて複数の写真を撮っておけば、撮り直し作業が不要です。

1つのテーマについて、複数のアングルから5~10枚ほど撮影しておけば、印象に残る写真が選べるでしょう。

採用サイト用の写真撮影時の注意点

採用サイトに掲載する写真は、自社の自然な様子を撮影するのがポイントです。いくつかの注意点を守り、イメージが正確に伝わりやすい写真を用意しましょう。

適度に整理整頓してから撮影する

オフィス

業務にあたっているシーンやミーティングの様子など、オフィスの様子と人物を撮影する際は、必要以上に片付ける必要はありません。しかし写真を見た求職者に「散らかったオフィスだな…」と、マイナスの印象を与えないためには、ある程度整理整頓しておくといいでしょう。

デスク周りが雑然としていたり、ホワイトボードに大量の書き込みが残っていたりすると、求職者はそちらに目が行ってしまうものです。映り込むものや背景にも気を配りましょう。

また、著作権・肖像権があるものや、社内の重要事項などの映り込みにも要注意です。

自社のイメージと違う写真にしない

求職者は採用サイトで写真を見て、イメージを膨らませて応募してきます。求職者にいい印象を与えたいからといって、自社のイメージと違う写真を掲載すると、「思っていた雰囲気と違った」というミスマッチが起こる可能性があります。早期退職につながりかねないため、注意が必要です。

例えば制服勤務にもかかわらず、社員が私服姿で業務にあたっている写真を掲載すると、求職者は私服勤務だと受け取るでしょう。また男性社員が多い部署で、女性社員ばかりの写真を掲載すると、女性社員が多い職場だというイメージを求職者に与える可能性があります。

自社のリアルな雰囲気が伝わる写真を用意し、求職者とのミスマッチが起こらないようにしましょう

採用サイト用の写真を選ぶ際の注意点

自社の写真を撮影したら、次は掲載する写真を選ぶ作業です。写真を選ぶ際の注意点を確認し、自社の雰囲気が伝わる写真を掲載しましょう。

フリー素材の写真はなるべく使わない

「フリー素材 写真」で検索すると、多くのフリー素材配布サイトが見つかります。著作権フリーの写真素材には美しいものが多いですが、なるべく使わないようにしましょう。

フリー素材は多くのサイトやチラシで使われている可能性が高く、求職者に既視感を抱かせてしまう可能性があるからです。「どこかで見たことがある気がする」と思われてしまうのを避けるためにも、できるだけ自社で写真撮影を行いましょう。

特に、人物やオフィスの様子を写す場合には、実際にどのような雰囲気の会社なのかを求職者に伝えやすいのは、やはり自社で撮影した写真です。

求職者に良い印象を与えるためにも、フリー素材はできるだけ使わないようにするとベターです。

被写体が自然体で写っているかどうか

ビジネスパーソン

プロフィールや業務風景で人物が写っている写真を選ぶ際は、被写体が自然な雰囲気で写っているかどうかに注目しましょう

被写体がぎこちない写真は、求職者に不自然な印象を与えてしまいます。自社のリアルな雰囲気をプラスのイメージで伝えるためには、被写体が自然に写っている必要があります。

自社の雰囲気を求職者に伝えるための写真なので、人物が完璧な笑顔で美しく写っている必要はありません。

撮影時に仲の良い社員がカメラマンをしたり、撮影する旨だけを伝えておき、「今から撮ります!」などの声をかけずに撮ったりと、自然な様子を撮影できる工夫をしましょう。

自社を表現する写真を用意して応募率アップ

採用サイトに写真を掲載すると、求職者の目に留まりやすくなります。自社の雰囲気が伝わる写真なら、求職者は就業後の自分の姿をイメージしやすいため、応募率アップにつながるでしょう

どんな人と働くことになるのかが伝わる「社員」、環境を伝える「オフィスの様子」、携わる業務がわかる「日常業務」などの写真を掲載するのがおすすめです。

写真撮影時のコツや注意点を把握し、自社の自然な雰囲気がリアルに伝わる写真を掲載しましょう。

ホームページ用写真撮影業者選びは相見積もりで比較を

簡単!無料の3ステップでぴったりのプロが見つかる!

質問に答えるだけで最大5社から見積もりが届く

スマホやパソコンからかんたんな質問に答えると、自動で条件にぴったりのおすすめ事業者から最大5件の見積もりが届きます。

手作業で条件や日程が合う事業者を1件ずつ探す必要はありません。

料金・口コミ評判を比較して選べる

見積もりの料金を比べられるのはもちろん、過去にミツモアでお仕事を依頼した利用者からの口コミ評価も確認できます。

口コミからはサービスの質や人柄などがうかがえることが多く、金額以外の判断材料も得られるので安心です。

チャットで事前に仕事内容の相談ができるので安心

契約前にサイト内のチャットで事業者と直接メッセージのやり取りをすることも可能。事前に見積もり内容に関する質問や相談ができるので、不安を解消した上でお仕事を依頼できます。

ホームページ用写真撮影の見積もりを依頼する